月別アーカイブ: 2025年4月

長泉校舎♯297 新スケジュールをご確認ください!

みなさん、こんにちは。
月曜日から4月スケジュールの改訂版を配布しています。
特に中3生はテスト対策がスタートするので、スケジュールを必ずご確認ください!

主な変更点はこちら!
・4月23日(水)長中1年生全員授業あり。(4月24日から宿泊研修のため)
・4月24日(木)長中1年以外授業あり。(木曜に参加が難しい生徒は水曜日にご参加ください)
・4月25日(金)2H・2Sともに金曜日授業になります。
・4月27日(日)長中・長泉北中3年テスト対策あり。
・4月29日(火)14時~清掃活動 長泉校舎に集合してください。
※この日はJES・SEC以外は授業あり!JES・SECは休講です。
・5月2日(金)・3日(土)はJES以外は休講です!金曜日に来ている小5生は木曜日に来てください。
木曜日の授業に参加が難しい場合は補習しますのでご連絡ください。
・漢検申込〆切は5月7日(水)です!

無料体験授業申込受付中です!
5月19日~24日まで小学生、中学生が体験授業にご参加できます。
詳細はバナーをタップしてください。

【大月校 高等部】疲れの色が見え始めたら

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

季節は春を通り過ぎてしまったのか、もはや常に暑い気がしているこの頃。完全に学年が変わって「普段」の動きとなってきたでしょう。一年生はそろそろバテ気味になってませんか?疲れているときこそ「普段」の動きを意識して、生活していきましょう。今日は疲れたから、、、昨日まで大きな課題をこなしていたから、、、という気持ちはとてもわかりますが、その「疲れた、くたびれた状態を常態化する」ことが一番危険です。そういう時こそ、普段の勉強時間、課題時間を少なくても取る、意識的に机に向かえるようにしていくと、自分の「普段」がすこしずつ改善できるんじゃないでしょうか。

これからドンドン忙しくなります。来週からはGWがありますので、ここまでの一か月の疲れをいたわりつつ(部活でもっと疲れる人もいるかもですが)、「普段」の状態をより良くしていく意識を持てるといいですね。

◎英検対策実施中!

準2級:4/23(水) 20:55~

準2級プラス:4/20(日) 18:00~, 4/26(土) 19:35~

2級:4/20(日) 19:35~, 4/26(土) 20:55~

◎4月26日(土)SDGs清掃活動

13:00~14:00

大月校周辺または上野原校周辺

参加認定書をゲットして推薦入試を有利にしよう!

◎定期テスト対策はGW明けより開始!

 

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

天正11(1583)年4月22日は、賤ヶ岳の戦い柴田勝家側についていた前田利家羽柴秀吉に降伏し、秀吉軍の先鋒として勝家の居城・福井北ノ庄へ進撃しました。
味方だった軍勢が突然敵になって攻めて来たのだからたまりません。
追い詰められた勝家は妻である織田信長の妹・市と共に自害しました。

一般的に賤ヶ岳の戦いでは、勝家の甥・佐久間盛政が暴走したのが敗因とされています。
しかし状況的に前田利家の裏切りが原因であるのは明白。
ではなぜそうなっていないかというと、この時代の史料である太閤記の作者・小瀬甫庵が前田家に仕えていたから。
さすがに自分の主人を裏切り者にはできません。
柴田も佐久間も滅んでいるので、文句を言う人はいません
こうやって生き残ったものに都合がいいように歴史が記されることもあるのです。

駿河湾沼津SA(上り)で食べたMEGAカレーです。
ご飯1kgとか書いてありましたが、こんなものですかね。

今年度の入試でも見事な結果を残してくれました。
また新しい一年が始まりました。
新たな気持ちでガンバっていきましょう!

♪ 月曜日の都留本部校・高等部(🌛)

♪ さぁさぁさぁ、各高校さんで授業が本格的に開始ってことで、やっと高校生活がスタートしたって感じじゃないでしょうか?ね?新高1生のみなさん、まだへばってないよね?🏊部活🎾登録も終わって、それぞれの時間の使い方が違ってくるけど、とにかく、月曜水曜都留校舎に来て、Be-Wing(映像授業)を視聴する生活リズムは、キープしていきましょう。ブレない、強い芯をつくる、だまされないってとっても大事ですから。
♪ さて、そんな慌ただしい新学期なんですが、私ごとで非常に、非常に申し上げにくいのですが、この度、なんと、なんと、わたくし「大名」に列せられたようでございます。↓↓↓それが証拠に↓↓↓、ね。EDOに来いってさ。いやぁ、偉くなっちゃった、10,000石っすよ、いちまんごく。クリックしたくてしょうがないっス。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、新学期&新学年、学校での授業&定期試験を頑張って、100万石の大大名にまで上り詰めるんだと意気込む高校生のみなさんをビシビシ応援していきます。まずはBe-Wing(映像授業)の無料体験からいかがでしょうか?さっそく、新高1生のお友だちが視聴を開始しております!新学年・新学期は文理学院・都留本部校を活用して、スタートダッシュをビシッときめようよ。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

【中島校】オグミ

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も皆さんお疲れ様でした。今日は部活がない日なので14:00を過ぎたころから生徒たちが「ちょくぶん」してくれました٩( ”ω” )و

「小倉の数学補習組」(通称:オグミ)に多数の生徒が参加。忙しくなるのがわかってたから今日は午前中から準備していました。対応は完璧までとは言えないもののできるだけ個別対応できたかなぁっと思います。授業後も英検対策の個別補習をエイミ先生が対応してくれていましたが、文理って本当にとことんやるんです。できなかったらできるまで。今日も生徒と共にお互いに頑張ることができました。

明日も頑張るぞぃ

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

安西校【はやめ早めの気持ちで】

【自習を文化に】

月曜は午後3時ころから、中3生中心に自習室がにぎわい始めてます。来春の受験を見据えて大きな戦う集団になっていってほしいと思っているので、スタートは上々です。

【継続は力なり】という言葉がある通り、この春に決めた約束事をしっかりと守って1年間続けることが志望校合格に向けての大切なことでしょう。学校の授業も本格的にはじまり、教科書に準拠のワークが配布され始めているようです。

ぜひとも、早め早めの気持ちでドンドン学校の復習や塾の復習として進められるものは進めていきましょう。本日の自習室でも学校ワークを解き進めている生徒さんが見受けられました。昨年の物とは違うワークになり、文句を言う生徒さんもいますが、大切な勉強道具です。1ページ1-ページしっかりと、1問1問完璧にしていきましょう!!質問は受け付けてますので、どんどん私たちをうまく使ってくださいね(^^)/

【中2を鍛え伸ばす】

先週から今週にかけて、体験授業に参加してくれているメンバーがおります。すでに入塾になった生徒さんもいますが、本当に口コミで多くの生徒さんに来てもらえていることに感謝です。学校の授業が始まったばかりの今だから、新学期の成功に向けて是非とも文理で一緒に勉強を頑張る春にしてもらいたいと思います。本日の中2生は接続詞【if】の指導をしました。Unit1で接続詞【when】を指導していますので、それを思い出してもらいつつ、新情報を少しずつ。反応もよかったので最後に【時と条件の副詞節】まで触れて演習タイム。今年の2年生は塾生の半数以上が第1回英検にチャレンジする予定です。英語の力をとにかく伸ばしたいと思い、彼彼女たちが小学生のころから始動しているメンバーも多いので地区トップにすべく気合が私も入っています。やはり中学2年生の時にどこまで学力を伸ばせるかが志望校決定にも大きく関わるので、この1年めちゃくちゃ期待していますよ~٩( ”ω” )و

☆5月新入塾受付中☆
文理で新学年のスタート♪

体験授業参加者が本日も増えました。中学生は6月テストに向けて、今から準備しましょうよ!!ありがたいことに新入塾生の紹介などもありまして、口コミに感謝です。春のタイミングからであれば、高校入試や色々な目標に向けて準備期間がたくさんありますね。だから、今がベストなんです。受験生の皆さん、部活が終わってから…では間に合わないかもしれない、そういう危機感も持ち合わせていて欲しいと思います。文理で一緒に志望校合格目指しましょう!!!

 

文理にはこんな生徒さんがおススメ。

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

中学生は6月テストの準備を早く始められるように、一緒に勉強しましょう!!!小学生の皆さん、とにかく読み書きの基本、計算力を今からしっかりと鍛えてきましょう!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
☆SDGs清掃活動やります☆

参加希望者は4/26(土)午後2時に安西校に集合です(^^♪

無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【 富士岡校 】テスト対策スタート!

いよいよ、学校によっては…。

今年度最初の!

定期テストの足音が…。

みんな、しっかり聞こえてますか!

足音にきづかず、直前になって…。

急に後ろから「ワッ!」

ビックリして慌てないためにも!

しっかり準備をしていこうネ

ってことで。

今日から、文理名物のウチの1つ。

テスト対策」がスタート

通常授業プラスして、

無料」でやっちゃうのが文理

無料」だからって侮る(あなどる)なかれ。

しっかり各中学校に合わせた

内容になってます!

内容だけじゃなくて、プリント類だって

各中学校に合わせて作成されたりしますよ

すごくないですか

今日のテスト対策も、

専用の内容と問題プリントでガッツリ

みんな、と~っても集中してて。

あっという間に時間が来ちゃいました。

この調子で、

今年度最初定期テスト

サイコーの結果、出しちゃうゾ

今ならそんな文理の「テスト対策」が…。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 御殿場校 】テスト対策スタート!

いよいよ、学校によっては…。

今年度最初の!

定期テストの足音が…。

みんな、しっかり聞こえてますか!

足音にきづかず、直前になって…。

急に後ろから「ワッ!」

ビックリして慌てないためにも!

しっかり準備をしていこうネ

ってことで。

今日から、文理名物のウチの1つ。

テスト対策」がスタート

通常授業プラスして、

無料」でやっちゃうのが文理

無料」だからって侮る(あなどる)なかれ。

しっかり各中学校に合わせた

内容になってます!

内容だけじゃなくて、プリント類だって

各中学校に合わせて作成されたりしますよ

すごくないですか

今日のテスト対策も、

専用の内容と問題プリントでガッツリ

みんな、と~っても集中してて。

あっという間に時間が来ちゃいました。

この調子で、

今年度最初定期テスト

サイコーの結果、出しちゃうゾ

今ならそんな文理の「テスト対策」が…。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

御殿場校では、

4月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

甲府南(R7-31) 快適な睡眠

寝巻を少し軽いものにして快適に睡眠できている今川です。

この「快適に睡眠する」ことって大切ですよ。
数年前、兄から
「おまえってひょっとして『無呼吸症候群』?」
と言われました。
私自身その意識がなかったので「はぁ~~~?」
みたいな感じでしたが、念のために検査を行い
結果は見事「無呼吸症候群」に認定されました。
自覚症状がなかったため半信半疑で治療を始めましたが・・・
お見事!治療を始めると睡眠の質が明らかに変わってきているんです。
睡眠アプリを使って調べてみても違いがわかりますし、明らかに翌朝の状態が全く違います。
ちなみに治療方法は鼻から直接空気を送り込んだ状態で眠ります。
最近はTVでも芸能人が装着している姿が出ていると思います。
自然と口呼吸をしなくなり、風邪もひきにくくなっています。
まあ良いことだらけですよね。

このように
自分では気が付かなくても、他の人から指摘されて試しにやってみると見違えた結果が出ることがあります。
この文理学院も同じです。
友達や家の方から「一回授業を体験してみる?」と言われ、実際に授業に参加し「とても分かりやすい」となり入塾
その後しっかりと勉強を続け見事に成績が上がる
こんな最高なことってありますか?
今週途中から甲府東中はテスト対策に入ります。
今週末から土日を使った授業も始まります。
年度初めの中間テスト。
目一杯取り組んで自己最高位を取りましょう!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。