昭和校 「緊張感」

去年の9月くらいから「あと〇〇日」シリーズを投稿してきました。

だんだん生徒の緊張感や私まで緊張しています。

中学3年生は仕上げていきましょう!!

 

中学1・2年生の方は定期試験頑張りましょう。

先日折り込みチラシが入りました。

🌸🌸春期講習🌸🌸

詳細はチラシをクリック👆👆👆

🌸🌸新年度募集中です!!🌸🌸

☆小学生対象 見える化の模試です!!

詳細は画像をクリック👆👆👆

お申込みは昭和校(055-269-5280)までお問い合わせください。

【唐瀬】高1テスト対策実施中!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

昨日からいっきに気温が下がりました。体調管理に気を付けて過ごしましょう。高校1年生は最後の定期試験に向け、自習室を利用してテスト勉強を頑張っています。自習室マラソンも少しずつ参加する生徒が増えてきました。

 

Aくん「あれ、もうそんな進んだの?」(+o+)

Bくん「そう簡単には追い越させないよ。」(^_-)-☆

千葉「昨日、長いこと頑張ってたからね。」(^O^)/

Aくん「くっそ~。明日もっとやろう。」(≧◇≦)

生徒同士で競争しながら、テスト勉強に全力で臨んでいます。学年末テストを成功させよう!

3月無料公開授業Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

都留本部校・東桂校『雪ですが予定通りです!』2024.2.23

都留・東桂校 小澤です。

【期末テスト結果速報!!!】
中学1年生 5科目500点満点中 497点! 9科目900点満点中 888点! (@_@) すごい!
その他、冬休みから入塾してくれた生徒さんもかなり得点アップしています! (*’▽’)


本日は雪が降っていますが、予定通り
・中学3年生の後期入試受験者は「入試対策」
・都留二中・英和中の中学1・2年生は「期末テスト対策」
を行います。
祝日のため、その他の生徒さんの授業はお休みです。
東桂校の中学準備講座も、本日はありません。次回2/27(火)が最終授業となります。

吉田高校受験者は可能な限り、授業後に22時まで自習をしていってください。都留校の自習室に本日の課題を置いてあります。そして明日2/24(土)は朝9時から都留校の自習室に集合です!
その他の生徒さんも、奮ってご参加ください。 (*’ω’*)/

ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

【中島校】富士山の日

こんにちは、中島校の平田です。

今日2月23日は全国的には天皇誕生日
静岡県的には「富士山の日」ですね。
自分が現役学生の時はただの平日だったことを考えると、時代の変遷を感じます。

その「富士山の日」ということで、保護者様から差し入れをいただきました。
ジャーン!

田子の月の銘菓「富士山頂」の期間限定巨大バージョンです。
隣がノーマルの富士山頂。
圧倒的なサイズですね。
とはいっても私の敵では…。

天明4(1784)年 2月23日、 筑前国(福岡県)志賀島で「漢委奴國王」の金印が発見されました。

北九州は朝鮮半島の鉄を独占することで繁栄していました。
これに危機感を抱いた近畿・瀬戸内・北陸等の勢力は、北九州に対抗するために連合しました。
これが「ヤマト政権」です。

ヤマト政権によって北九州は次第に追い詰められて行きました。
逆転の秘策として、北九州は中国を後ろ盾にしようとします。
それも、自分がヤマトの女王だと名乗って。
だからバレないように、女王国へはわざとわかりにくい行き方をします。
気づいた人もいるでしょうか。
これが邪馬台国の卑弥呼です。
あくまでもこれは一つの説です。
真相判明にはまだまだ時間がかかるでしょうね。

中島校からのお知らせです!

3776文理オープン模試

「3776 文理オープン模試」が3月2日(土)に実施されます!
小学校新4年生から新6年生までが受験できる
文理学院オリジナルの模試です!
新学期に向けて弱点を克服したい人、
スタートダッシュを切りたい人は是非受験してみましょう!
試験日:3月2日(土) 14:00~16:00

お問い合わせは中島校まで。

下吉田校 祝日ですね。

お早うございます、小俣です。本日の折り込みチラシです。前期入試の結果になります。

併せて、3月新入塾生と春期講習生、募集になります。

さて、祝日ですね、校舎は14時から開校です。課題の仕上げなどを早めにきて心掛けましょう。

 中3生は、「受験の旅」19時からになります

 中1Hクラス生・中2Hクラス生 19時20分から22時40分です。

高得点を目指して、頑張りましょう。

【厚原校】ラストアワシマ

どうも、厚原校の尾崎です( `´)ノ

最近春が来たのかというぐらい暖かいですが、

今週末あたりからまた寒くなってくる見込みですので、

特にお出かけの際には十分気をつけて外出しましょう(‘ω’)

さて。

前の休日は天気が良かったため、

朝から行きつけのあわしまマリンパーク堪能してきました( ‘ω‘ )

これは獅子岩と呼ばれる岩で、かつて波の力で削られたものです。

横から見るとまるでライオンが

口を大きく開けているように見えることから、

そう呼ばれています。

ちなみにこの獅子岩、約6000年前(縄文時代)の海岸線の跡だそうです。

淡島内のトンネルを抜けると、

淡島の向かい側に行けます(`・ω・´)

久々に淡島神社頂上まで登りました(‘ω’)

案内板には往復で約50分と記載がありますが、

早い人なら往復で2~30分程度でしょう|:3ミ

ちなみに私は約15分程度で登りましたが、

余裕で息切れしました(体力の衰えを感じます)。

毛づくろいするぺんぎんがかわいい(*´ω`*)

島中どこにも『閉園』の字は見当たらず、いつもより客数が多いだけでした。

たとえ2月25日で閉園してしまっても、

建物の修繕・改装後にまたいつかリニューアルオープンしてほしいです。

想い出の場所や物が無くなっても、

個人個人の想い出は語り伝える人がいる限り、

消えることはないでしょう。

ありがとう、淡島

 

厚原校からのお知らせ

2/24(土)外部生新年度説明会⑥18:00~

2/24(土)入学テスト④14:00~15:30

必要に迫られての奥深い意義  Part92

  • いよいよ国公立二次試験まであと2日。気持ちを引き締め、体調管理に十分留意し、最高の結果を叩き出そう!!
  • 定期試験お疲れ!! 未だの生徒さんはこの連休をフル活用しよう!

前回の続きで、稲盛氏の『生き方』、『六つの精進』の続きからです。

④ 生きていることに感謝する

生きているだけで幸せだと考えて、どんな小さなことにも感謝する心を育てる。

⑤ 善行、利他行を積む

「積善の家に余慶あり」。善を行い、他を利する、思いやりある言動を心がける。そのような善行を積んだ人には報いがある。

⑥ 感性的な悩みをしない

いつまでも不平をいったり、してもしかたのない心配にとらわれたり、くよくよと悩んでいてはいけない。そのためにも、後悔をしないようなくらい、全身全霊を傾けて取り組むことが大切である。

これらを私は、「六つの精進」としてつねに自分に言い聞かせ、実践するようこころがけてい

ます。文字にしてしまえば平凡すぎるほどの、このような当たり前の心がけを、日々の暮らし

に溶かし込むように、少しずつでいいから堅実に実践していくこと。大仰な教訓を額縁に入れ

てかざるばかりでなく、やはりふだんの生活のうちに実行していくことが肝要なのです。

いかがでしょうか?  ニャンコ先生が深く感じるのは、④の感謝の気持ちを抱くことです。

以下の文章は、以前載せたかもしれませんが、再度ここで載せたいと思います。

と、載せようと思ったのですが、今回は時間になりましたので、この続きは次回にさせて頂き

ます。乞うご期待!!

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

春期講習申し込み受付中!3/23(土)~スタート!

新高1対象!高校準備講座:第1弾2/25(日)~3/17(日)。無料です!!

詳しい内容などお問合せ、ご来塾ください!

高等部大月校:0554-22-3945

 

【Be-Wing双葉校】次の学年へ向けての準備

お世話になっております,文理学院 双葉校 Be-Wing担当 堀内です。

2月もまもなく終了ということで,この時期はやはり過ぎるのが早いことを実感します。

生徒の皆さんはちょうど定期試験のシーズンであり,既に終了した生徒もいれば,連休を挟んでまだまだ日程がある生徒もいらっしゃいます。

年度最後の定期試験ということで,それについてくる結果については良いものも悪いものも出てくるとは思うのですが,是非取り組みは随時振り返りを行っていきましょう。

この振り返りは,今回のものだけではなく,「年度を通してどうだったか」という視点もあるとよいと思います。

「自分ができたことはなんだったか」「意識はしていたができなかったことはなかったか」を自分の言葉で意識することによって,先々の成長の幅を広げてくれるのではと考えられます。

どんな時でも継続的に学習を進めていくことは大前提ですが,年度末という区切りの時期,良い振り返りをして更なる学習の加速へつなげていただけたら幸いです。


Be-Wingでは随時体験授業を受け付けております。

 授業を受けながら学校の理解の促進につなげることは勿論ですが,校舎にいるスタッフに気軽に質問できる体制もありますので,学校の課題の疑問点を解消することも可能です。

 生徒の皆さんが自ら学ぶための環境を整えて,皆さんをお待ちしております。

 是非お気軽にお問合せください!

 TEL;0551-30-9166まで!ともに頑張っていきましょう!

双葉校(R-271)明日のチラシにご注目を!

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

今週は晴れ間がなく、なかなか洗濯物や布団が干せずに苦悩しています。

先週までの快晴がどれだけありがたかったか実感します。

 

さて、明日のチラシに

文理学院の春期講習のチラシが折り込まれます!

いよいよ春期講習の募集が次始まります。

新学年の予習内容をしっかり行い、最良のスタートダッシュを一緒に切りましょう!

春期講習説明会は毎週土曜日に実施されますので、ぜひこの機会にお知り合い・ご友人をお誘いいただければと思います!

個別の説明会・相談会も随時承っておりますので、お気軽にご相談、お問い合わせください!

 

 

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

文理学院では3月から新年度の授業が始まります。
新年度説明会実施しています。
次回は最終回2/24(土)の14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ新しい自分に生まれ変わりましょう!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

 

春風爽やかに(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

おとといは気温が上がり爽やかな春風が吹いていましたが、昨日今日とまた冬に逆戻りしたような寒さになっています。
体調は崩していませんか。

私は昨日お休みだったので、久しぶりに友人と静岡にあるさわやかに行ってきました。

やはり有名店ということで安定のおいしさです。
前回の経験から、帰り道に文理の校舎が見えることがわかっていたので撮りました。

この校舎は御殿場校舎とのことです。
やはり外出先で文理の校舎を見つけると嬉しい気持ちになりますね。

さて、今日で湖南中の期末テストが終わり、来週の月曜日と火曜日は吉田中と忍野中で期末テストが行われます。
計画通り勉強は進んでいますか。
提出するワークは終わっていますか。
おとといは授業後に1年生が数名、国語でわからない単元があると言って一緒に補習を行いました。
課題がしっかりと終わっていれば、自分の苦手な単元が明確になり、そこを克服することができます。
終わっていない人は最優先で終わらせましょう。

3年生は後期入試まであと12日です。
毎日自習室がいっぱいになるほど多くの生徒が自習をしに来ています。
自分の目標のため、将来のために努力している姿を頼もしく思います。
学年によって、個人によって目標は違いますが、自分の目標を達成するために進んでいってください。

お知らせです。

この度、文理学院初となるオリジナル模試3776文理オープン模試を実施することになりました!

3776文理オープン模試小学4~6年生を対象とした実力テストとなっております。

幅広い範囲から問題が出題されるため、学校のテストでは分からない自分の弱点を見つける良い機会になると思います!

初回受験特典として無料で受験することができます!

もちろん現在文理学院に通塾していない生徒も受験することができますので、ぜひお友達を誘ってご参加ください!

受験後には返却保護者会または個別返却面談を実施し、今後の勉強方法等のアドバイスもさせていただきます。

受験される場合は一度富士吉田校までご連絡ください。

下記のバナーから詳細をご覧いただくことができます。

3776文理オープン模試のお知らせ