日別アーカイブ: 2025年4月19日

甲府南(R7-30) 受験対策(土曜特別講座)スタート!

いや~~~暑い!けれども風を気持ちよく感じていた今川です。

最高気温が30.7℃お見事!真夏日!
しかし湿度が低く外はとても気持ちが良かったです。

このような気持ちが良い1日でしたが、今日から土曜日は毎週熱くホットな場所になります!
そうなんです!今日から中学3年生対象の受験対策講座
土曜特別講座(通称「土特」が始まりました!
先日の入試分析会・合否判定模試をうけて、本格的に受験モードになっていきます。
1学期の土特は「17:10~18:50」に2教科ずつ行います。
(その後「もぐもぐタイム」を挟んで夜の通常授業に入ります)
1学期の中学3年生の土曜日は、部活動などでとても忙しいです。
そんな中でも多くの生徒が集まって校舎は熱く包まれていました!
練習試合が終わったあと駆けつけた生徒。中には練習試合を早めに切り上げて参加した生徒もいました。
みな意識が高いです!
最近の山梨県の公立高校入試。
甲府市やその近隣の高校は軒並み倍率が高くなっています。
特に甲府南高校に関しては前回の倍率が非常に高かったです。
(普通科の後期入試倍率は「1.28倍」。181人受験し39名不合格でした)
その中でもわが甲府南校舎の生徒は全員合格です。
みな4月からの土特に真剣に取り組み、勝ち取った成果です。
そうなんです!
文理学院では「内申点の対策」はもちろんのこと「受験の対策」もバッチリです!
新学期が始まり、少し気持ちが落ち着いてきたと思います。
この時期に勉強を頑張りたいなと思っている皆さん!
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【甲府南西校】暑さに負けるな!

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

今日は本当に暑い一日でしたね…最高気温30度の予報を見て、アイスを買い込みました。
皆さんは何味のアイスが好きでしょうか。私はチョコミントが好きです。同志の方がいたら
ぜひ教えてください。

さて、本日は・中学3年生の理科社会・受験生向け特別講座・中学1、2年生の補習を
行いました。

暑い中&部活動や習い事があるにも関わらず、大勢の生徒が参加してくれました。
こうして土曜日でも生徒が集まるのは、「授業以外の日も塾で勉強しよう!」という雰囲気が
あるからだと思います。

この雰囲気を作っているのは、高校生たちによるところが大きいと感じています。

中学部から進級した新高校1年生が、毎日のように勉強をしに来ています。

 

 

 

 

 

 

 

熾烈な受験勉強を乗り越えた後も、こうして勉強をしに来ている。
彼らの姿を見ると、勉強への意欲が沸きますよね!!!

太陽にも負けず、どんどん勉強していきましょう。


お知らせ

年間行事予定表を回収しています

各中学校のテスト対策に使用するので、ご持参いただきますよう
よろしくお願いします。

SDGs清掃活動実施のお知らせ

944a69465463e9488c0fd1e1bad559d2

 

【ぐみざわ校】今日は少しだけのんびりと

今日は土曜日。いつもなら、昼から夜まで生徒がひっきりなしに

やってくる忙しい日なんですが、今日は夜にやってくる生徒が

いませんでした。すごく珍しいことです。

というわけで、やりたかったけれどもできなかった

校舎内の掲示物を作成しました。

まずは、テスト範囲の掲示から作成。

何といっても、御殿場西中学校で先陣を切ってテスト範囲が出ましたからね。

これを見て、意識高めてくれたら幸いです。

がんばっていきましょう!

意外とあっさり、色を足そうかしら?

さて、そんな文理学院では4&5月入塾生を募集しています。

ぐみざわ校では随時、無料体験授業も実施します。

ご興味のある方は、校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

 

【鷹匠校】社会科勉強会

こんにちは!
今日は鷹匠校にきている作原(社会科)です。
中3受験対策、中1・中2社会科勉強会の日であります。

こちら中1の様子。
1年生は地理勉強会をしました。
日本の標準時子午線が通る町は、
国語の「あの先生」の名前の町ですよ。

都道府県庁所在地クイズ
も、やってみました。
覚えられたかな~?
今度きたとき、聞いてみたいと思います!

栃木県⇒__市 群馬県⇒__市 茨城県⇒__市
全部できたら、えらい!(やったね)

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

鷹匠校は2024年度

中学入試・高校入試ともに、

志望校全員合格!

私立中も附属中も公立中も

TOPメンバーと切磋琢磨したいなら、

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

お問い合わせフォームはこちら

さあ、明日も楽しい勉強!

作原でした。

【 富士岡校 】「受験対策」始動!

今日からー

中3生の、受験に向けた初めのい~っぽ

いよいよ始まりましたね♪

中3土曜「受験対策」!

入試得点源としてと~っても重要になる、

中1・2の内容しっかり復習

入試に向けた基礎固めの始まり始まり!

志望校合格」に向けた、

この授業目的ゴールをしっかり説明して…。

そしたらですよ!

ヨシッ!ココからやってやるゾー

って感じで、自然と生徒たちから

拍手が起こっていました

気合が入っていたからか、

かなり大きな音のする拍手で。

予定調和的な拍手じゃなかったのもあって、

コッチビックリするぐらい。

みんな気合を肌で感じた

受験対策」のスタートになりました。

もし、これを読んで。

ボクも、ワタシも!

こんなクラス頑張りたい

って思ったら、

ぜひ文理の門をたたいてネ!

たのも~っ!」て。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【高等部Be-Wing月見校】土曜日の高等部Be−Wing月見校風景

今日は土曜日。そのため早い時間からBe−Wingの受講に来る生徒さんもいました。

清水桜が丘高校3年のFさんは今週から入塾してくれました。まず2週間分の受講スケジュール計画表を一緒に作成したのですが、ほぼ毎日文理に来て受講する計画を立てました。

目標(志望大学)がはっきりしているため、強い意志がこちらにも伝わって来ます。

静岡城北高校1年のEさんは計画表では昨日来る予定だったのですが、体調不良のため欠席、その分を今日受けに来ました。

Be−Wingはもし欠席してしまってもこんな形で後日受講が可能です。Eさんは部活にも入ったようでこれからこのような受け方が増えてくるかもしれませんが、Be−Wingらしい受け方を使いながら

高校生活も充実させて欲しいと思っています。

科学技術高校3年のI君は今日はBe−Wingの受講ではなく自習に来ました。I君もこの4月から入塾してくれました。普段は理科を受講していますが、自習室としても積極的に利用してくれています。こんな利用の仕方も可能です。

静岡学園高校1年のSさんは今日2回目の文理です。昼間の時間に来て受講をしました。夕方に一度自宅に帰り、夕ご飯を食べた後、再び文理に来て受講し始めました。

今週は学校の遠足で山梨に行ってきたそうで、お土産のお菓子をいただきました😆

 

月見校では26日の土曜日にSDGs清掃活動が行われます。今年度は高校生にも積極的に参加して欲しいと思っています。数日前から高校生一人ひとりに話をしています。

月見の高等部ブログへダイレクトに行くことが可能なジャンボQRコード表を作成しました。GW明けに高校生の保護者の方と二者面談を行いますので、その時に保護者の方にお渡ししようと思います。また生徒にも渡し始めました。日々の月見校Be‐Wingの様子をブログを通じてお伝えできたらと思っています。

 

 

 

 

【Be-Wing東桂校】❝ Higashikatsura 2025 SDGs Day ❞

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

❝ Higashikatsura 2025 SDGs Day ❞

本日、東桂校では4月19日(土)午後2時から3時30分の時間帯で、

春のSDGs清掃活動を実施いたしました。

 

私たち東桂校の清掃活動に新中学1年生の2名の生徒に参加していただきました。

午後2時より、開会式を実施。事前の諸注意連絡とコース確認を行いました。

 

普段からBe-Wing受講で頑張っている、東桂校自慢の2名の生徒です。

一緒にいろいろな話をしながら、たくさんの笑いあり、明るく、楽しい活動ができました。

 

東桂校周辺の桂町地区を清掃しました。東桂小、東桂中のメインの通学路にもなっている歩道には、多くのゴミが散乱していました。

 

手作業で1つずつ丁寧にきれいに作業を進めました。

 

長年の歴史を持つ、伝統の東桂校の校舎駐車場内の草取りは、日頃からの感謝の意味を込めて、私が行いました。

 

今日、参加してくれたお礼に私からささやかですが…

メッセージを添えて…私たちBe-Wing東桂校の大切な生徒たち一人ひとりへ

 

閉会式で参加してくれた2人で記念撮影

「いつも心の優しい2人の活躍で、東桂地区がきれいになりました」

「町を少しでもきれいにしたい」と今回積極的に参加してくれた2人の笑顔が美しい!

文理学院SDGs清掃活動へのご参加

りがとうございました

 

Be-Wing東桂校 校舎長  仲野 紀久

 

 

 

石和校ブログ【243】今日はSDGs地域清掃活動!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、呪いのワンコに呪いをかけられ、歯をすべて折られ食べ物が食べられなくなるという怖い夢を見て、冷や汗をかいて起きた私です。
しばらく布団の中で震えていました。笑

さて、本日はSDGs地域清掃活動の日でした!

昨年と同様に、石和温泉駅周辺を14:30から約1時間かけて、みんなでゴミ拾いなどをしました^^
気温も高く、「今日は暑いね~☀」なんてお話をしながら元気よくスタートです!
昨年よりはゴミは少なかったですが、今回も驚くようなゴミが捨てられていました。
お酒の缶やペットボトルなどが多かったですね。
やはり自分たちが住む街は、きれいにしていきたいですよね!

みんな良い顔をしてゴミ拾いをしていました^^
本日は、今年の3月に卒業をした高1A君も参加してくれました(o^^o)
これが石和校の良いところなんです!
卒業をしても校舎や校舎イベントに参加したくなる。
文理で過ごした思い出が心の中にずっと残る。
それが居心地の良さが特徴である、石和校なんです!


みんなでピース^^
汗をかきながら、みんなで頑張りました!
「先生!こんなのが落ちていました!」「先生~これ見てください!」いろんな声が響いていましたね^^


たくさん拾いました^^
今回は私を含め、20名の生徒さん・保護者様にご参加していただきました。
ありがとうございました。
また秋にも清掃活動を実施しますので、今回参加できなかった生徒さんは、また秋に参加してくださいね^^

そして、清掃が終わりそのまま校舎に勉強しに来てくれた生徒さんもいました!
頑張り屋さんのみなさんを、全力で応援しますよ~(o^^o)


明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は、14時から開校します。
また来週も元気に頑張ろう!
それでは、みなさん良い休日をお過ごしください^^


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講します!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


最後に余談・・

先日、川越の食べ歩きのブログを書かせていただきました^^
まだまだ載せきれていないものがたくさんあるので、本日は第2弾をお送りしたいと思います!
第1弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【4/11 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
今回も美味しいものが次々に飛び出します。
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
それでは、川越食べ歩きの旅へ出発~♪

まずは・・

メンチカツ(o^^o)
衣がサクサクでおいし~い!
有名人も訪れたことがあるお店みたいですよ。
メンチ、おいしすぎてごめんちゃい😂笑

続いては・・

焼き鳥のつくね(o^^o)
弾力があって、とってもボリューミー^^
こちらも美味でしたね!
つくねを食べると、パワーが付くね~😂笑
ちなみにここでは、黄色の13番プレートの悲劇が起こりました。笑
気になる人は、イトウまで。笑

どんどん、いきましょう!

ミニハンバーグ丼(o^^o)
前回のミニうな丼と同じく、ちょうど良いサイズです。
食べ歩きには、もってこいの大きさですね。
エッグも乗っており、いほど美味しいでした😂笑

最後はやっぱりスイーツで^^

おさつチップ(o^^o)
さつまいものチップとアイスクリームのコラボが、それはもう大変でした。
完全に優勝です。
アイス愛す(アイス)てる私には😂笑
薩摩(さつま)い~もん😂笑
ありがとうございます。笑笑

他には、神社なども巡りました。
こちらは氷川神社です⛩

ここでは交通安全のお守りを買い、おみくじのあい鯛を釣りました^^
こちらがそのあい鯛です。

今は家の玄関の守り神として、仕事を果たしてくれています。笑
今日もに会いたい😂笑

続いては、熊野神社⛩

ここでは勝負に勝つお守りを購入です。
さらに狐の嫁入りの様子も少しだけですが見ることができました^^
神社巡りも楽しいですね!

いかがでしたでしょうか?
2回にわたる、川越食べ歩きシリーズでした^^
おいしいものをたくさん食べることができて満足できました。
ちょっと前になりますが、金沢食べ歩き編も温存してあります。
近いうちに、ご紹介したいと思います^^
それでは、来週も川越パワーで元気に頑張ります!
食べ歩き、やっぱりバンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
4月からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【高等部 中島校】これからイベント盛りだくさん!ですが

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

 

暑い日寒い日が交互に来るようになって春を感じますね。それどころか夏の気配すら感じて若干恐怖です。地元の河口湖と富士市ではだいたい気温差が5℃程度あるのですが、今日は地元も暑い暑い。気温差がほとんどなくてびっくりです。

文理での通常授業も開始しましたが、学校もここからイベント尽くしでしょう、なにかと忙しい日々となるのではないでしょうか。そこに1年生は部活が開始!高校生活も本番ですね。忙しさに振り回されるなかでも日々の学習は欠かさずにしていきたいですね。今日も中島校舎の自習室は結構な人数、素晴らしいですね。自習室に来る事をいち早く習慣にしていますね。全員、は難しいでしょうが、一人でも多く使用人数が増えるといいな!

GWが近いです。連休があければすぐに定期試験。今から考えれば一カ月前。連休明けだと一週間前。先を見据えて考えて、体調にも気を使っていきましょう。