◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【羽鳥校】おもいやり

こんにちは、毎日2ℓの水を飲むように心がけてる深澤です。

先日、息子のたいち君と、藤枝にある「れんげじスマイルホール キッズパーク」というところに行ってきました。たーーくさんの遊具があるんです。たいち君は目に映るもの全部魅力的だったのでしょうね、常に興奮気味になって遊んでいました。

今一番の遊具は、「すべり台」です。
すべる前から、笑顔になって声に出して笑います。(かわいい)
すべり始めると腕をブンブン振り回しながら笑います(危険)
すべり終わると、すぐに階段を上ろうとします(超危険)

まだ階段を一人で上れないと思っていました。でもたいち君は上り始めたのです。
どうしても遊びたいのでしょう。10段ある階段を一人で上りきりました。
もちろん真後ろに立って常に見ていましたが、まさか上れるとは、、、、、、
この時に「自宅の階段の前にフェンスをつけなきゃいけないなぁ~」と思わされました。

こどもの成長を見られる幸せを感じています。だからこれからも、いろんな場所に行きたいと思います。もしオススメスポットがあれば深澤まで教えてくださいな!

さて、題名にある「おもいやり」ですが、このキッズパークの帰りに起きたことです。
道すがら薬局に寄って買い物をしました。お店のカートに買ったものを置いて自分の車まで移動しているときに、カートのバランスが崩れて、荷物が全部落ちてしまったんです。すると、近くにいたご婦人が、「大丈夫ですか。一緒に運びますよ」と声をかけてくださったのです。ご協力もあって、事態はすぐに収束したのですが、たいち君は隣でギャン泣き。ご迷惑をかけて申し訳ないなという気持ちと同時に、「ありがたい」と感じました。

「他人のために動ける」って勇気のいることです。小中学生のみなさんはできますか?私はみなさんに、「人の為に動ける人」であってほしいです。それによって助かる人が必ずいます。私もそれに助かりました。
日々の生活に「人のため」を意識してみませんか?「常に」ではなくとも、「ふと」したときにできるとカッコいいですね。

みんな、かっこいい大人になろうね♪

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

6/28(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

では今日はここまで!

深澤

田子浦校、夏期講習説明会⑤【第652回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先週木曜日はお休みをいただきました。その時は

村松の母親の誕生日が近かったので、ケーキでもいいのですが

たまには違うものをと思い、富士宮「望月商店」さんへ。

富士宮西校を目印にして交差点を北に曲がって1キロちょっとです。

ここのフルーツサンドがおいしいと有名。

母親に渡す前にちょっと撮影。いろいろな種類があります。

クリームとフルーツの酸味がマッチしています。

もともと八百屋さん(お店の見た目もまんま八百屋さんでフルーツサンドは店の

奥に行くとあります)のため新鮮なフルーツが手に入ることから作っているそうです。

贈り物にはいいですね。後でおいしくいただきました。

 

話は変わりまして、

30℃を超える日が続き、

本当に日本の気候は亜熱帯になったのかと思わせる

ような日々ですね。熱中症にならないよう水分補給をして

(特に外の部活は注意)気をつけてくださいね。

 

さて今週末は6月最後の

夏期講習説明会があります。

中学生は8/26(田子浦)・28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

あと速報ですが、中学1年生の文理生平均が

理科は学校平均に対して+13.9

中学1年生の皆さん、この夏勉強するなら

田子浦校で決まり!!

逆転したい君たちは”田子浦校”

 

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会⑤は

6月28日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

【中島校】小学生最後だからこそ

こんにちは。中島校の下石です。

今週の漢字テストですが、6年生は20人中15人が一発合格。
合格者の皆さん、よく頑張りました。

なお昨日の5年生3人は、全員一発合格。
素晴らしい!!!

今回は6年生の授業風景を紹介します。
(カメラ目線をくれたMさんとRくんはカットしました)

みんな一生懸命に授業を受けてくれました。
前回ブログでも伝えた通り、この経験が1年後に大きな意味を持ちますよ。

小学生最後の1年は、思っているよりもあっという間。
有意義な1年になるよう、これからも一緒に頑張ろう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【371】月見校 先生紹介カード

6/26(木)

こんばんは、月見校の吉川です。

本日、月見校の先生紹介カードを校舎内に置きました。

数学・算数・理科:吉川
国語・社会:安田先生
英語・社会:住谷先生
写真には間に合わなかったですが、
英語:小倉社長

合計4人のカードを合計100枚

 

 

授業後、見てみたら、キレイに無くなっていました。
生徒さんたちが、感心を持ってくれたことが何よりです!

明日、増刷しておきます。今日もらえなかった人は、楽しみにしていてください。

 

嬉しい差し入れをいただきました。ありがとうございます。

 

 

夏期講習

6/28(土)午後4時
第5回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/27(金)午後4時~午後10時

6/28(土)午後2時~午後10時

6/29(日)休講

6/30(月)午後2時~午後10時

【中島校】余裕をもって2

こんばんは、中島校の小倉です。

本日2回目のブログですが、本日、会議の中でためになったことを皆さんにも。

『人間だれしも良い点と良くない点がある。余裕が無いときほど、その人の良くないところを見てしまいがちである。だからこそ、心にゆとりをもつことが大切ですね。』という。

その通りかと思いますね。僕はその話を聞いたときに非常に反省をしました。最近の自分にあてはまることだったからです。この話は一緒に働いている職員に対しての話だったのですが、僕の場合は生徒に対して、、、でした。

欠席分の補習をサボって遊びに行ってしまう生徒。

授業に遅刻してくる生徒。

一見、生徒が良くないじゃんって思う方もいるかもしれないのですが、補習を受けることの重要性や授業には遅刻してこないというあたりまえの「礼儀」を分かっていない、教えていない、理解させてあげていないからだと。

そんなことって思うかもしれませんが、それを教えてあげるのが大人の役目なのかなと思います。誰かのせいにするのではなく、自分の思い通りに行っていないときは自分に原因があるかもしれません。

心に余裕を持つために、常に感謝の気持ちを。

と思った次第です。今日もありがとうございました

思わぬ授業参加者が・・・

こんにちは。広見校の安廣です。

朝起きたら、目の前がぐるぐる回っており吐き気も( ^ω^)・・・

寝ている間に脱水症状を起こしていたらしくとても大変でした。

梅雨の時期に起こりやすい「隠れ脱水」になったのかなと分析

みなさんもこの時期の「隠れ脱水」に注意しましょう。

 

日曜日は岳陽中テスト対策をしていたのですが、

思わぬ授業の参加者がきました。

なんと「クワガタ」が校舎に来ました。

中2男子と安廣で大盛り上がり!

ひとりの生徒が持ち帰ってくれて、元気に生活しているそうです。

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

6月28日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは下の画像をクリック!

 

 

 

 

 

 

 

 

今度から紹介状が新しくなります。お楽しみに‼

 

【羽鳥校】羽鳥のちから

こんにちは、ICEBOXを愛する深澤です。

あまりの暑さに、「氷」を食べたくなることが多くなりました。氷を食べると、すぐに体温が下がるので夏は重宝するのですが、、、、、私、知覚過敏なので冷たいものを噛んだり、飲んだりしたくないんですよね。歯に染みるんです。でも食べたいんです。『暑いから!!』

さて、6月の定期テストが終わってだいぶ経ちますが、羽鳥生の「自習室利用」の雰囲気は維持されています。習慣を維持できていることに拍手!! ヾ(≧▽≦)ノ パチパチパチパチ
今回の定期テスト、羽鳥生は数学で満点をとった子が全部で8人もいるとのこと!!
遅ればせながら、「よく頑張った!!すごいぞ!!」
どんなテストでも『満点』というのは特別なことだと思います。取りたい!と思っても取れないのが満点です。小さなミスすら許さない。分からないを徹底的になくす。そんな動きがあった8人だったと思います。今後のお勉強の自信につなげてほしいです。

満点だけではありません。
羽鳥生の子たちは、真面目に取り組める子が多く、周りにいい雰囲気を伝播します。その結果でしょうか、各学年の数学の文理生平均がとても高かったんです!

中1 43.1点!!
中2 40.6点!!
中3 40.1点!!

全学年、文理生平均40点越え!!!すごーーーーい!!

みんな頑張ってくれてありがとうございます。この結果はみなさん一人一人が作った結果です。これからも自信をもって、素直にお勉強に取り組もうね!

ちなみに1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

結果がうまくいくと、嬉しいですね。この嬉しさを次のテストでも味わえるように、今から準備を始めましょう。

【ここからお知らせ】

夏期講習説明会

6/28(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

お申込み、お待ちしております!

では、本日はここまで、

深澤

【長田校】6月テスト結果報告、そのさん!

こんばんは! 三村です。

6月テスト結果報告、第3弾!
今回は合計点UPの報告です。ではどうぞ!
中2Aさん 68点UP!
中2Bさん 37点UP!
中2Cさん 34点UP!
中2Dさん 32点UP!
中2Eさん 30点UP!
中2Fさん 25点UP!

全員中2なんですが、ほかの学年もすごいんです! 改めて、すごいぞ文理生!

明後日
6/28(土)16:00~
講習説明会、あります。

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【豊田】英検について

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


 

英検の結果が判明しました。合格証や二次試験受験票が校舎に明日位に届きますので、電話で届いているか確認をいれて頂いて、取りに来て頂けたらと思います。不明な点は、中村までお願い致します。

英検担当 中村


★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【富士岡校】マジック!

今日は、小学生国語」の日

久々にみんな揃った~

やっぱ、みんな揃っての授業楽しいよネ~♪

そんな授業で、答え合わせをしていた時…。

ある生徒赤えんぴつ気になる…。

もはや、赤い芯が見えない…。

押し付けて、無理やり丸付けしてる~。

え~っ鉛筆削ってこようよ~。」

って言ったら…。

おもむろに、赤鉛筆の先を自分の顔の前に

持ってきて先を眺めます。

(いやいや。よ~く見たって、は出てないよ。)

って言おうと思った次の瞬間

生徒が顔の前に持ってきていた赤鉛筆の先に、

さっきまで無かったが出てるじゃないの!

えっっ‼ど~ゆ~こと~っ!

って言った、次の瞬間

生徒が、ニヤニヤしながら…。

鉛筆をくるりと反転

すると!が消えました!

そう!

片面から見ると、が見えないのですが…。

反対の面から見ると…。

鉛筆の木の部分が欠けていてがむき出しに。

すごいじゃん!その鉛筆

できるじゃん

じゃあ、削るのもったいないね。」

なんて冗談を言いながら…。

アタクシ気に入っちゃって

ショーなんて言いながら、

何回も回しちゃいました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。