高等部 都留本部校」カテゴリーアーカイブ

【高等部・都留校】定年退職

今日は春期講習の最終日。自習室では早い時間から新高1生が勉強していました。
 

この春期講習からブログを頻繁にアップしています。少しでも校舎の皆さん、保護者の方、そして、関係者以外の方にも校舎内の情報を見ていただきたいと思います。生徒に渡す月間予定表にも、QRコート゚をつけてブログを見やすくしました。

今日は文理学院都留校の杉本先生の定年退職日。25年間の文理生活にピリオドを打ちます。そんな日に文理の代表取締役社長、小倉さんが花束を持って静岡市から駆けつけてくれました。記念写真を撮りました。

杉本先生は私が平成15年に文理へ転職したときの、御殿場校舎の高等部校舎長でした。その時からの付き合いです。杉本先生とはたくさんの思い出があります。25年間本当にお疲れ様でした。。

 

【高等部・都留校】春期講習は後半戦へ

今日から春期講習は後半戦に突入しました。

午後2時からの新高1年Sクラスの授業。東桂校舎と都留校舎の生徒が参加しています。今日は2名の生徒が文理の高等部に進級するのに必要な書類を持ってきてくれました。

興譲館高校に進学するK君は春期講習が終わってから一時間程自習室に残って勉強をしています。彼のお兄さんもお姉さんも文理に通ってくれました。特に新高1生は早い段階から自習室を使う習慣をつけさせていきたいと思います。

先ほど、夕ご飯を食べていたら文理の卒業生から連絡がありました。彼は現在大学3年生。就職活動中です。

ある大手の玩具メーカーの二次選考を通過し、次は役員面接に臨むとのこと。まるで自分のことのように嬉しくなりました。面接試験のポイントを返信してあげました。昨年、彼には私から文理学院を薦めたことがあったのですが、そのメーカーの人事担当の方は人を見る目がありますね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

【高等部・都留校】もう一つの合格発表

 

今日は山梨都留校舎高校生春期講習3日目。周辺の中学校では午後から離任式を行ったようで午後2時からの新高1クラスは欠席が目立ちました。しかし都留校舎では補習日を設けているので今日欠席した生徒は明日の同じ時間で補習を受けることが可能です。

同じく今日は看護師国家試験の合格発表日だったようです。4年前に御殿場校舎で教えた卒業生から立て続けに朗報が届きました。

Kさん

御殿場南高校から東京の大学に進学しました。看護師の資格は取得しましたが、さらにもう1年勉強して助産師の資格も取得していくそうです。高3時には公募推薦入試に向けて本当にたくさん面接練習を行いました。(その大学は面接試験を特に重視しています。)富士岡校舎→御殿場校舎と6年間文理に通ってくれた生粋の文理っ子です。

Tさん

小山高校からお父さんの転勤に伴い埼玉県内の大学に進学しました。途中、コロナ禍で大学に行けない日が多くなり、大学の勉強のことで悩みを抱えたようでこちらに相談がありました。同じく看護師の道を歩んだ卒業生数名にお願いをしてTさんにアドバイスをしていただきました。その効果か元気を取り戻し、現在に至ります。

Rさん

御殿場南高校から都内の看護学校に進学しました。その看護学校は医学部の大学を併設していてとても学習水準が高いです。文理を卒業してからも同じく看護師を志す文理の後輩のために様々なバックアップをしていただきました。

 

文理は生徒と教師、そして卒業生と教師の結びつきとても強い塾です。私も文理で教えられることに誇りを持っています。

 

 

 

 

【高等部・都留校】今日も午後1時から新高1生が!

今日は朝から小雨が降り続いています。先週の土曜日から文理職員の健康イベント、「文理カップ」が始まっている関係で自分の歩数を管理する生活を続けています。

そのためたとえ雨であろうともいったん外に出てしまえば、頑張ろうという気持ちが勝り設定した歩数を走ったり歩き抜きます。

そんな健康的な一日一日が楽しく、今回は一日二万歩を目標に頑張っています。

昨日から山梨都留校舎でも高校生の春期講習が始まりました。午後1時には校舎に着くために御殿場を午前11時30分には出発しています。

そんな中、今日も高校生専用自習室を使用する新高1生が現れました。興譲館高校に進学するK君です。校舎が開く午後1時過ぎには校舎に現れました。

昨日のHさんもそうですが、山梨都留校舎の新高1生は頼もしい!

校舎自慢の高校生専用自習室をどんどん使ってくださいね!今日も夜11時まで使用できます。

ファイト!K君!

 

 

 

 

 

 

 

 

【高等部・都留校】高校生専用自習室に早くも!

山梨都留校舎は今日から春期講習。30日まで行われます。都留校舎の自習室は小中学生と高校生それぞれの専用自習室があります。

新高校一年のHさん。今日から高校生専用自習室デビューです。既に文理の高等部への進級を決めていて、対面式授業で英語と数学、新しくスタートする映像授業形態、Be-Wingで国語を受講予定です。

Hさん!頑張ってくださいね!

先日の19日。二十年間関わった御殿場校舎勤務最終日でした。多くの卒業生の方に来ていただきました。来ていただいた皆さんの笑顔を見て、何の未練もなく山梨都留校舎へ行く決心ができました。

今日から都留校舎高等部のプログ担当になりましたので、可能な限り都留校舎の高校生が登場するブログにしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

【高等部・都留校】合格おめでとう

都留校舎の今年度の主な合格実績です。

都留文科大学2名  公立諏訪東京理科大学2名

職業能力開発総合大学校 防衛大学(筆頭)

法政大学2名 明治薬科大学 昭和薬科大学

日本大学2名 工学院大学 帝京大学2名

城西大学 武蔵野大学

神奈川大学 東海大学 東京工科大学3名

東京医療保健大学 

一人ひとり、一校一校にドラマがありました。

コロナで始まった今年の高3生。

本当にいろいろなことがありましたね。

合格おめでとう。卒業おめでとう。

過去は変わります。今と未来が過去を変えていきます。

まだ、国公立大学後期試験もあります。

うれしいことに、

合格している大学がいくつもあるにもかかわらず、

後期試験に向けて、

一生懸命受験勉強をしている生徒がいます。

最後の最後まで、あきらめずに受験しきる生徒がいます。

今年の都留校舎の杉本賞のひとりです。

杉本

 

 

【高等部・都留校】あと少し

高3生は、

国公立大学個別試験の出願が済み

私大受験が始まっています。

昨日も、今日も本番です。

都留校舎では、共通テストの追試を受験した生徒もいます。

最後の最後までいっしょにがんばりましょうね。

 

湯島天神は年に何度も、大宰府も2回行きました。

昨日、京都の北野天満宮に初めて行ってきました。

かなり解けていましたが、雪の跡がいっぱい。

都留にはないのに。

 

杉本

R4月間予定表 TA23.01.29

【高等部・都留校】いよいよ

今年もあと2日。冬期講習B日程最終日です。

共通テストまであと2週間。

小さなやり残しがないようにしましょう。

12月31日、1月1日、2日は休校になります。自習室は利用できません。

1月3日から利用できます。

感染対策をしながら、

笑顔で年を越し、笑顔で新年をいっしょに迎えましょう。

 

◆高等部・都留校、今年の高3の12月までの大学合格実績は

以下の通りです。

都留文科大学2名 法政大学2名 防衛大学校(筆頭)

日本大学 神奈川大学 帝京大学 杏林大学 

東京工科大学 県立産業技術短期大学

 

(杉本)

R4月間予定表 TA23.01

 

 

 

 

【高等部・都留校】今年も

今年も、上野公園近くの湯島天神に行ってきました。

推薦試験、共通テスト、4月にお礼参りと年に3回、

通うこと30年以上になりました。

今年も、神様に届くように

お願いではなく、約束をしてきました。

おみくじは「吉」でした。

共通テストまであと10週。

一日1点ずつ上げていきましょう。

杉本

R4月間予定表 TA22.11