◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【みんなが頑張る秋だ!!】

大成中の2学期中間対策スタート!!

安西校も7中学から、生徒さんが集まってくれています。ですので、通常の校舎よりも対策授業を行っている期間が長いかもしれない(笑)ありがたいことなんです。地域の教育に携わり、そこで学力向上をはかり、精神面を鍛えたり、豊かな情操を育んだり、そういったことに思いっきり全力を注げるのが文理学院なのでね。私も静岡市にきて4年目、いままで3学期制が当たり前だった(富士宮市内で)のですが、前期後期の2期制のスタイルにようやくなじんできたかな、って思ったり思わなかったり、てな感じです。さて、本日より大成中学のメンバーはテスト対策にはいります。ほかの公立中学校とは、テストのタイミングが違いますので、それも織り込み済みでスケジュールにも大成中対策を入れてありますので、ご確認ください。学校のほうで夜の授業もあるので、来てもらうのは遅い時間ですが、その分回数を増やしてコマ数の調整もしているから頑張りましょう!!

安西校では、現在11月テストに向けて先取り授業が再開しておりますが、同時に今回のテストのフォローも行っています。各自の答案用紙を持ってくるように伝えておりますので、保護者の皆様もお声掛けをお願い致します!!

現在、中1中2生へは、9月に行われた県統一模試の【REVIEW】を課題として出してあります。次回26日(木)が提出日なのでお家の方でも、ご確認ください。あわせて、10月保護者会の参加案内も前回授業で配布しておりますので、お願い致します。

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

☎054-204-1555

【前期期末テスト&学調結果】9/20

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点

【広見校】よろしくお願いします!

こんにちは!
9月から広見校に来ました、深澤です!
担当教科は英語社会です!

生徒の顔と名前を全力で覚えています!
なので、ぜひ質問にたくさん来てください!
一緒に楽しく勉強しましょう!
よろしくお願いします。

長かった夏が終わりを迎えそうな、秋の気温になってきましたね!

皆さんは秋休みがない理由を知っていますか?
春休み、夏休み、冬休みはあるのになぜ・・・?

それは、秋は最も勉強に集中できる気温の日が多いからです!
暑くもなく寒くもなく、遊びやスポーツにも打ち込みやすい気温ですね。
ちなみに、
進級・進学のための春休み、
暑くて集中できない夏休み、
年末年始がある冬休み・・・というわけです。

そんな過ごしやすい秋を、ぜひ有効に活用してください!

広見校では、「10月の無料体験授業」募集をしています。
「塾ってどんな感じだろう?」
「友達が行ってる文理学院って楽しいのかな?」
「文理の夏期講習で成績上がったって言ってたな・・・」

興味のある方は、ぜひ一度お電話等で
お気軽にお問い合わせください!
広見校 TEL 22‐5055

職員一同お待ちしております!!

【厚原校】災害に備えておきましょう

こんにちは。厚原校の濱田です。

今朝は鳥島近くの地震により、伊豆諸島などで津波注意報が発表されました。

能登地方では大雨による河川の氾濫や土砂崩れで多くの方々が避難を余儀なくされています。

静岡県内でも寸又峡温泉近くやオクシズの林道で土砂崩れが発生し、

孤立状態となった方々がヘリによって救出されましたね。

自然災害はいつやってくるか分かりません。

避難場所やハザードマップを再度確認しておきましょう。

 

さて、中3第一回学調、中1・2の夏休み明けテストの順位が全て判明しました。

過去最高順位、最高得点をとった生徒が続出。

そうでなかった生徒も、夏の努力の成果が出ています。

翁は「いとうれしう」ございます。

来月は学校行事が多いのですが、実力テストを実施する学校もあり

更に11月テストに向けての準備期間となります。

油断せず一緒に頑張りましょう。

 

文理学院厚原校では無料体験授業受付中です。

文理の秋

詳しくは↓をポチっと。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3000

悩んでいる人は文理学院の授業を体験してみましょう。

 

 

翁の「今日の一首」はお休みさせていただきます。

長泉校舎♯221 バイバイ、バイアス

体育祭や文化祭の時期ですね。学生時代の楽しかった体育祭や文化祭を思い出し、懐かしんでいる勝又です。

 今日(9/23)は、祝日で学校がないことを利用して、学校のテストが近い生徒さんはもちろん、そうでない中学生もたくさん自習に来て勉強していきました。今日のTo Do リストを作って勉強している生徒さんもいらっしゃって、今の段階で計画を立てて実行していることに感服しました。
そのような姿を見ているととても嬉しくなります。

さて、みなさんは確証バイアスという言葉をご存知でしょうか。そもそもバイアスという言葉を知らない方も多いのではないでしょうか。

バイアス(bias)とは、個人の思い込みや先入観によって、正常な判断ができなくなってしまうことです。その1つの例が、ここで紹介する確証バイアスです。
確証バイアスというのは、自分にとって都合のいい情報ばかりを集めてしまい(しかも無意識に)、それに反する情報を受け入れられなくなってしまうことです。例として有名なのが「血液型占い」を信じるといったケースです。
日本では、血液型と性格を結びつけることがよくあります。「A型の人は几帳面」、「B型の人はマイペース」などです。しかしながら、血液型と性格を結びつける科学的根拠はありません(そもそも血液型と性格が結びつくのなら血液型は4種類なので人間の性格も4種類になってしまうのでは…。私には人間の性格が4種類に分けられるとは到底思えません)。それにも関わらず、私たちは 実際に、A型で几帳面な人を見て、「やっぱりA型の人は几帳面なんだ」と思います。また、A型なのにずぼらな人を見た時は、「あの人はA型なのにずぼらなんだ」と、まるで血液型占いは当たっているのが前提として思い込んでしまうのです。
現代は、これがさらに厄介になっています。それは、ネット社会が引き起こすデメリットです(念のため、断っておきますが、ネット社会を否定するつもりは私にはまったくありません。こう考える一方で、このバイアスから抜け出すためにネットが1つの有効な手段であるとも考えています)。SNSなどで自分と同じ意見を持つ人同士のみで情報がやり取りされたり(エコーチェンバー)、インターネットが自分の調べた履歴に基づいて情報を提供するために自分の意見をサポートするような偏った情報のみを入手してしまったり(フィルターバブル)します。その結果、確証バイアスがより強化されるのです。
 それが顕著になったのがコロナではないでしょうか。「コロナウイルスはとても怖いものだ」と考えている人はそのように書かれているネット記事ばかりを読んで、よりそう思うようになったのではないでしょうか。また、同様に「コロナウイルスなんて風邪と変わらない」と考えている人はそのような記事を読んで、その思いを強くしたのではないでしょうか。そのように思った人たちが混乱を招いて、コロナに対する考え方に関して何を信じていいのか分からない状況が生まれたのではないでしょうか。

われわれ人間は、そのようなバイアスに陥る弱さを持っています。しかし、その弱さを克服する方法を考えてきたのも同様に私たち人間です。その第一歩が、常に自分が確証バイアスにあるのではないかと疑ってかかることです(批判的思考【クリティカル・シンキング】)。そうすると、様々な角度から物事を見ようとして、そのために自分の意見に反する情報も見ようとしたり、友達など他人にも意見を求めるようになったりします。それらが積み重なって完全ではないにしろ、確証バイアスにバイバイすることができるのではないでしょうか。

長泉校 勝又

★10月21日(月)~26日(土)の期間中、文理学院の授業に無料ご招待!
教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。勉強のモチベーションを上げるきっかけ作りにもおすすめです。
小4は1日、小5・6は2日間、中学生は3日間授業を体験できます。
この機会にぜひ文理を知ってください。
お申込み、お問合せは校舎まで。

★明日の学力診断申込受付中!
「明日の学力診断」は子どもが自ら学ぶ力や思考力・判断力・表現力を測り、どう学べば学力が伸びるのかを提示する
新しいタイプのテストです。
対象は小学1年生~中学2年生で長泉校舎でも実施します。塾生でない人も受検できますので校舎までお問い合わせください。

【197】嬉しいできごと

9/23(月)祝日です。

月見校、元気に開校しました!こんばんは、吉川です。

本日は、14:00から
翔洋中 定期テスト対策 授業
小5・小6 算数・国語・英語 授業
中1・中2 通常授業
とノンストップで授業がありました。その間、自習に来る生徒さんも多く(特に中3生)慌ただしい1日でした!!

【嬉しいできごと】
本日は有難いことに、体験で来ていただいた中学生の生徒さんが10月からも続けていきたいとのお話をいただきました!今まで苦手だった英語がスラスラ分かるようになったとのこと!!
ここからのお子様の勉強、職員一同、全力でサポートさせていただきます!!

 

月見校では9/23(月)~30(月)「体験授業」の受付を行っております!!!

 

 

文理学院本部LINE、ご登録のほどよろしくお願いいたします!

文理の秋

9月に引き続き10月中も「体験授業」を開催します。中学生は10/7(月)から科目ごと順次「後期中間テスト対策」に入っていきます。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!

中学生は前期期末テストや学調で振るわなかった生徒さん、ここからは文理学院で一緒に勉強していきませんか?全力でバックアップしていきますよ!!まずは「体験授業」に来たれ!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

9/24(火)午後2:00~午後10:00

9/25(水)午後2:00~午後10:00

9/26(木)午後2:00~午後10:00

9/27(金)午後4:30~午後10:00

Click here!「あすがく」を受けよう!!

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【 川島田校 】卒業生の吉報

今日の御殿場、夜は「寒かった」です!

風が無ければ「ひんやり」なのですが、風が吹くと、子供たちも思わず「寒っ!」と言ってしまうぐらいです。ワンテンポ遅い感じがしますが、に近づいているんですね。

そんな中!ホットなニュースを目にしました!

それが御殿場高等部のblogです。

小山高校の「М君」が合格の報告に来てくれました😊御殿場校舎今年度合格第一号です。という内容。

「M君」は、中学生の頃から文理に通っている生粋の「文理っ子」です。つまり、かわいい、かわいい教え子なんですね~。

もぅ、このブログと本人の写真を見た時は、思わず2度見しちゃいました。

本当にうれしく心から「よかった!おめでとうっと思いました。

さらに、中学生だった「M君」が、文理に通っていた時のことも思い出したりして…。

「M君」はどんな時も明るく前向きで、笑顔が印象的な生徒でした。そんな彼も、中3の大事な時期に、笑顔が消えて後ろ向きだった時期があったな~。

でも、「M君」はそんな状況から抜け出したくて、先生たちと相談しながら必死に高校受験を乗りこえたことを覚えています。そんな「M君」は、高校生になっても、進学という目標を掲げ、文理に通い続けて頑張っていた姿を見てきました。

山あり谷ありあったけど、みごと合格をつかみとり自分の道を切り開いたんだなぁ~…、と感激しっぱなし。

もぅ、ほんとうにおめでとーっ!」

これからも、「M君」らしく、笑顔自分の夢に進んで行って下さい

これからも、先生たちは応援し続けます!

 

文理の秋

川島田校では、10/15(火)~21(月)無料体験授業を開催!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】卒業生の吉報

今日の御殿場、夜は「寒かった」です!

風が無ければ「ひんやり」なのですが、風が吹くと、子供たちも思わず「寒っ!」と言ってしまうぐらいです。ワンテンポ遅い感じがしますが、に近づいているんですね。

そんな中!ホットなニュースを目にしました!

それが御殿場高等部のblogです。

小山高校の「М君」が合格の報告に来てくれました😊御殿場校舎今年度合格第一号です。という内容。

「M君」は、中学生の頃から文理に通っている生粋の「文理っ子」です。つまり、かわいい、かわいい教え子なんですね~。

もぅ、このブログと本人の写真を見た時は、思わず2度見しちゃいました。

本当にうれしく心から「よかった!おめでとうっと思いました。

さらに、中学生だった「M君」が、文理に通っていた時のことも思い出したりして…。

「M君」はどんな時も明るく前向きで、笑顔が印象的な生徒でした。そんな彼も、中3の大事な時期に、笑顔が消えて後ろ向きだった時期があったな~。

でも、「M君」はそんな状況から抜け出したくて、先生たちと相談しながら必死に高校受験を乗りこえたことを覚えています。そんな「M君」は、高校生になっても、進学という目標を掲げ、文理に通い続けて頑張っていた姿を見てきました。

山あり谷ありあったけど、みごと合格をつかみとり自分の道を切り開いたんだなぁ~…、と感激しっぱなし。

もぅ、ほんとうにおめでとーっ!」

これからも、「M君」らしく、笑顔自分の夢に進んで行って下さい

これからも、先生たちは応援し続けます!

 

文理の秋

富士岡校では、10/15(火)~21(月)無料体験授業を開催!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part124 「滋賀の旅③」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

秋分の日

……の、振替授業をしている羽鳥校です。
清流祭(服織中の体育祭)の疲れが残っている感じの、くたびれた生徒が最初は多かったですが、
白石先生、塩谷先生、(そして作原)の授業を受けているうちに、
みんな、だんだん元気になっていったようでした!
今週も勉強がんばるぞい!

週末の作原。さんまを頂いたり、映画を見たりしていました。

今年初・さんまです。
ようやく秋らしくなってきましたね。
本当かともかく、さんまを食べると、脳の回転がよくなるとか。
そのせいなのか……今日は、すこぶる快調です!
記憶力もよくなるんだそうですよ。
お母さん! ご家庭でぜひ、お子さんに食べさせてあげてください。

映画は2本見たのですが、こちらが大変よかったです。
『侍タイムスリッパー』(公式サイトへ飛びます)
なぜか現代にタイムスリップしてしまったお侍が、時代劇に出演して
「斬られ役」として頑張る、というお話。
時代劇へのアイデアでいっぱいの作品でした。
とてもいいですね~。こういう映画が増えてほしいです。

滋賀の旅③

安土城のお話。3回目です。(前回はこちら)

「なぜ、安土城の道がまっすぐなのか??」というお話で終わっていました。
今日は答え合わせをしていきます。
さてみなさん。
「まっすぐに作られている道路」
というと、歴史で思い浮かべるものがありませんか?

そうです、「碁盤の目」!
平城京や平安京で作られていた中心部の直線道路(朱雀大路)を
信長は模したのではないか? という推考があるんですよ。

「いくらなんでも」と通常、思うところですが、
安土城の調査が進むにつれて、
城内の御殿に使われている建築様式が、天皇の御所(清涼殿)と同一であると判明したり、
都を意識したつくりであるのは間違いないだろうと言われています。

天主閣のあった跡です。
礎石の大きさから、柱の太さが推測できます。

安土城主郭部分の石垣は、築城当時のものです。
本能寺の変後、謎の出火により、
この付近の建造物は、天主閣・御殿を含め、みな燃えてしまいました。
石垣の黒ずんでいる部分は、そのときの炎で焼かれた痕跡です。

400年以上が経ち、安土城の城跡にはそんな石垣だけが残っています。

安土城跡 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

ぜひ訪れてみて下さい!

では、本日はここまで。
ではでは。

作原

あすがく

Click here!「あすがく」を受けよう!!

羽鳥校は、10/18(金)~10/25(金)に実施!

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

【唐瀬校】猛特訓!?

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

文理学院では授業に出れなかった場合は別日に振替として授業を受けることが出来ます。
その様子をパシャリ。

 

我らが副教室長、明石先生の数学(中3)の振替授業の様子です。
みっちりマンツーマンで授業を受けていてうらやましい・・・!間違いなく力が付きそうです!

もちろん時間割通りに授業を受けていただくことに越したことはありませんが、体調不良等でのやむを得ない理由でも欠席は僕らもできる限りフォローをさせて頂きますのでご安心ください!

 

中3のKくんが祝日ですが早々に自習に来ていました!
先生達もびっくりして職員室から飛び出し「えらいじゃん!」なんて声をかけていました。

本当に偉い!是非この勉強のペースを続けていこう!!


ナイスピースサイン!自習中にお邪魔しました~

受験勉強もどんどん佳境に
辛いことも多いと思いますが文理の先生達と一緒に乗り越えよう!!

 

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら
☏:054-248-1007