◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

《塩山校》期末テスト始まり!

本日は塩山中の期末テスト1日目です。

けっこうできた、という生徒や、
〇〇が難しかったとかあの問題間違えちゃったとか
前回よりはできたと思うとか…

気持ちを切り替えて明日の科目をしっかり対策しましょう。
他の中学のみなさんも、週末は本当のラストスパート
最後まで頑張りましょうね。

山梨県合否判定模試

3776文理オープン模試

夏期講習
詳細は、それぞれクリックしてください。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

甲府南(R7-64) 「あんぱん」と「牛乳パック」

ここ数日の暑さに「おいおい6月でしょ?」と叫んでいる今川です。

今朝ある番組をとても楽しみにしていました。
NHKの「あんぱん」という朝の連続テレビ小説です。
見ている方はいらっしゃいますか?
連続テレビ小説自体に嵌まっていますが、今回の「あんぱん」は特別に面白いです。
今まで何回も感動し、涙を流し、毎朝一喜一憂しています。
その後の番組「あさイチ」の冒頭部分の「朝ドラ受け」までしっかりと見ます。
これが月~金のルーティンになっています。
そして昨日の放送がものすごいところで終わったわけです。
それを受けての今朝の放送です。
起きた後、洗濯・掃除・その他もろもろが終わった後、しっかりと見ました。
「そうだったんだ。自分の予想とは違っていたな~~~。リンちゃん・・・。」
でした。しかし番組の後半は画面の世界に没入。
う~~~ん、この後どうなるんだろうか。今後も楽しみです。

さて、先日より牛乳パックの回収をお願いをしています。
昨日、中1のA君がたくさん持ってきてくれました!
こちらです↓

A君はこの活動をお家の方に伝え、保護者の方の協力があったからできたことだと思います。
本当にありがとうございます。
そして今日も中1のR君、中3のH君が多くの牛乳パックをもってきてくれました。
皆さん本当にありがとうございます。
只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

さあ、今日は甲府南中の無料テスト対策DAYでした。
全学年で4名の参加ありがとうございます。
期末テストまでラストスパートですね!
暑さに負けず、やり切りましょう!
甲府東中は残り8日!甲府南中は残り10日!
張り切っていきましょう!
めざせ!自己ベスト更新!
頑張れ!甲府南校生!

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第3回夏期講習説明会を6月21日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

石和校ブログ【284】大雨にも負けずに元気に勉強!学校ワークは完璧に!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も、暑いですね☀
梅雨は終わってしまったのか?と思うような猛暑が続いていますが、水分をこまめに摂って気を付けて過ごしましょう!

さて、本日も石和校はフルパワー!元気に開校しています!

夕方は急な夕立と雷がすごかったですね☔
しかし、そんな雨と雷にも負けず、みなさんの勉強への熱気はすばらしいものがあります^^
今日も石和校は、大盛り上がりです!

今日は、自習で学校のワークに取り組む生徒さんが多かったですね。
学校のワークはとても重要。
ワークからそのままテストに出る教科もあれば、類似問題が多数出題される場合もあります✐
特に数学などは、授業などで使用したプリントから出題される傾向がありますね。
学校のワークとプリント、あとはこちらから配布した対策プリントをしっかりやりこめば、大丈夫です。

ですので!
石和校では、学校ワークの進捗チェックにとても力を入れています!

スタンプチェック表を使って、ワークの進捗を「毎回」確認しています。
誰が一番早くワークが終わるか、みんなで競争です^^
進みが遅い場合などは、こちらから声をかけ「じゃぁ週末ちょっと勉強しに来ようか、先生が見てあげるよ。」と伝えさせてもらっています。
逆に早く終わった生徒さんには、応用レベルのプリントを配布したりなどもします。
生徒一人一人に合わせた学習指導です。
みんな、ワークは完璧にやりこんでね^^

春日居中を除き、期末テストまでもう一週間をきりました。
さぁみんな、この週末勝負だぞ!
明日も明後日も、どんどん勉強をしに来てね^^


明日、校舎は15時から開校します。
自習・質問大歓迎^^
伊藤が首を長くしてお待ちしています。
それでは、明日もみんなで頑張ろう!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※終了しました
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※終了しました
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

先日、知人と甲府に焼肉を食べに行ってきました^^
先日といっても、日付を見たら1月でした。笑
でもよく行く好きなお店です^^
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
たくさん食べて、写真が大量にありますので、複数回シリーズでのお送りになります。笑
どんだけ食べたのか・・笑
今日は、みんなでたらふく食べましょう!
それでは、注文をしていきましょう^^

まずは・・

サラダから(o^^o)
胃のウォーミングアップからいきましょう!
これは、サラダ皿だ!😂笑
そして、サラダをお腹の中にさらった!😂笑
これで胃に、大量のお肉を迎え入れるための膜が完成しました!
野菜も大事ですよね。

では、お肉いきましょう!
最初はやっぱり・・

タン塩から(o^^o)
タンは網がきれいなうちに^^
そして、ヘルシーなものからいただきます。
タンを、たーんとお食べ😂笑
焼肉に行ったときは、最初は必ずタンを食べてきました。

続いては・・

ハラミ(o^^o)
ハラミは、横隔膜に付いている筋肉です。
実は私、大学生の頃に4年間、焼肉屋さんでアルバイトをしていました^^
入学時から卒業まで同じお店で働いていました。
文理も、大学卒業時から現在に至るまで16年間働いています。
あ、年齢がバレちゃう?笑
最初に決めたことは、やり通す主義です^^

ハラミだけでは、腹満たされません😂笑
どんどん食べましょう!

お次は・・

豚カルビ(o^^o)
牛だけでは、満足しません!
豚も食べましょう!
豚カルビは焼くと、火がものすごい勢いになりますよね。笑
火で燃え上がる、舞台をご覧ください😂笑

こちらです!

ファイヤー!🔥
豚カルビ以外も乗っていますが。笑
焦がさないように、焦がさないように・・
4年間の焼肉アルバイト時代の、自慢の焼き焼きテクニックを駆使して、ちょうどよーく焼いていきます^^
焼き終わった後の写真は、撮るのを忘れてしまいました。笑
でも上手に焼けましたよ、きっと・・笑

焼肉以外も^^

鶏皮ポン酢(o^^o)
メニューにあると高確率で注文します。
知人とは、食の好みが似ています。
大体、同じものを注文したがります。笑
そしてたくさん盛ってあり、がにぎわっとります😂笑
たとえ、ポン酢ミツカンなくてもおいしくいただけます。😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしい焼肉をいただけて満足できました^^
まだまだ載せきれていないお肉たちがありますので、また次回にご紹介したいと思います。
次回はどんなお肉が登場するのでしょうか・・^^
またお楽しみに^^

それでは、明日も焼肉パワーで元気に頑張ります!
🐰焼肉バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

原風景

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

毎日本当に暑いですね。体調に気をつけましょう。

昭和校では今、多くの中学生の生徒さんが期末試験対策に取り組んでいます。通常授業はもちろんのこと、夕方の早い時間から積極的に自習室を活用している子も多く、第二自習室が必要になるほど盛り上がっています。さらに特筆すべきはその学習の姿勢です。

一人一人が自分の決めた時間に塾に来て、自分に必要な科目に取り組み、自分の決めた時間に帰宅する。集団ではなく単独行動で自習室を活用しているのです。阿部校舎長を中心に小中学部の先生方の指導の下、この学習が定着し常態化しているのです。本当に素晴らしいと思います。

この姿勢こそBe-Wing学習の原風景です。この姿勢を継続し、昭和校の中学生のみんなには、ぜひ第一志望高校の合格を勝ち取ってほしいと思います。やがて昭和校Be-Wing高等部に進級し、第一志望大学合格を目指してともに進んでいきたいと、心から願っています。

高校生のみなさん。今は学園祭を思う存分楽しんで。同時に勉強も継続していこう。どちらも大切な青春だから。昭和校Be-Wing高等部は、この夏も高校生のみなさんの学習を全力でサポートします。ぜひ当校(055-269-5280)までお問い合わせください。ともに進んでいきましょう。

今週後半も元気にいきましょう。

下吉田校 木曜日です。

こんにちは、小俣です。

下中生・明見中生 いよいよ、1週間前ですよ。理想的には、国数英理社のワークは終わり、

見直し・解きなおしの2回目を行いながら、音楽・保健・技術家庭科・美術の準備に時間を

なのですが、如何でしょうか。頑張れば、夏を有意義に過ごせますよ。

本日は

小学4年生 7時20分からです。

中学生は 中1生・中2下中生・中3下中生 19時20分からです。

明見中・富士見台中の生徒さんは、課題を進めに「自習室」で頑張りましょう。

 

 

富士吉田校 色とりどり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日出社するため運転していると吉高生がぞろぞろとどこかへ向かって歩いていました。荷物を持っていなかったので下校というわけではなさそうでしたが、どこへ向かっていたのでしょうか?もし歩いていた人でこのブログを見ていたら私に教えてください!

そんな吉高生ですが、この時期になると色とりどりのTシャツで下校していたり塾に来たりするのをよく見かけます。私が通っていた時にもあったのですが、学園祭のブロックTシャツと呼ばれるものですね。生徒自らデザインしたTシャツで、まさにブロックごとに色が出ます。

来週が学園祭本番のようで準備が大変だと思いますが、満足のいくものを作ってほしいと思います!

さて、本日から忍野中学校の期末テストです。時間的に一日目の教科は全て終了している頃でしょうか。人それぞれ上手くいったところ、いかなかったところあるとは思いますが、まだ明日もテストがありますので気持ちをリセットして二日目に備えてほしいと思います!2・3年生は夜に授業もありますので最後の確認をしていってくださいね。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

【河口湖校】新聞検定のすすめ!

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」の受験をお勧めしています。

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」という結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」で明らかになっています。SNSが普及し、スマートフォンなどで短い文章をやり取りすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

文理学院河口湖校でもこの機会を利用して、子供たちに情報を正しく読み解く力・視野を広げて物事を見る力・自分の考えを正しく伝える力を鍛えてほしいと思っております。検定料は無料です。ぜひ子供たちの未来のため、グローバルに活躍する人材育成のために、挑戦していただきたいと思います。

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

【河口湖校】夏期講習受講生受付中!

英語・社会担当の清水です。

のご案内】

来月、いよいよ夏休みが始まりますね。夏休みの予定はお決まりですか。その予定の中に文理の夏期講習を入れてみませんか。夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。夏の取り組みで成績が変わりますよ!学習習慣の維持と成績向上のために私たち河口湖校の講師がみなさんを、この夏全力でサポートします!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

中学生は下記に日程で期末テストが実施されます。

勝山中学校➡6月26日(木)27日(金)

湖南中学校➡6月27日(金)30日(月)

湖北中学校➡6月27日(金)

中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように河口湖校の対策授業で万全の準備をしましょう!

 

6月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

都留本部校『木曜日です!』2025.6.19

都留校 小澤です。

本日6/19 (木) は、通常どおりです。
そして『夏期講習生 募集中』です! (*‘∀‘)/
ご協力をお願いします~

🌟 おまけ 🌟
西桂町にある「ラーメン 焔 (ほむら)」さんのご紹介です。
先日から私は「つけ麺食べくらべ」に挑戦しているのですが、三枝Tより「焔さんにもつけ麺があった」との情報が入りました。
さっそく行ってみました。食券の券売機のだいぶ下の方に、確かに「つけ麺」のボタンがありましたね!
冷やしつけ麺 800円 です。

写真だとサイズがわかりにくいですが、「ゴマとネギ」ののってるのが一般的な小皿ですので、つけ汁のお椀も小さいサイズです。お蕎麦のつけ汁くらいのサイズかな?
そして何より、麺が緑色ですよね! (@_@)
焔さんのラーメンの麺とは全く違います。見た目だけでなくて、弾力が「つけ麺」向けですね。とてもモチモチしていて美味しいです。
つけ汁は醤油でゴマ風味? 酸味のあるタイプです。こちらも美味しいです。
で、肝心の緑色の正体は何なのでしょうか? 残念ながら、私の舌では解明する事ができませんでした。

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【河口湖校】期末テスト迫る

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

だんだん期末テストが近づいてきました。

湖南中・湖北中はあと9日、勝山中はあと8日です。皆さん勉強の進み具合はいかがでしょうか。

先週と比べると学校帰りに自習室を利用する生徒や、授業後や授業がない日に自習室を利用する生徒が増えてきました!その調子で頑張りましょう。

前々から話をしていますが中間テストがない分、この期末テスト1回で1学期の内申点のほとんどが決まってしまいます。主要5科目はもちろんですが技能4教科も取りこぼしがないようにしっかり取り組みましょう。

また、とても暑い日が続いていますので体調管理に気を付けて最後まで頑張りましょう!

では

 

のご案内】

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

中学生は下記に日程で期末テストが実施されます。

勝山中学校➡6月26日(木)27日(金)

湖南中学校➡6月27日(金)30日(月)

湖北中学校➡6月27日(金)

河口湖校の対策授業6月9日(月)からスタートします!

中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように河口湖校の対策授業で万全の準備をしましょう!

 

6月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!