都留本部校・東桂校『7/25開始の夏期講習 ご紹介お願いします!』

都留・東桂校 小澤です。

本日7/12(土)は、都留・東桂校ともに7/25開始 夏期講習の受付ができます!

講習初日まではまだ期間がありますが・・・
🌟 都留校 中学1年生 ・・・座席を増設しますが、あと3名 で定員となります。
🌟 都留校 中学2年生 ・・・座席を増設しますが、あと6名 で定員となります。 現中学2年生はこの先、これ以上の座席の増設を行えません。「中3になったら・・・?」「部活を引退してから・・・?」という頃には受け入れのできない可能性が十分に考えられます。地域にお住いの現中学2年生の生徒さんは、お早目のご入塾をご検討ください。

という状況ではありますが、定員まではもちろん申し込みを受け付けますので、夏期講習生のご紹介をお願いいたします! (∩´∀`)∩


・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

【大月校・上野原校】期末テスト結果④♬ 2024.7.13

こんにちは。
1300年もの間、崖に突き刺さっていた
フランス版「エクスカリバー」が忽然と消えたそうです。
盗難にでもあったのでしょうか?
エクスカリバーと言ったら
『ファイナルファンタジー』「ギルガメッシュ」を思い出してしまう天野です。
ゲーム世代あるあるですね♬
まさか「エクスカリー」ではないですよね 笑

さて
期末テスト結果報告第4弾です♬
7/12現在、判明した結果を追加して報告したいと思います♬

🌟各教科90点以上をマーク♬🌟
英語100点(猿橋中1年) 数学100点(猿橋中2年)
英語97点✨(上野原中1年) 数学97点(猿橋中2年)
数学97点(猿橋中3年) 英語97点(上野原西中3年)
英語96点✨(猿橋中1年) 数学96点(大月東中3年)
英語96点✨(猿橋中3年) 英語96点(上野原西中3年)
英語96点✨(上野原西中3年) 数学95点✨(猿橋中3年)
数学95点✨(大月東中3年) 数学94点✨(大月東中3年)
社会92点✨(猿橋中1年) 社会92点(大月東中3年)
数学92点✨(上野原西中3年) 理科91点(上野原中1年)
数学91点✨(大月東中3年) 社会90点(上野原西中1年)
社会90点(上野原西中3年) 数学90点(上野原西中3年)

🌟中間テストより10点以上Up♬🌟
社会40点Up✨(上野原西中2年) 社会31点Up✨(小菅中2年)
国語28点Up✨(大月東中3年) 国語26点Up✨(上野原西中2年)
英語24点Up✨(猿橋中2年) 社会24点Up✨(猿橋中3年)
理科24点Up✨(上野原西中3年) 英語23点Up✨(大月東中3年)
英語23点Up✨(上野原西中3年) 英語22点Up✨(上野原西中3年)
社会22点Up✨(上野原西中3年) 理科21点Up✨(上野原中3年)
理科20点Up✨(上野原中3年) 数学19点Up✨(大月東中1年)
数学19点Up✨(猿橋中2年) 国語18点Up✨(上野原中3年)
数学17点Up✨(上野原中西2年) 英語17点Up✨(猿橋中2年)
英語17点Up✨(大月東中3年) 英語16点Up✨(大月東中3年)
数学15点Up✨(大月東中1年) 英語15点Up✨(上野原西中3年)
英語15点Up✨(上野原中3年) 社会14点Up✨(猿橋中2年)
英語14点Up✨(大月東中3年) 英語13点Up✨(上野原中2年)
国語13点Up✨(大月東中3年) 英語13点Up✨(上野原中3年)
社会12点Up✨(上野原西中1年) 数学12点Up✨(猿橋中2年)
社会12点Up✨(大月東中3年) 国語12点Up✨(上野原西中3年)
理科12点Up✨(上野原中3年) 理科11点Up✨(上野原中1年)
社会11点Up✨(猿橋中2年) 理科11点Up✨(上野原西中3年)
数学10点Up✨(上野原中3年) 英語10点Up✨(大月東中3年)
英語10点Up✨(上野原西中3年)

また
大月校・上野原校では実技教科にも力を入れています♬
それは
山梨県の公立高校受験者の内申点は
実技教科の方が主要5教科より比重が大きいからです
というわけで実技教科の得点アップも掲載しちゃいます♬

🌟学年末テストより10点以上Up(実技4教科)♬🌟
音楽45点Up✨(猿橋中3年) 保体34点Up✨(猿橋中2年)
音楽32点Up✨(猿橋中3年) 美術30点Up✨(猿橋中2年)
保体30点Up✨(大月東中3年) 音楽22点Up✨(上野原西中3年)
技家19点Up✨(上野原西中3年) 美術19点Up✨(大月東中3年)
保体18点Up✨(上野原中2年) 美術18点Up✨(大月東中3年)
保体16点Up✨(上野原西中3年) 技家14点Up✨(大月東中3年)
技家13点Up✨(猿橋中2年) 美術13点Up✨(上野原中3年)
音楽13点Up✨(大月東中3年) 音楽12点Up✨(上野原西中3年)
美術12点Up✨(猿橋中3年) 保体11点Up✨(小菅中2年)
保体11点Up✨(猿橋中3年) 美術11点Up✨(上野原中3年)
美術10点Up✨(大月東中3年)

🌻🍧🌻🎆🎆🌻🍧🌻🎆🎆🌻🍧🎆🎆🌻🍧🌻🎆🎆🌻🍧🌻


夏期講習生募集中です♬ ↑タップすると飛びます🐦♬

現在、大月校・上野原校に
春期講習を受講したご家庭を中心に
夏期講習のお申し込みが多数来ています(^^♪
リピート率が高いのは文理の講習が高く評価されている証ですね♬
また初めて文理の講習を受講する生徒さんも増えてきています
本当にありがとうございます!!



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m



小学生に最適♬「夏期講習」受講で「世界遺産講座」を無料で聴講できます♬
今年の夏休みの「自由研究」はこれで決まり♬
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬

さ~ら~に~♬
ご紹介で夏期講習にお申し込み(中学生に限ります)の場合
紹介者(保護者)と申込者(保護者)へお礼として「QUOカード」を進呈!
現在、大月校・上野原校に多数のご紹介があり
QUOカードなくなりそうになったので追加で用意しました♬

今年の文理の夏は”熱いぞっ”♬
では✋(天の)

羽鳥校:第429回「前のめりに」

中3進路決意会!

夏期講習を前に中3受験生に「進路決意会」を実施しました。1時間弱の時間でしたが、生徒たちのどんどん真剣になって前のめりになっていく顔を見て「実施して良かった!」と思いました。45分の動画視聴のあとに私の実体験を踏まえた話をさせてもらいました。45分の動画には校舎長唐瀬高等部の千葉先生から大学入試と高校の勉強や定期試験について、羽鳥校の白石先生(私)から「この夏に身に付けて欲しい3つの力」について、そして小倉社長から受験生へご自身の体験に触れながらの熱いメッセージで構成されています。

いくつかの会議で、文理の各地区の先生や静岡地区の先生方と一緒にフル視聴しているときは、この動画が中3生たちにどれほど刺さるか正直分からなかったです。しかし、羽鳥校の中3生たちの反応を見て、いいモノを作ることができた!とホッとしました。

よくよく考えれば、この動画には「中3生たちにとって、得する内容や成長する方法が詰め込まれている」ので、前のめりにならないわけがないわけです。Let me do it!の精神で、この動画作成と出演に関わらせてもらって本当に良かったです。ただ、羽鳥校の生徒たちは動画の中の私の他所行きな声に、その第1声から笑っていました。早く、生徒の感想を小倉社長や千葉さんと共有したいですね。

吉田のうどんは、この名店の右に出る店はありません。悩ましいのは、冷やしをわさびでたべるか、すりだねで食べるかです。深い問題です。元気をもらいました。

両方ともメルカリで購入しました。岡部出身の俳人・村越化石の第1句集「独眼」は400部のみ発行で、実物を見ることは一生無いと思っていました。これも運なのか縁なのか、古書専門店の3分の1以下の金額で手に入れることができました。これまた、元気をもらいました。

7/13(土)午後4時   夏期講習説明会【最終

今年の夏は、一味違う予感がします。というのも、久々に、籠上中の生徒さんの夏期講習の申し込みがあったのでかと思えば、長西中の生徒さんの申し込み(羽鳥校初)があったからです。そして、今日は以前に諸事情あって塾を離れた生徒さんのごきょうだいの申し込みがありました。また、文理学院に応援させてもらえる機会を頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。御都合がつかない場合は、個別で説明をさせて頂くこともできますのでお気軽にお問い合わせください。   (シライシ)

文理学院 羽鳥校      295-5587

安西校【明日も待ってます!!】

【NEWテキストだ~♪】

本日は国語科の研修でした。国語科は小学生のテキストや中1・中2のテキストが刷新されましたので、授業の準備も更に楽しいですね(^^♪ 今日は、羽鳥校舎の副校舎長の作原先生が、小5の夏期講習初回授業の設定で行ってくれました。事前の打ち合わせをしまして、作原先生の授業案をもとに模擬を見せてもらい、そのあとに私なりの案を見せて、お互いに授業の構成を考えて今日があります。やはり文理の講習は楽しいって思ってもらえるのも大事なポイントですが、そこに文理で勉強して、こんなことも聞いてきたよ!!が伝わるような工夫をしてもらいたいので、やっぱり準備って大切だなって思いますね。いよいよあと10日で夏期講習スタートです。

【英検二次試験まであと1日】

本日も授業研修の後、3級・準2級の1次試験合格メンバー10名以上の対策を行いました。2週間前後の練習の中で、みんな1歩ずつ成長していくんですから、本当に素晴らしいもんです(^^♪中にはほぼ毎回授業後や、自習でこの2週間に30回以上の面接練習をしている生徒さんもいるんですから、本当に立派なもんですよ!!私としても全員にしっかりと2次試験まで合格を勝ち取って欲しいと思っていますので、体が空いていれば、2次試験対策もやってきました。10月の英検を受検予定の人は早めに準備を始めてくださいね。私もお手伝いしますので、ご安心ください!!

私は英語と国語の指導をしていますが、できれば安西校の塾生みんなに英検も漢検も受検して欲しいと思っています。自分で目標を決めてしっかり準備するには、いい機会だと思っています。資格を取得することで自信につながる事もあるでしょう。成功体験を積むという点でも、いい機会になりますからね!!その英検は先日のブログでお伝えしたように中学生の半数以上が自分の学年と同じ級か、それより上位級を取得している状況です。これが中学生の塾生全員ってなったら、すごいことだし、みんなもっともっと自信もっていろんなことにチャレンジできるようになるんじゃないか??とかね(^^)/それに比べると漢字検定はまだまだチャレンジャーが少ないので、来年からは漢検推しになろうかな??なんてね。

明日も

➀14時から16時(準2級生メイン) 

②17時から19時(3級生メイン)

③21時45分から22時30分まで

2次試験対策行いますので宜しくです☆彡

昨日はプレバトの日でした。俳句の勉強の一環として私も録画してみております。その番組で俳句の添削をされている、夏井いつき先生は中学校の国語の教科書にも掲載されています。昨日の番組でも、語順や季語の際立たせ方、助詞の使い方まで、なるほど~ってわかったふりをしていたのですが(笑)これからもちょっとずつ勉強していきたいと思いました。

【お帰りと 羽音轟く 兜虫】

我が家で管理していたカブト虫の幼虫たちが5匹ほど羽化しました。まださなぎの子達もいるので今後も観察管理しっかりしていきます。

7月入塾&夏期講習受付中!

本日も、検討中だったご家庭から入塾したいとのお返事がきました(^^)/非常に嬉しく思います。中1の授業でも生徒さんが『友達を連れてきたいので、紹介状下さい』って声をかけてくれました。本当にありがとうございます!!この夏本気で勉強したいなら、文理ですよ!!

夏休み、学校の授業がない分、ぜひとも文理で一緒に前のめりになりながら、わかりやすくて楽しくて力のつく授業を受けてください!!夏休み明けの大きな成長の為に今から汗をかいて必死でやろうぜ٩( ”ω” )وよい仲間がいるから大丈夫さ!!

安西校の良さ、文理の強み、そういったものをお伝えできるのが説明会です。今週13日(土)夕方4時より実施です。ご興味を持たれましたら、まずはお電話ください!!学習相談などもしますので、よろしくお願いいたします。

問い合わせも多いため、説明会は21日(日)を最終説明会としますのでお願い致します。時間は夕方4時からです。

中2はあと2名でしたが、教室に座席を増やしたのであと8名までOK、中1・中3もお早めにお願い致します!!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

電話 054-204-1555

 

———————————————————————————-

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)甲府南高校(理・普)富士高校(理・普)静岡高校(普)清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普)韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆ 

城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

 

【149】月見校は、高等部の夏期講習もスゴイ!!

こんばんは、吉川です。

月見校は、高等部(高校部門)の夏期講習も実施いたします!!

 

映像授業Be-Wingの最大7単元まで無料で受講ができます!!
すでに通っていただいている高校生からも非常に好評いただいております!

高校生のみなさん
「この夏は月見校で逆転を!!」

 

そして、小中学生のお子様をお持ちの皆さまへ

いよいよ明日、チラシ掲載の夏期講習説明会最終回を迎えます!

7/13(土)午後4時から夏期講習説明会

が……お問い合わせ多数のため、明日以降の説明は次の「追加説明会」で!!

7/16(火)午後7

7/19(金)午後7

7/22(月)午後7

7/23(火)午後7

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

ご予約を受け付けております!
皆さまからのお電話、心よりお待ちしております!

☎054-340-6755

月からの基本時間割

夏期講習から9月入学のご希望が多数ありますので、時間割を発表しておきます!

小4:火曜日

小5:月曜日・木曜日 or 金曜日

小6:月曜日・木曜日 or 金曜日

中1:月曜日・水曜日・木曜日

中2H:月曜日・水曜日・木曜日

中2S:月曜日・水曜日・金曜日

中3H:火曜日・木曜日・土曜日

中3S:火曜日・木曜日・土曜日

【開催時刻】

小学生「算数・国語」は午後4:50~6:15

小5・6「英語」は午後6:20~7:00

中学生「5科目」は午後7:00~9:40

★中3の土曜日は午後2:00~午後7:40(受験対策+通常)

新規通塾・転塾大歓迎です!塾生たち、ものすごく伸びています、学力も人間性も!!素晴らしい学習環境で一緒に伸びていきましょう!!

夏期講習受付中

夏期講習スタートまであと2週間ほどとなりました!この夏、ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

Click here!夏期講習のご案内!

文理の、逆転の夏。

新聞検定受付開始!Click here!

連絡事項(営業時間)

7/13(土)午後1:45から午後10:00

7/14(日)休講

7/15(月)休講

7/16(火)午後2:00から午後10:00

7/17(水)午後2:00から午後10:00

7/18(木)午後2:00から午後10:00

7/19(金)午後4:30から午後10:00

7/20(土)休講

7/21(日)休講

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R6-107【校舎ブログ】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】7月3日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会⑤】

日時:7月13日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

夏期講習の開始が迫ってきていますので、お早めにお申し込みください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

7/12(金)雨●

本日の静岡市は雨。猛暑も和らぎ救いの雨です。

本日は夏期講習の研修で一昨年まで勤務していた安西校に行きました。教室の持つ雰囲気。校舎の佇まいは変わらず、責任者の穂高先生の持つ温かみのある校舎でした。

安西校は静岡市内では中原校に次ぐブログの更新数の多い校舎です。安西校ブログは生徒に対する愛情深い穂高先生のカラーが前面にあふれ出ているブログなので、中原校の生徒さんも是非読んでみて下さい。

国語を教えている穂高先生の俳句が掲載されることがあるので、勉強になりますよ。1日1回中原校ブログを読んだ後に覗いてみて下さい。

安西校ブログ(クリックすると安西校ブログが開きます)

安西校だけでなく、文理の各校舎ブログは読みごたえあるものが沢山あります。

更新数NO1の都留本部校・東桂校ブログ。いつも写真が多く、頑張っている生徒さんの熱気が伝わって来る御殿場校高等部のブログ。更新頻度が中原校より多い中島校のブログ。など、各校舎特色を出して、メッセージを生徒さん・保護者様に発信しています。私も毎日読んで、中原校の運営のヒントにしています。

因みに最近の楽しみは石和校ブログを読むことで、責任者の伊藤先生の料理紹介がYoutubeのリュウジのバズレシピみたいで面白いです。レシピの豊富さには感嘆します。見るのが深夜なのでたまに夜食テロになってしまう事がありますが、読むのが楽しみなブログです。

校舎ブログは外部に向けた発信ではなく、通塾されている生徒さん・保護者様に向けて書いています。ブログを書く事の良さは、書くたびに自分の中にある「思い」などを言語化する事で、初心を思い出したり、意識を新たにするきっかけになっています。自分の意識の変換器として今後も有効活用して行きます。

休講のお知らせ

※7/15(月)国民の祝日(海の日)のため休講になります。

自習室・振替授業すべて休講になり、校舎完全クローズになります。

配布済みのスケジュール表を確認下さい

 

 

【小瀬校】終わりと始まりと

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

連日30度を超える蒸し暑い日々が続いていたと思ったら、今日の甲府の最高気温は24度…(やっと梅雨らしい日がやってきたという感じがしますね)

気温の変化が激しく湿度も高いので、体調を崩さないように気をつけたいですね💦

 

さて、期末テストの結果が続々と出ています。高得点は前回のブログに掲載していますので、ぜひ見ていただければと思います!そして今回はなんと…!中3生2人から、5科目総合1位といううれしい知らせが届きました!!おめでとう🎊🎊

 

今回は実技科目もあり、中間テストよりも難易度が上がって苦戦していたようです。しかし、ここで感じた「悔しい!次はもっと!」という気持ちが皆さんをもっと成長に導いてくれます!まずはテスト本当にお疲れさまでした。

先週末に行われた模試も終了して、あとは楽しい夏休みを待つだけ…みなさんは夏休みの予定はもう決まっていますか?私は最近、浴衣の帯の結び方をマスターしたので、夏祭りや花火大会に行きたいなあ…なんて考えています🎆

 

夏休みは文理でも一大イベント、夏期講習が7月22日(月)よりスタートします!!

7月下旬~8月1週目では1学期の復習を、8月2週目~は2学期の予習を中心に行います。

テストで思った点が取れなくて悔しい気持ちや、志望校や将来の目標に向かってもっと点数を上げたいという気持ちがある人、あるいは現状に不満はないけれど本当にこのままでいいのかな…?と感じているそこのあなた!!

長いようで短い夏休みに「勉強」という一生モノの武器を身に着けませんか???

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お知らせ

🌞夏期講習募集開始🍧

今年も文理でアツい夏を過ごそう!!詳細は↓ をクリック!

 

 

お問い合わせ・お申し込みは小瀬校TEL:055-241-5052まで!

 

必要に迫られての奥深い意義  Part102

◎暑くなったり寒くなったり、寒暖差が激しい今日この頃ですが、皆さん、お元気ですか?7月に入ったかと思いきや、もうすでに7月も三分の一が過ぎてしまいましたね。夏期講習目前!!(そしてニャンコ先生の誕生日も目前) この夏は、闘志と執念で一気に、成績アップを実現させていきましょう。

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。

『自分の人生ドラマをどうプロデュースするか』より

「一日一日をど真剣に生きる」―これも単純なことですが、生き方の根幹をなすきわめて大切な原理原則の一つです。

剣術にたとえるなら道場の稽古といえど竹刀ではなく真剣で臨む。弓ならば満月の形にまでいっぱいに引き絞って、少しのたるみ、わずかなスキもない、張り詰めた緊張感の中で矢を放つ。つねに、そうした必死、本気、懸命な心構えや態度で毎日の生活や仕事をこなしていく。そうしたとき、私たちは自らが描いたとおりの人生を生きることが可能になるのです。

人生はドラマであり、私たち一人ひとりがその人生の主人公です。それだけでなく、そのドラマの監督、脚本、主演、その全てを自分自身でこなすことができる。また、そのように自作自演で生きていくほかはないのが、私たちの人生というものです。

ですから何よりも大切なことは、自分の人生ドラマをどのようにプロデュースしていくか。一生をかけて、どのような脚本を描き、主人公である自分がそのドラマを演じて(生きて)いくかということです。

真剣さや熱意に欠けた、怠惰で弛緩した人生を過ごすほど、もったいないことはありません。人生というドラマを中身の濃い、充実したものにするためには、一日一日、一瞬一瞬を「ど」がつくほど真剣な態度で生きていくことが必要になってくるのです。

 

いかがでしょうか? 生徒の皆さんの一日一日を過ごす姿勢は真剣なものでしょうか? 当然のことかも知れませんが、成績が急上昇した生徒に、「なんでこんなに成績が上がったの?」と聞くと、「勉強したから」という返事が返ってきます。では、何故勉強するようになったのかと考えると、勉強にとりくむ姿勢を変えたからに他なりません。ニャンコ先生はかつて若かりし頃、生徒を真剣に叱ったことが数多くありますが、その時の言葉がまさに、「勉強に取り組む姿勢を変えなさい」でした。姿勢を変えた生徒は、必ず成績が延び、その後も成長し続けていきました。是非、「ど」がつくくらい、自分の勉強へ取り組む姿勢を変えてみて下さい。

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

『4日間講習』75分×4回
A:7/22・24・27・28 高1英数,高2英数
B:7/23・25・28・30 高1英数,高2英数,高3共テ数学
C:8/1・2・4・5 高3英数,高2英数
G:8/13・14 高3物理(1日2回)
H:8/15・16 高3化学,高3生物基礎&化学基礎(1日2回)
『2日間講習』75分×2回 1講座は無料!
D:8/6・7 高2英数,国公立数学,共通テスト数学,看護医療系数学
E:8/9・10 高3数学Ⅲ微分積分,英文法分詞,高1英数
F:8/11・12 高2英数,英文解釈,英語語順整序,英語過去問分析
G:8/13・14 化学基礎mol,化学気体の状態方程式
I:8/17 生物基礎ヒトの体の調節
I:8/18 物理基礎運動とエネルギー
J:8/19・20 英文法受験対策総合実践
『Be-wing講習』映像授業によるオンリーワンの夏期講習

闘志! 挑戦! 

執念! 飛躍!

そして感動!

文理学院で共に、頑張ろう!!

全力OK笑顔でOK

こんにちは。双葉校の深沢です。

ここ数日はどんよりとした天気が続いていますね。
過ごしやすい気温とはいえ、少しだけ晴れが恋しいものです。
気温はそのまま、天気だけすっきりしてくれないものでしょうか。メルヘンなパワー💖で。
うーん、ままならないですね。

さて、先日の1学期期末テスト!
高得点を獲得した皆さんもさることながら、

順位が大きく跳ね上がった生徒も数多くいました!⤴

例えば、双葉中Aさんは、最も低かった61位から
26位に、35位アップ!

双葉中Bさんは、最も低かった91位から
66位に、25位アップ!

また、敷島中Eさんは、3桁代だった108位から
63位に、なんと45位もアップしています!

🎉🎉🎉おめでとうございます!🎉🎉🎉

今回だけでなく、これまでの勉強をこつこつ重ねてきたことが、
このような成長につながっています!

もし入塾を迷われているなら今!
まずは夏休み中にしっかり学べる夏期講習で、
1学期内容の復習と、
2学期内容の予習をしよう!

お申し込みは、文理学院双葉校に直接ご連絡いただくか、
文理学院のホームページ内メールフォームにて受け付けしております。

お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

田子浦校、英検2次試験、迫る!!【第549回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日7月12日は鎌倉幕府を開いた

源頼朝が1192年征夷大将軍に任じられた日だそうです。

最近は社会の先生の中でも鎌倉幕府の始まりが

1192年から1185年に変わってきていると言われています。

1185年に壇ノ浦で平氏を滅ぼし、守護・地頭を設置し

事実上の全国支配を達成したことから歴史学では

こちらの年が優勢になっています。頼朝は優秀な

政治家ではありましたが、疑り深い性格で、平氏を倒した後、

その矛先は弟の範頼(のりより)や義経に向かいました。

2人の悲惨な最期を考えるとちょっと辛いですね。

頼朝って陰湿なところがあるので好きになれないんですよね。

 

と村松が頼朝好きではない話はここまでにして、

明後日はいよいよ英検2次試験です。

2次試験の入室から退出まで、実際の試験と

同じ状況でやっていますが。最初は英語に

反応できなかった子供たちも、しっかり聞き取れるようになりました。

その練習は必ず合格に繋がります!!

間違ってしまうところがあってもいいので

堂々と文理代表として受けに行ってください!!!

今日は先生たちの研修があったのですが、

(村松の仕込みに協力してくれた安廣先生と

厚原校の田村先生、本当にありがとうございます!!)

村松はしゃぎすぎて疲れてしまいました。

そんな話を子供たちにしたところ、「歳だよ・・・。」という

残酷な一言が・・・。歳は取りたくないですね。

でも「ちゃんと休めよ」と言ってくれる子供たち、

なんだかんだ言いながら、ちょっとうれしいですね。

そうそう、あと明日は夏期講習説明会です。

ご予約いただいた皆様、ありがとうございます。

明日は元気に説明しますので、楽しみにしてください!!!

 

夏期講習生・9月入塾生募集中!!!

夏期講習説明会

7月13日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

文理学院の公式LINEが始まりました。

講習のお知らせや・合格実績・社長ブログ案内等

定期的にイベント情報を配信します。

登録は↓のボタンをクリックしてください。

友だち追加

 

田子浦校 村松