長泉校舎♯155 公立入試まであと3日!

みなさん、こんにちは。
いよいよ静岡県公立入試まであと3日となりました!
皆さんがここまで続けてきた勉強の成果を発揮する時が近づいています。
今日も授業前から多くの中3生が自習に来ています。
授業の雰囲気もいよいよ受験前!という感じになっています。
直前対策なので、一コマが少し長めの授業になっていますが、皆さん集中しています。

体調管理も受験前の大切な要素の一つです。
ベストコンディションで受験に臨めるよう手洗い・うがいはもちろん、
受験前に生活リズムをしっかりと整えましょう。

本日14:00からは文理オープン模試を実施しています。
新小4~新小6の塾生・一般生が受験する実力テストです。皆さんのこれまでの勉強の成果を存分に発揮していください!

長泉校舎では春期講習受講生を受付中です!
毎週土曜日18時~春期講習説明会を実施していますので
ご参加希望の方は校舎までお問い合わせください!

昭和校 5日切る

高校入試まであと3日です!!

あとは気持ちだけ!!

昨日

🌸🌸春期講習🌸🌸

チラシが折り込まれました。

詳細はチラシ👇👇をクリック!!

新学年の予習で定期試験対策を行いましょう!!

 

 

詳細は画像👆👆👆をクリック!!

【64】さぁ始まるぞ

3/2(土)です。

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

今日は14:00から「3776文理オープン模試①」です。各校舎で新小4~新小6の塾生・一般生が受験する実力テストです。月見校では本日受ける生徒もいれば、別日程で受験する生徒もいますが、各々いま持っている実力を遺憾なく発揮してもらいたいですね!!また、17:00からは「春期講習説明会」があります。直前のお申し込みもできますので是非ご参加くださいね!

春期講習生・4月新入塾生募集!

次回は3月9日(土)午後5時から「春期講習説明会」

月見校では初めて授業に参加する児童さん・生徒さんへの2大特典が掲載されています。
①春期講習受講料無料(テキスト代もかかりません)
②4月入学する場合「1か月分の授業料免除」
ぜひ、文理学院で春休みに一緒に勉強しましょう!

ご参加をお考えの方は、お電話にてご予約をお願い申し上げます。

☎054-340-6755

昨日は夕方から新中3Kさん(清水二中)の英語欠席補習を行いました。いわゆる第5文型(SVOC)の指導でmake,call,name,keepの4つの動詞の使い方についての授業でした。しっかり理解して帰っていきました。彼女は上位進学校志望ですので、これから内申点のみならず「実力」をグングン伸ばしていってほしいと思います。

実力対策

「実力」と言えば月見校では春期講習中の3/23・30(土)に「受験対策授業」を行います。この対策は7月まで続くのですが、その特徴は……

①全10回、30コマのボリューム

②英語・数学は6時限、理科・社会は9時限!(国語は毎週指導していますのでこの30コマには含まれていません)

③費用は5月・6月・7月に各月3,300円を負担(ということは3~4月は無料で指導ということです)

この受験対策授業の最初の2回(3/23,30)を春期講習生も無料で体験できます!!

まずは春期講習(受講料無料)にお申し込みくださいね!!

☎054-340-6755

昨日のお話の続き。新中2のYさん(清水七中)が19:00頃から1.5時間勉強しにきました。実は昨日の月見校、「休講」の予定でしたがたまたま私の仕事の都合で開けていました。そこへ欠席補習を入れたりしていたのでたまたま良かったのですが、時間割を見ずに間違って来てしまったそうです。OK、OK!!英語の単元テストの勉強を一生懸命やっておりました。そのYさん、冬休みから文理に来てくれていますが後期期末テストで大幅成績アップ!!それもモチベーションアップに繋がっているのかな??「今回の順位を更に半分にしようね!!」と激励をしておきました。

高等部

ここのところ高校生の問い合わせ、体験のお申し込みが続いています。使用教室は「105号教室」。着々と生徒たちを受け入れる準備が進んでいます!!月見校は新小4から新高3が集う総合進学塾ですからね!!

連絡事項(営業時間)

3/2(土)午前10:00~午後6:00

3/3(日)休講

3/4(月)午前11:00~午後6:00

3/5(火)午後4:30から午後10:00

3/6(水)午後2:00から午後10:00

3/7(木)午後2:00から午後10:00

3/8(金)午後4:30から午後10:00

3/9(土)午後1:45から午後10:00

3/10(日)休講

桜のイラスト さくらの花とつぼみ | 無料イラスト素材|素材ラボ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

都留本部校・東桂校『Be-Wing 東桂校!』2024.3.2

都留・東桂校 小澤です。

3/3(日)は、朝9時から都留校の自習室をOPENしますよ~ (*‘∀‘)

ブログでもお伝えしてきた通り、東桂校は『Be-Wing 専門校』となります!
ここ数日、東桂校へのお問い合わせが複数ありましたので、改めてブログを書かせてもらいますね。

Be-Wing 東桂校 生徒募集中!
3月新年度より、都留校の中学生の授業では引き続き「英・数・国の対面授業」+「理・社の映像授業」の組み合わせを自由に選択できます。ただし、映像授業には生徒個別のタブレットを使用した『Be-Wing』を導入いたします!
そして、東桂校は中学生のみを対象とした『Be-Wing 専門校』となります! (@_@) 
映像授業 Be-Wing とは・・・

塾の「決められた曜日や時間割」通りに通えない人
自分の理解度に合わせて授業を進めていきたい人
集団授業に抵抗のある人
他塾さんでは対応できない 進度の特殊な中学校にお通いの生徒さん
などに最適な学習環境となるかと思います。
地域にお住いの方で、興味のある方は、ぜひ校舎までお問い合わせを下さい。
他塾に通われていて、満足な結果の出ていない方など、大歓迎です!
また、すでに都留校へ通われている人も、東桂校のBe-Wingを選択してもらうことができます。
昨年度まで東桂校へ通われていた人は、都留校での従来型の対面集団授業を選択してもらうこともできます。
ご不明な点は、お気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
都留校 ☎0554-43-1403 ◀水曜以外はこちら
東桂校 ☎0554-45-0304 ◀水曜はこちら


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

【広見校】入試直前のラストスパート

こんにちは、広見校の小林です。

入試が近くなり、連日中3生は直前対策をしています。

授業でも話しましたが、「勉強も大事ですが、今の時期は体調管理も大事」です。

風邪を引いたり、寝不足で頭が起きていなかったりすると大変です。

本番当日に向け、しっかり食べてしっかり睡眠をとって

元気に試験を受けられるように準備していきましょう!

 

 

▼▽▼▽▼▽▼▽春期講習生 募集中!!▼▽▼▽▼▽▼▽
<春期講習説明会>
毎週土曜日18:00~開催
持物:筆記用具、スリッパ

次回は、3/2(土) 18:00~です。

ご都合が合わなければ、個別での説明も致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。
HPからのお問い合わせも可能です。

春期講習のチラシはコチラ

広見校 0545-22-5055
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

 

双葉校(R5-276)残り4日!

開封した目薬っていつまで使えるか急に不安になった今川です。

昨日の夜あたりから目のかゆみが出始めました。
めったに目薬は使わないので今手元にある目薬は1年前に購入したものです。
さすがに使用するには抵抗があり、いつまで使えるか調べてみると「1か月~3か月」だそうです。
毎日使用すると約1か月でなくなる量になっているそうです。
なるほど・・・
やはり新しい目薬を購入することにしますか。
あっ!ポイント2倍の月曜までまだ先だし・・・今は我慢しますか。

そうそう今日知ったのですが、大谷選手が結婚したそうですね。
いや~~~おめでたいです。
今後は2人と愛犬とともに活躍してくれることでしょう。
ん???結婚???
実は私の近くの方にも幸せがあったそうです。
詳しくはしばらくした後本人から報告があることでしょう。
こうご期待!

さあ!残り4日!
今日も授業開始1時間以上前から塾に来て頑張っている生徒もいます。
皆さんも幸せになるために残り4日頑張りぬきましょうね!
ファイトだ!受験生!

そして3月5日から新年度の授業が始まります。
新小学4年生  3月6日(水) 17:00~18:20
新小学56年生 3月5日(火) 17:00~18:20
新中学1年生  3月6日(水) 18:15~20:55
新中学2年生  3月6日(水) 19:10~21:50
新中学3年生  3月5日(火) 19:10~21:50
です。
塾で一足先に新しい学年の勉強を一緒に頑張っていきましょうね!

ただいま新年度生+春期講習生受付中です。
説明会を毎週土曜日に実施します。次回は3/2(土)14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
最高のスタートを切りましょう!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

《塩山校》3月~

今日から3月です。

定期テストが終わってホッとしている中学1・2年生。
対照的に受験生の中3は、緊張感がみなぎっています。
あと4日で後期入試。
本当のラストスパートです。
よーし最後まで一緒に頑張ろう。

来週からいよいよ新年度授業です。
約1か月早く新学年の授業が始まります。
この差は大きいですよね。

塾ってどんなことしているのかな?
文理学院の授業ってどんな感じ?
という人、ぜひ体験にいらしてください。

塩山校 電話 0553-32-5034

 

 

中原校R5-315【弥栄】

3/1(金)快晴〇

3月初日の静岡市は気持ちのいい晴天!空の色も青が濃く、春の空になっています。

3月は和名で「弥生(やよい)」です。「弥生」というと条件反射で「弥生土器」が脳裏に浮かんできます。「縄文土器」は表面に縄目(なわめ)の文様(もんよう)がついていることから、「縄文土器」と呼ばれていますが、「弥生土器」の「弥生」の由来は何だろうと調べると、2説あり、一つは東京の弥生町遺跡から見つかったとする説と、もう一つは3月に発掘されたことで「弥生」の名前を付けた説です。

弥生土器は高温で焼いているので、縄文土器より薄くて固いと言われていますが、日本各地で見つかった弥生土器は地域ごとの特性が強く、一概に縄文土器より薄くて固いとは言えないそうです。

むしろ、その形状に特徴があり、縄文土器は採集の際の入れ物としての役割や、煮炊きをする鍋の役割だったのに対して、弥生土器は貯蔵できるフタを置ける甕(かめ)の形をしているます。弥生土器を使用している時代には保存のきく食べ物を作っていた証拠とされています。

この形状の違いから、縄文時代は食物を狩りや採集に頼り、弥生時代は稲作が始まり米の保存に弥生土器が使われていたとされています。

そう考えると、弥生土器の名前の由来ですが、弥生町遺跡で見つかったより、春の3月に関連づけた「弥生」の方がふさわしい気がしますね。

昨日も中3直前特訓を実施。3年生たちはこの1年のラストスパートで頑張ってくれています。

本日は中3の特訓はありませんが、課題は与えたのでお家で頑張って下さい。また、自習室は開放しているので、中原校に来て勉強するのもウェルカムです。

皆さんの努力と成長に「弥栄(いやさか・やさか)」(一層栄える・万歳の意味)

【S】

 

【現中3今後のスケジュール】

3/2(土)午後1:00~5:30 午後5:30~9:00勉強会・自習室開放

3/3(日)午後1:00~5:30 午後5:30~9:00勉強会・自習室開放

3/4(月)午後5:00~7:30

3/5(火)公立高校入試本番!!

3/6(水)入試面接

3/7(木)4:30~6:30高校準備講座

になります。

現小4~中2の生徒さんは次回から新学年になります。ピンクの時間割をよく確認して間違えないようにして下さい

【3月各学年初回授業日】

現小4➡新小5 3/5(火)午後4:45~6:05

現小5➡新小6 3/5(火)午後4:45~6:05

小学生英語  3/5(火)午後6:10~6:50

現小6➡新中1 3/5(火)午後6:25~8:55

現中1➡新中2 3/7(木)午後7:15~9:45

現中2➡新中3 3/1(金)クラス分けチャレンジテスト    3月授業初日   3/5(火)午後7:15~9:45

になります。

【告知】

春期講習生・4月入塾生受付開始!!

春期講習と4月からの入塾の受付が開始となりました。4月からの塾をご検討中のご家庭には、事前に文理の授業を受けれる講習になります。

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

料金・時間割・指導システム等、個別の説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

 

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

新小学4年生~6年生が対象です。

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

下吉田校 本日から・・。

こんにちは、小俣です。

昨日の雪が・・・。雨になり・・晴れてとけています。足元が・・。

本日と明日と明後日は、中3生のみの対応になります。本日は、

19時から22時「受験の旅」です。後期入試、受験倍率も確定し、本番まで

4日となりました。「基本の確認」と「健康管理」につきます。

あと、当日までの準備でしょうか。持ち物【筆記用具】上履きやと時計の用意

天候の確認【帰り、雨みたいです。持ち物が増えますね】でしょう。

では、あと少し。共に、頑張りましょう。

都留本部校・東桂校『ただいま新年度開始まちの期間です!』2024.3.1

都留・東桂校 小澤です。

校舎では、小学6年生は「中学準備講座」が終わり、中学部の開始待ち。
中学1・2年生はほぼすべての中学校で「3学期末テスト対策」が終わり、テスト対策授業の代休となっております。
中学3年生(受験生)のみなさんは、とにかく「体調管理 最優先」でお願いします。

昨日も中学生の保護者様から授業の有無についての問い合わせがありました。
その際に、生徒さんの期末テストの得点結果を伺うことができました。
実は、1年ほど前に他塾さんから移ってきた生徒さんなので、私は特に気になっていたのです。
保護者様からは「以前は平均点を超えるかどうかだったのが、テスト前の目標は得点率8割となっていて、残念ながらギリギリ届かなかった・・・」というようなお話をいただきました!
都留・西桂地区の中学校内の平均点はだいたい得点率6割前後ですから、高校選択という面で考えると受験可能な高校は1ランクくらいは上がってくれているのではないでしょうか? (*’▽’)
何かの縁があって文理学院へ来てくれた生徒さんですが、私どももお会いできて本当に良かったと思います!
頑張ってくれる生徒さんは大歓迎ですし、その「やる気スイッチがわからない」のだという人も大歓迎です! (*’▽’)

都留・西桂地区は、数多くの他塾さんもありますが、いまどこかしらの学習塾への入会をご検討されている人がいらっしゃっいましたら、いちど文理学院の授業は体験してほしいと思います。
そして、文理に通う生徒さんおよび保護者様も、ぜひとも友人知人への文理学院のご紹介をお願いいたします!

① 3月3月新年度開始
② 3月末の春期講習
③ 4月新学期開始
例年は上記のタイミングでご入塾される生徒さんが多くいらっしゃいます。
都留・東桂校では、ご入塾検討時の「無料体験授業」も随時行っていますので、お気軽にご相談ください。
都留校の「通塾予定表」です!見慣れないとわかりにくいかもしれません。ご不明な点があれば校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!