投稿者「双葉校」のアーカイブ

双葉校(2022年度第203回)頑張れ~~~!

Yシャツの下の服を少し暖かなものに変えて寒さ対策も少しマシになった今川です。

夜の授業前の出迎え時が一番寒く感じますね~~~。授業後は、授業中の熱でまったく寒さを感じません。程よい空気を感じています。

授業が熱くて当然ですよね!只今テストウィーク真っ盛りですからね!今日も直前の授業で仕上がりもばっちりでした。最後の追い込みもばっちりでした!

さあ、明日は敷島中の中間テストです!自信をもって挑んできてください!解答用紙を真っ黒に!

ファイトだ!双葉生!

双葉校よりご案内があります。

11月初めに中学生(塾生)対象の保護者説明会を実施します。塾生以外の方の参加も受け付けております。ぜひこの機会に双葉校のことを知っていただき、2学期後半から共に頑張っていきましょう。

中1 11/2(水) 第1部19:15~20:15 第2部20:45~21:45

中2 11/4(金) 第1部19:15~20:15 第2部20:45~21:45

中3 11/1(火) 第1部19:15~20:15 第2部20:45~21:45

いずれも2部構成で行います。どちらかご都合がつく時間で大丈夫です。多くの方のご参加をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

双葉校(2022年度第202回)解けたとき・ひらめいたとき

夕方の雨があがり、一気に寒くなり、今日の服装を大反省した今川です。

この寒空の下、薄着のまま歩いて帰宅します。風邪をひかぬよう、帰宅後十分体のケアをします。まずは、体の中から温めて・・・(何で温める???フフフ・・・)

さて、今年もブログが第202回を迎えました。私はこの「202」の数字が好きでして、毎年ブログで少しだけ触れています。以前ある車をこよなく愛し乗っていたのですが、その車の限定車で「S202」というものがありました。いつかは購入したいと考えていたものでしたが(新しい限定車は「S203・S204」と変わっていくので、中古車でしか購入できないのですが)、その後家族を持ち、経済的なことを考え断念した車です。毎年来るこの「第202回ブログ」。その時の記憶が少しだけよみがえります。

今回のブログタイトルですが、今日体験したことです。

今日、私たち職員は全員テストを受けました(私たち職員も年に2回テストを受けます。そのテストに向けて、しっかりと取り組みます。皆さんと同じです)。今回のテストはいろいろな理由・事情によって私は受けませんでした。しかし、予備の問題を見ながらノートに同じ時間解いてみました。その時の感動体験です。

数学のある問題で手が止まりました。まったくわかりません。どこから手を付けていいのかも見えません。とりあえず他の問題を解き終わった後、その問題に再チャレンジ。するとあることに気が付き、一気に解くことができたのです。その時の脳内は一気にお花が咲いたみたいになりましたね。いわゆる「アハ体験」というやつです。「アハ体験」懐かしいですね~~~。人は何かに気づいた際、ひらめいた際に脳が活性化するといわれています。それが「アハ体験」。まさにそれでしたね。一人でにんまりしていました。ものすごく気持ちがいいですよ~~~!

只今テストウィーク!皆さんもテストを受けているときに、このヒラメキを体験してほしいです。そのためには、残りの時間をフル活用して多くの問題を繰り返し解きまくってください。その積み重ねによってひらめく種が積まれていきますから。頑張っていきましょう!

 

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

双葉校(2022年度第201回)そんな風に見えましたかね~~~

自分の風体などを改めて気にしてしまった今川です。

今日も元気に歩いて出勤していました。校舎まであと少しというところで、自転車に乗った少年とすれ違いました。するとその少年が歩いている私に対して

「頑張ってください!」

と、明るく元気な声をかけてくれました。

「はいよ!」

とこちらも返事を返したのですが・・・・・頑張ってください?????・・・・・

その少年は、文理学院の生徒ではなく、併設されている学研教室の生徒でもなく、まったく初めて出会った少年でした。その少年から見ると、歩いている私の姿がよほど疲れているように映ったのでしょう。私はいたって元気で、力強く歩いているつもりでしたが・・・。まあ、これも一つの良い経験です。「もっともっと元気に歩いていこう!」と強く思いました。何事もプラスに考えていきましょう。

さあ、今日も元気にテスト対策を行いましたよ!それぞれ最後の大詰めの授業です。演習をばっちり繰り返し行いました。テストまであと少し!駆け抜けましょう!

双葉校よりご案内があります。

11月初めに中学生(塾生)対象の保護者説明会を実施します。塾生以外の方の参加も受け付けております。ぜひこの機会に双葉校のことを知っていただき、2学期後半から共に頑張っていきましょう。

中1 11/2(水) 第1部19:15~20:15 第2部20:45~21:45

中2 11/4(金) 第1部19:15~20:15 第2部20:45~21:45

中3 11/1(火) 第1部19:15~20:15 第2部20:45~21:45

いずれも2部構成で行います。どちらかご都合がつく時間で大丈夫です。多くの方のご参加をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

双葉校(2022年度第200回)いろいろおめでとう!

いや~~~疲れた~~~と言ってしまった今川です。

実は木曜から昨日の土曜まで、3日間お休みをいただきまして、本日が久しぶりの出勤。なかなか体が仕事モードにならず、今日のテスト対策祭りでへとへとになってしまいました。この3日間も、なんだかんだ様々な場所で仕事みたいなことを行っていたのですが、やはり授業となると全く別物ですね。本来この3日間で行きたかったところもあったのですが、今回は様々な事情によりキャンセル。また次の危機に計画を練ります。

今回のブログは、今年度に入り「祝200回!」だからと言って特に何をするわけでもありませんが。今後も様々な先生方といろいろなことを一緒に書き続けていきますので、よろしくお願いします。

そして、ヴァンフォーレのみなさん、そしてサポーターの皆さん!天皇杯優勝おめでとうございます!

文理学院の中にも、双葉校の職員にも熱烈なファンがいますし、生徒の中にもいます。その生徒は、ちょうど決勝の時間帯がテスト対策。テスト直前ですから、しっかりと対策を受けていました。立派です。そして対策が終了したと同時に家へ猛ダッシュ!最後の歓喜の瞬間は見れたのでしょうか。きっと彼が一生懸命勉強しているから、神様が微笑んでくれたのかもしれませんね。

目標に向かってひたすら頑張る。頑張ったからこそ結果が出る。様々な人に感動と勇気を与えてくれたと思います。本当におめでとうございます。

さあ、いよいよ中間テストウィークに突入しました!

まずは、敷島中・竜王北中が今週末にありますね!張り切っていきましょう!

 

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第199回)新人戦後のテスト対策

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

本日も新人戦がありましたね!活躍された皆さん、大変お疲れ様でした!

望んだ結果につながった方、そうでなかった方、嬉しさや悔しさをかみしめて、また次につなげていきましょう。

 

さて、本日もテスト対策がありました!

夜の中1生は新人戦後ではありましたが、しっかりと駆けつけてくれて参加しててくださいました!

中には目をこすりながら、ときには顔を洗いに行ったりしながらも、確実に問題を解き進めていきましたね。

今週末が最後の週末テスト対策になる中学校もありますね。

Do your bestです!

 

 

日中は中3生の授業もありましたね。

土曜特別講座で入試対策をした後、さらにテスト対策。

甲府市の生徒さんは、すでに中間テストが終わり、次に待ち構えるのは第1回校長会テスト…!

クラスを甲斐市中学生と分け、校長会対策演習を行いました。

メイン中学校が甲斐市なので、甲府市の生徒さんは少なめですが、皆さん時間を気にしながらしっかりと問題に向き合っていましたね。

ぜひ結果につながることを願っています!

残された時間を一緒に有意義なものにしていきましょう★

 

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストでかつてない最高の結果をたたき出そう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

ぜひチェックしてみてください!!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第198回)最近感動したこと➁

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

表題は先日の五味先生の記事(双葉校(2022年度第197回)最近の感動したこと)からいただきました!
いやー、最近感動したことはこれですね、プレゼントに喜んでもらうことです。

パソコンで会議に参加することが多い私。

視線を上げるためにパソコンスタンドを買ったのですが、私のパソコンが重すぎてスタンドごと倒れてしまう始末。
そこで新しいものを買ったのですが、古いものはどうしようかと悩みました。
「あ、社長が軽いパソコン使ってるじゃん!」
と思い出し差し上げたところ、とても喜んでもらえました。
来週の会議では一段とキリッとした社長を拝見できますね。

そして、本日14日は双葉校の鷹野先生のお誕生日!
お誕生日おめでとうございます!!
 
プレゼント贈呈式の様子です✨
けっこう悩んであれこれ選んだのですが、その甲斐あってか喜んでいただけました。

みなさん、プレゼントもらうのとあげるのはどちらが好きですか?
私はたぶんあげる方が好きです。
もらうのも当然うれしいですけどね(笑)
相手の好きな物や必要な物や欲しがっている物を、
その人の普段の行動や会話なんかから考えて
「これなら喜んでもらえるはず!」
というものを選んで送るので、喜んでもらえたときの達成感はひとしおですからね。

先生とよばれるお仕事をしている人は「あげる方派」が多いと思います。
生徒のみなさんが少しでも成績が上がるように、
授業を工夫したりプリントを作ったりテストを作ったり……
毎日たくさんプレゼントをします。
時には
「えええええまたテストかよーーー」
と、プレゼントを嫌がられることもありますが(笑)
でもときどき、
「先生がプリントでやってくれたところ、そのままテスト出たよ!」
と言われると、「プレゼント」あげてよかったなぁーって思います。

今はちょうど部活動の新人戦の真っ最中。
疲れもたまった中でちゃんと塾に来る時点でえらいです。
宿題やプリントやテスト、全部我々からのプレゼントですから、
疲れている中大変かもしれませんがしっかりやっていきましょうね。

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第197回)最近の感動したこと

みなさんこんばんは!双葉校の五味です。

いよいよ秋が深まってきましたね、まだ紅葉は早いでしょうが、今年も楽しみにしております。

 

さて、先日のことですが、大学時代のオーケストラの同い年である同期(新郎)の結婚式に招待され、神奈川まで行ってきました。

前泊をして横浜などを散策してきましたが、赤レンガ倉庫や海岸の公園など、整備された街並みが印象的でした!

 

地理で出てくる「再開発」によるものですね!

甲府駅北口の「よっちゃばれ広場」も負けていないですよ!(笑)

 

さてその結婚式ですが、彼(新郎)はオーケストラの同期で、8月に私が出演したオーケストラでも同じ舞台に立ってコントラバスを勇ましく演奏していました。

私たちが現役のとき、弦楽五重奏をするぞ!となったとき、必ずと言ってよいほど、私がファーストバイオリン、彼がコントラバス奏者でした。

そのときからすでに、演奏面で他のパートや他の奏者に支えられていたなあと改めて思いました。

そして当日の幸せそうな彼を目の当たりにし、共にいろいろ乗り越えてきたからこそ、感動や幸せを自分も受け取ることができたのかもしれないと思いました。

 

 

出会いというのは、そのときそのときの一つ一つの選択肢を選んできたから結びついています。

私は、山梨大学に入学するために諦めずに勉強したつもりでもありますし(高校受験をしていないからこそでもありましたが)

幼少からのバイオリンの技術が、オーケストラでどれだけ通用するかも体感してみたかったこともあり、その選択肢が巡り巡って彼との出会いをもたらしてくれました。

その他にも、歳を重ねてもいつまでも私をいじり可愛がってくれる先輩、私を慕ってくれる後輩

遠くに離れてしまっても、同じ時期にオーケストラを支えてきた同期達は、いつになっても宝です。

 

大人も子どもも関係ないです。

今置かれている立場・状況をどれだけ大切にできるか

どれだけ打ち込めるか

その先に待っている出会いや、感動のために精一杯やっていきたいと

改めて思った一日でした。

 

本日も中3の皆さん、精一杯英語の勉強をしてくれていましたね。

鷹野先生もまた一生懸命に。

一緒に頑張ってくださる人たちを私は誇りに思い、また頑張っていきたいです。

 

 

 

 

只今、10月入塾生受付中です!

学習内容が難化してくる2学期中間テストで、皆様ぜひ自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第196回)何事にもチャレンジ!+新人戦ファイト!

歩くと最後には汗をかき、少し後悔をしていた今川です。

今日久しぶりの対面での会議があり、別の校舎へ出勤。会議後車を家に置き、いつもより短い距離を歩いて校舎へ戻りました。先日までは暑かったので、しっかり着替えを準備していましたが、今日の気温では大丈夫だろうと、着替えを準備していませんでした。結果、汗をかきました。まあ、その代わり気持ちがよかったんですけれどもね。反省反省。これも一つの勉強です。

先週末の木曜日に休みをいただき、人生初のスタ〇に行ってきました。ちょっと仕事をしたくて。今までは別のお店に行っていましたが、たまにはおしゃれな雰囲気の中で仕事をしたくて。いろいろな場面で様々な方がスタ〇で仕事をすると聞き、いつかは実践したいと思ったわけです。

幸いにも、双葉校には私を思いやってくれる職員ばかりでして、私が「初めてスタ〇に行ってみる!」というと、すぐに「メニューは見ずに『アイスコーヒーのグランデ!』といえばいいんです!メニューを見た瞬間パニックになりますから!『グランデ』ですよ『グランデ』!メニューを見ると『グランド』て読んでしまいますから!」と何回も念を押されました。そうなんです。私がスタ〇に行かない理由が「メニューの多さ」。よく聞く「〇〇フラペチーノ」や、自分好みにカスタマイズするときの「無料のトッピングと有料のトッピング」などなど。おっちゃんにはハードルが高すぎるんですね。そんな私を応援するようなアドバイスをもらい、行ってきました!↓

ジャジャジャジャ~~~ン。人生初スタ〇!雨がしとしと降る冷たい日に、言われた通り大きな声で、自信をもって「アイスコーヒーのグランデ!」と注文。おいしく飲みましたが、いかんせん寒い日のアイスコーヒー・・・一気に体が冷えました・・・。実際お店で仕事をしてみると、いつもの「お店で仕事をする時の小道具」を忘れてしまい、集中力「0」。よって、滞在時間20分。反省・・・・・・。しかし、1回訪問したわけですから、次回からハードルは低くなっているはずです。メニューを事前にしっかりと決め、小道具をしっかりと準備し挑んできます!

そうなんですよ!何事にもチャレンジする姿勢が大切ですよね!

勉強でも同じです。

週3回5教科指導の文理学院で、成績UPのため、新たなチャレンジをしませんか?お待ちしております。

中学生の皆さん、明日の新人戦!頑張ってきてください!こちらもファイトです!

 

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第195回)よく頑張りました!

本日散髪し、気分一新した今川です。

本来ならば、もう少し早く散髪する予定でしたが、社内行事のため???今日の午前中に行いました、なんだか頭が軽くなった気がします!気分的なものですかね。

今日の夕方の風景↓

秋らしい雲と夕焼けです。実際は、もっとピンク色が強く、より幻想的でしたけれども・・・なぜかこのような写真になってしまいました・・・。毎度毎度のことですね。

さて、本日「中学1年生・2年生対象のテスト対策授業」を実施しました。

いかがでしたでしょうか?「英語・数学・理科」の授業でしたね。私は理科を担当しましたが、「知識の再確認」と同時に「多くの問題演習」を行いました。

理解して問題を解く。すると、手がどんどん進む。さらに新しい問題もどんどん解ける。

最高のじゃあないですか~~~!

これが文理学院の対策です!問題を解いてわかる!この体験の積み重ねで自信を持ち、さらに自分で勉強しようとする

だからこそ成績が上がるんです!

ぜひとも多くの方にこのようなことを体験してほしいです!

今週末の土曜日(10/15)に2回目の対策授業を行います。こちらだけの参加も大丈夫です。多くの方の参加をお待ちしています。

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第194回)中1・中2も負けていないぞ!

対策を始める直前に、雨模様の空から一転、最高の青空になり、晴れやかな気持ちになった今川です。

午後の対策授業直前の天気です。↓

気温も程よく上がり、最高のテスト対策日和となりました!

テスト対策日和?????まあ、細かいところは気にしない気にしない。

昨日のブログに「さすが中学3年生!」と載せましたが、中学1年生・2年生も負けてはいませんよ!

今日の中学1年生の中には「午前:部活動⇒午後:文理でのテスト対策⇒夕方以降:習い事」とすごいスケジュールの中、元気に対策を受けていきました。理科での「気体+濃度計算」ばっちりでしたね!本人も相当自信をつけていきました。中学2年生も、自習室を利用し、対策の合間に勉強していました。夜の対策授業の前も、かなり前からきて勉強をしている生徒もいます。

わからないところをしっかりと自分のものにしていく姿は立派ですよね。

さあ、明日は塾生以外対象のテスト対策授業の日です。多くの方のご参加お待ちしております。まだまだ参加を受け付けてます。お気軽に校舎までお問い合わせください。

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)