◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

甲府南(R7-67) 明日は東中期末テスト1日目!

梅雨らしい天気に戻り、何故だかホッとしている今川です。

この時期の雨は貴重ですから。
様々なものを育てている方からすると、降るべき時に降らないと後々大変なことになりますからね。
いい感じの量降ってほしいです。

そんな中での月曜日。
全員集合の日でした。
夕方の授業前の話の中で、友人の髪の毛のお手入れをしていた小学生がいました。
自分の髪を含め「髪の毛をアレンジすることが大好き」だそうです。
「小さなプリンセス ソフィア」のお人形でいろいろ遊んでいるそうで、
「じゃあ将来はヘアメイクさんになるの?」と聞くと
「ううん違うよ。将来はキャビンアテンダントさんかダンスの先生」だそうです。
いろいろ考えているようで頼もしく感じました。
ちなみにキャビンアテンダントさんを略して「CA」といいますよね。
同じく「Ca」はカルシウム。CAさんは大変な仕事ですから「カルシウム」は必要ですよね。ハイ。

さて、いよいよ明日が甲府東中1学期期末テストです。
この日のためにしっかり対策を行ってきましたので絶対に大丈夫です。
とにかく自信をもって自分の力を出し切ってください!
最後までしっかりやり切ってくださいね!
解答用紙を真っ黒に!
ファイトだ!甲府南校生!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
昨日も持ってきてくれた生徒の方がいました!本当にありがとうございます!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第4回夏期講習説明会を6月28日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

石和校ブログ【287】今日は中学2年生・期末テスト対策対面授業!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!
週末はおいしいものを食べたので、今週も元気に頑張りたいと思います!

さて、期末テスト対策も大詰め!
本日は表題にもある通り、中学2年生の期末テスト対策・対面授業を実施しました

週明けですが、みなさん素晴らしい集中力で授業を受けていました。
授業の様子をご紹介したいと思います!

まずは、1時間目・英語

動名詞や不定詞の授業です
動名詞は動詞のing形、不定詞はto+動詞の原形。
訳し方が同じなので、混在しがちですが、気を付けて使い分けましょう^^
みなさん、よく注意して問題を解けていましたね!

2時間目・数学

式の説明・等式変形・連立方程式の授業です
計算ミスなどしないように丁寧に。
寺澤先生の丁寧な説明のもと、みんな集中して問題を解いていました!
符号のミスも気を付けてね~^^

3時間目・社会

日本の農業や工業の授業です
今回の山場の単元ですね。
各地の農業の特徴や工業地帯や地域の名称と特色。
しっかり整理して覚えていきましょうね!
私のユニークなダジャレも登場し?みんなで盛り上がりながら勉強をしました^^
高得点ゲットしてきてね~^^

今週で期末テストの日程は、ほぼ終了します。
みんな、ラストスパートだよ^^
今週は、文理にこもりましょう!


明日、校舎は14時に開校します。
みなさんの続々の来校、お待ちしています!
ワークが終わっていない生徒さんは、集合ですよ~!
また明日も、頑張ろう!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日、美味しい料理をいただきました^^
テスト期間中は特に?美味しいものを食べて体にパワーをつけたいですよね!
いつもか。笑
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
週明けなので、美味しい料理で一緒にパワーを付けましょう!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

ステーキから(o^^o)
【以前にご紹介したお店】の料理です^^
とにかく、お肉の焼き加減がいつも絶妙!
おそらく私が知っている限りでは、No.1ですね。
素敵ステーキで、タレまで吸っていきました😂笑

続いては・・

たらこパスタ(o^^o)
たらこがパスタ全体になじんでおり、海苔も良い味を引き立てていました。
ちなみに以前、このお店の方に、美味しいパスタの作り方を教えていただき、家で猛練習した時期があります。笑
また特訓しようかな・・
スーパースターのパスタをお見せしたいですね😂笑

最後は・・

カワハギで(o^^o)
お肉とパスタでお腹もふくれていたので、軽いものをいただきました。
カワハギとは、海水魚の一種で、皮が頭から簡単にはがせることから、この名前が付けられました。
肉なほどおいしい、カワハギでした😂笑
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理を食べることができて、満足できました^^
この間の週末は、おしゃれなところでおいしいものをたくさん胃の中におさめてきました。笑
またご紹介したいと思います。

それでは、今週も始まりましたが暑さに負けず頑張ります!
🐰料理バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

富士吉田校 吉高理数科判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は吉田中・湖南中の生徒の皆さん、対策授業お疲れ様でした!

長時間の授業だったにもかかわらずみなさん集中してテストに向けて勉強に取り組んでいましたね。中には授業後も自習室に残って勉強していく生徒たちの姿も…!!あと3・4日でテスト本番です。一日一日目的意識をもって勉強に取り組んでいきましょう!

さて、テスト対策中ですが7月13日()に行われる吉高理数科判定模試のお知らせです!

普段文理学院に通っている生徒は年間通じて、「到達度テスト(中1・2年)」や「合否判定模試(中3)」を受けていただきますが、それとは別に吉田高校理数科を目指す生徒のためのテストである「吉高理数科判定模試」を年2回実施しております!

これまでにも吉田高校理数科に合格した生徒の多くがこの模試を受験しており、いわば理数科合格のための登竜門となるテストが「吉高理数科判定模試」です。このテストは普段の塾内テストとは異なり、受験生全員が一つの会場に集まりまさに入試本番さながらの雰囲気を味わうことができます!実施教科も入試同様5教科で、出題順番も本番に準拠しています。また、テストの点数だけでなく、実際の学校の内申点と総合して判定を出しているので具体的に自分の立ち位置を把握することができます。

さらに、普段文理学院に通塾していない生徒も受験可能で、受験費用は無料です!!ぜひ吉田高校理数科を目指している生徒、自分の実力を試したい生徒はお申し込みください!申込の際は最寄りの文理学院の校舎までお問い合わせ下さい。※今回の対象学年は中学2・3年生です。

富士吉田校でお申し込みの場合は0555-22-8100までご連絡いただくか、校舎(富士山駅前の建物です)まで直接お越しください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

【河口湖校】夏期講習の受講のすすめ!

皆さん、こんにちは!河口湖校の渡辺健です。

文理学院では、小学1年生から中学3年生の夏期講習生を募集しています。文理学院の「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」を体感し、大きく成績を変えましょう。長いようで短い夏休み。1学期に理解できなかった単元や、苦手科目を集中的に学習できる絶好のチャンスです。文理学院の夏期講習は、短期間で絶大な効果の出るカリキュラムと、ベテラン講師陣によるポイントをとらえた分かりやすい授業で効率よく学習ができます。「この時期にしかできない」ことや「今やっておかなければならない」ことがたくさんあります。この夏、大きく成績を変えたいと思うのならば、是非、文理学院の夏期講習にご参加ください!

下吉田校 今週は期末です。頑張りましょう。

こんにちは、小俣です。

中学生 全員19時20分からです。

音楽・保健体育・技術家庭科・美術の準備はいかがでしょうか。つい油断してしまいま

すが、必ず学習しましょうね。内申点アップを目指しましょう。

富士見台中、期末前々日です。あしたも、頑張りましょう。

 

 

 

 

 

城南中の生徒さんたち今日はお休みです

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

今日は梅雨らしい空模様です。
猛暑も一休み

とはいえ十分蒸し暑いですが、、、

今日は城南中がテストでした。
みんなできましたか?
お疲れ様です。

城南中1,2年のみなさんは今日、水曜日とお休みです。
お間違えの無いように。
ゆっくり休んで
また元気な顔を見せに来てください♪

他の学校のみんな!
あともう少しです。
今日も一緒に頑張っていきましょう♪

【河口湖校】3776文理オープン模試のすすめ!

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

文理学院では小学4年生から6年生対象に文理オープン模試を実施しています。3776文理オープン模試とは文理学院が実施する初のオリジナル模試になります。「3776」は山梨・静岡の象徴である富士山の標高を表しており、この模試を通じて大きく成長してほしいという思いが込められています。対象は小学4年生から小学6年生と小学生限定になります。そして、実力テストになりますので、学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。さらに、模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

★★★ 第2回 3776文理オープン模試 ★★★

都留本部校『期末テストですよ!』2025.6.23

都留校 小澤です。

文理にお通いの中学生のみなさん。いよいよ期末テストですね! (´ω`*)
本日はテスト対策授業がありますが、授業のない日にも勉強しましょう。
1学期の期末テストが終われば、次の定期テストは10月です。のんびりできます。
ということで、今週は目一杯の努力をしましょう~ (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
セブンイレブンさんの「長野山梨うまいもの大集合」の情報です。
「やみつきキャベチャー」のカップデリ 257円です~

「キャベチャー」とは、キャベツ🥬とチャーシュー🥩のことみたいです。
「やみつきキャベチャー」、とっても美味しいですけど、量はちょっと少なめですね。 (;´∀`)
で、山梨県産キャベツ使用というトコロは理解できるのですが、「キャベチャー」って山梨県内の名物なのでしょうか?
以前に、大輔Tに連れて行ってもらった甲府のラーメン屋さんで食べた記憶があるので、甲府名物なのかな? どなたかわかる方がいたら教えてください。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

甲府南(R7-66) テスト対策!+賑わってきています!

今日も燃えるような暑さで、心の中までHOT!HOT!だった今川です。

「ホット!ホット!」
なつかしい~~~! 皆さん分かりますかね~~~。
もう20年位前ですかね。
まあそのくらい今日も暑かったわけですよ。
暑さに負けないためには、しっかりと睡眠をとることと、食事をしっかりとることですね。
今週の休みの日に、またしてもいっぱい食べてきました。
今回行ったお店がこちら↓

開店直後に訪れましたが、その日スタッフの数が少なく、店内のお客さんの人数を制限していたそうで、しばらく待ちました。
しかし、車の中で待ってよかったので、その間しっかりメニューを吟味していました。
そして注文したのがこちら↓

ラーメン+カツカレーセット!
ちなみにラーメンが小さく見えますが、これが普通サイズです(割りばしを見ていただければ)
カツカレーが異様に大きいんですよね。
このカツカレーがすごく美味しいいいいいい!
アッという間に完食!ごちそうさまでした。
しかし、たくさんの量を食べることが続き、胃が大きくなったような気がしています。
毎日の食事も、通常の食事の量では満足しない状態になり、この一週間で体重が2kg増加。
やはり家での食事の量を制限しようかなと思っています。

さあ!今日もがっつりテスト対策を行いました!
実は甲府南校、前回の中間テストが終了してから、新たな仲間が何人も増えました。
そして昨日も今日もさらに新たな仲間が。
日に日に仲間が増えているおかげで、校舎内が大きく賑わっています!
今日は中学2年生・中学3年生とも学校別の対策授業!
直前です!しっかりと確認できましたね!
テストまで残り僅か!
張り切っていきましょう!
めざせ!自己ベスト更新!
頑張れ!甲府南校生!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
昨日も持ってきてくれた生徒の方がいました!本当にありがとうございます!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第4回夏期講習説明会を6月28日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。