◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【276】本日もお問い合わせをいただきました!期末に向けてみんなで頑張ろう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今年も梅雨入りをして、雨の日が続いていますね☔
最近は洗濯物をずっと部屋干しにしているので、外に干して気持ちよく乾かしたいなと思っているこの頃です。

さて、本日も石和校では元気に期末テストの対策が行われています!

中間テストの時よりも、先生!学校のワーク終わりました!という報告を早く聞いています。
保護者会での熱いお話が、やる気に火をつけれたようで非常に嬉しく思います^^
今日もみなさん、対策プリントを解いたり、ワークを進めたりとても頑張っています!

今週末からは、1年生を皮切りに、テスト前のイベントである対面授業も始まります!
みんな、1学期の締めくくりである期末テストで好結果を出そうね!^^

そして、さらに・・!
本日も中学3年生のお問い合わせをいただきました!
お名前をお伺いすると・・
生徒さんが小学6年生の頃に、私が講習で授業をしたことがある生徒さんでした^^
お名前を聞いたときは、非常に懐かしく、再会できるのがとても楽しみです!

現在、石和校は6月入塾が4名と勢いがあります。
その理由は、他ならぬ居心地の良さです。
真剣に勉強ができることは当然、なおかつ「楽しい」「また明日も来たくなる」・・
そんな気持ちになれる校舎なんです。
これからもっと多くの子どもたちに、笑顔で石和校に通ってほしいですね^^

無料体験授業は、いつでも実施できます。
塾生のみなさんもぜひ、お友達を誘ってくださいね^^


明日、校舎は15時から開校します。
一週間の真ん中、疲れが出てくるかもしれないけど、体調管理に気を付けて頑張ろう^^
学校ワークもどんどん進めてくださいね。
また明日も、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

先日、郡内冒険物語の第2弾を書かせていただきました^^
第1弾はひつまぶし、第2弾は忍野八海散策の様子でした。
今回の第3弾は、忍野八海パート②ということで、いろんな池たちをご紹介したいと思います!
第2弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/6 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
いろんな池が次々に飛び出します。笑
河童は出てくるのか・・
行けば、わかります😂
それでは、本日も忍野八海散策の旅へレッツゴー^^

まずは・・

濁池(o^^o)
こちらの池、「にごりいけ」と読みます。
江戸時代の頃は濁っていたと言われていたそうですが、現在はとても透き通っていました。
池をニコニコしながら眺めました😂笑
忍野八海の池は、どれもきれいでしたね。

続いては・・

涌池(o^^o)
「わくいけ」と読みます。
忍野八海を代表する池です^^
ワクワクしますね😂笑
湧水量は8つの池の中で一番で、昭和58年(1983年)に、この池の水がNASAのスペースシャトル号に搭載され、宇宙で人工雪を作る実験に使用されたそうです!
こちらも澄んでいて、きれいですね^^

「いまもなほ わく池水に 守神の すゑの世かけて かはらぬぞしる・・」
尽きることなく湧いてくる池水は、神様が永遠に守ってくださるので、いつまでも変わらず流れ続けることよ・・

8つの池には、それぞれ和歌が詠まれています。
豊かな自然は、永遠に私たちの手でも守っていきたいですよね^^

どんどん、歩いていきましょう!
お次は・・

鏡池(o^^o)
「かがみいけ」と読みます。
この日は見れませんでしたが、逆さ富士が鏡のように映るので、鏡池と呼ばれているそうです。
この池には、すべての事の善悪を見分ける力があるとのことで、鏡の輝きに心の中も見透かされるといったところでしょうか・・^^

鏡よ、鏡よ、鏡さん^^ 世界で一番かっこよくて優しい先生はだぁれ?
伊藤先生です!!(≧▽≦)
ありがとうございます。笑笑

お次はどんな池かなぁ^^

菖蒲池(o^^o)
「しょうぶいけ」と読みます。
ショウブという植物が生えていることから、その名が付けられました。
こちらがショウブです✏

主に温帯地域に広く分布しています。
写真にも、ショウブがちゃんと写っていますね^^
この池のショウブを身体に巻いて祈願をすると病気が治り、健康体になるそうです。
薬草や漢方薬にも用いられるそうですよ!
ショウブだけに、身体もじょうぶになるんですね😂笑
ありがとうございます。笑笑

前回の銚子池と合わせて、5つの池をご紹介させていただきました^^
残りの3つの池は、また次回のブログでご紹介したいと思います。
残りのにも、それ池!(それいけ)いとうちゃん!😂笑
またお楽しみに^^

あれ・・?
今日は食べ物の写真は・・?
ちゃーんとあります。笑
スイーツですよ~^^

こちらです!

ショコラ(o^^o)
忍野八海散策の後に、河口湖のカフェでいただいてきました^^
甘くておいし~い!
しょこらへん(そこらへん)のショコラよりも美味しかったです😂笑
ありがとうございます。笑笑
まだもう一つケーキの写真があります^^

それでは、次回も渾身の池ブログをご愛読ください^^
🐰池バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

好きな英語のことわざ Part 1

皆さんこんにちは!
南西校 阿久沢です。

梅雨入りしたようです。それに相応しい空模様。
ジメジメしてますが、今日も元気よくいきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが
私の好きな英語のことわざ第1弾といたしまして
皆様にご紹介するのは
Heaven helps those who help themselves.
です。

日本語訳は
天は自ら助くる者を助く
です。

要は
ぼけぇ~とただ待っているだけでは幸運は来ないよ。
一所懸命に頑張った人に天は微笑むんだよ。
ということです。

座右の銘とするほど常に心に留めているわけではありませんが
私は窮地に陥ったときに思います。

絶体絶命!こりゃもうダメだ。と思ったとき
どんなに頑張ってもこりゃ無理っしょのとき

私はあがきます、もがきます。
そりゃぁもうはたから見たら見苦しいほどに。

お恥ずかしながら
普段からもう少し頑張っていればそんなことにはならなかったのに”
ということがほとんどです。

でも
最善を尽くさなかったから諦めるのですか?
次善でいいじゃないですか。
‟その時の”ベストでいいじゃないですか。

もう手遅れだと感じてからでも
がむしゃらに突き進もうとしたとき
驚くような幸運に出会うことがあります。

ああ、天が助けてくれたんだな。と感じます。

あぁ普段からこれの半分でもいいからやってたらな・・・と考えずにはいられません(苦笑)

 

 

 

 

 

諦めたくない人
夢に向かって邁進したい人
始めるきっかけを見つけたい人

Be-wing を始めてみませんか?
私たちチューターきっかけを作り
皆さんの自学自習自走を手助けし
一緒に歩んでいきます!

無料体験を是非ご利用ください。

TEL:055-269-5280
お気軽にお電話ください。

【Be-Wing東桂校】期末テスト対策勉強会 参加者受付中!

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

Be-Wing東桂校は本日も1学期期末テスト対策を実施いたします。また、中3生の体験授業のご予約も承っておりまして、この後夕方から夜にかけて多くの生徒たちが受講しに来てくれます。1学期期末テスト当日まで早くものこり約2週間となりました。今日は主に国語・数学・英語の対策授業になります。今日は出社してから、まずは掲示物を刷新いたしました。

Be-Wing東桂校1学期中間テスト

西桂中1年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している西桂中1年生の生徒が、学年トップになりました。中学校に入学してから初めての定期テストで見事、1位を獲得しました。

 

Be-Wing東桂校1学期中間テスト

東桂中2年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している生徒が学年トップになりました。中学2年生として初めての定期テストで見事、1位を獲得しました。

「Be-Wingは個別指導、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります。」

 

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

1学期期末テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施いたします。テスト対策勉強会参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

【日程・時間】 

6/17(火)  16:00~21:55

6/18(水)  19:00~21:55

6/20(金)  16:00~21:55

6/21(土)  14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

 

★期末試験日に「朝学」を実施します!

すでに先日の保護者会にてご案内させていただきましたが、東桂中・西桂中の1学期期末テスト当日となる6月26日(木)に「朝学(早朝特訓)」を実施いたします。参加対象はBe-Wing東桂校の塾生全員です。定期テスト当日に校舎を2時間開放し、生徒たち一人ひとりが万全の準備で試験に臨んでいけるよう、テスト当日の朝も文理学院で学習できる環境を提供させていただくかたちとなりました。詳しくは先週から配付させていただいている文書をご確認の上、参加券のご提出をお願いいたします。

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です!

 

夏期講習受付開始しました!

第2回夏期講習説明会:6月14日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

 

下吉田校 火曜日です

こんにちは、小俣です。

何かで読んだか見たのですが、本日は「ロボットの日」だそうです。中2の国語の教科書?

本日は
小学生 英語 16時30分から。 国語算数 17時20分からです。
中学生は 中1生・中2明見・富士見台中 中3明見・富士見台中
19時20分からです。延長もありますの。
準備をしっかりと。

都留本部校『火曜日です!』2025.6.10

都留校 小澤です。

中学生で運動部のみなさんは、総体の支部大会があり、忙しいし疲れていると思います。
私も先週の土曜日に、テニスの見学に行ってきました! (*’ω’*)

午前中でしたが、気温が高くて、観ているだけでも体力を消耗してしまいますね。
みなさん疲れているでしょうが、それでも試合の後に授業へ参加してくれた人もいます。 (@_@)
特に中3生は教達検までの日数を考えると、のんびりしてられませんからね。
無理せずにできるだけ頑張っていただければと思います。
今週も、頑張りましょう!

🌟 おまけ 🌟
夜中にお腹がすいたので、冷凍食品です。

マイブームとなっている「ちくわの磯部揚げ」と、あれ?
またまた出ました!「のりっこチキン」の「ハート形のり」です~ (*’ω’*)
私が約1週間で「ハート形のり」を2回ひき当てていますから、出現率は低くないのでしょうか? 気になります。
「磯部揚げ」と「磯辺揚げ」のどちらが正しいのでしょう? (;´∀`) こちらも気になりますね。

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【Be-Wing東桂校】西桂中1年生★1位獲得★

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

★速報★

Be-Wing東桂校1学期中間テスト

西桂中1年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している西桂中1年生の生徒が、学年トップになりました。中学校に入学してから初めての定期テストで見事、1位を獲得しました。

 

Be-Wing東桂校1学期中間テスト

東桂中2年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している生徒が学年トップになりました。中学2年生として初めての定期テストで見事、1位を獲得しました。

 

2025年度1学期中間テストで、Be-Wing東桂校から、東桂中で1位、西桂中で1位という最高の結果が出ました!1年生でも1位、2年生でも1位を獲得し、2学年で1位という快挙を成し遂げた生徒たちの素晴らしい結果に感動しています。

今回の1学期中間テスト、Be-Wing東桂校の生徒一人ひとりが、日々の通常授業から、テスト対策も含めて、自分の立てた計画表を基に努力し続け、それぞれの生徒が、それぞれの持つ力を発揮してくれました。私は東桂校の校舎責任者として、校舎の生徒たちを誇りに思っています。Be-Wing校の校舎責任者として自分自身がずっとこれまで想い描いていた夢の一つを、今回1学期スタートの時点で、生徒たちが叶えてくれました。今回の功績はBe-Wing東桂校史上、大きな意味を持つものであるということは言うまでもありません。こうした素晴らしい生徒たちとこの東桂校で出会えたことに感謝すると共に、これからも生徒たち一人ひとりの成長を、自分自身の強い信念と何事にも屈しない不断の努力でずっと強く支え続けていきたいと思います。

「Be-Wingは個別指導、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります。」

 

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

1学期期末テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施いたします。テスト対策勉強会参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

【日程・時間】 

6/17(火)  16:00~21:55

6/18(水)  19:00~21:55

6/20(金)  16:00~21:55

6/21(土)  14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

 

★期末試験日に「朝学」を実施します!

すでに先日の保護者会にてご案内させていただきましたが、東桂中・西桂中の1学期期末テスト当日となる6月26日(木)に「朝学(早朝特訓)」を実施いたします。参加対象はBe-Wing東桂校の塾生全員です。定期テスト当日に校舎を2時間開放し、生徒たち一人ひとりが万全の準備で試験に臨んでいけるよう、テスト当日の朝も文理学院で学習できる環境を提供させていただくかたちとなりました。詳しくは今週配付させていただいている文書をご確認の上、参加券のご提出をお願いいたします。

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です!

 

夏期講習受付開始しました!

第2回夏期講習説明会:6月14日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

 

甲府南(R7-58) 本物ってすごい!!!

この時期らしい天気で、この時期を楽しもうと思っている今川です。

いかにも「THE梅雨」みたいな天気ですよね。
毎度ここに載せている洗濯物ですが、今日からは迷わず「部屋干し」と決めました。
この決断って「考える手間」が省け、時間的にも精神的にも良いですよ。
今週は天気があまりよくないとか。いよいよ梅雨入りですかね。
この時期にしっかりと雨が降ってくれないと、この後困ってしまいますから。
梅雨らしい雨をお願いします(ゲリラ豪雨は困りますよ)。
しかし、今週行われる市内総体が予定通り実施されるかが心配です。
市内総体の予定を見ながらテスト対策を組んでいますので。

話は変わりますが、みなさん「D.LEAGUE」ってご存じですか?
公式サイトはこちらです⇒D.LEAGUE公式サイト
日本のプロダンスリーグです。
昨日の夜に放送されていた音楽番組で特集されていました。
(どなたか見た方はいませんか?)
音楽は大好きな私ですが、ダンス系には全く興味がありません。
昨日も放送内容を知ったとき「今回は番組を見るのをやめようか」と思ったくらいです。
しかし、なんだかんだ番組を見ていると、、、
この方々のパフォーマンスの凄さにただただ圧倒されました。
さすが「プロ」です。
3つのグループが出演され、それぞれの良さが十分伝わりましたし、
とにかくかっこいいんです!
細かな部分にまでこだわりを持ち、グループとして表現している姿は
「THE本物」でしたね。
生で見たわけではなくテレビを通して見たわけですが、やっぱり本物は素晴らしいです。
私も好きなことを究めようと思いました。
とりあえず、明日は休みをいただいていますので、おいしいものを食べに行こうと思います。。。

今日は全員集合の月曜日!
夕方の小学生から始まり、夜の中学生のテスト対策まで
一気に駆け抜けました!
昨日も載せましたが、部活動で疲れたいるにもかかわらず、しっかり塾で勉強している姿は素晴らしいです!
皆さんの頑張りは、必ず実を結びますよ。
甲府東中は残り15日!甲府南中は残り17日!
張り切っていきましょう!
めざせ!自己ベスト更新!
頑張れ!甲府南校生!

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
本日も申し込み予約の電話を受け付けました。
ありがとうございます。
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第2回夏期講習説明会を6月14日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今6月入塾生受付中です。

あら・・・絵文字が・・・かわいらしいですね。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

《塩山校》自分にできる最大限のこと

期末テストまであと10日。

順調に勉強を進めているという人が多いでしょう。
何をやったらよいのかという人もいるかもしれません。
どんな状況や心境でも、今自分にできる目いっぱいの
努力をしましょう。
問題を1問解く、単語を1つ覚える、何でもよいです
そしたら次に進む。
残り10日しかないと考えても仕方ないので、
あと10日もあるじゃんと考えましょう。
結構いろいろできそうな気がしてきましたね。

今自分にできる最大限のことを日々繰り返しましょう。
それしか成績を上げる方法はないのです。


文理学院では、毎年子ども食堂への寄付を行っています。
塾生、保護者様、その他関係各位から募金を集め、
そのお金を山梨、静岡で活動している子ども食堂に寄付します。

塩山校でも塾生、保護者様に募金をお願いしています。
人の役に立つことをしてみようという人は、
受付カウンターにある募金箱にお願いします。
今自分にできる最大限の範囲で構いません。

 

塩山校

 

石和校ブログ【275】期末テスト対策始まっています!曇天でも元気よく!

こんにちは!石和校の寺澤です。

最近は梅雨の時期だからか、午前中は晴れていても午後や夕方、急に雨が降ってくる日が多いですね…

天気予報と窓の外を見て、少しでも怪しい雲行きのときは傘やカッパを持って行く、早めに洗濯物を取り込むなど、少し先回りの行動をして雨が降ったときに慌てないようにしたいですね(早めに取り組んで後がラクになるのは、勉強と一緒ですね✐)

さて、今週からいよいよ、全学校が期末テスト対策に入りました!

テスト本番は2~3週間先ですが、今日からすでに教室が満室になる勢いで、みなさん勉強しに来ています!

まずは学校ワークを最優先で終わらせて、当日しっかりと提出して内申点を稼ぎましょう🔥

そして、テスト対策期間にお配りするテスト対策プリントをうまく使っていきましょう!テスト範囲を網羅したプリントになっていて、定期テストでよく出る用語や問題のパターンが集約されています!!2周以上解いて、プリントが満点になれば、テストで80点以上取れること間違いなしです📃

テストでも受験でも、最も短期間で成果を上げるコツは、「対策に使う問題集・ワーク・プリントは一つに絞る」です!!

テストに出やすい問題が集まった対策プリントを何回も解いて、分からなかった・できなかった問題は先生たちに質問しながら、最短ルートで点数を伸ばしていきましょう🔥

 

明日は14時開校です。

ワークを進めに、苦手な問題にチャレンジしに、頑張っている友達に刺激を受けに、石和校に来てくださいね☺


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

昨日、大学時代の友人と、5か月ぶりに会ってきました!

近況や将来の話、学生時代のクラスメートと会った…など、なつかしさに浸りながら話に花を咲かせていました😂

当時は話しづらかったことも、時がたつと恥ずかしさが薄れるからか(?)気軽に話せるようになるのは不思議なことですね💭

 

さて、本題。

友人と会ったのは、県立美術館の中にあるレストランです!!

ということは…?はい、もちろん美味しいごちそうをたくさん頂いてきました🍳

全て写真に収めてきたのでここで一挙放出です!!

はじめはそれほど空腹ではなかったのですが、気になる料理が多くて、つい色々と(主に甘いものを)頼んでしまいました😂

甲州ワインビーフのボロネーゼと、カボチャのポタージュ、チャイラテのセットを頼みました!!

ボロネーゼは牛ひき肉が柔らかくて、付け合わせのカブとアスパラガスもあわせて、想像以上の絶品でした!!

チャイティーは、シナモンの香りが程よく感じられて辛すぎず、リピートしたくなるまろやかな甘さでした💕

プリンのアフォガード!新発売の文字につられてしまいました😂

固いプリンとコーヒーのほろ苦さに舌鼓を打ちました!アイスとプリンの組み合わせがたまらなすぎる…

バナナスムージーが売り切れだったので、イチゴスムージーを代わりに頼みました🍓

頼んで大正解でした!!いちごみるくのような優しい味わい。そしてピンクと緑のコントラストで見た目の色合いがかわいい!!

 

美術館のレストランに行ったのは2回目ですが、他の料理も気になっていたので、今度また行ってみたいと思います!!

そして先日の特別展も、皇室ゆかりの精巧な絵画や工芸が見られて感動しました…!

 

美術館の絵画と料理で心の保養をして、6月もしなやかに頑張っていきましょう🖼


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

222+α

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

曇りです。いえ少し雨も降ってきました。
蒸し暑いですね。

皆さまも体調管理にお気を付けください。

共通テストまで222日となりました。

ゾロ目です。(は、あまり関係ありません)
受験生だけではありません。
2年生は+365日
1年生は+730日
してみましょう。

・・・
もし私でしたら
約950日先の話より
今月下旬の学園祭の方が大事になりますが・・・

 

しかし!
1000日を切っているこの日数を
少しずつ勉強を積み重ねるのと
そうしないのとでは大きな差になることを皆さんはもうご存知ですよね。

2年生は高校生活のど真ん中。
部活も学校行事も勉強も大変なことこの上がないでしょう。
でも!もう勉強を疎かにしていればあっという間に3年生になることでしょう。

3年生の皆さん。
222日。これにをするのは大変です。
でも!現役生は最後の最後まで頑張ることで驚くほど成績が伸びます!
夏までに自分の全速力を見極め
焦ることなく淡々と直前まで勉強しましょう。

どれもこれも『分かってるよ。』の事ばかり。
でも実行するのは簡単なことではありません。

1年生も2年生も3年生もみんな大丈夫です。
我々チューターが繰り返し何度でも皆さんに語り掛けます。
励まします。一緒に走ります。
どんな時も必ずそばに寄り添います。

夢に向かって共に行きましょう!!!