日常の実感

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。先週も書きましたが本当に天気が落ち着きませんね。体調にくれぐれも気をつけていきましょう。

この時期、学園祭がある(あった)高校も多いかと思います。今年は久しぶりにコロナ以前の制約の(ほとんど)ない形で実施できるということで、子どもたちも本当に嬉しそうです。学園祭を終えた生徒さんも”すごく楽しかった”と話してくれました。とてもとてもいい笑顔でした。

良かったなあと思います。長かったなあと思います。ようやく子どもたちがかつてのあたりまえの学校生活を送れるようになったんだなあと実感しています。子どもたちだけでなく世の中全体がかつての日常の姿に戻りつつあるのでしょう。なんと素晴らしいことか。なんと喜ばしいことか。

もちろんまだ注意は必要でしょうが過度に警戒しすぎる必要もないのかもしれません。やがて有効な薬も開発され、本当にただの風邪やインフルエンザと同じようになるといいですよね。ほとんど知られていなかっただろうあの”pandemic”という英単語が、再び人々の記憶の彼方へと沈み込んで行くことを心から願います。(高校生は覚えておかなきゃだめですよ。受験に出ます。)

大月校高等部はすでに予定通り全塾生の夏期講習の受講確認が終了し、いよいよ夏に向けての準備が加速していきます。第二回定期試験を迎える高校もあるのでそのテスト対策授業も始まります。通常授業体験も随時受け付けております。夏期講習と合わせてぜひお問い合わせ・お申込み下さい。この夏大月校高等部でともに熱く学びましょう。

 

田子浦校、6月定期テスト速報①【第459回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

6/21は、1582年に、歴史の教科書でも有名な

「本能寺の変」(当時の表記は旧暦の6/2)が起こった日でした。

天下統一を目前にした織田信長が家臣の明智光秀に

追い詰められて自害したと学校の先生や歴史の授業で村松から

生徒のみなさんは聞いたことがあるのではないでしょうか。でも、

これだけの大きな事件でありながら、明智光秀の単独犯ではないと言われ、

信長を襲った彼の動機や光秀をそそのかした黒幕(秀吉や家康、朝廷の

公家たちや毛利家の画策など様々な説があります)など

いまだに謎が多く残されている正直気持ちの悪い事件です。

まあでもそういう謎を想像するのも歴史が好きな人には楽しいのでしょうか?

 

話しは変わりまして、6月テストの結果が返ってきました。

とりあえず中3のみですが順位・得点アップ(6/22時点)です。

 

田子浦中6月定期テスト結果

中学3年生(250点満点)

Aくん 1位  Bくん・Cくん 2位

Dくん 4位  Eくん 5位

Fくん 10位  Gくん 12位

Hくん 13位  Iくん 15位

Jくん 17位  Kくん 17位・・・

 

S(基礎)クラスのみなさんも

前回テストからの得点アップも続々!!

Lさん・Kくん 49点アップ

Lさん、入塾後2か月で大幅アップ!!

Mくん・Nさん・Oくん 45点アップ

Pくん 44点アップ Qさん 41点アップ

Rくん 27点アップ Sくん 26点アップ 

Tさん 25点アップなど頑張りました!!

 

文理生平均 197点!!!

(田子浦中平均+42.9点)

特進Hクラス平均は217.8点

数学満点4人 理科満点3人

英語平均+10点 数学・社会+9.9点

今年に入ってから受験生としての自主的に

学習するようになった3年生のみなさん、

その行動・姿勢は本当に素晴らしいです!!

下級生のみなさんも先輩のこの動きを

真似して次のテスト対策をやってみてください。

 

7月入塾・夏期講習受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

夏期講習説明会④

6/24(土)午後4:00START!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

田子浦校 村松

【吉原校】明日は漢検!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

テストが終わって、1週間経ちました。
ほとんどの結果が返ってきましたね!
生徒の皆さんは、今年度初のテスト週間ということでよく頑張ってくれました。
特に中3生は日程的に実力テスト後に、すぐに定期テスト対策と非常に長期間の対策期間でしたがよくついてきてくれました。
通ってきてくれてる生徒様、そしてサポートしていただいている保護者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。

本日の授業で、中1・中2生にはテストの振り返りをさせていただきますが、
自分自身でも一度振り返ると、次回のテストに向けた大きな一歩になります!
次は夏休み明け!
中1・中2生は定期テスト、中3生は学力調査がありますので、今回の結果で悔しい思いをした方はリベンジの気持ちで頑張っていきましょうね。

話は変わりますが、明日は漢検です。
時間は予定表に記載させていただいている通り、18時からとなります。
お時間お間違えの無いようによろしくお願いいたします。

本日はここまで!

<<<<<<<<<<吉原校からのお知らせ>>>>>>>>>>>>>
7月入塾生・夏期講習生募集中
7/1(土)午後4時から夏期講習&入塾説明会を行います。
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【JES】旅の経験&英会話夏期講習-Summer Trial Classes‐募集中!

Hello everyone!

How have you been?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼

この夏JESで一緒に楽しく英語を学びませんか??

夏期講習生募集中!!!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

君もこの夏Joyful English Schoolで英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬

 


ここからはJESスタッフブログです!

こんにちは!現在、塩山・小瀬・都留校を担当しているRyokoです!

 

さて、私の趣味は旅行です。今日は私の旅行の経験についてお話ししたいと思います!

 

ここはどこだと思いますか??

答えはグアムです!実際の青空は写真で見るより何倍もキレイでした🌞            日本からグアムまでは直行便で約4時間、時差は1時間なので海外旅行先としては比較的行きやすい場所です。

下はパラセーリングの様子です。パラシュートがモーターボートに引かれてグングン上昇していきます!

                                                                                

空からの様子はこちら!

一面ブルーの景色と心地よい風でとっても気持ち良かったです。

グアムには実弾射撃場がいくつかあります。私もそのうちの1か所に行きました!

銃弾の数によってコースが分かれています。どのコースにするかを選び料金を支払い防弾チョッキを身に付けてイヤーマフをして・・・いよいよ体験出来る部屋に案内されます。ドキドキでした!

装填はお店の人がやってくれます。扱い方、撃ち方を丁寧にスタッフの人に教わり数メートル先に的が下りてきて・・・いよいよ引き金を引くタイミングです!

引き金を引いた瞬間の体が受ける衝撃は想像以上のものでした! 撃ち続けるにはけっこう体力が必要ですがストレス発散にはなりました!笑

私の結果はこちら!

グアムでの体験は人生で2度目でしたが、、まずまずといったところでしょうか。お店の人にはものすごく褒めてもらえました。商売上手です笑

海外では日本では絶対出来ない体験をする事ができます。街の雰囲気、空気感、匂い、人々の様子、、その土地に行かないと感じられない物は沢山あります。今JESに通っている生徒の皆さんにも楽しく英語を身につけて将来日本を出ていろんな体験をしてもらいたです!!

 

Ryoko

 


Ryoko先生は甲府エリアと都留にいますよ!留学や旅行などを通してたくさんの経験をしている先生ですよ!いろいろなお話を聞いて、みんなも興味関心を広げて国際的な視野をもっていこう!

【 JES Phrase of the Day20 -今日のひとこと英会話20‐ 】

Today’s phrase is….

★take a hike ⇒ あっちへ行け★

「ハイキングに行く」と訳してはいけませんよ!!この表現は、命令文で使い、冗談で言うときや実際に怒っている時に使うカジュアルな表現です。しかしよく使われる表現でもありますので覚えておいてね。言われたらハイキングに誘われている訳ではないので気を付けてね笑          ちなみに実際にハイキングに行くときは、“go hiking” が一般的ですよ!

 

A:Hey look!There’sKate. You should ask her to Prom! She really likes you!

(おいみろよ!ケイトがいるぜ。プロムに誘えよ!彼女お前のことが好きだぜ!)

B:Oh, take a hike! You’re crazy! She doesn’t like me.

(あっちに行けよ!おまえ頭おかしいぞ。彼女が俺のこと好きなわけないだろ!)

 

ぜひ日常生活で使ってみてくださいね♪

 

As always, thank you for supporting JES!!

Keiko

 

下吉田校 I like Chopin???

こんにちは、小俣です。

日々雨ですね、梅雨、特有の
天候ですね。少し、涼しいで
すね。雨の時に聞きたくなる
曲、ありますか。
 私は、普段は”轟音系”を
聞いています、メタル・パンク
も聞きますが、轟音系です。
 しかし、1984年(30年
前)の大ヒット曲、小林さん
の「雨音はショパンの調べ」
をこの時期には聞きたくなり
ます。高校生の頃、ちょうど
この時期によく流れていまし
た。何か聞くと暑さが、振り
払われます。
 雨の時に、聞きたくなる曲
ありますか??
 さあ、本日も19時20分
と言わずに、昨日に続き、
 自習室にいざ参れ。

 
 

都留本部校・東桂校『中学1年生!!!』2023.6.23

都留・東桂校 小澤です。

なんと、都留一中さんが、中間テストの順位(中学1年生だけ?)をだしてくれました!(@_@)
文理生は見事に1位を獲得してくれた他、その多くが10位以内という好結果なようです!

では、あらためまして・・・

中学1年生の中間テスト結果です!!!

そして今、みんなが期末テストに向けて頑張っています! (*‘∀‘)/ すごい!!!

お知らせ
夏期講習生の募集中です!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。
都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

おまけ
問題『ゆで卵を立たせるにはどうしたらよいでしょうか?』

ちょっとわかりにくいですが、卓上にゆで卵が立っています! ( *´艸`)

山大!?

みなさんの志望大学はどこでしょうか?

どうもこんにちは、鎌矢です。
今日は、大学のお話を少々…

やはり近場の梨大でしょうか?
それとも私の母校である「山大」でしょうか?

…おや?
山梨大学は  山「梨 大」学、
山口大学は 「山」口「大」学、
略するところが異なってますね。

私が志望校を選んだ時にちょっと気になりましたことです。
はい、大学の略称のお話です。

明治大学を
「明」「大」と呼ぶように、
頭文字をとって作られるのが略称の基本ですね。
こう見ると梨大だけちょっとちがうと。

ただ、山梨、山口を両方「山大」(ヤマ大)と呼んでしまうと、
どっちなのか分からなくなってしまいますね。
山口大学を「口大」(グチ大)と呼ぶのもアレですから、
山梨大学を「梨大」(ナシ大)と呼び始めたのでしょうか。
略しつつ区別するための模索があったのでしょうね。

当時、他の「山」がつく大学についてもいろいろ調べてみました。
岡山 大学 → 岡大(オカ大)
和歌山大学 → 和大(ワ大)
富山 大学 → 富大(ト大)

それぞれ区別できる略称ですね。予想通りの…おや?

山形 大学 → 山大

……

山大被り、ありますね…

 

結局、略称は使わずに「山口大学」と呼びました。
現地にて「ヤマダイ」と呼ばれているのを確認ののち、
身の安全を確保したうえで真似をして過ごしました。

双葉校(R5-87)いいぞ!Hクラス卒業生!

長袖にするか半袖にするか結構本気で悩んでいた今川です。

今日はひんやりしていましたね~~~。
とても梅雨の時期とは思えないような雨になり、毎年「昔のような梅雨の雨」をあまり感じれなくなってきましたね。アジサイの花に似合う雨が・・・。
このまま梅雨が明けてしまうのでしょうか。何か風情というものがなくなってきてる気がしています。
ちなみに「半袖」にして大正解でした。授業中が熱くて熱くて。

さて、こちらをご覧ください↓
ジャジャジャジャ~~~ン!
文理学院小学生Hクラス卒業生の中間テスト結果です!
双葉校の生徒も載っていますが、各校舎の卒業生も素晴らしいですよね。
当時の「難しい問題にも必死に考えくらいついていた姿勢」に感動していたことを思い出しました。
中学受験を考えていない生徒も多く在籍していたHクラス。
小学生のころから、様々な問題に多く触れ、困難に立ち向かう姿勢を身につけ、それぞれがたくましく成長してくれています。
この先も楽しみです!

 

みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

そしてそして!さらにさらに!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」
さあ、この夏、文理学院で一回りも二回りも大きく成長しましょう!「早割」期日まで残り「16日」です。お待ちしています!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は6/24(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

《塩山校》期末テスト今日から

塩山中の期末テストが始まりました。
「よくできた」とか「まあまあ」とか手応えはあったようです。
あと1日頑張って。

他の中学は土日を挟んで来週まで続きます。
体調管理をしっかりして、最後までやり抜こう。
もちろん週末も自習室は開いています。

期末テストが終わったら、中3は7月8日(土)山梨合否判定模試があります。
得点と内申をあわせて志望校の合否を判定する画期的な模試です。
全ての中3生に受験をお勧めします

お申し込み、お問い合わせは
塩山校 電話0553-32-5034 または メールフォーム へお願いします

 

【Be-Wing双葉校】少しのことが大きな結果に

お世話になっております,文理学院 双葉校舎 Be-Wing担当 堀内です。

学園祭シーズンではありますが,生徒の皆さんは継続的な受講を進めてくれています。

継続的な取り組みは,目標とするところに着実に近づく確実な手段です。

大変なことから距離を置くことは,その場においては気分が落ち着くかもしれませんが,知らない間に目標からの距離が遠くなりすぎてしまうことにもつながります。

一度歩んできた道を,改めて歩みなおすのは気持ち的にも非常に大変です。

少しずつではあっても進歩があるならば,それにより必ず目標達成に近付いています。

満足のいく結果は,日々を確実に踏みしめた先にしかないことを意識して,取り組んでいきましょう。

一例ですが,実際に継続的な取り組みを実施してくれた生徒が,学年で1桁の順位(約200人中)をとってくれました。継続的な取り組みを褒めるとともに,「継続は力なり」を体現してくれるのは非常にうれしく感じます。もちろん,在籍している生徒の皆さん全員が,頑張ってくれています。この調子で,「右肩上がり」の状況を実現し続けてくれることを応援していきたいと思います。


そんな確実な歩みを促進していくために,7月1日から夏期講習が開催されます!

第1ターム(7/1~7/15)  第2ターム(7/17~7/31)

第3ターム(8/1~8/15)  第4ターム(8/16~8/31) 

1ターム1教科20タイトルまで,6,600円にて受付中!

数学だったら,「2次関数の最大・最小問題」や「三角関数全般」,「微分積分全般」

英語だったら,「不定詞・動名詞・分詞」や「関係詞・仮定法」

国語だったら,「古典:活用と助動詞」や「漢文句形全般」

勿論その他の科目も様々な単元,組み合わせが考えられますが,

実は20タイトルって,かなり多くの内容まで学習ができるんです。

そして,この選ぶ20タイトルは,担当のスタッフと相談して自由に選択可能!

是非,この機会に必要な単元をしっかり習得して,

夏の学習,更には2学期以降の学習促進へつなげましょう!

お問い合わせは,TEL:0551-30-9166 まで!