◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『GW明けたらテスト対策!』2024.4.20

都留・東桂校 小澤です。

GW明けから、中学生は『1学期中間テスト対策』を行います。
予定表が昨日できあがったばかりで、生徒さんには未配布ですが、早めに予定を知りたい人もいらっしゃると思うので、ブログに上げます!
テスト対策期間中は、都留校に通う生徒さんだけでなく、東桂校に通う生徒さんも、都留校のテスト対策授業へ参加していただくことができます。都留校での月・木・土(Be-Wing)の通常授業以外がテスト対策授業です。予定表にテスト対策授業を意味する「㋢」と書かれているので、ご確認をお願いします。
また、期間中の日曜日は14:00~22:30で自習室を利用することができます。期間の前半は学校提出課題、後半は練習問題などをやる場所としてお使いください。私どもの授業時間でなければ、もちろん質問対応もいたします。


予定表に慣れるまでは見づらいと思いますので、ご不明な点はお気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

甲府南(R6‐30)おなかいっぱい!2

車の窓ガラスをきれいにしてすっきりした今川です。

一昨日からの黄砂ですが、車を見ると結構飛んでいたんですね。
ましてや昨日中途半端に雨が降り、結構汚れていました。
今日ガソリン給油のためスタンドへ。いつもセルフのガソリンスタンドを使います。
窓ガラスは私が拭くのですが、今日は給油中にお店のスタッフの方がフロントガラスだけ拭いてくれました。
気分爽快視界爽快です。

前回のブログに蕎麦食べ放題を載せましたが、その翌日(月曜日)に行ってきました。佐野ラーメン!
今回訪れたのがこちら

佐野ラーメン発祥のお店、宝来軒
当然1軒目だけでは物足りずもう1軒

2軒目が手打ちラーメン押山
どちらもとてもおいしかったです。
2軒ともスープまですべて美味しくいただきました。
一言で佐野ラーメンといっても麺やスープなどお店によって全く違います。
自分好みのお店を探す旅みたいなものですね。
(今まで11軒行きました。その中で私好みのお店が2軒見つかっています)
まだまだ行きたいお店が数軒ありますので、夏前あたりに行きたいと思っています。
そして佐野ラーメンを食べた後は宇都宮餃子です。
私の出身中学校である宮の原中学校や住んでいた家の前を通り目的地へ。
今回訪れたのが香蘭

そこで「焼き餃子」「揚げ餃子」「水餃子」をいただきました。
今まで食べた餃子の中で今のところNo1です。
今回のお店は揚げ餃子と水餃子がおいしかったです。
おなかも心も満足した月曜日でした。

小中学生の皆さん
新しい学年にも慣れてきたことでしょう。
心に余裕が出てきたら好きなことに没頭するのも気分転換にもなってよいと思いますよ。

そして明日清掃活動を行います!
日  時 2024年4月20日(土) 14:00~15:30
集合場所 南甲府駅付近
持 ち 物 軍手・動きやすい服装・やる気・元気
塾生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方や友達なども大歓迎です。
みんなでいい汗かいて、地域を綺麗にしよう!
お友達を誘っての参加を待ってます!

そして文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま5月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

【大里22】夢を語れ

大里校の しらすな です。

この前の日曜日に卒業生に会ったことを
話していなかったのを思い出しました。
この春から大学生になった生徒です。

どこで会ったのかといえば
「夢を語れ山梨」というラーメン屋の駐車場です。

いわゆる二郎系というやつで
量が多い上に、好みが分かれるラーメンです。
私は大好きなので月に何度も通い詰めているのですが…
(ビジュアル的に苦手な人もいそうなので写真は控えておきます。
気になる人は調べてください。)
そんなところで声をかけられたものですから、
ドギマギしてしまいました…(笑)

それはそうと、明日で中3生の三者面談が全件終了です。
三者面談というと「え~~」という声が返ってくるのですが、
私は「作戦会議」だと思っているのでその旨も伝えています。
志望校という「夢を語って」もらい、
現状がどうで、目標がどうで、差がどうで…
その差を埋めていくためにできることを決めていく
そんな「作戦会議」にしています。

明日からは土曜日の「受験対策授業」もスタート!!
チョークを握ることすら久しぶりなので、
入念に授業準備・練習をしてから臨みます。

少年少女よ、夢を語れ!!
そしてともに夢の実現へ!!

5月入塾受付中!


★文理学院のトップ校合格がすごい!★
令和6年度高校入試 地域トップ校
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、富士(理・普)
静岡(普)、清水東(理・普)、沼津東(理・普)、韮山(理・普)
合格率95.4%!!
合格実績は数だけでなく、
合格にもご注目ください!!
文理の指導が志望校合格に導きます!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

「完全個別最適化指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

石和校ブログ【63】1学期も本格スタート!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は昨日から一転、暖かいですね!
寒暖差があるので、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。

さて、本日もみなさん元気に頑張ってくれていますよ~!!

学校でも授業がいよいよ始まってきています。
文理の生徒は3月から新学年の学習をしているため、学校の授業は復習のつもりで受けることができます^^
早い生徒さんはすでに1学期期末テスト範囲の単元に突入しています✏

ゆとりを持って勉強できることは大変良いことですね!
もちろん、ただ進めるだけではなく、チェックテストなども確実に行いながら定着度を随時チェックしています。
5月に入ってからは、いったん予習授業は中断し、テスト範囲に合わせた復習内容を実施していきます✏

学校ワークの進捗状況も毎回確認していきますよ~!
学校でもうすでに習ったところ、自分でできるところは今からコツコツと進めていくとよいですね^^

まずは1学期中間テストに向けて、みんなで元気に頑張ろう!(o^^o)
困ったこと・質問したいことがあったら、先生達をどんどん頼ってくださいね^^


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 中学1・2年生到達度確認テストのお知らせ 🌸

文理学院では学習内容の定着度を図るため、定期的に学力テストを実施しています。
前学年の内容、3~4月の内容がどのくらい身についているのか把握できる模試となっております。
【日程】4/30(火)の19:00~21:55(指定の時間に通塾できない場合はご相談ください)
【テスト範囲】校舎内に掲示してあります
【持ち物】定規・コンパス・やる気
※授業内でテストに向けた対策問題集(A-Pal)を配布させていただきましたので、ご活用ください。


🌸 漢字検定・数学検定 受験者を募集中 🌸

文理学院では、英検・漢検・数検の各種検定を校舎で受験することができます。
塾生以外の方の受験も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
(今回、英検は締め切らせていただきました。また次回の検定時によろしくお願いいたします。)
【漢検】実施日 ⇒ 6/29(土) 申込期限 ⇒ 5/14(火)
【数検】実施日 ⇒ 7/6(土) 申込期限 ⇒ 5/21(火)
※試験時間は決定次第、ご連絡いたします。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、大好きなカフェにおじゃましてきました^^
スイーツが大好きなワタクシです♪

注文して待っていると・・

サービスで濃厚な桃ジュースをいただきました♪
とにかく濃厚でおいしく、普通サイズも注文しようと思いましたが、我慢しました 笑

そして、いよいよスイーツが・・😃

桃のパフェです♪
桃のボリュームがとてもすごく、食べごたえがありました^^
ワインゼリーも美味しかったですよ~😋
感想はパフェだけにパーフェクトな味でした😂
ありがとうございます。笑笑

おいしいパフェを食べて、リフレッシュすることができました^^
次回はまた違うスイーツを頼んでみたいと思います(o^^o)
今日もパーフェクトパワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!



文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

下吉田校 中3生・・・

こんにちは、小俣です。

本日は、小学生の欠席補習 17時20分から。

中3H・中2H・中1生は19時20分からです。

1日の気温差と併せて、一日おきの気温差もありますので、体調を崩しやす時期です。

早目の対応が功を奏します。油断大敵です。

さて、タイトルですが先週実施の中3生の模試の各教科の得点は判明しているはずです。

解きなおししていますか。教達検が10月と11月です。期末が終わり、夏休みに準備で間に合い

ますか。「入試分析会」の内容を覚えていますか。日々、復習を進めましょう。自習室へ。

あす、16時20分から「土曜特別講座」スタートです。

では、

 

 

都留本部校・東桂校『志望校とは!(1/3)』2024.4.19

都留・東桂校 小澤です。

本日は、校舎へ通う新中学3年生のみなさんへのお話です。

新中学3年生のみなさん、先週の教達検模試の受験、お疲れ様でした。
ここから進路を決めていく3者面談を行っていきますので、よろしくお願いします。

さて、いよいよ受験生となりましたが、気持ちは切り替わりましたか?
こちらの見る限りまだの人もいますが、保護者会を行った2月のあたりから「志望校」を口にする生徒さんが増えてきましたね。
受験生となった今の時点での「志望校」ですが、自分の力で勝ち取ってくださいね!
私も長いコトこの仕事をしていますが、お預かりしている生徒さんの全員が全員ひとり残さずに、志望校の受験までたどりつけたことなんて一度たりともありませんでした。
お預かりしている生徒さんの一部、年によっては多数の、途中であきらめて志望校を変えてしまう人がいるというコトなのです。
受験生にとっては初めての事なので状況のわからないのは当然のことだとは思いますが、そういうモノであるというコトはご理解いただいておいた方が、よりみなさんの成功に近づけるのではないかと思います。

で、今のあなたの志望校を受験するためには
内申点を向上させる
教達検で志望校を受けるための点数をクリアする
というところですので、塾として私たちは目一杯のサポートをします。
もちろん、みなさんの目一杯の頑張りも必要です。 (*‘∀‘)/
冬休みまでには「志望校」を受験できるかどうかが決まります。
ですから、そこまでに脱落しなければイイという事です。 (*’ω’*)

あらためまして、校舎へ通う新中学3年生のみなさん、イイですか?
みなさんが受験生となったばかりの今だから、言っておきます。
ここからの1年間を、あなたにとって価値のある1年間にしてください。
人として成長のある1年間となるように考えて行動しましょう。 (*’▽’)/
現時点で志望校にとどかなそうな人は、上記の通りまず内申点を上げてください。
それには、定期テストで今まで以上の結果を出すことが必要です。
とにかく簡単にあきらめないで欲しいです。志望校をあきらめるという事は、志望校は不合格という事。挑戦することなく、志望校への進学が無くなるという事です。
また、現時点で志望校に楽々とどきそうな人は、志望校をワンランク上げましょう!
そして、それに向けての努力をしましょう!
今まで経験したことのない経験をすれば、人として成長できます。
なので、今まで経験したことのない努力をしましょう!
「合格すれば成功」ではないと、私は考えています。
かといって、1年通して努力できなかったり、途中で志望校をあきらめてしまったりしたとしても、失敗というワケでもありません。
その経験を活かして、次につなげることができればイイのです。
人生で幾度とない「受験生」としての1年間を無駄にだけはしないで欲しいというコトです。

1年後に都留・東桂校の生徒が胸を張って「志望校全員合格」と言うためには、私たちだけでなく、みなさんの努力が必要です!

長文すいませんでした! m(_ _)m

【大里21】忘却を認知する

大里校の しらすな です。

本日は午前中から研修に参加させていただき、
校舎に戻ってきて中3生の三者懇談を3件。
夜にミーティング、と予定たっぷり。
合間には数学が心配な生徒に付いて個別指導をし、
充実感のある1日を過ごしました。

研修の中で
「以前習ったことを忘れていた」ことに気づく
という場面がありました。
(非常にお恥ずかしい話なのですが…)

これって勉強にも通じるところがあって、
「できる」、「覚えている」と思っていても
問題をやってみて初めて忘れていることに気づく
ことってよくあるんですよね。

忘れていることに気づく、という目的ならば
教科書・ノート・テキストを見る程度でも
復習として有意義なものになりますよ!
もちろん忘れていたものを覚え直すという
ところまでが一連の流れです。

勉強したことを復習をするなら
その日、次の日、日曜日
頻繁に確認してバッチリ覚えましょうね!!

5月入塾受付中!


★文理学院のトップ校合格がすごい!★
令和6年度高校入試 地域トップ校
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、富士(理・普)
静岡(普)、清水東(理・普)、沼津東(理・普)、韮山(理・普)
合格率95.4%!!
合格実績は数だけでなく、
合格にもご注目ください!!
文理の指導が志望校合格に導きます!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

「完全個別最適化指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

《塩山校》もう来週から…

4月もあと2週間足らずで終わります。
しかも来週末からもうGWです。
新年度の緊張をゆるめて、いろいろ見直すには
良いタイミングかもしれません。

でも、GW中から今年度最初の
定期テスト対策期間が始まります。

特に中学1年生は初めての定期テストです。
しっかり準備して臨みたいところですね。
でも、何を、どれくらい、どのように、いつごろ
やればいいのでしょう?

文理に来れば、その疑問全て解決です
無料体験授業キャンペーン開催中

詳細は、塩山校にお問い合わせください。
塩山校 電話 0553-32-5034

2024年度 塩山校山梨県公立高校入試実績

富士吉田校 模試は解き直しまでがセットです

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はとても暑く、日中は半袖で過ごしていました。

スーツでいる分には困りませんが、私服の際には着るものに悩みますね。笑

さて、先週の土曜日に「合否判定模試」がございましたが、皆さん解いた感想はいかがでしたでしょうか?

特に数学は難しかったという声が多かった気がします。

なかなか思うような点数が出なかったときは、後で振り返るのが嫌だという人もいるかと思いますが、テストは解き直しが非常に重要です。

例えば、同じ間違いでも、「問題の見間違いによるミス」「公式や用語を覚えていないためのミス」「書き間違いや計算ミスによるミス」など間違い方の内容は様々です。

そういった原因の分析を行うのが解き直しのはたらきです。

改めて解いてみてできた問題は、次は絶対に正解したい問題ですし、もう一度解いてもわからなかった問題は、時間をかけて覚えていかなければならない問題ということになります。

しかし、解き直しをしないままでいると、なぜ間違えたのかもわからず同じ間違いを繰り返す可能性が高くなります。

特に中学3年生はこれから模試や過去問を多く解く機会がありますので、今のうちから解き直しの習慣をつけておきましょう!

春の無料体験

皆様こんばんは、双葉校の五味です!

今日は黄砂が凄かったですね…

洗濯物は外に干さず部屋干しで対応しました。

明らかに屋外がもやもやしてました…。

 

本日出勤前に行きつけの床屋に行き、カットをしてもらいました。

前回もそうだったのですが、依然と少しだけ髪形を変えたらどうかと店主さんに提案され、前回2月末に少しだけ変化した髪型で出勤したら

当時の受験直前の中3のYくんが

「先生髪型変えましたね!かっこいいです!」と言ってくれました。

私としては微々たる差かと思っていましたが、気づいてくれる人は気づいてくれるんだな

嬉しいなあ

ありがとうY君!

 

さて、新たなチャレンジをする季節です。

文理学院でも春の無料体験授業を受付中です!

計3回体験することができます!

ぜひお気軽にお問い合わせください★

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html