◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-24【中原校 春期講習日誌 第9回】

3/31曇り◎

今日の静岡市は雲に覆われ青空が見えない天気。気温も低めになりました。

塾に来るときは、一枚羽織ってきてくださいね。

さて、3月も今日で終了。明日から4月になります。春期講習も終盤ですね。

市内の学校は4月7日に入学式・始業式が行われます。本格的に新年度がスタートします。

生徒の皆さん。期待に胸を膨らませていますか?それとも、不安を感じていますか?

過去に読んだ本に載っていましたが、生物は環境に対して保守的であり、自分の暮らす環境の変化を嫌がるそうです。環境の激変は、時によって種の存族に関わるので、なるべく変化のない状況を好むそうです。

しかし、環境が変化しないと、安定すると同時に停滞を招き、その環境だけでしか生きられない生物になってしまうそうです。

生物学では、環境が変化した時に生物は、分布域の変化(例:魚類が水温の変化で生活圏を変えること)順応(例:熱いところで暮らすようになると、発汗機能が向上する)進化(遺伝子の変化を伴う性質の変化)のいずれかを選択すると言われています。

生徒の皆さんの進級・入学といった環境の変化では、の順応が大事になります。

新たな環境に適応した生物が、反映する種となるのだそうです。

3月の授業も、春期講習も、生徒の皆さんが新しい環境にいち早く適応できるようにするために行ってきました。勉学の面では皆さんは完全に適応種です。自信を持って授業を受けて下さいね。

また、環境の変化は、人間にとって生物学的な遺伝子変化は伴わないですが、社会学的な進化をうながすと思っています。

新たな環境になって、新しい技能を身に着けたり、新しい考え方をするようになったりと、今までの自分とは一線を画する存在になれるチャンスだと捉えてく下さい。

どうです?ポジティブに考えると楽しみになってきませんか?

私は変化を常にポジティブに捉えるようにしています。その方が人生が楽しくなるからです。

授業で勉強を教えるときにも、このポジティブ(前向き)な思考を意識しています。

生徒の皆さんが物事をポジティブに捉え、変化を楽しめるようになってほしいと考えております。

 春期講習も残りわずか。生徒の皆さんのポジティブな新学期に向けて今日も全力で頑張ります!

写真を撮り忘れたので、また、文字だけブログになってしまいました。(´・ω・`)

【坂】

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

【吉原校】1つずつ前へ

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

高等部の春期講習が昨日ラストでした!
(補習などある方は連絡された日時に来てくださいね。)
小中学部の春期講習も各学年あと1回!
自然と力が入りますね!!

各学年、次の学年に向けて1つずつ前へ進んでいけるように
春期講習では、次の学年のつまづきやすいところを中心に頑張ってきました。
最高のスタートダッシュを切っていきましょう!

短いですがここまで!
春期講習最終日にまた更新いたします!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
春期からそのまま入塾される方も、
春期講習を受けていないけれども、入塾したい、興味があるという方も
4月からの入塾を受け付けています。
4月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生‼
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名‼
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

中原校R5-23【中原校 春期講習日誌 第8回】

3/30(木)快晴〇

今日も静岡市は好天!気持ちのいい陽気です。

思わず家の近くの桜をパシャリ

 

昨日は新中3生対象の入試報告会を実施いたしました。

大変お忙しい中、お通いいただいている塾生の皆さん、保護者の皆さん、

入試報告会へのご参加をいただき誠にありがとうございました。

昨年度は、対面ではなく、オンラインでの保護者会のみでしたので、久々の対面の保護者会でした。

情報を伝達することのみに焦点を当てるならばオンラインで十分事足りますが、生徒さんを教えている教師の「熱」をお伝えするには対面の方がふさわしいだろうと考え、今回は対面で実施させて頂きました。

今回の会では、入試結果報告、入試各教科分析、目標得点の目安や今後の文理学院の指導スケジュールなどについて、ご報告、ご説明させていただきました。

会の中でも話しましたが、早くから受験生としての自覚をもって取り組むことが、「良い受験」するためには必要になります。

中原校はウィークディは毎日開いていますので、自主学習や質問の場として、文理をフル活用して下さい。

さぁ、本日も、振替授業・高1春期講習・中3春期講習とフルパワーで頑張ります!

【振替授業で細やかに指導中の石原先生】

 

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください

☎054-204-6755

【富士南校】模試に向けた動き出し

こんにちは。藤原です。

本日は新高1の講習がある時間帯に、新中3を中心に多くの生徒が自習に来てくれました。

自習室の監督をしていて、生徒たちの様子を見てみると、春期講習の課題は既に終わっていて
中1・中2の復習プリントを黙々と解いていました。
ある中3生は、来月にある模試の社会の範囲がまだ定着していないことに気付き
今日も自習室で対策プリントや塾のテキストを使って、復習をしていました。
春期講習の前から自習の習慣がついており、受験生らしい行動ができています。
すばらしいです。

4月15日(土)には新中3の模試が控えています。
残り2週間ちょっと。模試で失敗しないように家庭や文理の自習室で準備を進めておきましょう。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4月入塾生 募集中!

富士南校 0545-65-0555
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2023駅南(第16回):【春期講習⑧】

駅南校 望月です。

本日自習室&個別対応日(*^-^*)

午後2時より実施しております。
現在午後5時ですが、まだ対応中です(*^▽^*)
3人の先生で、黒板授業であったり、
一対一対応であったりと内容に合わせてやってます。
自習に来た中学2年生の生徒は、一緒にその補習に
参加していました。
「復習したいんで」と言っていました・・・「えらい」

空いている時間には、新入塾の方と面談しています。
この後は、新中学3年生との面談もありますね。
うまく時間を使いながらいろいろな生徒・児童の
様子を把握していきたいです。
(まだ、塾生全員の名前と顔が一致しません…すみません)

この後は中学3年生の授業です。
そろそろ「過去分詞は完璧」かな?

春期講習は3/31で終了となります。

4/6から4月授業開始となります。

入塾を考えている方は、早め連絡お願いします。

今日はここまで。

【豊田】嬉しい変化

昨日の御園先生のブログにあった通り、中1の皆さん頑張ってます。勿論、その他の学年の方も頑張っております。その中で、一つ嬉しい変化があります。中3の保護者会時に勉強について「面倒くさいな」「明日やればいいか」「まあ、大丈夫か」と思った瞬間に「机に向かおう」。「もしくは、文理に「ちょくぶんしよう」と伝えたのですが、早速、何名かの中3生が実行にし始めました。忙しい中だからこそ、小さな積み重ねが大きな成果を生み出します。授業の空いた先生達への質問も上手くできるようになっていきましょう。新中3生もいいスタートが切れています。ルー大柴さん的に言えば、「塵も積もればマウンテン!」です。(笑)頑張っていきましょう!

 

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

田子浦校、春期講習4回目。【第431回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

ここ数日は天気☀が良く、春らしい暖かい日が

続いていますね。学生のみなさんにとっては、

新年度のスタートでわくわくしているのでしょうか。

 

先週土曜と今週火曜に行われました、

「入試報告会」にご参加いただき

ありがとうございました。

今年度の入試の傾向や卒業生内申点の

推移など、お話しさせて頂きました。

会の後、いつも来てくれている自習王

AくんやSくんに加え、Sさん・Rさんなど

自習室の利用が徐々に増えて村松は本当に

嬉しいです!!またBe-Wingで校舎に帰ってきてくれた

Mさん、中3の時はいつも校舎にいて勉強してくれる

生徒さんでしたが、久しぶりに見てその時の記憶を

思い出しました!!先輩たちから後輩たちに

受け継がれる「良い習慣」は田子浦校の宝です!!!

 

話しは変わりまして、

今日で全学年春期講習の4回目までの

授業が終了となります。

新学年の内容を皆さん楽しみながら

頑張って解いてくれています。

中学1年生は教科書が変わった影響で

いきなり最初からbe動詞と一般動詞を

習います。このスタートの理解が英語にとって

大事になりますので、分からないときは

もう1度ノートを確認して解き、先生に質問してください。

またこの春から新しい仲間も加わります。

中学校生活の好スタートを田子浦校ですごしませんか!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」新・田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせは校舎まで!!

 

4月新入塾受付中!!

Be-Wing4月入塾&体験授業も受付中!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校舎 村松

【豊田】桜満開

静岡市で桜が満開となりました。

豊田校の前(合同庁舎)の桜もきれいだったので思わず撮ってしまいました。

豊田校に通ってくれている子どもたちの笑顔もこんな桜のように満開でしたね。

いつもいい笑顔で帰ってもらえるよう、楽しい授業、やってます。

中1の社会は、1回目のミニテストをやったんですが、しっかり勉強してきていて、

ほぼ全員合格していました。スバラシイ!

中2の理科は化学式を一生懸命覚えているところで、授業前にみんなで勉強会みたいになってました。こちらもスバラシイ!

春期講習もあと3日。中3だけあと2回、他の学年はあと1回です。

【み】

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【中島校】春期講習四日目!

こんにちは、中島校の平田です。

今日で春期講習は四日目・後半戦に入りました。今日もみなさん元気いっぱいで授業を受けています。このまま最後まで一気に駆け抜けましょう!

中学生は春期講習後に「到達度テスト」と「模擬試験」があります。クラス分けに使うので、ガンバッてくださいね。

今日も入れてあと3日で3月も終わり。4月が始まります。4月1日は鎌倉幕府第4代執権・北条経時が亡くなった日です。北条氏は代々名前に「」が付いています。普通は目上の人(北条氏の場合将軍)から一字もらって上に付けます。この時は将軍が「」だったので、「」をもらって「」になりました。後を継いだ弟は「」です。「」という上の字をもらい、しかも「」を上にしてしまうなんて、それだけ北条氏の力が強まったってことですね。ちなみに時頼の子・時宗も将軍「宗尊」の「宗」もらって下に付けました。

【唐瀬校】2023-4 新中1・2年生もがんばっています!

3/29(水)晴れ

春期講習も後半戦に入っています。
今日も小学4・5・6年生は元気いっぱいでした!
初めての英語にもぐんぐん取り組んでいて、買いだめた花丸シールがなくなってしまいそうです!

今回は、中学生の授業の様子をご報告させていただきます。


明石先生の1年生国語。みんなしっかり聞けています!傾聴&メモメモ!

 

 

 

 

小森先生の1年生数学。
真剣に演習しています。

 

 

 

明石先生の中2数学。文字式の×÷です!分数がでてきちゃった!

 

 

 

 

 

小森先生の中2理科。「分子はチームなんだよ!」と面白そうなお話しが聞こえてきました。

 

 

 

新中1の最初の定期テストは「6月」です!
これから2ヶ月しっかり勉強して、「できる自分」をつくっていきましょうね。
「おうちだとがんばれない」という人も大丈夫。
自習室は月曜から土曜までOPENしていますよ!みんなでがんばろう!

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

4月授業は4/6(木)から始まります。
めざせ、最初のテストから高得点!
気になることは校舎までお問い合わせください。

🌸🌸唐瀬校TEL☎ 248-1007🌸🌸