甲府南(R6-214) 素晴らしい!自慢できる生徒たち!

ここ最近の冷え込みにヒエ~~~と大きな声で叫んでいる今川です。

すみません。
通常では、頭の中で浮かんだ言葉を口に出す際に通常話して良いか考えるはずが、年齢を重ねていくと考えないまま口に出してしまうみたいです。
まったくもっていいわけです。
きっとこちらのブログに感化されたのでしょう。
こちらです⇒【唐瀬校】ダジャレ

それはさておき、
昨日と今日公立高校前期入試が行われました。
ほとんどの高校は昨日の1日で終了しましたが、一部の高校は昨日今日と2日間の実施でした。
わが甲府南校の生徒の大半が2日間実施の高校を受験しました。
実は昨日の中3の授業だったのですが
何と前期入試組全員が授業に参加してくれました!
昨日の私は別の校舎で仕事でしたので、この素晴らしい場面に出会えませんでしたが、今日その話を聞きものすごく感動しました!
試験までの期間必死に取り組みを続け、当日ものすごいプレッシャーの中頑張った夜
さらに、明日も前期試験を控えている前日の夜
文理学院に来て、みんなと一緒に受験対策の授業を受けていたのです!
いや~~~ものすごく感動しました!
明日中3生の授業があります。
そこで前期受験組の生徒たちに、今までの労をねぎらう言葉と、うれしい気持ちを伝えたいと思います。
早く明日が来て欲しいですね!
(明日全員欠席かもしれませんが、それはそれでよいでしょう)

あまりに感動したものですから、先日の目の手術についてはまたまたパスします。

今日は中学1・2年生のテスト対策でした。
今週末の土日も対策を行っていきます。
皆も頑張っていきましょうね!

そうそう、今日は1月31日ですので、2025年も行います。
晦日参り。場所は毎回参拝する武田神社。
今日の武田神社がこちらです。


1月を無事にスタートできたお礼と、2月のお願いをしっかりとしていました。
寒さに負けず頑張ってきましょうね。
参拝の後参道を歩いていると外国の方がやってきました、
鳥居の下をくぐるとき、しっかりと礼をしていた姿を見て、なんか心に「じ~~~ん」とくるものを感じました。

甲府南校の2月は丸々テスト対策になります。
ぜひ一緒に頑張ってみませんか!
周りから良い影響を受けまくりませんか?
只今2月入塾生受付中です。
自己ベストを取って有終の美を飾りましょう!

そして、こちら!
新年度募集のチラシです。
こちらです↓


いいですね~~~甲府南校の山中先生がドドド~~~ンと載っています。
私も小さく・・・
新年度ですが
さらに文理学院に通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

新年度説明会
明日の2/1(土)12時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

そして受験生の皆さん!
こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

富士吉田校 前期試験お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日と今日は公立高校の前期試験でしたね。受験された皆さんお疲れ様でした。結果が出るのはまだ先なので、なかなか落ち着かない日々を過ごすことになるとは思いますが、いったん前期試験のことは忘れて今から後期試験を受けるつもりで勉強をしていきましょう!

実際に、前期入試終わったばかりでも気持ちを緩めることなく自習室で勉強を頑張っている生徒もいます。受験生はこの約1か月でさらに学力を上げていきます。これは文理に通っている皆さんだけでなく、他の受験生も最後の追い込みでますます力をつけてくることかと思います。

ここで気を抜いてしまうと、せっかくここまで頑張って積み上げてきたことの効果が薄くなってしまいます。高校入学後少しでも良い順位で始められるよう、これからも頑張って行きましょう💪

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

【ぐみざわ校】説明会開催

2/2(土)18時から第1回ぐみざわ校新入塾説明会を開催します。

会場は川島田校ですので、お間違えのないよう、お気を付けください。

映像+個別授業のハイブリット学習のぐみざわ校の詳細を余すところなく

お伝えいたします。

ぜひ、ご参加ください!

ぐみざわ校新年度説明会

2/1(土) 18:00から

場所:文理学院川島田校 TEL:0550-88-5811

 

 

【御殿場校 ・高等部】明日から2月

今日の御殿場は快晴になりました。玄関周りの掃除も気持ちが良いです。

 

自習室前の中3用のメッセージハチマキ。

まだ書いていない中3生がたくさんいるそうです。中学部の先生が授業の中で早く書くように伝えてくれるそうです。

 

東京学芸大学を前期で受験する生徒の面接練習を来週から始めていきます。今日、専用の質問集を作りました。

すでに進路が確定した御殿場南高の生徒さんが面接練習を手伝ってくれることになりました。

練習では私と共に面接官役として対象生徒に質問を投げかけてもらおうと思います。ある程度の緊張感を持って練習に臨んでもらう狙いがあります。

 

昨日は山梨に行く用事があり、御殿場に帰る途中にふと山中湖に立ち寄りました。

夕刻が近づき、余りに寒かったので車に積んていた登山用のダウンジャケットで湖畔まで行きました。最近の山中湖は厳冬期でも全面結氷しなくなりました。湖畔のあちこちにある看板にはワカサギ釣りという記載があるのですが少し寂しさが伝わって来ました。

 

 

 

 

羽鳥校:第451回「12/18の記憶」

英語科研修

本日、静岡市では英語科研修がありました。小倉社長のblogにもありましたが、有意義な研修になったと思います。昨年12月の冬期講習希望者研修での社長との雑談からヒントをもらい、今日の研修に至りました。個人的にもかなりいろいろな学びがありましたが、入試問題は変化していく部分と変わらない部分が確実にあるということです。問題によっては、それがその県の入試における特徴や個性を表すトレードマークなんだろうな、問題作成者はそこで「これこそが○○県の公立入試だ!」と意思表明をしているんだろうな、などと考えていました。

というわけで、われわれ教える側も日々勉強です。

学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない。(ロジェ・ルメール)

サッカー 元フランス代表監督の言葉です。とてつもなく深い言葉だと思います。このようであるからこそ、お子さまを文理学院でお預かりできていると思っています。そこに楽しむが加わったら、鬼に金棒、鯉に水、虎に翼、龍に角といったところですね。

昨年12月の冬期講習希望者研修の後に行ったのが、佐野元春の1994年ライブ上映会です。研修から上映会とハシゴした充実した1日でした。次の研修テーマをもらえたのも嬉しかったですし、元春も最高でした。(白石)

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

【富士南校】明日は、第8回統一模試!

こんばんは。

明日は「第8回 統一模試」が実施されます。
富士南校、吉原校、富士宮駅南校が会場となり、入試傾向の問題にチャレンジします。

試験時間は本番と同じ、午前9時開始。制服着用です。
私立入試も近いので、本番を意識して、高得点・高評価を狙いましょう☆彡

入試が近づいている中3生に、少し癒しの写真を載せておきます。



明日、富士南校でお待ちしています。

富士南校  菊池

都留本部校・東桂校『金曜日です!』2025.1.31

都留・東桂校 小澤です。

本日1/31 (金) は、都留校・東桂校ともに通常どおりです。

週末のお天気で「雪」の予報が出されていますが、授業やテスト対策の延期や中止のお知らせを
このブログで行いますので、判断の難しい場合は必ずブログをチェックしてください。 m(_ _)m
よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
本日も出勤をしてひと仕事終えたころに、甲府南校の今川先生から理科の難問がとどきました。
中1内容凸レンズについての問題なのですが・・・ 難しいです。。。
手元に凸レンズがあったため、それをのぞきながら1時間くらい考えていたら、もう頭が💫クラクラ💫です。

校舎では3月新年度に向けて、生徒さん募集のDMを発送します。

文理にお通いの生徒さんのお友達や、弟さん妹さんとさらにそのお友達など・・・ ご紹介をしていただくと大変たすかります。
ご協力をお願いします。 m(_ _)m


都留校の 通塾予定表 はコチラ!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別授業 映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 入塾生 募集中です! (´ω`*)

【唐瀬校】実に面白い

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は早々に受験生ガールズたちが自習室に来て勉強を頑張っていました!
黒板を使って一緒に数学の問題を解いていました。

黒板に図形や数式を書く姿がカッコいい!
一人で黙々と問題を解くのも、もちろん大事ですがこうしてお話しながら勉強するのも力になるものです。
自習室に余裕があるときはこんな形で自習してもらうのもいいなぁと思いました。

受験生全力応援してるぜ!


余談というか今回のオチ

この黒板に数式を書く姿を見て「ドラマのガリレオみたいだね!実におもしろい!」と言ったら伝わる子とそうでない子がいました。

あーあー。ジェネレーションギャップですね。

ちゃんちゃん。

 

 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

 

下吉田校 明日から2月ですね。

こんにちは、小俣です。

もう1月の最終日です。時がたつのは早いですね。年末年始からの時間の進度が加速しています。

本日、前期入試どうだったのか、気になります。報告を待っています。

小学生 17時20分から。

中学生 中1・中2 19時20分から・来週より期末対策授業開始です。22時40分までになります。

週末、学校ワークを進めましょう。自習室の利用も!!

中3生は19時から22時で「受験の旅」です。中部・北陸の県です。理科社会は難しかったので。

たくさん問題を解き、時間配分を考え事は、本番に向けて重要です。

2月の予定表は本日より配布しています。家庭でもご確認をお願いします。

 

 

【275】明日から首都圏中学受験

月見校ヤスダでございます!!

 

明日2/1から関東首都圏の中学受験が始まりますね。
大学在学時にアルバイトで塾講師をやっていましたが、まあ大変。
そもそも関東は4教科(国算理社)受験が主流なので理科社会もきっちりやるのですが、覚える量が高校受験の比にならないレベルで多いですね。
特に最難関校と呼ばれる中学校は覚えているだけでは対応できない問題も数多く、普段から減少や因果関係をよく理解したうえで勉強しているのかが問われます。

非常にいい問題ばかりです。
学校側の「こういう子に入学してほしい。」という意思もひしひしと伝わってきます。

たとえば以前、こんな問題が出題されました。

「カットされている野菜を販売することの、消費者と生産者のメリットをそれぞれ答えなさい。」

いい問題ですよね。
実生活に密着した問題で、なおかつ経済的な質問でもある。

この学校の国語!とか
この学校の社会!とか
私が個人的に好きな学校も多くあります。

 

 

それと同時に
「この受験経験をしている子たちと6年後に大学受験を戦うことになるとしたら、地方の教育ではいったい何ができるのだろう。」

という考えが浮かび、私なりに約15年ほど地方で教育活動に尽力しております。

 

東大や京大に行くことがすべてではなく
自分がやりたいことを見つけ、その夢を実現できるよう早い段階から準備する。
そのお手伝いをデータや他県の教育状況と比較しながらしていくこと。
これが私に課せられた使命であり、私の信念とする教育活動なのだと感じています。

幸いなことに、中学受験・高校受験・大学受験をすべて(教育者側として)経験し、転勤していく生徒さんの受験をお手伝いした経験も多くあります。

だからこそ、早い段階で首都圏のレベルを知ることは大事だと考えています。

話を聞いてみたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ何でも話しますのでヤスダまでお願いします!

 

 

ちなみに先ほどの問題の答えですが

消費者・・・調理の際、包丁などを使う手間が省ける。すぐに使用できる。
生産者・・・規格外の商品を廃棄せずに売ることが出来る。

です。
生産者目線で答えるのが難しいのですが、ロスを防ぐという観点で見られるとわかります。

こういう問題もたまに授業内でやりますのでお楽しみに!

 

 

 

2/1(土)午後6時から「新年度説明会」開催!

ご予約のお電話、心よりお待ちしております。

電話:054-340-6755

Click here! 月見校紹介

2/10(月)~24(月)無料体験授業!

学年末テスト後から、無料体験授業を実施していきます!

★新年度ポイント★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

1/31(金)午後4:30~午後10:00

2/1(土)午後1:30~午後10:00

2/2(日)午後1:30~午後10:00 ※中3 統一模試

2/3(月)午後2:00~午後10:00

2/4(火)午後2:00~午後10:00

2/5(水)午後2:00~午後10:00

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

2024年度 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位

2年連続第1位獲得!!

高いご評価を頂きましてありがとうございます!!