日別アーカイブ: 2025年4月15日

【 御殿場校 】大盛り上がり!

今日は小5国語」の日

ことわざや慣用句をやったんです。

こればっかりはね。

できる・できない。っていうか、

知ってるか、知らないか。

ってだけのことですからね。

知らなきゃ覚えましょ

ってことで、みんな

ことわざや慣用句」の意味や使い方なんか

確認していきました。

なかでも、間違い探し大盛り上がり

「目」のつく慣用句で間違いはど~れ

◎「目」にとまる

◎「目」にうかぶ

◎「目」がまわる

◎「目」がきく

◎「目」遊ぶ

間違い

「『目』が遊ぶ」でしたー。

目が遊ぶって…。

「目玉のおやじジャン!」

ってい言いながら、みんな大笑い

「手」のつく慣用句では…、

間違いは「『手』が走る」でしたー。

手が走るって…。

「アダムスファミリーじゃん!」

「知ってる?」

あーっ!見たことあるー!」

って言いながら、マネしてました。

みんな楽しみながらことわざや慣用句

覚えてました

次回も楽しく学べる授業をお届けしますよ

お楽しみに

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

只今!4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催中!

1週間分文理

まるごと体験できます!

さらに!

4月は都合が…。というご家庭のために!

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

御殿場校では、

4月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】大盛り上がり!

今日は小5国語」の日

ことわざや慣用句をやったんです。

こればっかりはね。

できる・できない。っていうか、

知ってるか、知らないか。

ってだけのことですからね。

知らなきゃ覚えましょ

ってことで、みんな

ことわざや慣用句」の意味や使い方なんか

確認していきました。

なかでも、間違い探し大盛り上がり

「目」のつく慣用句で間違いはど~れ

◎「目」にとまる

◎「目」にうかぶ

◎「目」がまわる

◎「目」がきく

◎「目」遊ぶ

間違い

「『目』が遊ぶ」でしたー。

目が遊ぶって…。

「目玉のおやじジャン!」

ってい言いながら、みんな大笑い

「手」のつく慣用句では…、

間違いは「『手』が走る」でしたー。

手が走るって…。

「アダムスファミリーじゃん!」

「知ってる?」

あーっ!見たことあるー!」

って言いながら、マネしてました。

みんな楽しみながらことわざや慣用句

覚えてました

次回も楽しく学べる授業をお届けしますよ

お楽しみに

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催!

1週間分文理

まるごと体験できます!

さらに!

4月は都合が…。というご家庭のために!

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【323】様子

入学のご案内

4月無料体験授業受付中

来週4/14(月)~26(土)までの2週間で最大3日間授業を受けることができます!塾選びをなさっている方、転塾を考えている方、この機会にぜひお気軽にお問い合わせ、お申し込みくださいね。ご連絡お待ちしております!!

電話:054-340-6755

Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

4/15(火)

昨日は河口湖で仕事があり、その朝に見た素晴らしい富士山です。感動しました!あっ、英語担当の小倉です。

昨日の英語、中1はUnit3-1「Whatを使った疑問文と答え方」の1回目の指導を。動詞を意識させながら疑問文の作り方を繰り返し生徒たちに考えさせながら確認できました。木曜日は実際のテストで出題されるパターンを説明し、たくさん問題を解いてもらいますよ~。中2はUnit3-2「助動詞will」の指導を。木曜日は前に戻って「be going to~」の指導をします。

今日は中3英語でした。「現在完了形全般」の指導を終えました。次回は総復習、来週には纏めテストを行い定着を図ります。中3英語は4/29(火)より「前期中間テスト対策授業」に入っていきます!全塾生40点以上を目標にがんばりましょう!!

中3は本日「県統一模試」の答案用紙を返却しました。そしてそして、今週土曜日から「受験対策授業」開幕です!4/19(土)から7/19(土)の期間で全10日間、英・数各6回、理・社各9回、合計30コマの受験対策授業です!気合を入れて進んでいきましょう!

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

4/16(水)午後2時~午後10時

4/17(木)午後2時~午後10時

4/18(金)午後4時~午後10時

4/19(土)午後2時~午後10時

4/20(日)休講

甲府からの来訪者

こんにちは!初めましての方は初めまして。初めましてじゃない方は流石にいませんよね…?

今年度から数学担当としてこちらの校舎の配属となりました、鎌矢と申します。この苗字、身内以外では見たことがないほどマイナーで、PCの変換では釜屋とか鎌谷とかしか出てきません。さっそくPCを教育しています。鎌矢、鎌矢…よし、変換候補に出てき始めたぞ。

出身は山梨の甲府で、大学が山口大学、通称「山大」の工学部で環境について学び、いろいろ経て今に至る次第です。今年度1年間、宜しくお願いいたします。

新年度、気持ちよくスタートダッシュを決めれるよう、ともに頑張っていきましょう!

【小瀬校】4月も折り返し

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

4月も折り返し地点を過ぎました!今週から授業が始まる小中学校も多いと思います。

新しい学校やクラスは慣れ始める頃でしょうか?初めての環境は常に緊張や戸惑いでいっぱいだと思いますが、きっと徐々に打ち解けると思うので、不安になり過ぎずに目の前の新しい環境を楽しみながら過ごしていきましょう☺

勉強も始めは「しっかりついていくぞ…!」と気合が入っていると思います。ただし、慣れてくると「今日は手抜いてもいいや~」とか「わからないけどまあ何とかなるよね~」とか、脳のさぼり癖に流されてしまいます…皆さんも身に覚えはないでしょうか…?

このような良くない「慣れ」に打ち勝つためには、いい方向への「慣れ」つまり、1日○分などと決めて毎日必ず守る…、といった、考えなくても体が自然と動くくらいの勉強の「習慣」を付けることが、時間がかかるように見えて一番の近道です!!

もちろん、小瀬校では、勉強でいい方向に「慣れ」たい皆さんの「習慣化」を全力でサポートします!

4月は折り返しを迎えましたが、まだ十分間に合います!この機会にぜひ、授業の体験に来てみませんか??


お知らせ

4月新入塾生受付中!!

始めるなら今!!

文理学院は

◎自習室使い放題

◎テスト対策も欠席補習も無料

◎面接・面談いつでもOK

そんなコスパ最強の学習塾です!!

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

2025駅南(第129回):【どうですか】

駅南校 望月です。
今週の日曜日は娘を下宿先まで送ってきました。
往復7時間弱でした。
まあまあのスピードです。高速道路で北関東のまで。
下宿先の道の駅でメンチカツを購入。
帰宅後、妻と次男とおいしく食べ大満足でした。
(次男が風邪っぽいので今回は一人旅でした)

新学年が始まりました。
新しいクラスはどうですか?
小学6年生・中学3年生は修学旅行がありますね。
新しいクラスで決まる・・・なんて言っていた生徒も。
果たしてどうなんでしょう?

文理でもクラス分けテストを実施。
今月末にはクラス分け予定です。
果たしてどうだったのでしょう?
生徒が来始めましたので今日はここまで。

5月からの入塾も受け付けております。
(2名の入塾が決まっております)
入塾の相談、いつでもやっておりますよ。

SDGs清掃活動実施のお知らせ

こんにちは。藤本です。

本年度も清掃活動の時期がやってまいりました。

活動の概要は以下の通りです。

 

文理学院ではSDGsへの取り組みを積極的に推進しております。

この清掃活動もその取り組みの一つです。

参加しようと思っている生徒の皆さんは、

ぜひ文理で一緒に勉強したいお友達を誘ってみてください。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

富士吉田校 良い子の日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日校舎に向かう途中でタキシードとウエディングドレスを着たカップルが外で富士山をバックに写真撮影をしていました。富士吉田校舎周辺は観光客に人気の撮影スポットのようで毎日多くの観光客がカメラを構えているのが見えます。今日はいつもより風が強いので、撮影するにも一苦労ですね。

話は変わりますが4月15日は「良い子の日」だそうです。語呂合わせですね。保護者の方からすれば毎日良い子にしていてほしいところかと思いますが、良い子というのは何も態度や行動だけではなく健康など総じて良くあってほしいという意味合いも含まれているようです(諸説あり)。ちなみに東京ディズニーランドが開園したのも4月15日なのだとか。

さて、本日は小学生と中学生Sクラスの授業の日です。そろそろ学校でも本格的に授業が始まり出し、疲れが増す頃かと思いますが、文理の授業もしっかりと受け中間テスト・単元テストに備えましょう!

夜に授業や習い事がない生徒はなるべく早めに寝て体調を整えておきましょうね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】初めてのロングホームルームを行いました★

今日は初めてのロングホームルーム

「ホームルーム活動においては、
学校における生徒の基礎的な生活集団として編成したホームルームを単位として、
ホームルームや学校の生活への適応を図るとともに、
その充実と向上、生徒が当面する諸課題への対応
及び健全な生活態度の育成に資する活動を行うこと」
と文部科学省のHPには定義されています。

まずは始まってばかりの4月なので、みんなが気持ちよく学校生活を
送るためにどうしたらいいか、を考えました。

そして、みんなで同じ目標に進んでいく、初めての作業!

😆一致するまで終われまテン!ゲーム😆

これはお題に対して全員一致の回答を目指す相性ゲームです。
実はこれをやるのに、
「先生、それならこういうサイトがあるよ!」
と教えてくれたのも生徒さんの一人。
早速みんなで取り組みますが、なかなか答えが一致せず。

珍回答続出!
お題の例「体の一部で、”切る”といえば、どこ?」
「子どもが好きなお母さんの作る料理の定番といえば?」
「海藻で3文字のものといえば?」
なかなか答えが全員一致しませんが、意見が合う生徒さんたちもいます。
一人だけ違う答えが出たりして、爆笑です☆
最後は、「3文字の動物といえば?」で全員一致してひとまず終了。

打ち解けたところで、西野カナの「トリセツ」をBGMに
私の取り扱い説明書 をみんなで記入しました。
自分のこととなると、恥ずかしいですよね。
「何をしてもらうと、うれしくなるかな」
「自分ってどうしてもらったら機嫌がよくなるんだろう?」
「テンションが下がったときはどうなるかな?」
みんなでいろいろこんなときは~と話しながら書き進めていきました

みんなの歳でも、大人になっても、いろいろなことが日々起こります。
自分でテンションが下がったときに、どうしたら気持ちが落ち着くのか、
こうして考えると自分なりの対処法が見えてきます。
人と話すと落ち着く派、ひとりになって落ち着きたい派、好きなことをするとすっきりする派
みんなの性格が垣間見れて、有意義な時間でした。

来週も待っているよ~!

★Gakken高等学院 富士宮キャンパスではキャンパス見学実施中★
毎週火曜金曜の13時からキャンパスの様子を見学いただけます
4月なら開校したてのキャンパスの雰囲気をライブで味わえます

ご予約はこちらから

下吉田校 今月、早くも折り返し地点 

こんにちは、小俣です。本日も雨でしょうか。日曜日、雨で桜が・・。

昨日の晴れで、開花したところもでしょうが・・車で通りすぎるくらいで、なかなかゆっくりとみれません。今日の雨で・・。週末に期待です。

本日は

小5・小6     17時20分からです。

中1・中2S・中3S 19時20分からになります。