投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R3-303【次は末広,附属中!】

どうも,安西校の伊藤です。

本日より今週は,篭上中,安倍川中,美和中,安東中とテストが続きます。昨日も最終チェックをさせて頂きました。坂本先生もブログに挙げてましたね(^^)

どうにも最終週は,多少詰め込み気味な勉強になります。1問でも多く,テストのその場で思いついてほしいものです。1点でも多くとってきてほしい…。

ここまで約1か月かけて,指導を積み上げてきました。文理学院では,学調直後から,今回の定期テスト対策が始まっています。

※実は冬休みも対策授業をしていました。


新年度説明会が毎週土曜に絶賛開催中!!

ご興味ご関心ある方はご連絡ください。☎ 054-204-1555


① テスト範囲の内容指導を終わらせ,

② 指導内容の演習を,授業内で実施。

③ テスト2週間前になったら,学校のワークを進めてもらいました。

④ 最終週は,テストに出そうな問題を実践的に解いてもらいます。

⑤ 仕上げは,④の×直しです。

文理っ子たちは,本当に楽しそうに頑張ってくれます。

この1か月は,コロナ禍との全面戦争で,安西校としても,指導が滞った瞬間がありました。誠に申し訳ありません。実は「気持ちが途切れかけていた」という,保護者様からの声も頂きました。そんな中,毎回当たり前のように通塾して,私たちの授業を受けてもらっていること,心より感謝致します。保護者様のご尽力,本当に,ありがとうございます。


新年度説明会が毎週土曜に絶賛開催中!!

ご興味ご関心ある方はご連絡ください。☎ 054-204-1555


さて,末広中,附属中の中1生,中2生の皆さん。スケジュールに変更がございます。

(1)2/9水 午後7:30~ 1A ⇒(訂正)中1末広・附属中全員

            2A ⇒(訂正)中2末広・附属・賤機中全員

(2)2/10木 午後6:40~  1S ⇒(訂正)中1末広・附属・城内中全員

             2S ⇒(訂正)中2末広・附属・城内・服織中全員

★城内・賤機・服織中の皆さんは予定表通りにいらしてください。

★篭上中,安倍川中,美和中,安東中の皆さんは,「2/10(木)までお休み」です。ごゆっくり…。

今回のテストは本当に重要なテストです!

結果(点数)も大切ですが,とにかく「頑張ったことがわかる答案用紙」にしないと,どうしたって学校の成績が厳しめにつきますよ? 学校の先生も,みなさんの頑張りを見たいのです!!

点数を取るための工夫や指導は,もちろん私たちが頑張ります!!

ただ,「分からないから書けない」ではなく「忘れちゃったけど,こうだったかな?」と粘って問題に取り組めるよう,テスト勉強時間を取りましょう!!!

今日も文理,開いてるよ(^^)


3月3日(木)より新年度が始まります。

ブログをご覧いただき,ありがとうございます。お子様の勉強や進路でお困りの方,ぜひ,ご連絡ください。毎週土曜に説明会も開催しております。

(次回説明会)2/12(土)PM6:00~PM7:00

説明会は事前の予約をお願いします!!☎054-204-1555

ご都合が合わない場合は,平日でも個別に対応させていただいてます。お気軽にご連絡くださいませ。

安西校R3-302【君たちがつかんだ合格だ!!】

本日はソワソワしてました。

何を隠そう、英検の1次試験の合否が

判明する日だったので。

遅出と言いながら、早めに出勤し

パソコンとにらめっこ。

なんとサーバーがダウンしたようで・・・。

2時間経っても、結果がわからない状況。

小学生の授業の間に結果を調べて、

みんなに伝えたかったのですが。

それは叶わず・・・。

そのまま中2の入塾手続き面談へ。

それから夜の対策授業へ・・・。

中学生の対策が終わって

やっとつながりました!!

安西校の小学生も見事に全員合格!!

もちろん中学生で受験した生徒もです(^^♪

5級、3級、準2級の生徒さんがいましたが。

本当によく頑張った結果だと思います。

わたしたちも本当に嬉しくて、嬉しくて

仕方がありません☆☆彡

ですので、本日は坂本先生がブログを更新して

くれたのに2本目を私が書いているのです。

 

授業後、受検した中学生のA君に

(授業の前、自習等で英検対策をフォロー)

「おめでとう!!合格してたよ(^^♪」と

声をかけると。

「え。え?え、先生、嘘じゃないですよね???」と

返ってくる。

「みんなの前で嘘ついて、どうするのさ??」

と返すと、

「先生、これで嘘だったら、もう文理いかない」

なんて返ってくる始末(笑)

本当に受かっていました!!

その後も何度も何度も確認してきましたがね。

駐輪場で喜びを爆発させて、その場で転げて

いたのは内緒ですが。。。(^_-)-☆

開校初年度で、とくに5級クラスは

本当にみんながみんな、

単語テストや小テスト、

英検模擬試験に

冬休みの英検特別対策などなど

一生懸命やり抜いてくれたおかげです!!

 

受検したみんなが、【これだけ頑張ったから

自分にもできる】って思ってもらえたら嬉しいね!!

次の目標をしっかりと見定めて、3月からの

新年度授業を迎えようね!!!

安西校は現在、新年度入塾受付中です☆

まずは新年度説明会へ⇓

2/12日(土)PM6:00~PM7:00です!!

説明会は事前の予約をお願いします!!

☎054-204-1555

ご都合が合わない場合は平日でも

個別に対応させていただいてます。

お気軽にご連絡ください!!

文理でスタートダッシュを決めましょう!!

本日もありがとうございました。【穂】

安西校R3-301【籠上中・安倍川中 明日本番‼頑張れ文理生!】

1/7(月)晴れ

明日はいよいよ篭上中・安倍川中が後期期末テスト!

準備は万端!今までしてきた努力を信じて「慌てず」「落ち着いて」テストに臨んでください。

テストの鉄則は

①前日は早く寝て、朝食をしっかり食べる

②名前をしっかり書く

③わかる物から解いていき、分からな問題は飛ばして後で解く

④終わったら、見直し。記述問題は黙読して、日本語が不自然でないかをチェック

⑤終わったテストの答え合わせを友人としない。次の教科の準備をする!

です。

君が頑張っていたのを、文理は見てきました。

自信をもってテストに臨んでください!

【最後のチェック中の生徒】

【坂】

新年度入塾受付中!

2/12(土)の新年度説明会(PM6:00~PM7:00)

まだ、予約に若干空きがあります。早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院 安西校TEL054-204-1555

安西校R3-300【日曜対策実施中】

2/6(日)晴れ

本日は朝起きて第一声が「寒い!」でした。

2月らしい気温といえます。昨日は私が住んでいるところでも雪がちらつきました。20年近く住んでいて、雪を見たんのは初めてでした。

そんな中、本日、安西校ではテスト対策を実施中です。

学校定期テストまで、

篭上中・安倍川中はあと2日!

美和中・安東中はあと3日

末広中・附属中はあと9日です。

生徒さんたちは今日も集中して頑張ってくれてます。

テスト対策の時に考えているのは、「いい点数を取れたらこの子は本当に喜ぶだろうなぁ」「生徒さんだけでなく、送迎の時お会いしてる保護者さんも嬉しいだろうなぁ」「何より自分が飛び上がって喜ぶだろうなぁ」という事を考えながら対策授業をしています。

「勉強を頑張る」というのは「テストの点数が取れる」という、数字の良しあしを競うのではなく、そこに至る過程を生徒さん本人。保護者様。教師が夢見て歩むことだと思っています。テスト対策の時は、生徒さんが過去最高の成績を取って喜んでいる姿を想像し、その姿の実現を目指して今日も頑張ります!【坂】

新年度入塾受付中!

2/12(土)の新年度説明会(PM6:00~PM7:00)

まだ、予約に若干空きがあります。早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院 安西校TEL054-204-1555

安西校R3-299【新スケジュール】

 

3/2までの新スケジュールを

金曜日から配布しております!!

テスト対策・入試対策を含め、新学年につながる

予定となっておりますので

ご家庭の方で、確認をお願いいたします!!

取り急ぎ、画像を新ブログでアップするには

どうしたらいいか、自分で実際にやってみるのが

良いと思って撮ったものなので、全体が

見えません。申し訳ありません。

でも、これで画像の添付の仕方を覚えました(笑)

さて、本日は唐瀬校舎の高等部の

英語担当である、加藤先生に授業に

来てもらいました(^^♪

受験生のみんなも、いつもの先生と違って

ある意味刺激を受けてくれたと思います。

3月には高校準備講座等でも、五味先生や

加藤先生をはじめ、高等部の先生たちの授業を

企画してますのでお楽しみに!!

前回の面談や新スケジュールでも伝えていますが、

文理は高校入試合格にとどまらず、

高校入学後のスタートダッシュのために

➀高校準備講座(英数)

②春期講習

③高校課題のフォロー

まで3月に行いますので、手厚いんですよ♪♪

はい、明日も2時から中1・中2の

テスト対策授業です!!!

今日も自習に来ていた生徒が

何人もいましたね☆

テストまで残り時間が限られています。

できる限り、悔いのない準備をしてほしいです!!

さぁ、明日もやるぞ!!やるぞ!!やるぞ~!!!

ではでは【穂】

安西校R3-298【立春を迎えて】

本日は小6生対象の中学準備講座の2回目でした!!

通常授業では算数と国語のみの指導でしたが、

2月の全7回の授業は理科や社会も含めて

4教科で4月からの進級に向けての準備を

始めています٩( ”ω” )و

社会も楽しかったですね☆

その後、塾生クラスの中学準備英語がありまして、

1年間英検取得を目指してきた精鋭の6年生メンバーが

本当にたくましく感じました!!

今は読める、意味が分かる、語順がわかる

というレベルから

英単語を覚え書ける、日本語を見て

英文を作成するという

中学校での英語へとレベルを上げている

ところです。

本日の授業でも、こちらが発問するとポンポン、

答えが返ってきて、また気づくべきところに

気づける生徒さんが多くて嬉しい限りです。

文理ではほかの生徒さんより、一足先に

3月からスタートダッシュを決めるべく

新年度授業が始まりますが。

今年は2月の間に一気にブーストで

スタートダッシュ×2の状態を

目指せそうな雰囲気を感じております!!

さぁ籠上・安倍川中はテスト4日前!!

安東中、美和中は5日前です!!

附属中、末広中は11日前!!

今日の対策でも、質問が鋭くなっていましたが、

まずは学校課題を隅々までカンペキにしようね♪

そして、文理の対策授業のチェックテスト、

課題をクリアするようにね!!!

そういえば、中2の授業後に

感心した話があります。

・・・

明日は友人たちと勉強会をするんだと

楽しそうに中2のK君が話を

してくれたのですが、

どうやら数学が得意な彼が、

友人たちに教えてあげるんだそうです。

周りの仲間のために、一肌脱ぐ姿勢いいね☆

人に説明することで、自分の理解が深まると

いう話がある通りですから、仲間のためだけでなく

ひいては自分のためにもなるはずです(^^♪

さぁ、残りの時間を大切に。

明日も文理でお会いしましょう【穂】

新年度入塾受付中!

2/13(土)の新年度説明会(PM6:00~PM7:00)

まだ、予約に空きがあります。早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院 安西校TEL054-204-1555

 

【P.S】立春を迎え、2022年もすでに1か月

終わってしまいました。年明けに決意したことを

忘れずに日々、一生懸命過ごしていきたいと

あらためて思います。

安西校R3-297【あと1か月】

中3生のみなさん、私立入試お疲れ様でした。

本日は私立入試後の1発目の授業という事でしたが、

4コマの入試対策をキッチリと行いました。

単願のメンバーも2月の後半は高校の課題などを

一緒にやっていきますので、まずは一息ですね。

公立入試を目指すメンバーは、いよいよあと1か月。

ここからが勝負ですね。

1月最終の模試も終わり、あと1か月で何ができるか、

どこまでできるのか、限界を決めずにやれるところまで

必死にガムシャラにやり抜きましょう。

話は変わって、ここ数日、

文理で授業ができるということの

喜びを本当にかみしめているところです。

みんなが集中して解く姿、時に見せるみんなの笑顔、

解説時の真剣なまなざし、授業前の何気ない会話。

保護者の方との電話、送迎時の会話などなど。

どれをとっても、やっぱり文理っていいなって

つくづく思わせてくれます。

本当に通塾してくれている生徒さん、

保護者の皆様ありがとうございます。

ここから1か月、受験生は志望校合格を手にするべく、

中1中2生は目の前の後期期末テストで自己ベストを出せるように、

そして小6生は中学進学に向けて、

ともに成長していきましょうね!!

私も身を粉にして、引き続き全力対応で参ります。

伊藤さん、坂本さんのお力も借りながら、

校舎一丸で盛り上げていきますので

みなさん、ついてきてくださいね!!!

(^_-)-☆٩( ”ω” )و(^^♪(^_-)-☆٩( ”ω” )و(^_-)-☆

さぁ、昨日も今日も体験授業の生徒さんが続いております。

電話でのご相談も続々です。

そうですね、3月になると文理学院は新年度を迎えます。

つまり、学校より先に新学年の内容の授業を始めるのです!!

たとえば、小6のみんなは3月からは

新中1として、中学の勉強をスタートしますからね!!

現在、3月からの新入塾生を受付中です☆

説明会は毎週土曜日、夕方6時より完全予約制です。

まずは054-204-1555にお電話ください。

ご都合がつかない場合は別日で対応することも

可能です!!

【P.S】最後に本日は節分ですね。先ほど妹夫婦から動画が送られてきまして、1歳になった甥っ子がパパの鬼姿を見て大号泣しているという内容でした。笑ってはいけないと思いつつ、笑ってしまいました。彼にとってトラウマにならないことを願うばかりです。

ところで節分は立春の前日ということで年によって変わるそうです。もともとは季節を分けるという事ですから、年に1度ではなかったようです。当たり前ですが、日本には四季がありますからね。まぁ春を迎えるこの時期の節分のみが風習として今も残っているようです。今は豆まきよりも恵方巻の方がなじみがあるのかもしれませんが。私も家に帰って恵方巻をほおばります。

ではまた明日【穂】

 

 

安西校R3-296【くどいけどテスト対策進行中!】

こんにちは。安西校の伊藤です。

さて,今日もブログを書かせていただいます!

今日は素晴らしい日です。なんせ安西校が完全体に戻りました。完全体とは…。3人がそろったということです。これで,さらに分厚く手厚い、なんなら暑苦しく質問対応ができます。ここからテスト対策本番の皆様,ばっちり勉強をお任せください!!

なんでしたら,これから文理学院をお考えの方も,安西校のかなり手厚いテスト対策を体験してみませんか。ぜひお問い合わせくださいね?


新年度説明会も毎週土曜に絶賛開催中!!


中1末広中,籠上中のみなさん!

後期中間は難しかったですよね。ご記憶にありますか?もう1回同じダメージを受けると,成績…,確実に下がりますよ。3日前から勉強して点数が取れるテストじゃありませんゼ

中2のみなさん!

内申点(最終の学校の成績)は,受験直前に勉強しただけでは上がりません。1年前から,しっかり勉強する姿を学校の先生方にお見せしないと。まずは目の前の学年末テスト,勉強時間を作りましょう。


新年度説明会も毎週土曜に絶賛開催中!!


さて先日,私が英単語を勉強始めたと書きましたが,まぁあまり浸透していない…泣。

ただ,この件にまつわることをほんの少し。

1月15日から始めて,昨日で18日間。単語帳36ページ分でだいたい500語くらいかな。最初は頭に入らなくてイライラもしたもんですが,もう80%は書けるようになりました。たまに,なかなか手を動かさない生徒に,どうやって勉強しているかを見せてあげると,100%みんな納得してくれます。

↓これ,書き取り練習の様子です。

とにかく裏紙に書き倒します。ブツブツ発音してガリガリ書きます。

わたしは英語が苦手科目でしたし,受験でもかなりいい感じで足を引っ張ってくれました。

でもね。書けたり読めたりすると,現金なもので,面白くなるんですよ。

You tubeで「単語は読めりゃいい」と豪語している方がたくさんお見受けしますが,「そりゃあんたはそれでよかったでしょ?」ってね。自分が面白くならんと頑張れない。

覚えるコツ?挑戦することと続けることです。

ただし,少しずつね(^^)続かないから笑

 

安西校R3-295【明日は本番!がんばれ城内中生・服織中生!】

2/1(火)快晴○

私立高校入試日。3年生が何人も受験後に校舎に来て、勉強をしていきました。気を抜く事なく、次の勝負に向かっています。胸が熱くなる光景ででした。この子たちに嬉しい春が来ることにするために、「とことん」やってあげようと誓いを新たにしました。

 

2月になりました。

2月の和風月名は「如月(きさらぎ)」です。語源としては「衣更着(きさらぎ)」が転じたという説があります。衣更着には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があります。

ほかにも、陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説、春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」になった説などがあります。

いずれの説も、気温に密接に関連した言葉ですね。

 

本日は城内中・服織中・賤機中は直前対策を実施しました!

みんな素晴らしい集中!

【理科】

【社会】

 

最後まで集中を切らさずやり切っていきました。

この調子で、明日も頑張れ文理生!

【坂】

新年度入塾受付中!

2/5(土)の新年度説明会(PM6:00~PM7:00)

まだ、予約に空きがあります。早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院 安西校TEL054-204-1555

安西校R3-294【テスト対策進行中】

こんにちは。安西校の伊藤です。

久しぶりのブログになります。皆さん,お元気でしたか(^^)

なぁんかバタバタしていたら,ブログを打つ時間がなくてですね…。(言い訳)

家ではそうでもないのですが,どうにも校舎では落ち着けない。

いつもやらない国語の準備をして,

出来る限り,校舎の消毒をして,

今日の授業を受けに来る生徒が,勉強に集中できるように段取り組んで,

中3生から受験の質問がボンボン飛んでくるから,お答えして…。

さらに,今は中1・中2もテスト前なので,「いい質問」が飛んでくる。

指導準備などは家で終わらせてありますが,それでも,校舎(現場)ではイレギュラーが多いもの。生徒の皆さんが帰宅された後は,少し動けなくなります。

そんな私たちを見かねて,先週,中2Rさんのお母様がチョコを大量に差し入れしてくれました。いい感じに脳の栄養になっております(^^)ありがとうございます!

また,法多山のお土産を持ってきてくれた中2Tさん,ありがとうございます!

こんな感じで私たち,けっこう楽しく毎日やらせていただいています。

全力テスト対策,そして勉強への誘導,そして演習で身についたかチェック。やらせて頂きますよ?

さて私,新たな挑戦を始めました。

2週間300キロランニング,冬のダイエットに続く第3弾。「英単語2000暗記」です。

毎日30~40個の単語を覚えながら,さらに今までに覚えた単語も自分でテスト。毎日30分~60分ぐらいですね。高校生のときの単語帳なので,そこそこに「イヤ」な奴ですね。

ただし!生徒の皆さんに「頑張れ」というのなら,私も「頑張り」ますよ。

25年ぶりの英単語の勉強なので,頭の中は真っ白なキャンパス笑。なかなか覚えられなくて凹みます。新しい単語を覚えるときには,「知らんのばっかりやないかい」と。形容詞がしんどい。

途中経過は,またブログでお伝えしてまいりますね。


2/5(土)の新年度説明会(PM6:00~PM7:00)

まだ、予約に空きがあります。早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院 安西校TEL054-204-1555