【139】笹

6/28(金)です。

午前中、静岡市内は雨が凄かったですよ!清水駅付近を走行している時のカーナビゲーション。強雨エリアが黄色で表示され、その真っただ中にいました。その後、携帯電話がキンコンカンコ~ン、キンコンカンコ~ンとけたたましく鳴りまして、清水区ではなかったですが「すぐに避難せよ」との指示が。いやいや本当に参りましたぁ。今は雨が上がっております。これからあるProjectの会議(オンライン)です。それが終わったら続きを書きます。

熱いぜ、月見校!!

7月入学・夏期講習、毎日のようにお申し込みがあります。先週、体験授業に来た生徒たちの多くが「7月入学」or「夏期受講後9月入学」……仲間が増えてきていますよ!!「勉強友達」が増えています!!凄いのは中学関係なくみんな仲が大変よろしいということ。月見校スタッフもみな仲がいいので、塾生たちもそうなるのだろうと思います。近隣の清水二中はもちろん、三中・八中に加え最近は四中から複数のお申し込みがあります。「声が広がってきたね~」と感じます。他塾からの転塾も多く、月見校の評判が着実に広がっていることが手に取るように感じられます。

(下の写真)カラーチラシも学研教室のチラシと共に多くのご家庭に届いていると思います。また、来週7月5日(金)には「月見校オリジナルチラシ」が新聞に折り込まれます。塾生と夏期講習説明会にご参加の皆様へは配布済みですが、「前期中間テストの結果」を塾生たちの頑張りの1つとして掲載させてもらっています。自慢の塾生たちですよ、本当に!

次回「夏期講習説明会」は

6/29(土)午後4時から

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

七夕

「ささのは さらさら」で始まる曲を聞いたことがありますよね。童謡「たなばたさま」です。この歌は1941年(昭和16年)3月に文部省発行の「うたのほん 下」に掲載された唱歌で、現在に至るまで多くの子どもたちに歌い継がれてきました。「たなばたさま」の歌詞は次の通りです。

ささのは さらさら のきばにゆれる
おほしさま きらきら きんぎんすなご

ごしきの たんざく わたしがかいた
おほしさま きらきら そらからみてる

清水二中の塾生のお母さまがご実家の持つ山に入ってこんなに大きな笹を取ってきてくれました!ありがとうございます!!短冊に塾生たち思い、願い、夢などを書いてもらい、笹に結ぼうと思います。

私も短冊に願いを書こうと思います。何を書こうかなぁ~(笑)

夢や目標は常に口にする(言葉に出す)ことで実現へ近づく!

新聞検定受付開始!Click here!

夏期講習受付中

夏期講習スタートまであと25日ほどとなりました!この夏、ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

Click here!夏期講習のご案内!

文理の、逆転の夏。

3776文理学院オープン模試

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

連絡事項(営業時間)

6/29(土)午後1:45から午後10:00

6/30(日)休講

7/1(月)午後2:00から午後10:00

7/2(火)午後2:00から午後10:00

7/3(水)午後2:00から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

2024駅南(第34回):【全部ではないのですが】

駅南校 望月です。
テスト結果がほぼ集まりました。(6/28現在)
学校による難易度の差はありますが…
駅南校のみんな
とても頑張りました🌻🌻

合計(400点以上)
459 458 449 447 445 444
443 440 439 435 432 427
424 421 420 419 418 417
415 408 403 402 401
国語(85点以上)
95 87 86 86 86 85
社会(85点以上)
96 95 94 94 94 94
93 93 92 92 91 91
91 91 90 90 89 89
88 88 88 88 87 87
87 87 86 85
数学(85点以上)
100 100
97 97 97 96 96 94
93 92 91 91 91 91
91 90 89 89 87 87
86 86
理科(85点以上)
100
99 98 97 96 96 94
93 92 92 91 90 90
90 90 89 89 88 87
87 86 86 85 85
英語(85点以上)
99 98 98 96 96 96
94 92 92 92 91 90
90 89 89 89 88 87
87 87 87 85

ここに載らなかった生徒の皆さんも
過去最高点を取ったり、過去最高順位を
取ったりした人もいます。
夏休み明けにもテストはあります。
夏休みの頑張りで逆転できるぞ!!
今回よかった子は気を抜かずに。

いよいよ来週はクラス分けテスト週間です。
テスト後も頑張ってきたので、最後まで
大変だけど、やり抜こう。
今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏期講習情報!
申込が増えております。
個別の相談も受け付けていますよ。
毎週土曜日開催中!!
説明会 6/29(土)16:00~
☏:0544-22-2007
お気軽にお問い合わせ下さい。

Click here!「逆転の文理」

Click here!「世界遺産講座」

7月第一週は塾テストWEEKです!【富士宮西】

こんにちは!石川です。

本日はすごい雨ですね・・・

午前中は部屋にいても雨の音で

話が聞きづらいような状況でした。

県内中西部で線状降水帯も発生したみたいです・・・。

被害が最小限におさまることを願うばかりです。

 

さて、本日の中学生の授業は

テスト終わり&中体連直前

ということもあり休講にしてあります。

※小学生の授業は平常通り運営しております!

明日試合がある人は

最高のパフォーマンスが発揮できるように

体調を整えてくださいね♪

 

 

塾での近況を少しお話させてください。

①6月テストのテスト直しを多くの人と実施しています。

兎にも角にもまずは塾に

テストの解答用紙を持って

担当の先生からフィードバックを受けてください!

テスト当日の立ち回りの反省や

そもそもの勉強方法での反省など

多くのことを収穫できると思いますよ♪

 

②7月第1週は小学生も中学生も塾内テストWEEKです!

特に中学生は夏期講習のクラス分けを実施する

大切なテストになっていますので

全力で取り組みましょう♪

 

③夏期講習のお申し込みはおかげさまで大盛況です!

多くの方のご参加をを承っております。

本当にありがとうございます!!

そして、まだまだ講習生の募集は続けております!!

特に6月テストがうまくいかなかった方!

文理の夏期講習で挽回するための糸口をつかんでみませんか?

ぜひ一度文理の説明会に話を聞きにいらしてください!

 

ムシムシする暑さにやられそうですが

夏期講習に向けて授業の予習と

諸々の準備を今からしたいと思います・・・。

今日は他の先生方はお休みで

石川1人です。。。寂しいな・・・笑

 

宮西 石川

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

夏期講習生 受付中!!

夏期講習説明会

6月29日(土)16時~

お気軽にお問合せください。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

昭和校 夏期講習募集中

本日は一日雨☔ですが...

勉強に支障はありません!! 期末テストの点数が分かりましたら教えてください。

 

今回の点数が悪くても、この夏に勉強して、2学期に備えよう!!

それに最適なのが、

文理の夏期講習です!!

画面クリックで、詳細閲覧できます。

 

中1・2生の方!!

目的を持って講習会を行います!!

前期は復習単元、これは夏休み明けテスト対策の講習会

後期は予習単元、こちらは2学期の中間テスト対策です。

後期のみ申し込みでも可能です。

詳細は昭和校(TEL055-269-5280)にお問い合わせください。

 

7/1のチラシです!!

各チラシ画面クリックで詳細確認できます!!

都留本部校・東桂校『おつかれさまでした!』2024.6.28①

都留・東桂校 小澤です。

校舎は中学生のテスト対策期間となっていますが
都留一中・東桂中・西桂中では、本日が期末テスト2日目でした(終了しました)。
みなさん、お疲れ様でした~
ゆっくりと休んでくださいね。

そして、都留二中の生徒さんは、もうひと踏ん張りです。
最後まで頑張り切って、気分良く夏休みを迎えましょう! (*‘∀‘)/


ご興味のある方はクリックお願いします!

梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

下吉田校 本日は校舎もお休みです


お早うございます、小俣です。

昨日で、「期末対策」終了です。

塾生は、先日の給食の影響も受けずに無事にテストを受けたみたいです。

一安心、後は結果ですね。来週、色々ききたいです。さあ、???。

本日は、午前中散歩して、昼は掃除などして夕方からとあるところで読書かな。

レンタルしたDVDがすごく良かったので、もう一度、観ようかと。日本映画です。竹野内さん、山田さんの出ている映画、京都の大自然の森の内容です。環境保全の映画でした。動物の化身が出てきます。ファンタジーでしょうか。

 

話がもどりますが、私、アレルギーがあります。今からの季節、少し大変です。とても気をつけています。過去に、2か月位、微熱が続きと皮膚の炎症の両方に悩みました。外科・内科・皮膚科たくさん行きました。凄いベテランの皮膚科で判明して以来・・・。甲府・石和・塩山に勤務していた時は、車の窓も開けれませんでした。目に入るとやはり、角膜が・・・。あと、食べれるのですが、自分では触れません。甲府・石和・塩山では、保護者の方から自宅でとれたのでと言われて、持ってこられた時に受け取れないのです。さあ、何でしょう。ピンク色の「あれ」です。毛虫や似ているような草にも相当、注意しています。虫や草でもなることがあるのです。困ったもんですが、つき合って生きています。小さい頃は、問題なかったのですが、何かしらの影響だそうです。

本日は、校舎はお休みです。明日は、14時開校です。

漢字検定は14時から。中3生の土曜特別講座は16時20分からです。

中1生・中2生、ゆっくりと過ごしていただいて、来週からまた、次に向けてです。

中3生は、教達検迄、あすで94日です。そろそろ・・、夏は受験の天王山ですが、

夏休みの夏ではなく、夏は始まっています、あさって「山開き」ですよ。

では、

【中島校】小学生

こんばんは、中島校の小倉です。

7/6に小学生は文理オープン模試があります。今日はその対策授業を行いました。小6生、割合の確認をしましたが、少し忘れてきているなぁっと感じた生徒は授業前に補習をするのでどんどん来てくださいね。また、文字と式のチェックテストで再テストになってしまった生徒は授業15分前に来て再テストを受けましょう。

小5生、今日の授業では姿勢の話をしましたね。勉強は姿勢からです。だらけた姿勢で勉強しても効果は薄れてしまいます。横になっていれば眠くなるでしょ。人間のからだはそうできているの。中学生になるとその授業を受ける姿勢が内申点に影響します。頬杖ついて授業を受けている生徒の内申点が高くなるはずがない。お互いに礼儀としてもきちんとした姿勢で授業を受けようね。

って話をしたら、今日の授業はとっても良かったです。素直でたいへんよろしい。

文理では小学生のうちに勉強する姿勢や、勉強の仕方をきちんと指導します。

夏期講習で是非。

 

中島校からのおしらせ

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【大月校・上野原校】期末テスト♬ 2024.6.27

こんにちは。
学生時代「サンチェーン」(昔あったコンビニ)の入口の扉が開かず
強く踏んでみるも(昔の自動ドアは重さに反応)大げさに動いてみるも
全く反応しない、、、って、よくよく見たら手動の扉じゃん!!
店内の店員さんに怪しい行動を思いっきり見られてしまい、数か月間そのコンビニに
行けなくなってしまった天野です。
みなさんもこんな恥ずかしい経験ありますよね?

さて

6/28(金)大月東中学校、上野原中学校が期末テスト初日を迎えます♬
本日6/27(木)、上野原校に通う上野原中生、上野原西中生が
大月校まで勉強しに来ました♬
 
 
大月校から上野原校まで約20㎞あります。
自宅からだと、それ以上の距離のある生徒さんもいます!
それでも大月校まで電車で来てくれる生徒さん、送迎してくれる保護者の方、
本当にありがとうございます!!
東中生、上中生、明日のテストは実技教科も含め、頑張りましょう♬



夏期講習生募集中です♬ ↑タップすると飛びます🐦♬

現在、大月校・上野原校に
春期講習を受講したご家庭を中心に
夏期講習のお申し込みが多数来ています(^^♪
リピート率が高いのは文理の講習が高く評価されている証ですね♬
また初めて文理の講習を受講する生徒さんも増えてきています
本当にありがとうございます!!

📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐


中3生対象『山梨県合否判定模試』受験者受付中

~✨この模試の5大特長✨~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題♬
②公立高校入試の合否判断に合わせ
「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定♬
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため
客観的なデータが手に入る♬
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効♬
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に
適切な進路指導を受けることができる♬

夏期講習を受講する生徒さんの模試受験申込がありました♬
ありがとうございます!
中3生の諸君!ぜひこの機会に受験して夏休みの学習に役立ててくださいね♬



小学4,5,6年生対象のテスト(大月校・上野原校は小5,6年生対象)
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m



まずは7/6()の「クイズフェス」に参加→「夏期講習」受講で「世界遺産講座」を聴講できます♬
夏休みの「自由研究」にも役立ちますよ♬
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬

さ~ら~に~♬
ご紹介で夏期講習にお申し込み(中学生に限ります)の場合
紹介者(保護者)と申込者(保護者)へお礼として「QUOカード」を進呈!
現在、大月校・上野原校ともにご紹介がありました♬
本当にありがとうございます!

今年の文理の夏は”熱いぞっ”♬
では✋(天の)

中原校R6-95【夏は分水嶺】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

6/27(木)晴れ

本日の静岡市は昨日と同じく猛暑。湿度も高く、汗が止まりません。

学校定期テストでの中原校生徒さんの活躍を称える白黒チラシを作成しました。来週には各ご家庭に配布されるので、是非、中原校生の成果をご覧ください。

昨日に引き続き、今回のテストで目覚ましい成果を出した生徒さんのお話をさせて頂きます。

その生徒さんは昨年の夏期講習から文理に通い始めました。通塾前から200点前後は取れる生徒さんで、当初は夏期講習だけ通う予定でした。夏期講習を受けて文理の教師から「君なら〇〇高校を目指せるよ!そして△△に興味があるのなら、大学で△△について学んでみるのはどうかな?きっと向いていると思うんだ」と言われて、漠然としていた将来のビジョンに明確な輪郭が与えられ目標が出来ました。〇〇高校を目指すなら、もっと頑張らないといけないと考え、夏期講習終了後文理学院に入塾しました。やはり目標を持った生徒さんは強いです。入塾後は毎回テストで連戦連勝!自己ベストを更新し続けています。

昨年、夏に文理に来たことが分水嶺(降った雨水が一方はAの川。もう一方はBの川に分かれるポイントにある山脈。転じて、物事の方向性が決まる分かれ目という意味です)だったのだと思います。

目標に輪郭を与えたのは我々文理の教師なので、その決断をHappyendまで持っていく責任があります。最後まで全力を尽くしていきます。

学校平均点に比べ塾生平均点

大里中1年+36.0点 大里中2年+39.2点 

中島中2年+74.9点 安倍川中3年+97.4点

大里3年+39.0点

通う生徒さんの、学力が伸びる!行動が変わる!のが文理学院です。

【S】

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

田子浦校、7/6文理オープン模試&理科実験教室のお知らせ【第544回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日はちらし寿司の日だそうです。

きっかけは、江戸時代の岡山藩の初代藩主

池田光政(みつまさ)の命日であるからだそうです。

といっても彼が考案したのではなく、彼の質素倹約令に

反発した庶民がご飯に野菜や魚など

様々な具をまぜた倹約に反する「ばら寿司」を

作ったことがきっかけだそうです。

そう考えると光政さんにとっては皮肉な話ですね。

ちなみに彼の祖父が池田輝政(てるまさ)。

あの世界遺産・姫路城の改修を行った人です。

また彼の曽祖父は池田恒興(つねおき)で、織田信長の

部下で乳兄弟(恒興の母が信長の乳母)であり、

小牧長久手の戦いで徳川家康に敗れ討ち死にした

武将として知られる人です。

こういう話をしていると平田先生が喜びそうですね(笑)

 

と書いていたら、ちらし寿司が食べたくなってきましたね。

村松の食欲旺盛な話はこれまでにして、

7/6(土)に小学4~6年生対象

「文理オープン模試」が行われます。

小学生は模試に向けてテスト対策をしています!!

そして、テストを頑張った皆さんに・・・、

そう・・・安廣先生の「理科実験教室」です!!!

この実験教室を通じて、理科に興味を

持ってもらい、また「田子浦校」を知っていただく

機会になればと考えております。

現時点で募集定員の半分を突破!!

(勉強もこれくらい積極的になってもらえば・・・と考える村松です:笑)

詳しくは【前回543回ブログ】をクリック。

 

またその日に夜には(理科実験の後)、

学研スタディエと文理学院のコラボレーションで

「世界遺産講座クイズフェス」があります。

土曜の説明会で講習に申し込んでいただいた皆様も、

説明会後に見られますので、

興味のある方は、説明会へ!!!

※詳しくはこちらを。【対象:小4~小6生】

 

7月入塾・夏期講習生受付中!!!

夏期講習説明会

6月29日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松