長泉校舎♯187 長泉校のチラシ完成!

こんにちは、勝又です。

長泉校舎のチラシが先日完成しました。

明日7/9(火)にご購読の新聞折り込みでぜひチェックしてください。長泉校の生徒の頑張りが載せられています。

 

 

 

せっかくのブログ更新なので、もう少し書きます。

完成といえば、感性について、ふと思ったことに触れてみます。

皆さんは、PPM(Peter, Paul and Mary)のPuffという歌を知っていますか。

古い歌(約60年前)ではありますが有名な歌なので、皆さんどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?

歌詞の内容を要約すると、こんな感じです。

少年ジャッキー・ペーパーが勇敢な魔法の竜パフと毎日遊んでいました。年月が経ち、年をとらないパフとは対照的に成長したジャッキーはある日を境にパフと会うことがなくなりました。悲しみでぼろぼろになったパフは洞窟へひとり寂しく帰っていくという歌です。

 

この歌は作詞・作曲者の意図とは反して様々な解釈がされてきました。例えば、ジャッキーは戦争へ行って死んでしまったからパフとは会えなくなってしまったなどです(他にも有名な謝った解釈があるのですが、ここでは触れません)。

 

しかし、この歌を作ったピーター・ヤローは、単なる人間の成長の歌であると語っています。ジャッキーは成長してパフのところに行くことができなくなってしまったのです。

 

上流にある角ばった石が川の流れに乗って、下流で丸くなっていくように、小さい頃の荒削りの感性は時の流れに乗って洗練されていくのでしょう。皆さんも幼いころに遊んでいたものがだんだんつまらなくなっていった経験があるのではないでしょうか。

しかしながら、削られた・失われた感性の中にとても大事なものがある気がしてなりません。その大事なものとは、例えばどんなものなのでしょうか。

 

長くなってきたので、次回考えてみようというところで今回のブログは終わりです。

 

今週の夏期講習外部説明会

7月13日(土)16:00開始

すでに多くのご予約をいただいております。

皆さんのご参加お待ちしております。

Click here! 夏期講習へアクセス!

 

長泉校 勝又

 

【厚原校】頑張れ岳陽中生!!

こんにちは。厚原校の濱田です。

 

相変わらず暑い日が続いていますが

皆さん体調はいかがでしょうか?

夜も熱帯夜で寝苦しいですね。

エアコンや扇風機などを使って熱中症にならないよう注意しましょう。

また、寝る前にコップ1杯の水分を取ると熱中症の予防になるそうです。

 

いよいよ今週は岳陽中の定期テストです。

日曜日も塾で勉強しました。

頑張った結果は得点や順位に表れます。

自分を信じてテストに臨みましょう。

 

先月のテストの続報です。

上位者が沢山います。

岳陽中生も学年10位以内が続出すると信じています。

 

文理学院厚原校では夏期講習生受付中です。

夏期講習説明会、次回は7月13日(土)16時からです。

ご都合の悪い方は個別に対応いたしますので、お気軽にお電話ください。

夏期講習につきましては⇓をポチっと。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2897

 

今日の一首

「なげきつつ ひとりぬる夜の 明くるまは いかに久しき ものとかは知る」

(右大将道綱の母)

「蜻蛉日記」の作者です。

名前がわからないので産んだ子の名をもって「その母」とされています。

姪に「更級日記」の作者、菅原孝標女がおり、文学的才能のあった一族ですね。

意味: 今夜もいらっしゃらなかった……

    ためいきをつく、独り寝の床の、夜の長さ

夜明けまでの長さを、あなた、ご存知?

(角川文庫「田辺小倉百人一首」より引用)

それにしても、百人一首にはこのような切ない歌が多いのでしょうかねぇ。

 

玄関掲示変えました!

暑い、暑すぎる。

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

昨日は家族と出かけてきましたが、どこにいても暑くてたまりませんね。

 

さて、タイトルにある通り、期末テストの結果大方揃ったので、成績優秀な生徒の点数を掲示しました!

土曜の夜に張り替えたので、教室の前を通った方はもう見たかもしれませんね。

皆さん、よく頑張りました!

講師として本当に誇らしいです。

____________________________________________

お知らせ

🌞夏期講習募集開始🍧

今年も文理でアツい夏を過ごそう!!詳細は↓ をクリック!

講習会についてや、何か質問や相談がありましたら教室までご連絡ください。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

富士吉田校 久々の・・・

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日出勤途中にある有名人の方とお会いしました。お会いしたと言っても「見かけた」の方が正しいのかもしれませんが。笑

目が合ったので手を振ったら快く手を振り返してくださいました!人生何があるか本当にわからないものですね。

さて、本日から夏期講習までの間ですが、通常授業(H・Sクラス)が再開いたします!学校ごとではないので通塾日には気を付けてくださいね。期末テストの順位や平均点も分かったらよろしくお願いします!

そして、今週末7月14日(日)にいよいよ今年度初の「理数科判定模試」を実施いたします。今回の対象学年は中学2・3年生で、教科はいずれも5教科になります。入試本番同様の雰囲気を味わってもらえるよう、制服(制服に準ずるもの)での実施になりますので、お間違いのないようご注意ください。

逆転の文理夏期講習

田子浦校 数検&実験教室【第547回】

こんにちは・こんばんわ!!

先日、温泉に入りに行ったところ誕生月特典で無料で入ることができ

また一つ年を重ねるのかとしみじみ感じてしまった

田子浦校の安廣です。

 

先週土曜日は、数学検定実験教室がありました。

実験教室には多くの生徒が参加して、塾生以外の小学生も参加してくれました。

本日の実験のテーマは「身近な科学」

掃除用具で使用する薬品からバスボム(入浴剤)を作ることでした。

ただ作るだけでなく、なぜこの薬品を入れるのか

なんでこんな反応をするのか考えてもらいました。

実験しているときの写真がこちらになります。

 

参加していただいた皆様誠にありがとうございます。

機会があれば、第2回も考えてみます!!

 

夏期講習生受付中!!!

詳しくはこちらをクリック

夏期講習説明会

7月13日(土)午後4:00START!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

文理学院の公式LINEが始まりました。

講習のお知らせや・合格実績・社長ブログ案内等

定期的にイベント情報を配信します。

登録は↓のボタンをクリックしてください。

友だち追加

 

都留本部校・東桂校『今週も頑張りましょう!』2024.7.8①

都留・東桂校 小澤です。

期末テストや塾内模試、学校の到達度テストなど、生徒のみなさんお疲れ様でした!
さて、今週も頑張りましょう! (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
ネットなどでは、多くのラーメン屋さんが閉店されているという記事を最近よく目にします。
本日、出勤前にあるラーメン屋さんへ寄ったところ
「今月いっぱいで休業する・・・」との事。
そのお店は高齢のご夫婦2人で営業しているので、実質は閉店という事なのだろうと思います。
理由はよくわかりませんが「最近は週末にお店が混みすぎて、大変になった」というようなお話しをされていました。
閉店(休業)理由も色々ですね。。。

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

下吉田校 夏休みまで・・・

こんにちは、小俣です。

昨日は夜の空がきれいでしたね。昼は暑すぎて・・今週は少し、雨が。

水分補給を忘れずに・・。

本日は

小学生17時20分から。中学生は19時20分。

先週の塾でのテストの結果は? 今日明日で採点の結果を伝える予定です。

楽しみに来てください。

中3生。85日ですよ。目標に向かい、今日から受験勉強を!!

先週、お休みの際に横町のあたりを散歩の際、「あああ、とうとう、改装かな。

取り壊しだ。」と思った建物が。マックの横あたりです。少し割高なファミレス

がありまして、30年以上前よく、そこで過ごしていました。懐かしい差と同時に、

ついにあの育ち過ぎた樹木が。答えは「C A S A ] 覚えていますか。

安西校【一致団結で夏へ】

英検2次試験まであと1週間🔥

14日、日曜日が本番です。3級・準2級・2級受検の生徒さんたち準備はいかがでしょう。練習をして臨めば、英語のスピーキングの苦手な生徒さんも合格を手にできると思っています。ですので、2次試験の対策もしっかりやらせて頂いています。私自身は普段教えているのは小中学生です。ですが、準2級以上となるとやはり高校生の勉強知識が必要です。もちろん自分も勉強しています。といっても、自分の場合は大学受験までに勉強したことが血肉化しており、覚えていることが現在の英語指導のコアにあると思っています。他の先生の授業のフレーズを聞いて思い出すこともあります。とはいえ大学受験をしたのは20年以上前になりますので、知識のブラッシュアップは必要です。自分で解決できないことがあれば、高校生を指導しており、市内の中3生のSS担当をしている唐瀬の千葉先生に相談することもあります。

ありがたいことに安西校は積極的に英検にチャレンジする雰囲気が出来上がっており、中3生では3級以上の取得者は塾生の半数以上、中2生で4級以上取得者も半数以上、中1生は5級以上取得者は80%以上という事になっています。

※中1生は小学生の時に文理で英検コースに在籍していた生徒が多いため、この割合です。

もうすでに次回10月の検定の準備を始めた子もいますが…話を戻します。実は準2級の2次試験で苦戦する生徒さんがちらほらいましたので、昨年のある時に千葉先生に相談をしました。その際によいヒントをもらえましたので、そのヒントを二次試験対策でも意識して指導に組み込んでいます。みんなが試験合格の為に努力するのと同じく、私たちもより良い指導の為に研鑽は欠かせません。

生徒のみなさん、検定を受験すると決めたら、本気で準備をしましょうね☆この1回で合格してやるという気概をもって勉強ですよ!!検定料も決して安くはありませんからね(-_-;)10月5日の検定を受験したい生徒さんは申し込みを始めます。8/9までに安西校に検定料と申込書を持ってきてくださいね!!

みんなで暑い夏を乗り切るぞ!!

昨日、土曜日の終業後、安西校の先生5人でお食事会をしてきました。高等部Be-Wingの青萩先生の歓迎会を兼ねてですね(^^♪およそ3時間ほどですかね??いろんな話をしながら、楽しい時間を過ごしました♪♪写真の1つもあればいいのですが、会話に夢中で写真を撮る事すら忘れていました…。

安西校は小中学生だけでなく、併設の学研教室では幼児教育からはじまり、高等部Be-Wingまで1つの学び舎で成長を見届けることができる最高の環境です!!みんなでこの地区を盛り上げていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します!!

例年以上に暑い夏、こんな夏だから文理学院にお任せください!!

【夏銀河 君を未来へ 導かん】

7月入塾&夏期講習受付中!

中2は満席まであと3席です。中1や中3もお早めにお申し込みください!!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

電話 054-204-1555

夏期講習説明会は7/13(土)

16時より開始です!!

 

———————————————————————————-

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

《塩山校》7月7日は

今日は七夕です
空は星が見えますが、どれがベガやらアルタイルなのか
よく考えたらそもそも知らない。
この日は曇りや雨のあたり日なので、これまで見た経験も
そもそもあるのかないのか思い出せない。残念。

でも、成績アップだったり、志望校合格だったり
今のことでも、将来のことでも願い事はあるでしょう。
願い事が叶うようにただ祈るのではなく、
そうなるための努力をしましょう。

その第一歩にもってこいの
逆転の文理夏期講習

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話0553-32-5034