◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校 第2回教達検特訓2日目!!! 2022.9.24

都留・東桂校 小澤です。

中3生のみなさん、特訓授業お疲れさまでした~
みなさん、レベルアップしましたか?

1日10時間の授業という中での休み時間にも質問にくる子がたくさん。
今までやる気を見せなかった子が「対策プリントを欲しい」って言ってきたり。
子どもたちにとっては何かしらの刺激になった特訓授業だったのだろうと思います。 (*’▽’)ホント良かった!

本日は、写真を撮る暇もなく授業をさせてもらいましたが・・・

イメージ図です(画像は昨日の2ndクラス林T理科の授業風景)。

特訓全般の話ではなく私個人の話にはなりますが、久しぶりに手がつりました。

大月・上野原校の林T、あと昨年に数学を担当した河口湖校の井上Tとの話し合いの結果、今回の特訓では・・・
中2内容で中2の頃にやりこんでいない、受験のための『証明文』をやろう!と決めていて。

教達検での配点は6点だと思われる証明文。やってあげたい気持ちで決めてしまったわけなのですが、証明文ってかなりの文章を書くんです。
生徒のみなさんも、文章を書く手が疲れて大変ですよね? (*´ω`)お疲れ~
けどこちらは授業をするワケですから、黒板に向かって文章を書くんです。 (^_^;)

数年前に、ひと学年3クラスある校舎で、中2の「証明文」を3コマぶっ続けで授業する期間に死んでいたコトを忘れていました。
だいたい15行~20行の文章を、1コマの授業で5つくらい書くでしょうか?
私ども、黒板に向かってずっと手を上げ続けるってコトです、授業中。 (´;ω;`)

そんな記憶をすっかり忘れ、本日の6コマ全てをそれで計画してしまったという事。 (・ω・)やっちまった!

いや、そりゃ無理ですよ!
早くもお昼過ぎに手がつりました! (@_@)
腕じゃなくて、手の筋肉!
手つったらチョークをつかめない状態になりますね、普通は。
けど、ホントにみんなが頑張って授業を聴いてくれているからリタイヤできずに・・・
手のつった状態で黒板に文字を書き続けました~ (*‘∀‘)/一流アスリートかって!

みんなの頑張りに応えてる自分っていいなって思ってやり抜きましたので、超達成感! (*’▽’)なんじゃそりゃ?笑
あれ、みんな気付いてなかったですかね? ( *´艸`)

とりあえず、都留・東桂・大月・上野原校のみなさん。
本番で証明文を書けなかったら承知しませんよ! (*´ω`)

第2期教達検特訓(2日目)

第2期教達検特訓(2日目)

9月24日(土)本日、第2期教達検特訓2日目・最終日です。今日、子ども達は20コマ特訓を無事やり遂げました。(パチ、パチ、パチ!)山梨県富士吉田地区は、一部地地域を除き、台風の影響があまりなく、無事に朝を迎えることができました。昨日の夜は大変でした。雨は激しくなり、雷も頻繁に起こり、桂川は危険水位に到達する寸前だったそうです。明日の教達検特訓が無事に始められるのか不安になりました。朝になると雨も小降りになり、一瞬ですが太陽も顔を出しました。子ども達も小雨の中、元気に来てくれました。

昨日と今日の2日間、子ども達は充実した日々を過ごしてくれたと思います。みんな良い顔して帰ってくれました。疲れているはずなのに、先生たちが机を消毒しているのを手伝ってくれた生徒もいました。(ありがとう!)

私が最後に入った授業では、英語の自由英作文指導をしました。山梨県の教達検・入試では、最後にお題が与えられ、それについて35語以上50語以内で英文を作る問題が出ます。配点はなんと10点です。今までの模試でこの問題に解答せず、空白で提出してしまっている生徒がほとんどのクラスで、書き方、発想の仕方、よく使えるフレーズ等を丁寧に教え実際に書いてもらいました。みんな書けるようになったんです。最後の授業アンケートには、「今まで手を付けることもなかった英作文問題が書けるとわかって自信がつきました。とても良かったです。」と書いてあるのを見つけました。嬉しい限りです。

授業の最後には、今回行った教達検特訓で習ったことを、全教科しっかり復習を行い、直前にもう一度見直し、教達検本番に臨んで欲しいと伝えました。

授業での君たちの成長は素晴らしいものがあります。この教達検特訓で自分に自信が持てるようになったはずです。10月4日(火)教達検では、持てる力を存分に発揮してきてください。君たちならできる!

教達検特訓授業風景

⇧ 河口湖校 渡辺 健先生(国語) 迫力満点の授業です。一気に取り込まれてしまいます。

⇧ 下吉田校 小俣先生(社会) 語呂合わせがゴロゴロ登場!覚えやすい授業です。

⇧ 河口湖校 井上良太先生(数学) 解法のテクニックがすごい!

⇧ 下吉田校 山口先生(社会) 本物にこだわった授業。みんな真剣に取り組んでいました。

写真掲載できなかった先生方(ごめんなさい。)

富士吉田校 近先生(数学)、下吉田校 今泉先生(数学)、下吉田校 荒井(英語)

林のつぶやき【434】中3生の2日間に渡った『教達検特訓』が無事に終了‼️ 台風に負けないみんなの熱さ(^з^)-☆‼️

こんばんは!

中3生の皆さん、23日・24日の2日間に渡った『教達検特訓』、本当にお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ‼️

途中で弱音を口にする生徒もいましたが、授業中は全員が真剣そのものᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

顔を見れば分かる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

この2日間で何か掴めましたか⁉️

私は皆さんに、とにかく目の前のことに全力で取り組んでほしい❗️

大変なこともある。

不安になることもある。

誰だって逃げ出したくなることもある。

だけど、逃げずに立ち向かってほしい‼️

結果を恐れずにねd( ̄  ̄)!

第1回教達検まで、あと10日です。

これからが本当の勝負ですよ〜٩( ᐛ )و‼️

今まで教達検に向けてやってきたことをしっかり復習しておこう👍

月曜日も早い時間から大月校舎で待ってますよ〜(^з^)-☆

授業後もトコトン付き合いますよ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

【最後に一言】

教達検特訓中は外食を我慢Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。

本日の昼はカップ麺・・・・

最近登場した合体シリーズ‼️

チリトマト好きだし、トムヤンクンも好き‼️

っていうかタイ🇹🇭好き╰(*´︶`*)╯♡

学生時代にシンガポールからタイまで半日以上、列車に乗って旅したのを思い出すなぁヽ(*´∀`)。

見た目はほぼ『チリトマト』❗️

スープに東南アジア独特の酸っぱさを感じさせてくれましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

青春の味だぁ〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

林のつぶやき【407】2日間に渡った『中3教達検特訓』が無事に終了d( ̄  ̄)‼️ さあ、ここからが本当の戦いの始まりです👍

こんばんは!

中3生の皆さん、23日・24日の2日間に渡った『教達検特訓』、本当にお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ‼️

途中で弱音を口にする生徒もいましたが、授業中は全員が真剣そのものᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

顔を見れば分かる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

この2日間で何か掴めましたか⁉️

私は皆さんに、とにかく目の前のことに全力で取り組んでほしい❗️

大変なこともある。

不安になることもある。

誰だって逃げ出したくなることもある。

だけど、逃げずに立ち向かってほしい‼️

結果を恐れずにねd( ̄  ̄)!

第1回教達検まで、あと10日です。

これからが本当の勝負ですよ〜٩( ᐛ )و‼️

今まで教達検に向けてやってきたことをしっかり復習しておこう👍

火曜日も早い時間から上野原校舎で待ってますよ〜(^з^)-☆

授業後もトコトン付き合いますよ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

【最後に一言】

教達検特訓中は外食を我慢Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。

本日の昼はカップ麺・・・・

最近登場した合体シリーズ‼️

チリトマト好きだし、トムヤンクンも好き‼️

っていうかタイ🇹🇭好き╰(*´︶`*)╯♡

学生時代にシンガポールからタイまで半日以上、列車に乗って旅したのを思い出すなぁヽ(*´∀`)。

見た目はほぼ『チリトマト』❗️

スープに東南アジア独特の酸っぱさを感じさせてくれましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

青春の味だぁ〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

 

 

【大里校 No.105】仕上げはもちろん文理で!

こんにちは。大里校の深沢です。

本日は、中3の受験に向けた授業である、土曜特別講座がありました!
テストが近い中でも、受験対策に向けて努力できるなんて、

大里校の中3生は素晴らしい!!!

この調子で、テストや入試に向けて進んでいきましょう。

テストまであと10日ほどとなりました。
ここからさらに、テストに向けた頭に「仕上げて」いきましょう。


全国統一小学生テスト受付中!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。
ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか?

また、9月後半入塾も受付中!

来月には各中学校では定期テストや校長会テスト・教達検テストがおこなわれます。
2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか?
無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。

大里校 055-243-5087

双葉校(2022年度第179回)まさに対策祭り

昨夜からの大雨。私の住んでいる甲斐市では大きな被害は出ませんでしたが、他の地域では、ものすごく大きな被害が出たようです。被害にあわれた方々、謹んでお見舞い申し上げます。双葉校の今川です。

本日はいつもと違い、双葉校の授業前に、甲府南西校舎で1時間授業を行ってきました。小学6年生対象の「土曜特別講座」です。県内の中学校「山梨大学附属中学校」「甲陵中学校」「駿台中学校」「山梨学院中学校」などの受験に向けた講座です。算数を1時間担当しましたが

あ~~~楽しかった~~~!

授業を聞く姿勢・目線・目力・頷き。どれをとっても「1時間」の授業を大切にする感じがバシバシ伝わってきました。いや~~~いい1時間でした~~~。普段の各校舎の先生方の指導の良さがにじみ出ていました!どの校舎の先生方も素晴らしいです!

その後すぐに双葉校へ戻り、中3の土曜特別講座・中3の通常授業・甲府地区中2・中1のテスト対策と一気に過ぎていきました。

こちらもいい時間でした。

全ての授業がすべてテスト直前!熱のこもった授業でした!

明日もテスト対策です!張り切っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

林のつぶやき【406】木曜日・金曜日の事件簿⁉️ 『中3教達検特訓』始まる👍

22日(木)の報告からです‼️

大月校舎の自習室に、早い時間から集まる生徒たちが(^з^)-☆。

17時前の自習室には、驚くことに上野原校舎から勉強にやってきた中3生が6人もいるではないか∑(゚Д゚)

今年度の最高記録更新です👍

その中にはいつもの常連さんに加えて、大月校舎の自習室デビューの生徒さんも‼️

『一歩前進٩( ᐛ )و‼️』

確実に変わろうとしている生徒たち、変わり始めている生徒たち♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

こんなに嬉しいことはありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

翌日(23日)から始まる教達検特訓に合わせて気合いが入ってきたかな⁉️

大月校舎の中3生も負けていませんよ!

分からないところをしっかり質問に来る。

「林T〜、きんだいちが分からない・・・」

金田一⁉️

私に謎解きを仕掛けてますかʕʘ‿ʘʔ⁉️

じっちゃんの名にかけて、謎を解いてみせる👍

「近似値(きんじち)が分からないんだね⁉️」

22日(木)の大月校舎の自習室は本当に大月・上野原の生徒たちで大賑わいでした╰(*´︶`*)╯♡。

お互いに刺激しあって、とってもいい感じです‼️

そんな中で迎えた23日(金)の大月校舎では、4校舎合同での『教達検特訓』を実施!

おーっと、この写真は中3の『教達検特訓』の写真ではなく、大月校舎の中2生が部活前の朝9時から高等部の自習室で勉強する様子です👍

部活Tシャツもカッコいいし、何といっても心意気がカッコいい♪(´ε` )‼️

午後の部活、頑張って!明日の試合、頑張って〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

実は中3生の『教達検特訓』の写真、授業に夢中になって撮るの忘れてしまったんですが、都留・東桂校舎の小澤先生が撮っていてくれました╰(*´︶`*)╯♡

 

さあ、中3生よ‼️

明日も全力で駆け抜けよう👍

そして、中1・中2生よ‼️

明日も自習室で待っていますよ。

中間テストに向けて、少しでも早く動き出そう👍

 

林のつぶやき【433】木曜日・金曜日の事件簿⁉️

22日(木)の報告からです‼️

大月校舎の自習室に、早い時間から集まる生徒たちが(^з^)-☆。

17時前の自習室には、驚くことに上野原校舎から勉強にやってきた中3生が6人もいるではないか∑(゚Д゚)

今年度の過去最高記録を更新です👍

翌日(23日)から始まる教達検特訓に合わせて気合いが入ってきたかな⁉️

大月校舎の中3生も負けていませんよ!

分からないところをしっかり質問に来る。

「林T〜、きんだいちが分からない・・・」

金田一⁉️

私に謎解きを仕掛けてますかʕʘ‿ʘʔ⁉️

じっちゃんの名にかけて、謎を解いてみせる👍

「近似値(きんじち)が分からないんだね⁉️」

22日(木)の大月校舎の自習室は本当に大月・上野原の生徒たちで大賑わいでした╰(*´︶`*)╯♡。

お互いに刺激しあって、とってもいい感じです‼️

そんな中で迎えた23日(金)の大月校舎では、4校舎合同での『教達検特訓』を実施!

おーっと、この写真は中3の『教達検特訓』の写真ではなく、大月校舎の中2生が部活前の朝9時から高等部の自習室で勉強する様子です👍

部活Tシャツもカッコいいし、何といっても心意気がカッコいい♪(´ε` )‼️

午後の部活、頑張って!明日の試合、頑張って〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

実は中3生の『教達検特訓』の写真、授業に夢中になって撮るの忘れてしまったんですが、都留・東桂校舎の小澤先生が撮っていてくれました╰(*´︶`*)╯♡

 

さあ、中3生よ‼️

明日も全力で駆け抜けよう👍

そして、中1・中2生よ‼️

明日も自習室で待っていますよ。

中間テストに向けて、少しでも早く動き出そう👍

 

都留本部校・東桂校 中学3年生対象 教達検特訓1日目 2022.9.23

都留・東桂校 小澤です。
都留市は今どしゃ降りですが、みなさん台風に気を付けてくださいね。

※ 9/24以降の台風接近への対応は、このブログ上でご連絡させていただきます。 m(_ _)m

本日、都留・東桂・大月・上野原校の中3生を対象とした、教達検特訓の1日目を大月校舎で行いました。
中3生にとっては、進路を決める上での最重要なテストである「教達検」に向けた、特訓授業です。
今日だけで10時間の特訓授業、明日はさらに10時間の授業を行います。
もちろん5科目まんべんのない授業を行いました。
・・・が、私は2時間しか授業をしませんでした。
というのも、高等部(通常で高校生を教えているスタッフ)の馬場先生や高山先生が「高校での勉強を見据えた授業」を行ってくれたため、私の出番はなし。(^_^;)
けど、明日は小中学部のスタッフがフル出場しますので、みなさんお楽しみにね。 (*’▽’)明日はやっちゃいますよ?


昨年度まで、都留・東桂校舎を担当していた「俊貴T」。


大月・上野原校舎の理系担当で、この前の特訓授業のお昼に「カレーを食べこぼした」林T。


都留校舎高等部の「杉本先生」は、特訓授業のたびに私どもスタッフへの差し入れを持ってきてくれます。 (*´ω`)ありがとう!

郡内東部地区のみなさん、レベルアップしましたか?
あ、明日もやってみての感想になりますかね?
人それぞれかもしれませんが、この特訓授業って他校舎のライバルと一緒に勉強できて刺激になるって子が結構いるみたいです。
で、教達件まであと10日程度。
明日も頑張ろうね! (*‘∀‘)/私どもも『全力で』も頑張ります!

第2期 教達検特訓

富士吉田校・下吉田校・河口湖校合同

第2期 教達検特訓 始まりました。

本日9月23日(金・祝)と24日(土)に、富士吉田校・下吉田校・河口湖校の全中学3年生が富士吉田校舎に集まり、熱い、熱い教達検特訓を行っています。 この特訓は、夏休みの8月11日・12日に行った第1期教達検特訓と同様2日間で20コマの授業を行う特訓です。中学3年生は、雨の降る中、富士吉田校舎へ集まってくれました。第1回教達検[10/4(火)まであと10日という時期に行う直前特訓です。熱いのは教師の気持ちだけでなく子どもたちの気持ちも熱いです。努力する子どもたちには、必ず成績アップの結果がついてくると思います。2日間、一つでも多くのことを学び、一つでも多くのことをできるようにし、一つでも多くのことを覚えていってください。

ギリギリまで、Never Give up! ギリギリまで、Keep on Going!

教達検特訓の目的は、

①教達検直前に、教達検出題形式に慣れ、得点アップを目指す。

②他校舎の仲間(ライバル)たちと共に勉強することにより、仲間(ライバル)を意識して切磋琢磨する。

③長時間の学習の中で、学習に向かう精神力・集中力・忍耐力を身に付ける。

※実際の教達検や高校入試では、朝9:00から終了の午後3:30まで、集中力を維持させなければなりません。

です。第一志望校合格を目指して頑張りましょう。

教達検特訓授業風景です。

⇧富士吉田校:樋川先生(国語) ベテランの授業です。さすがです。

⇧富士吉田校:佐藤先生(英語) 分り易い英語解説です。思わず引き込まれてしまいました。

⇧富士吉田校 平井先生(理科) みんな理科が得意になっちゃうかも!

⇧下吉田校 梶原先生(理科) ポイントを押さえた素晴らしい授業です。

 

⇧下吉田校 渡邊 菜月先生(国語) 若さ溢れる授業です。「元気いっぱい、夢いっぱい!」

河口湖校 清水先生(社会) 優しい声からでる熱い言葉!いけてます!

明日もがんばりましょう!