大里校(2023年度第182回)天気晴朗なれども

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

さて、本日ですべての中学校が三学期の期末終わり!!
みなさん一年間お疲れ様でした!!

上条中の中1&中2はだんだん結果が戻ってきています。
自己ベスト更新&高得点ゲット&成績アップの報告が次から次へ。
みなさんが笑顔で成績報告してくれるのがうれしい限りです。

さてさて、あとはいよいよ3年生
本日2月27日から、後期入試まではちょうどあと1週間
私から受験生に贈る言葉は常に一つ。

「天気晴朗ナレドモ浪髙シ」

日本の歴史上で私の知っている限り、屈指の名文です。
書いたのはこの人

wikipedia 秋山真之より)
大日本帝国海軍の秋山真之中佐です。
日露戦争の日本連合艦隊の参謀を務め、
長官・東郷平八郎に「智謀湧くが如し」と評された名将です。

日露戦争はなかなかきわどい勝利を日本が拾い続けた戦争でもあります。

➀陸軍 旅順攻略

アジア歴史資料センター 日露戦争特別展より)
遼東半島の先っちょに旅順要塞というのがありまして。
当時のアジアで数少ない大型の洋式要塞でした。
だからロシアは三国干渉などと言って、日本から遼東半島ごとかすめ取ったわけです。
乃木希典率いる陸軍は大苦戦。近くの二〇三高地を激戦の末に奪い、大口径の大砲を使ってなんとか旅順を奪います。
日本側の戦死者、15000名。負傷者も合わせると60000名もが犠牲になった攻略戦でした。

➁陸軍 奉天会戦
遼東半島を捨てて後退するロシア軍を日本陸軍が追い、満州の荒野で日ロ両国の全陸軍が激突した戦いです。
日本軍240000VSロシア軍360000。数で不利なうえに、ロシアは満州の地理を知っています。
そして何より、日本は旅順攻略戦の直後です。日本圧倒的不利
日本軍は総力戦を仕掛けますが、案の定ボコボコにされ続けます。
乃木将軍の第三軍は崩壊寸前まで追い詰められます。
活躍したのは秋山好古少将率いる騎兵隊。世界最強最大の10万ものコサック騎兵隊を、
わずか8000の騎兵隊で撃退します。

wikipedia 秋山好古より。実は秋山真之中佐の実の兄です)
これにビックリしたロシア軍は「戦略的撤退だ!」と言いながら奉天の街を捨ててロシアへ逃げてしまいます。
日本軍、また15000もの戦死者を出しましたが、なんとか勝利。
しかし「戦略的撤退」のおかげで、日露戦争の勝利は海軍にかけられます。

➂海軍 日本海海戦
バルト海から大西洋→インド洋→日本海と、7か月かけて旅してきたバルチック艦隊と、
東郷平八郎率いる日本の連合艦隊の戦いです。陸軍の勝利を受けて、この戦争の勝敗を決める戦いでした。
バルチック艦隊が旅してくる間、日本艦隊は戦場となる日本海でひたすら訓練を続けました。
そして1905年5月27日。バルチック艦隊と日本海で鉢合わせになります。

wikipedia 戦艦三笠艦橋より。日本海海戦直前の図です。真ん中で双眼鏡と指揮刀を持っているのが東郷長官、右隣で書類を見ているのが秋山中佐です)
そこで突然日本艦隊が一回転します。俗に言う「東郷ターン」というやつです。
お互いに先頭の旗艦(艦隊の長官が乗る船)をボコボコに打ち合うのですが、そこは日本
徹底的な訓練参謀・秋山真之による徹底的な作戦が活きます。
波の高い日本海でロシア軍は砲撃を満足に行えない一方、日本軍は正確に旗艦クニャージ・スヴォロフを打ち抜きます。
結果、日本海海戦は日本側が水雷艇(小舟)3隻を失ったのに対し、バルチック艦隊は戦艦21隻沈没ほぼ全滅に終わります。
この結果、ロシアはアメリカの誘いに従って、講和の席に着くことになります。

んで。
これだけ苦労した日露戦争の勝敗を決めた日本海海戦
ロシアのバルチック艦隊が日本海に現れたとき、秋山中佐が東京の大本営に向けた電報に、
「本日天気晴朗ナレドモ浪髙シ」
と書き込みます。これ、
「天気晴朗=晴れてる」
→しっかり晴れてるので敵を見逃すことはない
「浪髙シ」
→波が高いので相手には不利だが、訓練を重ねた日本側にとっては有利

という意味だとされています。
すごいですよねぇ、わずか13文字でこれだけの情報量。しかも空と海の表現で美しいですよね。
それもそのはずというか、秋山中佐は東大出身&親友は正岡子規だったりします。

まあつまり。
「本日天気晴朗ナレドモ浪髙シ」
              =
「相手がはっきりしていて、しっかり準備した人にとっては有利!」
という意味です。

あと7日間
ここまでの何百日、しっかり勉強してきたみなさんにとっては必ず勝てる戦いです。
みっちりしっかりやって、本番を迎えましょう。

すっごい余談ですが、日本海海戦のときの日本側の旗艦「三笠」は今も横須賀に現存します。
 

 
日露戦争の歴史を知らなくても、戦艦に乗れる場所って滅多にないですからおすすめですよ。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 富士見台中1生・中2生 2日目です 

こんにちは、小俣です。

下中1年生・2年生 お疲れ様でした。次回(3月4日以降の授業迄、小休憩です。。結果を楽しみに

しています。理社プロの社会の課題を進めてくださいね。)

本日は19時20分から21時50分で、富士見台中生の中1生・中2生 期末2日目の対策

終わると下中生同様、3月4日以降の授業迄、小休憩です。社会の課題を進めてください)

 中3Sクラス生 19時20分から22時40分です。

明日、以降天候が崩れるみたいですので・・。またまた、でしょうか

 

【富士南校】2月テストの結果速報

こんにちは。藤原です。
中1、中2は2月テストの結果が少しずつ返ってきました。現在判明している成績を発表します。
まずは中1です。5教科合計200点以上の生徒が11名出ました。
233点 233点 232点 232点 225点
220点 210点 206点 205点 202点 200点
英語で満点2名、数学でも満点2名出ました。
Hクラス平均は数学で42.3点。英語は43.9点です。

次に中2です。まだ5教科全て返却されていない生徒もいる中で
5教科合計200点以上が既に19名出ています。
229点 222点 219点 219点 218点 218点
215点 215点 213点 211点 210点 209点
209点 205点 205点 203点 203点 201点 200点 
中1よりも200点以上が多い立派な成績です。特に数学の塾生平均は39.8点。
Hクラス平均は理科で41.6点、数学で43.9点です。
どちらの学年も学年末のテストとして、素晴らしい結果となりました。
また詳細がわかり次第、次回以降のブログでお知らせします。

そして、本日で今年度の中3以外の授業は全て終了します。
明日からは中3の直前対策授業が始まります。
公立高校入試まであと1週間。最後までの最後まで合格を勝ち取るために頑張りましょう。
めざせ全員合格!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①春期講習説明会【毎週土曜日開催!】
文理の春期講習はすべての学年で新学年の先取り授業です!
次回の説明会日時:3月2日(土)午後6時から

②小学生対象 文理オリジナル模試誕生!

初回特典:無料招待
3月2日(土) 
14:00~16:00
算数・国語(各45分)
3776文理オープン模試(クリックによって関連ページに飛びます)
説明会の詳細、予約と模試のお申し込みは
℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)まで

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【御殿場高等部】3月の時間割です。

少し早いですが、3月の時間割です。

3年生は国公立前期入試お疲れさまでした。                         自分の入試のときも雪と強風だったのですが、たまたまでしょうか?              入試の日に天気が荒れるような気がするだけですよね、きっと。

1・2年生は学年末テストです。高校によっては卒業式を挟んでの長期戦になります。準備に時間がかけられるかわりに、週末で間が空くので集中力を切らさないようにしましょう。

春期講習から新学年での時間割になります。学年を間違えないように確認をお願いします。

【唐瀬】国公立前期試験お疲れさまでした。【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

先日2月25日・26日は国公立大学前期試験が行われました。唐瀬校からもたくさんの高3生が受験に臨みました。ここまで、戦い抜いた高3生の皆さん、本当にお疲れさまでした。きっと良い結果になると思います。進学先の相談や後期試験まで頑張るという生徒の対応もします。ぜひ報告がてら、校舎に顔を出してください。

高1・高2は学年末テスト真っ最中です。お決まりのちょくぶんもすっかり習慣化されており、今年度最後の定期テストで自己ベストを取れそうな生徒がたくさんいます。テスト終了後の3月は高校入試で学校が休みになったり、短縮授業になったり、春休みがありと比較的時間があります。次学年の準備をする最高の機会です。すでに何名かの生徒とはBe-Wingの体験授業の約束をしています。テストが終わっても文理で勉強を頑張りましょう!

 

3月無料公開講座

※来年度の塾をお探しの生徒向けに、通常授業を無料で体験できる期間です。

高1英語・数学 ハイレベル・スタンダード

3月11日(月)・3月14日(木) 19:45~22:20

高2英語 ハイレベル・スタンダード

3月12日(火) 19:45~22:20

高2数学 文系 ハイレベル・スタンダード

3月9日(土) 18:20~21:00

高2数学 理系 ハイレベル・スタンダード

3月8日(金) 19:45~22:20

春期講習(3月22日スタート!)

※春期講習から学年表記が次学年のものになります。

Aターム(3月22・25・27・29)

新高1 英語・数学 ハイレベル・スタンダード

新高2 英語・数学 ハイレベル 新高3 英語・数学 ハイレベル

Bターム(3月23・26・28・30)

新高1 英語・数学 ハイレベル・スタンダード

新高2 英語・数学 スタンダード 新高3 英語・数学 スタンダード

3月無料公開講座Be-Wing受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

都留本部校・東桂校『本日 2/27(火) の予定です!』2024.2.27

都留・東桂校 小澤です。

本日は、通常通りの授業となります。

おまけ
大月市下初狩にある『北海道ラーメン 新源』さん。※ 火・水曜は定休日です。

お店の人たちには私の辛いモノ好きなのがバレていますので、今回、お店の人からレトルトカレーの頂き物をしました。
「買ったはいいけど、辛すぎて食べられない・・・」との事で私にくれるようなのですが、以前にも同じ理由で同じものを頂いたような・・・?
ともあれ「北海道ラーメン新源さん」、とても美味しいお店なのでおススメです! (*‘∀‘)/


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

双葉校(R5-274)新年度授業が始まります

洗濯物を気持ちよく干すことができ大満足の今川です。

最近天気があまりよくなく、部屋干しが多かった今川家でした。
今朝洗濯物を干そうと洗濯が終了した洗濯機の中をのぞくと大量の洗濯物が。
(ものすごく『洗濯』の文字が多い・・・)
それはそうですよね。今日の予報は最高の天気でしたから。今日は目一杯干すぞ!といった気概を感じました。
大量の洗濯物をもってベランダへ。
以前にも書きましたが、洗濯物をどこへ干すのかを考えるのがすごく楽しい私にとって今日は最高の時間でした。
さらに干しているときに吹いていた風があまりにも気持ちよく、思わず鼻歌が出てしまいました。
もう季節はですね。

といえば
3月から新年度の授業が始まります。
すでに何名もの方の問い合わせとお申し込みがあります。ありがとうございます。
塾で学ぶ最大のメリットはしっかりと予習ができることです。
すでに学んでいる状態で学校の授業に参加することにより、学校の授業が本人にとって復習になります。
塾で予習→学校で復習→宿題で定着→塾で予習
このサイクルが学校生活の上でとても大切になってきます。
ぜひ3月から新たな学びをスタートしより充実した学校生活を送りましょう!

さあ!明日は竜王中期末テスト2日目!双葉中期末テスト1日目ですね!
今日も直前の対策をしっかりと行いました、
頑張ってきてください!
自信をもって!解答用紙を真っ黒に!

ただいま新年度生+春期講習生受付中です。
説明会を毎週土曜日に実施します。次回は3/2(土)14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
最高のスタートを切りましょう!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

中原校R5-311【現中1・中2は次回から新学年になります。】

2/26(月)曇り◎

中原校は本日中1・中2の2023年度最後の授業になります。次回の授業より文理では新学年での授業になります。

3月より、現中1➡新中2。現中2➡新中3になります。ピンクの時間割を配布しているので、お間違えの無いようにお願いいたします。

新中2初回授業 3/7(木)午後7:15開始 9:45終了   ※時間帯が変更されています。お間違え無いようお願いいたします

新中3 3/1(金)学調チャレンジテスト       午後6:30開始9:50終了。持ち物:作図道具          ※このテストで新年度のクラス分けを行います。しっかり準備して臨みましょう。

 

【告知】

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

料金・時間割・指導システム等、個別の説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

 

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

新小学4年生~6年生が対象です。

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

大里校(2023年度第181回)お疲れ様、そして引き続き

こんにちは。大里校の深沢です。

もう2月も最終週となりました。時が経つのは早いものですね。

今日から明日まで、玉穂中と市川中は期末テストがおこなわれます。
最後まで気を抜かず、引き続き頑張って行きましょう!

そして、テストが終わった他の中学の皆さんも返ってきたテストをしっかりと見直し、
来年度の新学年に備えましょう!
特に、2年生は「受験生」ということを本格的に意識しなければなりません……
今のうちに、今年度までの復習をしっかりしておきましょう!

3年生の皆さんは、受験まで残すところあと8日となりました。
長かった受験生の生活も残りわずかです。
本番での戦略を練りつつ、ラストスパートを走り抜けましょう!

文理学院大里校は、勉学に励む皆さんを全力で応援しています!

新年度生好評受付中です!

ご検討・ご相談でももちろん大歓迎です!
点数上げるのはもちろん、「自分で学ぶ力・姿勢」を身に着けるのが大里校です。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【豊田】入試にむけてその⑧&春期講習受付中開始!

少々、間があきましたが、入試にむけてその⑧です。これがラストです。もし、体調不良になってしまったら・・・。どんと構えてください。一時の体調不良でこの一年間やってきた頑張りが消えてしまうはずがありません。再テストになっても合格できるものは、変わりません。とにかく、どんと構えてください。(特に保護者の皆様もです!)

体調不良の思い出と言えば、入試当日試験会場まで来て戻ったO中のMくん。(高熱で39.3度ありました)数学の試験中、おなかが痛くなり15分トイレに入っていたT中のMくん。何人か思い出しますが全員合格しています。自信を持つようにしましょう。

勝った人のイラスト(男性)勝った人のイラスト(女性)

★チラシが出まして、早速、春期講習のお申込みがありました。4月入学を見据えている方が多いです。春期講習→4月入学の流れは最近のトレンドになっていますので、心配な点があれば校舎担当までお願いします。(例)少し進んでしまった分は?→個別フォローを実施します。

最後に願掛けの途中経過です。本日で、281キロまできました。

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待3月2日(土) 

14:00~16:00算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院豊田校にお電話054-293-6555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

桜の木のイラスト

3月入塾&春期講習説明会 3/2(土)18:00~18:30 飛び込みでの参加もOKです!

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555