【羽鳥校】ちょくぶん

じゃんけんは「パー」を出しがちな深澤です。

「たぶん。これを読んだ人は試しにくるのだろうな。」と思いながら書いています。
いいのです。ブログを読んでくれているということの証明になるので。待ち構えています。

さて、今日の中3生は、学校で面談が始まるとのことで、学校が早く終わったもようです。
13:30にはK君が文理にきて自習を始めてくれました。

彼はよく文理を活用してくれています。とても偉いです。

早く帰って遊んだり友達と話したり、さまざまある中で、彼は自習を選び文理に来てくれました。
この事実をみなさんにも知ってほしいです。

彼は、絶対に強くなるぞ。

羽鳥校の自習室利用は、だんだん増えてきていると思います。
中1生も、勉強の習慣がついてきた人もいますね。
学校帰りにちょくぶんして、自習のあと一度帰宅して、夜の授業に参加する。
「おかえり~」なんて挨拶も交わされていますね。

人それぞれに生活リズムがあります。「忙しいから自習室に行けない」ってこともあると思います。
でも、そんな生活の中にも「学びの時間」は必要ですよ確保できていますか?家で作っていますか?まずは、その忙しい中に自習室を組み込めないでしょうか?

『自習』についてとやかく書きましたが、最後に私の主観ですが、
そうは言っても「自習室にたくさん来たから偉い」ってわけでもないと思います。
「質」も大事です。
「何ができるようになったか。」「何を練習したのか。」「答えをみた後に、一人で再現できたか。」
いろいろな質があるでしょう。
ぜひ自習室にきて、「自主勉カード」に記録をまとめましょう!これなら何をしたのか言葉に残るので、質の向上にもつながります。文理に来ようぜ!

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

7/12(土)午後4時より開催いたします!※残りあと1回!!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

では今日はここまで!

深澤