投稿者「下吉田校」のアーカイブ

【しもぶん】新年度生募集中(下吉田校舎)

みなさん、こんにちは。

下吉田校舎 早川です。

先日、文理のチラシが出ました。

前期入試の合格体験談がのっていましたが、しもぶんの生徒も掲載されていたため、とても嬉しい気持ちになりました。

反面、小学生の頃からの付き合いですので、もうすぐしもぶんを卒業することに対して寂しさも感じております

今回、前期試験で理数科に合格した生徒さんは小学5年生のときから通っていましたが、英語のクラスは途中から始めたため、1年半ほど1人で勉強していましたね。

きっと1人で大変だったと思いますが、小学生の間にメキメキと力をつけていったので、中学校でも英語で困ったことはそれほどなかったように思います。

引き続き、高校でも努力を続けて大学入試のときによい報告を聞けることを期待したいですね。

今年度の文理学院では前期入試において吉田高校理数科(定員6名)に4名合格と素晴らしい結果が出せたと思います。

この勢いのまま後期入試でも良い結果が出るように最後の追い込みをかけていきたいと思います。

さて、入試が終わると文理では新年度3/3(木)からスタートします。

新年度から文理に通いたいというお声を多数いただいております。

この機会にご入塾をお考えのかたは是非、お問合せください

☎0555-22-3941

[自習室の開放時間と期末・入試対策の予定表]

【しもぶん】期末テスト1週間前(下吉田校舎)

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

期末テスト対策もいよいよ終盤に差しかかり、特に下吉田中学校の生徒さんにとってはこの土日が最後の週末になります。

ほとんどの生徒は学校ワークを一週間に終わらせることができていますが、まだ終わらせていない生徒は本日13時からワークに取り組む時間を設けてありますので参加するようにしましょう。

また下吉田中以外の生徒も一緒に勉強に取り組めますので家ではなかなかはかどらないのであれば参加しましょう。

この土日の時間の使い方が最後の定期テストを成功させるカギとなりますので、きちんと計画立てて取り組みましょう。

さて、以前からお伝えしていますが、文理学院下吉田校では3月3日から新年度開始となります。

それに伴い2022年度の通塾日程のご案内をさせていただきます。

英検5級 (初級クラス) 月・木  18:20~19:05

英検4級 (中級クラス) 月・木  18:20~19:05

新小4   国語・算数   木   17:00~18:20

新小5・6 国語・算数  月・木  17:00~18:20

新中1     月・木・金     19:20~21:50

新中2   Hクラス(発展) 月・金 19:20~21:50

      Sクラス (応用) 火・土 19:20~21:50

下吉田中           木   19:20~21:50

明見・富士見台中            水  19:20~21:50

新中3   Hクラス(発展) 月・金 19:20~21:50

      Sクラス (応用) 火・土 19:20~21:50

下吉田中           水   19:20~21:50

明見・富士見台中            木  19:20~21:50

詳しい説明は保護者面談等で行いますのでよろしくお願いします。

また3月新年度生も募集していますので、お気軽にお問い合わせください。

高校入試・3学期期末テスト対策予定表

 


新学期生募集中!

お問い合わせ 

☏0555-22-3941 担当:早川・今泉・山口・森まで

文理学院はSNSでも情報発信中!
ぜひチェックしてね!

ツイッター マーク フリー素材 に対する画像結果Twitter         ソース画像を表示facebook                    インスタグラム マーク フリー素材 に対する画像結果Instagram

 

 

【しもぶん】続・下文リウム日記vol.5(下吉田校舎)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
下吉田校舎文系+アクア)担当の森です。

前回は家の水槽整理について書きました。詳しくはこちら(クリックすると見れます。)

先先々週から始めているお掃除ですが、今なお進行中です。
本当に終わらないのではないかと途方に暮れています。

そして気分転換に(気分転換ばっかしてると思いますが・・・)

水槽整理と共に、一度管理しやすいようにしようということで水槽のリセット作業を行いました。

こちらをご覧ください。

①左上:リセット前。ここから全てのレイアウト素材を抜いていきます。
(水草・石・流木など)
②左下:すべてを除いて水を少し減らし、濁りが取れるのを待ってから魚・エビ・貝を(ばけつに)取り出す。
(その後、大雪の中〔この作業は2/10に行われました泣〕、水槽を大まかに洗い、お風呂場にもっていってきれいに洗う。)
③右上:60㎝水槽(リセットした水槽)はベアタンク(底床をしかない)状態で注水。フィルターを使いまわしため、フィルター内の汚れで濁る・・・。そして、あらかじめきれいにした30㎝水槽に吸着系(汚れを吸い取るやつ)のソイル(土)をしき、注水。60㎝水槽から持ってきた流木付き水草(ミクロソリウム・ウェンディロブ)をやや右奥に配置し、フィルターを回しヒーターを入れ濁りがとれ、適温になるまで放置。
④右下:濁りが大分取れたら魚たちを全て移して終了。

60㎝水槽のなかで水草が大きく育ってくれていたおかげでレイアウトに関しては今回は何も考えずに決めることができました。
最後の写真でもまだ少し濁りがありますが、一週間たった今。
水はピカピカ、魚もいきいきしています。

この水槽は家にいる小型熱帯魚を全部入れてるのでエビとか含めると50匹くらいの数がいると思ます。単一種で飼っているわけではないので統一感こそないものの、カラフルな魚やエビでにぎやかになっていて見ごたえがあります。(単一種の大量飼い・・・やってみたいなぁ)


閑話休題

中学3年生は高校入試、中学1・2年生は学年末テストまでおよそ二週間に迫ってまいりました。

そこで今回お伝えしたいのは『携帯電話』(スマホやタブレット)の使い方です。

ある大学がこんな実験をしました。
①スマホを机の上に置きながら勉強するチーム
②スマホをポケットに入れながら勉強するチーム
③スマホを別の部屋において勉強するチーム
そして、その学習効果を見るという実験です。

一番学習効率が良かったのは言わずもがな③のチーム。
そして①・②のチームは学習効果が同じくらい低かったそうです。

ここで、面白かったのがこの現象は「自分のではないスマホ(他人のスマホ)でも同じく学習効果が下がる」ということでした。

つまり、スマホ(タブレットを含む)は自分のもの、他人の物を問わず、意識できるところにあるだけで学習効果を下げるということでした。

世の中では『マルチタスク』、同時にいろんなことができる人を優秀だと捉えることが多いですが、実はスマホを意識している時点でマルチタスクになってしまい学習効果を下げることになってしまうのだそうです。(ということは同時にいろんなことをやるのは効率的に見えて実は非効率的な作業になるということがわかります。)

結論として、人間は『シングルタスク』(一つのことに集中する)のほうが効率がいいということになります。(これは仕事でも同じ効果があるようです。)

確かに、家の掃除をしていて本を見つけてしまいつい読み込んでしまった。とか、勉強の最中にスマホの通知が鳴り、気づけば長い時間スマホをいじってしまった。という経験は私にもあります。

みなさんはどうでしょうか?

一年の最後、中学校生活の最後を締めくくる試験に臨むときに『スマホって邪魔なんじゃない?』と思えませんか?

もちろんスマホは便利です。しかし便利すぎるがゆえに私たちの集中力を奪っていくのも事実なのです。

どうしても家でスマホをいじってしまう・・・というそこのあなた!

文理の自習室を利用してはいかがでしょうか?
もちろんスマホを家に置いて・・・
お迎えは何時と決めておくとか、文理で電話を借りるなどいくらでも方法はあります。

スマホに時間を操られず集中して勉強しましょう!

夜に授業があるけど昼から自習に来ている1年生。昼から自習に来て、いったん晩御飯に帰りまた戻ってきて勉強する1年生。授業が夕方で終わって晩御飯を食べてからくる3年生。塾がない日に勉強しに来る2年生。

勉強に一生懸命向かっている生徒が増えています。
今こそ自分を奮い立たせ、今までやっていなかったことに一歩踏み出しましょうそれでは今日はこの辺で。


これからの予定

☆ 講座関連

〈小学6年生対象〉

① 1月18日(火)~
中学準備講座【英語】
もう始まってますが、申し込み可能です!

② 1月31日(月)~
中学準備講座【算数・国語】
中学のスタートダッシュを決めよう!
もう始まってますが、申し込み可能です!

〈中学生対象〉

① 2月7日(月)~
学年末テスト対策
学年最後のテストを最高の結果で締めくくりましょう!
体験授業可能です!

☆ 面談関連

〈全学年対象〉

① 1月24日(月)~
保護者面談
お預かりしている生徒様の状況や新年度のご説明をさせていただきます。

 

新学期生募集中!

お問い合わせ 

☏0555-22-3941 担当:早川・今泉・山口・森まで

文理学院はSNSでも情報発信中!
ぜひチェックしてね!

ツイッター マーク フリー素材 に対する画像結果Twitter         ソース画像を表示facebook                    インスタグラム マーク フリー素材 に対する画像結果Instagram

【しもぶん】もうすぐ期末テスト1週間前(下吉田校舎)

こんにちは(^^)/

下吉田校舎の山口です。

 

中学校ごとに多少日にちは前後しますが、期末テストが約1週間後に迫ってきました。

皆さん、準備は順調に進んでいるでしょうか。

 

先週から文理では、中学校別にクラスを分け、テスト対策期間に入っています。

私が授業を担当している生徒には「1週間前には5教科全ての学校ワークを終わらせてほしい」という話をしました。

しっかりと進めることはできていますでしょうか?

 

国語では、下吉田中1・2年生は20日(日)、明見中と富士見台中1年生は21日(月)、明見中と富士見台中2年生は22日(火)に、本番のテストに近い内容のチェックテストを行います。

 

以前のブログに「学校の課題を早めに終わらせている人ほどチェックテストの合格率が高い」ということを書きました。

「学校の課題を終わらせていると、テスト範囲の内容を事前に解いていることになり、苦手なことが明確になる。その結果文理でのテスト対策授業に目標を持って臨むことができる」という内容です。

 

現状、1・2年生で5教科全てのワークを終え、チェックを完了している生徒は3人います。

実際は全て終わっていて、まだチェックだけ出来ていないという人もいるのかもしれませんが、3人しか完了していないというのは少々残念なことです。

まだワークが終わっていない人は、自習室を利用するなどして、しっかりと1週間前には終えることができるように、計画をたてて実践してほしいと思います。

 

昨日から通常授業が再開され、自習室も利用できます。

あと約1週間、今年最後の期末テストで思い通りの点数が取れるように、頑張っていきましょう!

【しもぶん】予定表の変更について(下吉田校舎)

下吉田校舎 早川です。

先日、お電話でお伝えした通り本日2/15(火)の授業を休講にします。

予定を1部変更して2/14(月)・15(火)の振り替え授業を行いますのでご確認をよろしくお願いします。

小学5・6年生 国語・算数→2/18(金) 17:20~18:50

中学1・2年生 国語・数学・英語→2/20(日) 13:00~15:45

※中学1・2年生はもともと予定していた理科・社会の授業時間を変更し

振り替え授業を追加して対策授業を実施します。

中学3年生 国語・数学・英語→2/18(金) 19:20~22:05

※前期合格者は高校準備講座がありますので、そちらに出席をお願いします。

 

今後の状況によっては再度、予定が変わる可能性があります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

[現時点での変更した予定]

【しもぶん】休講のお知らせ(下吉田校舎)

下吉田校舎 早川です。

2/13(日)に通塾していた生徒で新型コロナウイルスの陽性が確認された生徒がいました。

念のため2/14(月)と2/15(火)の授業を休講します。

本日の授業の振り替え授業については後日、校舎ブログにアップしますのでご確認をお願いします。

【しもぶん】期末対策開始後の週末(下吉田校舎)

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

今週から期末テスト対策が始まり最初の週末となりました。

みなさんの勉強の進み具合はいかがでしょうか。

学校のワークなどの取り組みも前回よりも早く取り組んでいる生徒が多いです。

なかでも全科目の学校のワークが終わっている生徒もいます。

早く課題を終わらせたい生徒や、取り組みが予定通りに進んでいない生徒は、

この週末を利用して遅れを取り戻すようにしましょう。

今日も明日も自習室は開いていますので、自宅では集中できない生徒は塾に来て頑張ろう!

では~

 

文理学院では3月から新年度が開始となります。

3月新年度生を募集していますので、お気軽にお問い合わせください。

高校入試・3学期期末テスト対策予定表

 


これからの予定

☆ 講座関連

〈小学6年生対象〉

① 1月18日(火)~
中学準備講座【英語】
もう始まってますが、申し込み可能です!

② 1月31日(月)~
中学準備講座【算数・国語】
もう始まってますが、申し込み可能です!

☆ 面談関連

〈全学年対象〉

① 1月24日(月)~
保護者面談
お預かりしている生徒様の状況や新年度のご説明をさせていただきます。

 

新学期生募集中!

お問い合わせ 

☏0555-22-3941 担当:早川・今泉・山口・森まで

文理学院はSNSでも情報発信中!
ぜひチェックしてね!

ツイッター マーク フリー素材 に対する画像結果Twitter         ソース画像を表示facebook                    インスタグラム マーク フリー素材 に対する画像結果Instagram

 

 

【しもぶん】続・下文リウム日記vol.4(下吉田校舎)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
下吉田校舎文系+アクア)担当の森です。

前回は眉毛コアラについて書きました。詳しくはこちら(クリックすると見れます。)

先々週からコツコツ続けている大掃除。
掃除下手で本当に何から、何に手を付けて良いかわからず、右往左往しています。
とりあえずスペースが無ければと思い、使わない水槽を洗い、水槽グッズ(フィルターなど)を整理して場所を開けています。

洗い終わった水槽は別の部屋に待機させていますが、

「うちは熱帯魚ショップか」と言わんばかりの量になっています。

こちらをご覧ください。

商売できそうです。(二階には、まだまだありますよ!)

私がよく見るTwitter界隈では

『水槽は繁殖する』と言われています。

私自身水槽を始めたのは一つだったはずなのですが・・・
いつの間にこんなに増えたのでしょう。

みなさんもご注意ください。小型水槽であるほど繁殖の傾向は強いのでアクアリウムを始める際は

『ご利用は計画的に』です。

(別に無計画に増やしたわけではないのですが)


閑話休題

みなさんは

『事前に予習(授業や本を読むなど)を受けてから問題を解く』

『まずはやってみて失敗してから解説を聞く(見る)』

のどちら派でしょうか。

私自身前者の『完璧にしてから問題解く』派だったのですが、、、

スイスの大学が15年の歳月をかけ地域もほぼ全世界、小学生から大学生までを対象に実験を行いました。

被験者を二つのグループ(上記の二つ)に分け、結果を追跡したところ後者のほうが圧倒的に効果があったそうです。

試験(資格試験や入学試験など)の突破率も後者は前者の1.2倍もあったとのこと。

ここで私が言いたいのは『頭を使うことの重要性』についてです。
『わからないとすぐ投げ出すこと』これが問題なのです。

昨今の情報社会ではすぐに知りたい情報にアクセスすることができます。
そうなると自分の頭で考えて時間をかけるより効率よく情報にアクセスする方がよい。時短にもなるし、何より楽です。

しかし、何の思考もない状態で得た答は本当に使える知識なのでしょうか。
問題を解いて、間違ってすぐに答えを見て『納得したつもり』になってはいないでしょうか。

『知恵を絞り、思考を尽くしてたどり着いた答』は頭に長く残り、そして試験にも使えるということが言えるのではないでしょうか。

誤解しないでください。
「答えを見るな」「解説を聞くな」と言っているわけではありません。

『思考することを大切にしてください』と言いたいのです。

「わからない」に恐れず、たくさんの思考を巡らせてください。思考を巡らせた分理解したときの喜びは大きくなるでしょう。そしてその喜びは自分に自信を与えてくれます。

中学生はテスト対策の真っ最中です。
自習時間も増えていくでしょう。
ぜひたくさんの「わからない」に挑戦し、思考を巡らし、過去最高点&順位を取りに行きましょう!

それでは今日はこの辺で。


これからの予定

☆ 講座関連

〈小学6年生対象〉

① 1月18日(火)~
中学準備講座【英語】
もう始まってますが、申し込み可能です!

② 1月31日(月)~
中学準備講座【算数・国語】
中学のスタートダッシュを決めよう!
もう始まってますが、申し込み可能です!

〈中学生対象〉

① 2月7日(月)~
学年末テスト対策
学年最後のテストを最高の結果で締めくくりましょう!
体験授業可能です!

☆ 面談関連

〈全学年対象〉

① 1月24日(月)~
保護者面談
お預かりしている生徒様の状況や新年度のご説明をさせていただきます。

 

新学期生募集中!

お問い合わせ 

☏0555-22-3941 担当:早川・今泉・山口・森まで

文理学院はSNSでも情報発信中!
ぜひチェックしてね!

ツイッター マーク フリー素材 に対する画像結果Twitter         ソース画像を表示facebook                    インスタグラム マーク フリー素材 に対する画像結果Instagram

 

【しもぶん】休講のお知らせ(下吉田校舎)

みなさん、こんにちは。下吉田校舎 早川です。

本日2/10(木)の授業に関しては降雪・積雪や道路状況などを考え

生徒・保護者の通塾における安全面を確保することが難しいと考え休講とさせていただきます。

本日の授業の振り替えは

小5 算数・国語→2/12(土)13:10~14:40

小6 算数・国語→2/12(土)13:10~14:40

中2明富 理科・社会→2/11(金)13:00~15:00

中3前期 理科・社会→2/11(金)15:10~17:10

中3後期 理科・社会→2/11(金)15:00~17:10

急な変更になりご迷惑をおかけしますが、安全面を最優先に考えての決定となります。

ご協力をお願いいたします。

前期入試結果速報!

こんにちは(^^)/

下吉田校舎の山口です。

 

昨日、前期入試の合格発表がありました。

 

下吉田校舎の結果は・・・

 

全員合格!

 

おめでとうございます!

 

塾に来て嬉しそうに報告してくれたのを見ると、私も自分事のように嬉しい気持ちになりました。

 

冬休み前から、面接練習や特色適正検査の勉強をしている姿を見てきましたので、きっと合格してくれると信じていました。

後期入試に向けた勉強と並行して前期対策を行うのは非常に大変だったと思いますが、本当によく頑張りましたね。

 

さて、合格したばかりですが、ここがゴールではありません。

今日結果報告をしに来てくれた生徒には、森先生が高校の古文単語のプリントを配ってくれましたね。

高校での勉強を見据えて、残りの約2カ月を過ごしていってください。