甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

外国語としての「英語」と教科としての「英語」

こんにちは。甲府南西校の冨永です。3月も半ばに差し掛かり、日に日に暖かくなってきていますね🌸✨


今回の甲府南西校のブログでは、外国語としての「英語」と、教科としての「英語」について書きたいと思います。

文理学院では新年度が始まり、小学校を卒業したばかりの新中学1年生でも本格的に「英語」が始まりました!この「英語」というのは、教科としての「英語」です。今の新中学1年生は、小学校の時から、外国語活動として「英語」にたくさん触れてきています。

初回の授業で「みんな、アルファベット書ける?」と聞いてみるとほとんどの人が「うん、書ける!」と言っていたため、試しにアルファベットを書けるかどうかのテストをしてみました。

すると、ほぼ全員が4線ノートに沿って正しい大文字・小文字を書けていました✨

そして、新中学1年生の英語の授業をしていて感じることは、《すでに多くの単語を知っている》ということです。それは、外国語活動としての「英語」にたくさん触れてきたからではないか、と感じます。ここからみんなが中学生になって大きく変わることは、教科としての「英語」へ変わり、単語・英文をルールに従って一字一句間違えず、正しく書けなければ点数が取れず良い成績が取れない、ということです。

実際に、クラスで単語の発音練習をしているとき、大きな声ではりきって、誰よりも正しい発音で練習してくれていた子がいます。彼は単語テストになると、正しい綴りが書けず、苦戦しています。彼は自宅でも一生懸命単語を練習してくれているようなので、この先必ず、教科としての「英語」に対応できるようになるはずです!!できるだけ全員が正しいつづりを覚えられるよう、アルファベットの【音】と【つづり】の結びつきに触れながら授業を進まています。

中学校に入って教科としての「英語」に変わっても、変わらずに中学生に覚えておいてほしいことがあります!!それは、『英語』は世界中の人とコミュニケーションを取るための『言語』だということです^^厳しい単語テストや確認テストで心折れそうになる時もあるかもしれません。しかし、いつか、中学生のみんなが世界中の人と繋がる時に役に立つと信じてます💕

世界を旅して、世界中の人と繋がって、学んだこと・感じたこと・聞けることを楽しみに…

今日のテスト、来週のテストも、頑張りましょう♪


最後になりましたが、🌸春期講習🌸のお知らせです。

今回は新中学2年生の春期講習のご案内です!

🌸新中学2年生春期講習🌸

教科:国語・数学・英語

日程:3/25(金)・28(月)・30(水)・4/1(金)・5(火)【5日間】

受講料:5000円(税込み・テキスト代込)

新中学2年生へ✽

春期講習の受講申し込み、まだ間に合います!新中学2年生の春期講習ではいつも通り新学年での定期テストへ向けた予習を中心に1年生の復習単元も入っています!!1年生の内容が身に付いている人ほど、2年生の学習内容は身に付きやすくなります。新中学2年生は人数も多く、いろいろな学校も混ざっていますがみんな仲が良い明るく元気なクラスです。文理学院甲府南西校で一緒に勉強できるのを楽しみに待っています。

お申込み・お問い合わせはこちらから👇

☎055-222-5088

※今回は新中学2年生に向けたご案内ですが、算数・国語は小学4年生~/英語は小学1年生~、小中学生全ての学年でお申込みいただけます。

 

ご卒業おめでとうございます!

本日、卒業された中学3年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。

南西校に通われている現中学3年生のみなさんが、中学1年生として入塾してきた時のことを今でも思い出します。

1年生のときから3年間、みなさんの指導にあたってきたわけなのですが、自分がかかわった子たちの中で、1番と言っていいくらい、1年生時から成長した学年なのではないか、と思っています。

1年生時の様子から「受験生になったとき(3年生になったとき)、この学年、大丈夫か?」と正直、不安になったこともありました。しかし、その自分の不安を見事に払しょくしてくれました。精神的にもたくましくなり、特に今年1年間はよく頑張ってくれました。

公立高校の後期入試の合格発表はまだですが、発表日の15日の日に、全員に笑顔で会えることを楽しみにしています。

改めてですが、おめでとうございました。

 

奧山

新学年で気持ち新たに…💕

こんにちは。最近2年ほど辞めていたホットヨガを再度始める決意をした冨永です!先日、久しぶりに行ったヨガスタジオで、文理の先生とばったり遭遇しました。仕事でも常に生徒思いで、努力家のH先生。仕事だけでなく、プライベートでも努力し続けているのだなぁと、刺激を受けました!✨私も負けないよう、仕事もプライベートも努力を続けたいと思います。


先週から新年度が始まり、新学年での授業がスタートしましたね♪昨年度は、後期から南西校に配属になり、生徒のことも中途半端にしか知らないまま半年が過ぎてしまいました…

毎年、新年度のスタートに、新しく担当する生徒たちに簡単なアンケートみたいなものを書いてもらっています。今年度も、名前・部活・好きなもの・嫌いなもの・得意教科・将来の夢・志望校・兄弟に関して・先生へのメッセージや質問などを書いてもらいました。

その中に、とびっきりの嬉しい一言が!!!!!!💕(^^)

⑨は、先生へのメッセージや質問です。とても英語力が高く、満足いく授業をしてあげられているのかなと不安な時もありました。昨年度何度か授業を担当しましたが…彼女からのメッセージが嬉しすぎて飛び跳ねそうになりました(笑)この仕事をやっているとやりがいや嬉しいことは山のようにありますが、この言葉が一番嬉しいですね!!

生徒の皆さんも気持ち新たに新年度をスタートさせたと思いますので、私達講師一同も、気を引き締めて気持ち新たに授業に臨ませてもらいます(^^*)今年度も、一緒に成績UPさせていきましょう☆彡


最後になりましたが、🌸春期講習🌸のお知らせです。本日は、いよいよ受験生になる新中学3年生のお知らせです!

🌸新中学3年生春期講習🌸

教科:国語・数学・英語

日程:3/26(土)・29(火)・31(木)・4/4(月)・6(水)【5日間】

受講料:5000円(税込み・テキスト代込)

新中学3年生へ✽春期講習の受講申し込み、まだ間に合います!部活が終わってから…夏休みから…ではなく、今から一緒に受験に向けた学習を開始しましょう^^!!文理学院甲府南西校で一緒に勉強できるのを楽しみに待っています。

お申込み・お問い合わせはこちらから👇

☎055-222-5088

※今回は新中学3年生に向けたご案内ですが、算数・国語は小学4年生~/英語は小学1年生~、小中学生全ての学年でお申込みいただけます。

ごあいさつ

皆さんこんにちは、甲府南西校舎所属の神戸と言います。

今回新しく南西校舎で各学年の理系科目を担当して参ります。

南西校舎の生徒の皆さんの理系の成績がしっかり上がるよう全力で

指導していきますので、よろしくお願いします!!

本日さっそく新中2で数学のチェックテストがありました。

事前に内容は伝えてあったので、勉強もしやすかったですかね?

不明な点がある生徒も、授業後にしっかりと質問をしてくれたので

全員チェックテストをクリアして帰宅しました。

次回は、塾ワークのP14あたりの内容を出しますよ!

勉強しておいて下さいね

 

では!

新年度スタート☆

こんにちは。文理学院甲府南西校の冨永です。今年度も引き続き甲府南西校で英語を担当させていただきます。よろしくお願いします!

あまり流行りもの等に興味を持つことが無い私が、長い間ずっと思っていること、それは…英語教育は世界を変えられる、ということです。捉え方は人それぞれだと思いますので興味がある方はまたゆっくりお話ししましょう♪

最近、新中学3年生より「英語なんて話す機会なんてないでしょ?」と言われました。英語は使わないと忘れてしまいますよね…私は仕事後に家で英会話レッスンを受けるようにしています。やらないと忘れてしまう、は学校で使う文法問題も同じです。塾でたくさん英語に触れましょうね!


さて、だんだんと気温も温かくなり、様々な場所で春の訪れを感じ始めましたね♪

文理学院では、3/3より新年度がスタートしました!!新年度が始まり想定外のこともあり、バタバタすることもありますが、気持ち新たに甲府南西校を盛り上げていきたいと思います。今年度も一緒に成績UPさせていきましょう(^^)

先月まで約2か月間、新中学1年生を対象とした、中学準備クラスを実施しました。私は、英語を担当していましたが、受講生は英語歴も単語力もバラバラでした。中でも、小学校以外で英語を勉強していないという、英語学習経験がほとんどないAさん。中学準備講座で行っていた単語テストで毎回満点を取るくらい家で一生懸命単語練習をしてくれました!!最後に行った60点満点のファイナルテストでは、全て英語で書かせるテストにしたにも関わらず…なんと満点!!✨

思わず、丸付けが終わったとき、「よっしゃー!」と笑顔に✨✨

本当に素晴らしいですよね!!中学準備クラスから始めたAさんもクラスに加わって、新中1のクラスは人数も多く、にぎやかなクラスです。

新学年になる皆さん、一緒に文理学院甲府南西校で勉強しませんか?(^^*)


最後になりましたが、新高校1年生の皆さん、高校入試はどうでしたか。自己採点に来てもらっていた数人は、割と点数が取れていたように感じます♪高校準備講座はもちろん、合格発表で良い報告を聞けるのを楽しみにしています。

合格し高校に入学したらあっという間に大学受験の日がやってきます!おそらく、多くの生徒様が大学受験を目指し、高校での塾への通塾も検討されているのではないでしょうか。先日からお知らせで配布していますが、新高校1年生・保護者様を対象にオンライン説明会を実施します!!

詳細につきましては、ご案内をご覧ください。万が一、欠席等でご案内が渡っていないようでしたら甲府南西校までお問い合わせくださいね。


🌸新年度生も随時募集しています🌸

お問い合わせは、こちらまで👇

文理学院甲府南西校 055-222-5088

校舎長になりました

3月3日より、甲府南西校の校舎長となりました奥山良太と言います。昨年度まで副校舎長を務めてまいりました。長らく校舎長を務められた荒井先生の後を引き継ぐ形となり、多少の緊張はあります。ただ、同時に自分にどれだけのことができるのか、楽しみな部分が多いです。新しく副校舎長となった理科・数学担当の神戸先生や英語を担当する冨永先生とともに、甲府南西校をより盛り上げていきたいと思っています。(ちなみに、自分は国語・社会を担当します。)よろしくお願いします。

甲府南西校は、私が新人の頃を過ごした校舎でもあります。そのころ教えていた子たちも立派な社会人となり、中には同じ文理学院で働いてくれている子もいます。頼もしい限りです。その子たちを見て、若いころの一生懸命だった気持ちを忘れず、全力で励みたいと思います。繰り返しになりますが、よろしくお願いします。

【甲府南西】明日は入試。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

明日3/3は、いよいよ山梨県公立高校後期入試です。
今日は3年生のみ、最後の一押し授業を荒井先生・奥山先生・梶原先生が組みました。


荒井先生は英作文予想問題解説。
現在完了やItis構文を用いた作文でしたが、横森も後ろで
「あぁー確かにそういうところひっかかるよなぁ」
と、聞き入っていました。

入試の前後のチェック事項をまとめてみました。
3の倍数の時間で睡眠を取る
横森も浪人生の時にやりました。本当に目が覚めます。最短3時間睡眠でなんとかやれちゃいます。
シャーペンは2本、鉛筆数本。
シャーペンから芯が出ない!というトラブルの経験があると思います。もしものために。
腕時計を持っていこう。
意外と忘れている人が多いです。試験会場にはありませんから!!
昼食は食べ過ぎない。
眠くなっちゃいますから。
学ラン・セーラーの下にカーディガン
会場が寒い・暑いことがよくあります。自分で調整できるように。
お守り。
神の力とかではなく、困ったときに見ることで「やれるだけやったさ!」と落ち着けるので持って行ってください。
朝食でカフェインは避ける。
コーヒーなどに含まれるカフェインは胃荒れの原因になります。やめておきましょう。
自己採点はしない。
終わったことなので変わりません。1週間は忘れて中学校生活を最後まで楽しんでください。

先生ごとにいろんな注意事項を言ってくれると思いますが、
横森からは以上です。
とにかく、いつもの自分焦る自分に勝って隣の受験生に内心で勝ちを確信できるくらいの試験時間を過ごしてください。

明日より新年度
文理では、学校より一足先にみなさんの学年が変わります。
そして先生たちの顔ぶれも変わります。
今回は荒井先生梶原先生横森が異動になります。
ガラッとメンバーが入れ替わってしまいますが、
みなさんが努力を続けて、自分自身の志望を実現することを何より祈っています。
そのためなら明日からの新南西校メンバーも力を貸し続けてくれます。
皆さんの頑張りが、それぞれの校舎まで聞こえてくることを楽しみにしています。

保護者の皆様におかれましては、一年間当校の指導にご理解ご協力賜り、厚く御礼申し上げます。
異動になる社員も、引き続き南西校でご指導さしあげる社員も、皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
文末ながらご挨拶といたします。ありがとうございました。
新年度の文理学院へご期待とご協力をよろしくお願いいたします!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-222-5088 (甲府南西校)

【甲府南西校】世界を見る道具

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

ヨーロッパが大変なことになっていますね……。
安全保障理事会でロシアへの批難が否決。
NATOもEUも国連もアメリカも、批難はしても軍隊は派遣せず、
ウクライナはひとりでロシアと戦っています。

悲しんだり恐れたりするのはもちろん大切ですが、
ぜひ中学生や高校生のみなさんには、社会科の教科書を手に取ってみて欲しいと改めて思っています。

地理的に見れば、冷帯・寒帯の大国・ロシアは大昔から南方の海洋進出を考えていたことがわかります。
凍らない港(不凍港)を欲しがり、北方で採れる原油や天然ガスなどをヨーロッパにパイプラインで輸出して、交渉材料にしてきました。

歴史的に見れば、大日本帝国のやった満州国建国に似た様子です。
国際的に非難を受けながら、「満州民族の独立のため」に国を作るも、
国際連盟総会で非難決議を受けて日本は国際連盟を脱退。世界大戦へつながります。

公民的で見れば、安全保障理事会の常任理事国が暴走したとき、国際連合もストップをかけることができないという、国際連合の無力さというものがあらわになったとも見れます。
国際連盟の反省からつくられた国際連合ですが、まだまだ完全な組織というわけにもいきません。
そして、地域主義(リージョナリズム)のデメリットも明らかになりました。地域のために、地域外の国を仮想敵国にして締め出した結果でもあります。
また、核兵器を持つ国と持たない国の力関係も分かります。ロシアは持っています。ウクライナにはありません。

たぶんこれらの知識は、皆さんお持ちのはずです。
中学校の公民までで勉強する内容ですからね。

学校で学ぶことに、
「なんでこんなこと勉強しないといけないんだ!」
と、思う人や思う内容もあると思います。
社会科はひとつひとつの知識全てが、今と未来の世界を見る道具になります。
知識をしっかりつけて、世界をよく見て、そしてよく考えて欲しい。
社会科の専門家として皆さんにお願いしたいです。

ということで。
まずはしっかり知識を付けましょう!

春期講習受付中です!
文理学院では3月から新学年!一足先に予習して、
4月からのスタートダッシュにしましょう!

ご不明点・お申込みは下記よりお気軽にご連絡ください。
お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-222-5088 (甲府南西校)

高校入試後期まで…あと6日!!

こんにちは。中学3年生は、高校入試の最終倍率が出て、最後の追い込みに取りかかっていますか?(・・*)

コロナが不安な3年生も多くいると思います。文理学院でも、そんな中学3年生のために、ここ2週間オンライン授業を実施しています。


明日は、入試前の中学3年生の最終オンライン授業の予定です!!✨

私(冨永)は、英語のオンライン授業を多く担当させてもらっています。前回のオンライン授業では、山梨県高校入試大問4の解き方を最終確認しました!

明日の3年生のオンライン授業では、山梨県高校入試の大問5の読解法を最終確認します!!

各問題の解き方のコツを知って、最後までしっかりと対策していきましょう。

オンライン授業に普段参加している3年生は、山梨県高校入試問題/ファイナルステージを手元に用意して受講してくださいね^^

入試前の最後の追い込み、一緒に頑張りましょう♪


また、中学1・2年生は、学年末テストが多くの中学で終わりました!有終の美を飾れましたか?

本日は朝から朝学習会に参加後、テストに向かった子もいました。結果が楽しみです。

来週、また結果を聞けることを楽しみにしています。


中学2年生のオンライン授業を開催しているクラスもあります。

そちらのクラスは明日も予定通りオンライン授業があります。忘れずに参加してくださいね♪


春期講習/3月入塾生も随時募集しています。そちらに関してのお知らせはまた、明日以降の校舎ブログで発信します。

今後も、甲府南西校のブログを確認してくださいね。

 

お問い合わせはこちらまで👇

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

 

春期講習受講申し込み受付中♪

こんにちは。久しぶりにブログを書かせていただきます!甲府南西校の冨永です。今月は珍しく甲府地区でもたくさんの雪が降りましたね✽☃慣れない雪でしたが、無事に過ごせましたか?

文理学院では、急遽オンライン授業に変更するクラスもあり、今日は久しぶりに対面で会える子もいるので楽しみです。

そして今週はバレンタインデーがありましたね(^^♪甲府南西校では中2の子たちがお互いに交換しあっていたり、机の上にチョコがたくさん置かれている男の子もいたり、微笑ましく見ていました♪私自身は今年はひっそりと大好きな苺🍓のタルトを作ってフルーツティーと一緒にのんびりと過ごしました。

バレンタインデーは日本では女性が男性にチョコレートやプレゼントを渡すのが一般的ですが、外国では男性が女性に作ったり、渡したりする国もあります。ちょうどスーパーに材料を買いに行った際、かつて教えていた西高の男の子に会いました!「今から生チョコ作るよー。」と、男の子4人で買い物をしていました。私が学生だった時に男の子がバレンタインにチョコを作るという話を聞いたことがなかったのでこちらもまた、微笑ましく思いましたね💕皆さんはバレンタインデーはどのように過ごされましたか?(^^)


2月に入り、定期テスト対策を実施しています。今日でちょうど最後の学年末試験まであと1週間となった学校もありますね!文理学院では、各講習会を次回テスト範囲の予習形式で進めています。今回のテスト範囲は、ほとんどの子たちが冬期講習で一生懸命取り組んできた範囲です!そのため、テスト範囲のワークを解いていてもいつもよりスラスラ解けている様子が覗えます。

今回の学年末テストでは、いつも以上に結果に期待ができそうですね!✨

あと一週間、それぞれの科目に全力で臨みましょう!!


そして文理学院の小中学部では、3月25日から春期講習が始まります!!

🌸新中学1年生の春期講習🌸のご案内です。

🌸日程:3/28(月)・3/30(水)・4/1(金)・4/4(月)・4/5(火)全5回

🌸時間:16:20~18:50【各50×3時限】

入学祝い特別受講料!!

講習費5,000 ⇒ 2,000円 !!(テキスト代/税込)

私は、中学への入学を先取りして1月下旬より開催していた中学準備講座(英語)を担当させてもらっていました。最近では、小学校から英語を習っている子も多いかと思いますが…中学校の英語学習では特に、単語が書けること・文法が正しく使えることがさらに大切になります。実際、中学準備講座に来てもらっている子に単語テストを行っていますが、やはり、正確に単語を書くことは難しいようです。

部活も始まるから、塾への通塾は入学して少し落ち着いてから…と考えている方もいらっしゃると思います。ですが…その環境は皆同じです!!中学校の内容を文理学院の春期講習でしっかり予習して1学期を乗り切りましょう(*^^)

3月入塾も同時受付中です♪ 今入塾すると…入学金5,500円が免除になります。

文理学院甲府南西校で中学の予習からいっしょに頑張りましょう^^!!


お問い合わせはこちら👇

文理学院甲府南西校 055-222-5088