「高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ
今日という日
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
今日は山梨県公立中学校の卒業式ですね。卒業生のみなさん。心からおめでとうございます。先週も書きましたが、卒業とは、遥かなる未来への大出発です。ひとりひとりそれぞれの次の舞台で、十代後半の青春をめっちゃ楽しんでください。もう一度言わせてください。心からおめでとう。
大月校高等部では、中3生の卒業を受けて、今週14日から新高校1年生クラスが始まります。新しい生徒のみなさんとの出会いが今から楽しみです。新高1生のみなさん。ようこそ。大月校高等部へ。夢いっぱいで、希望いっぱいで、笑顔いっぱいで、元気いっぱいで、ともに学んでいきましょう。
そして今日は3月11日。東日本大震災が起きた日。あの日から13年。時間はただ流れ続けて行く。生きて今ここに在ることに。当たり前の今日という日に。改めて喜びと感謝を深く実感しながら。今日からまた心新たに、血が通った温かい勉強を通じて、子どもたちを元気に笑顔にして行こう。
能登大震災の傷も記憶もぬぐえぬままの今日だけれども。それでも。被災された方々の心の平穏と被災地の復興を祈りながら。ささやかなれど優しい光を、子どもたちの瞳に、心に灯して行こう。そんなことを、ふと、そして強く、考え想い感じた今日というこの日でした。
でも、無い頭で考え過ぎて頭が痛くなっちゃいました。少し暗くもなっちゃいました。だからもう考えるのはやめます。ちょうど今、高校生の子も自習室に来ました。考えている場合じゃないぜ。さあまた、いつものパワーとパッションで行ったるぜ。とびっきりの元気出して行ったるぜ。
必要に迫られての奥深い意義 Part93
◎ 国公立大学の合否発表の時期です。合格された生徒のみなさん、おめでとうございます。残念にも志を遂げることが出来なかった生徒のみなさん、長い人生の勝負はまだまだこれからも続きます。今回の経験を人生での成功へのバネとして、それぞれの道を力強く突き進んで行ってください。
前回の続きです。
『感謝すること』は能力である
四谷学院 理事長 植野治彦
3月11日は仙台駅前の校舎を視察していた。十分余りにわたる大激震は想像をはるかに超え、雪が降る中、暖房もなくコンクリートの上で過ごした三日間の避難所生活では、布団、食料、水がいかに大切なものか痛感させられた。感謝することは、人間のもっている欠かせない能力の一つである。そして、感謝する能力が高い人ほど、夢を実現する確率が高い。
私が学生時代に塾を開いたとき、勉強を始める前の生徒たちに、「今日嬉しかったことを一つ」、目をつむって話させた。最初は「何もない」と言っていた生徒も「昼飯はおいしかったか」「かわいい子をみかけなかったか」などと引き出していくと、次第に自分から、こちらが「もういい」と言うまで今日出会った、よいことを話し続けるようになった。
感謝すべきこと、幸せな時間を思い出すことが、幸福感を強め、ひいては健康や社会的成功にまでつながる。当時の私は無論そのことを直感的にしか知らなかったが、これは現在では心理学実験で実証されているそうだ。実際、自分から「今日の嬉しかったこと」を言い出すようになると、生徒の成績も伸びてくる。
この続きは次回にします。この文章の中の3月11日とは、東日本大震災が起こった日です。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
春期講習開催
3月23日・26日・28日・30日:Aターム
3月24日・27日・29日・31日:Bターム
新高校1年生は無料!
【文理学院大月校 高等部】3/11からの時間割
こんにちは
国公立大学前期試験の合格発表期間になりました。
山梨大学工学部工学科コンピュータ理工専攻に2名
合格しました。
とても頑張っていたのでとてもうれしく思っています。
まだまだ合格発表は続きます。吉報を待ちたいと思います。
3月10日土曜日
新高1保護者説明会
14:00~15:00
・高校生活の実情と過ごし方
・大学受験の実情
・文理学院での指導 他
文理学院の入塾を検討されている方の参加もOKです。
3月14日・15日・18日・19日
新高1高校準備講座
16:50~19:25 英語&数学
新高校1年生の先取り授業を行います。
文理生以外の参加もOKです。
3月23日・26日・28日・30日:Aターム
3月24日・27日・29日・31日:Bターム
春期講習
新高校1年生は無料!
受講を希望される方はお電話にてお問い合わせ下さい。
0311旅立ち
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
大月校高等部では、今週がテスト対策の最終週です。およそ一か月近くの長丁場を、生徒のみなさんも、先生方も、大変お疲れ様です。大月校高等部の最大の強みである定期テスト対策を、一年間何とかやり通せたことに、私自身安どしています。最後まで気を緩めずに締めくくります。
いよいよ明日、山梨県公立高校後期入試となります。中3生のみなさん。旅立ちの時です。これまでやってきたことを少しでも多く発揮できるように、自分を信じてやって来て下さい。君達はやれると信じています。心から応援しています。
そして高3生だったみんな。卒業おめでとう。心からおめでとう。高校卒業とは進学先を立ち超えた未来への大出発だから。ひとりひとりの遙かなる大空へ、若い弾む力と情熱で、羽ばたいて行って下さい。楽しい青春を。Bon voyage.
Success is not final. Failure is not fatal.
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
大月校高等部では、今週もまだまだ学年末定期テスト対策が続いて行きます。今回は多くの高校が、三連休をまたいだ、あるいは連休の後のテスト日程のため、必然的に大月校高等部の対策期間も長期戦となります。高1・2生のみなさん。もう少しの勝負です。最後まで戦い抜きましょう。
そして高3生のみんな。国公立大学前期入試が終わりましたね。もちろん合格発表が待っているし、中期・後期試験に挑む子もいるでしょう。それでもひとつの大きな区切りです。みんなお疲れ様。心の底からお疲れ様。高校生でいられるほんの少し残された時間を、愛しんで愛しんで生きて。
今回のタイトルの英文は、イギリスの名宰相チャーチルからの引用です。あらためて記します。
”Success is not final. Failure is not fatal. It is the courage to continue that counts.”
高校生のみなさん。うまくいってもいかなくても、青春は続いて行くもの。勇気出して行こうぜ。
【高等部 大月校】3/4からの時間割
こんにちは
国公立大学前期試験も今日で終了です。
大月校舎最後の受験となります。
すべての力を発揮してがんばって欲しいものです。
3月5日火曜日
新高2&新高3 生徒対象 新年度説明会
新高2 21:00~22:00
新高3 19:40~20:40
在籍生徒は全員参加となります。
文理学院の入塾を検討されている方の参加もOKです。
3月6日水曜日
新高2&新高3 生徒対象 Be-wing体験授業
新高2 21:00~22:00
新高3 19:40~20:40
在籍生徒は全員参加となります。
文理学院の入塾を検討されている方の参加もOKです。
3月10日土曜日
新高1保護者説明会
14:00~15:00
・高校生活の実情と過ごし方
・大学受験の実情
・文理学院での指導 他
文理学院の入塾を検討されている方の参加もOKです。
3月14日・15日・18日・19日
新高1高校準備講座
16:50~19:25 英語&数学
新高校1年生の先取り授業を行います。
文理生以外の参加もOKです。
3月23日・26日・28日・30日:Aターム
3月24日・27日・29日・31日:Bターム
春期講習
新高校1年生は無料!
受講を希望される方はお電話にてお問い合わせ下さい。
0305必要に迫られての奥深い意義 Part92
- いよいよ国公立二次試験まであと2日。気持ちを引き締め、体調管理に十分留意し、最高の結果を叩き出そう!!
- 定期試験お疲れ!! 未だの生徒さんはこの連休をフル活用しよう!
前回の続きで、稲盛氏の『生き方』、『六つの精進』の続きからです。
④ 生きていることに感謝する
生きているだけで幸せだと考えて、どんな小さなことにも感謝する心を育てる。
⑤ 善行、利他行を積む
「積善の家に余慶あり」。善を行い、他を利する、思いやりある言動を心がける。そのような善行を積んだ人には報いがある。
⑥ 感性的な悩みをしない
いつまでも不平をいったり、してもしかたのない心配にとらわれたり、くよくよと悩んでいてはいけない。そのためにも、後悔をしないようなくらい、全身全霊を傾けて取り組むことが大切である。
これらを私は、「六つの精進」としてつねに自分に言い聞かせ、実践するようこころがけてい
ます。文字にしてしまえば平凡すぎるほどの、このような当たり前の心がけを、日々の暮らし
に溶かし込むように、少しずつでいいから堅実に実践していくこと。大仰な教訓を額縁に入れ
てかざるばかりでなく、やはりふだんの生活のうちに実行していくことが肝要なのです。
いかがでしょうか? ニャンコ先生が深く感じるのは、④の感謝の気持ちを抱くことです。
以下の文章は、以前載せたかもしれませんが、再度ここで載せたいと思います。
と、載せようと思ったのですが、今回は時間になりましたので、この続きは次回にさせて頂き
ます。乞うご期待!!
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
春期講習申し込み受付中!3/23(土)~スタート!
新高1対象!高校準備講座:第1弾2/25(日)~3/17(日)。無料です!!
詳しい内容などお問合せ、ご来塾ください!
高等部大月校:0554-22-3945
【高等部 大月校】2/26からの時間割
こんにちは
25日には国公立大学前期試験が実施されます。
全力を尽くして、出せる力をすべて出し切ってがんばって欲しいものです。
3月からは、いよいよ高校2年生の番となります。
大学受験に向けて、受験勉強をしっかりとスタートさせていく時期となります。
共に頑張っていきましょう!
0226高校準備講座第2弾!3/14・15・18・19
16:40~19:15
すべての高校進学者が対象となります。受講料は無料です。
高校の授業は中学と比べて、量が2倍以上に、難しさはもっと上がります。
その為、高校の授業進度はとても速くなるため、戸惑ってしまい4月から授業について
いけなくなる生徒も出てきてしまいます。また、1度分からなくなってしまうと、授業
進度が速いために取り戻すタイミングや時間も取りにくくなってしまいます。
そこで、高校が始まる前に重要科目である数学と英語の4月の先取り授業を行います。
不安な科目こそしっかりと予習をしてから高校生活をスタートさせましょう!
春期講習 3/23スタート
Aターム 3/23・26・28・30
新高1英語&数学・新高2英語・新高2数学
Bターム 3/24・27・29・31
新高1英語&数学・新高3英語・新高3理系数学・新高3共通テスト数学
より良い春を迎える為に、
新高1は、第1回定期テストを見据えて、4月の高校内容を中心の内容
新高2は、学習量がさらに増える高校2年生。今までの履修内容を大復習!
新高3は、大学受験を見据えた受験勉強のスタートを!
いずれも受講を希望さえっる方は、お電話または校舎まで
Fight It Out
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
大月校高等部は今、学年末定期テスト対策の真っ只中です。2月10日から始まり、平日は毎日夕方の早い時間帯から、土日祝日は昼間から、各高校ごとの対策授業で夜までびっしりです。長丁場で生徒のみなさんも大変ですが、有終の美を飾れるように全力でやり切りましょう。
大月校高等部ではテスト対策と並行して、先週中に塾生の春期講習の受講確認を予定通り終了させました。大月校高等部の春期講習は、この1年の締めくくりであり新しい1年の始まりでもある大切な学習会です。自信と誇りをもって強くお勧めします。ぜひご参加下さい。
そして高3生はいよいよファイナルカウントダウンですね。大月校高等部では、今週はほぼ毎日最後の受験対策授業をやります。今ここにいる高3生との最後の授業を、心と魂を込めてやり切ります。さあみんな。元気出して勇気出して行こうぜ。フルパワーとパッションで今ここを生き切ろうぜ。