7月の始まり

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は今週で、夏休み前に第二回定期試験を実施する各校対象のテスト対策が、いったん終了します。この一週間平日週末を問わず生徒のみなさんは連日本当によく取り組んでいました。その姿勢はきっと実を結ぶでしょう。この定期試験だけでなく、受験そのものに対して。

テスト対策が佳境を迎えるなかで、大月校高等部のもう一つの大切な対策、英語検定二次試験対策を再開します。一次試験と同様に、あるいはそれ以上に、相応の準備が必要になります。繰り返し繰り返し練習を重ねて、合格を勝ち取りに行きましょう。Let’s go for it.

そして今日から7月ですね。いよいよ夏本番。夏期講習の時期となりました。大切な勝負の夏を最高に充実させる超高密度の学習会であり学習期間。それが大月校高等部の夏期講習です。この夏ぜひ大月校高等部の夏期講習に飛び込んで下さい。ともに熱い熱い勉強の夏を過ごしましょう。

毎回書いていますが、今回も書きます。大月校高等部に来てもらうことで、みなさんの勉強が必ずプラスの方向に動き始めます。夏期講習はもちろんのこと、通常授業無料体験も併せて、安心してご参加下さい。大月校高等部でともに学びましょう。ともに合格に向かいましょう。

蒸し暑い日が続きますね。体調に気をつけて今週も元気に行きましょう。

 

田子浦校、週末は実験教室!!【第546回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日、7月1日は初めての

衆議院総選挙(1890年)が行われた日だそうです。

社会の教科書でも学習する、直接国税15円以上を納める

満25歳以上の男子に選挙権が与えられたことは有名ですね。

よく子供たちから15円って

現在ではどのくらいと聞かれるのですが、

1890年当時の国家予算が約1億円

現在は110兆円くらいなので、現在の価値では

1200万以上、いわゆる上級国民(国民の1.1%)ですね。

被選挙権も同じ額を納める満30歳以上の

国民で、ぶっちゃけ一般庶民の意見が

反映されなかったのは当然ですね。

この時初当選したのが、足尾銅山鉱毒事件

の教科書で有名な栃木の田中正三さんや、

五・一五事件の犬養毅さん、領事裁判権撤廃の

陸奥宗光さんなど、教科書の重要人物ばかりですね。

まあこの時議員なので重要な政治案件に

関わっているのですが。

あれ?伊藤博文は?って思った人。

彼ら明治維新に貢献した人は貴族院という選挙無しで議員になれる

まさしく特権階級でした。

 

と当時と比べ日本の政治は

マシになった(?)という話はここまでにして、

いよいよ安廣先生PRESENTS

「理科実験教室」が土曜日に

行われます!!!(時間は4:30~テスト後です)

今回は、田子浦小のグループで

理科の仕事(発表会)をする

塾生とお友達の人たちが

参加してくれると聞きました!!!

これを機に、理科に興味を持ち、

田子浦校を知ってください!!!

村松は文系教科にも、もっと

興味を持ってほしいな・・・。と思うばかりです(笑)。

 

ただその前に、「文理オープン模試」があります。

テスト頑張ってから、理科教室楽しみましょう!!!

(誰ですか、聞こえないふりしている人は・・・:笑)

 

7月入塾・夏期講習生受付中!!!

詳しくはこちらをクリック

夏期講習説明会

7月6日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

富士吉田校 自習室使えます

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最初にお知らせです。
本日と明日は中学生の授業はテスト明けのためお休みです。自習室は通常通り使用できますので、学校の到達度テストや文理の模試を頑張るぞという生徒はぜひ来てくださいね!質問対応も可能です^^

さて、今週から期末テストの結果が返却され始めることかと思います。昨日校舎に来てくれた生徒に聞いた感じだと結構できたという教科もあれば難しかったという教科も。が担当している国語は今のところ好感触?です!教科によっては二学期以降の内容にも繋がってくる重要な単元が含まれていますので、終わったものだとほったらかしにするのではなく、間違えた問題を早めに復習して苦手を減らしておくことがとても大切です。

しかし、何から復習すればいいのかわからない、何ができていないのか把握できていないという生徒も中にはいると思います。
そんな皆さんにオススメなのが、文理学院の夏期講習です!

中学1・2年生は夏期講習の前半(前期)にこれまでの復習内容で確実に苦手を減らし、後半(後期)には二学期の予習内容で学校の授業に対応できるようにいたします!ご家庭のニーズに合わせて前期と後期は単品で受講可能となっておりますので、まずは復習をしっかりしたいという生徒は前期を、二学期内容を先取りしたいという生徒は後期の夏期講習にご参加ください!また、前期後期セットで申込いただくとお安く受講ができますので併せてご検討ください。

中学3年生10月と11月に控える教達検に向けての対策授業になります。教達検で頻出の重要単元を総復習し、自信をもって本番に臨めるように授業いたします。さらに、吉高理数科の受験を考えている生徒のための「吉理合格特別講座」や、下吉田校舎・河口湖校舎の生徒・教師と交じって新鮮な空間で授業を受けられる「教達検特訓」もご用意しております。こちらも単品、セット必要に応じて選択可能ですので是非ご検討ください。

また、小学生(4~6年生)の夏期講習もございます。いずれも算国2教科、JES(英会話)からお選びいただけます!そして、小学6年生にはH(ハイレベル)クラスも開講しております。学校では扱わないようなハイレベルの内容を多く扱い、中学進学後も活きる知識を身に付けることができます。現在富士吉田校舎に通っているHクラス出身の中学生の中には定期テストで入学時から不動の1位の生徒、5教科のテストで490点以上を獲得する生徒、文理内模試で県内上位の成績を収める生徒など活躍する生徒が多数おります!中学生の授業も担当しているスタッフが授業を行いますので、中学入学以降の質問や高校入試に関する質問にもお答えいたします!

その他詳細はチラシをご覧いただくか、直接校舎にお問い合わせください。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

下吉田校 期末の結果を・・。

こんにちは、小俣です。

土曜日、久しぶりの富士見台中3生の国語・社会の結果を確認。学校平均点は確実に超えているかと。社会は全員、90点を超えていました。本日の夜の授業で、他の学年・中学校も。確認を。

本日は、小学生は17時20分から。 中学生は19時20分から。

 

7月6日(土)14時から ↓ ↓ ↓


   その後は ↓ ↓ 

都留本部校・東桂校『中学生はテスト期間です!』2024.7.1①

都留・東桂校 小澤です。

※ 都留校の中学生はテスト対策期間です。都留二中・英和中 以外の生徒さんはお休みとなります。

都留一中・東桂中・西桂中の生徒さんは、期末テストの得点を報告できるようにしておいてください。
学期末に「成績表」「通信簿」が学校より渡されましたら、必ず文理学院へ持ってきてください。m(_ _)m

あと、夏期講習のお友達の紹介をお願いします!
・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校
ともに夏期講習生を募集しています~ (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
校舎に通う中学3年生で、5月に実施した3者面談のあと、毎日 自習室に通い続けた子がいます。
教達検まで頑張ってみようという事になっていました。
途中で弱音を吐いた事もありましたが、とりあえず期末テストまではやり遂げましたね。
先日、その生徒さんから「期末が終わったら、自習を休んでいいですか?」と言われました。
さすがに休んでいいと思いますが、いつから復活するのかを聞いたところ・・・
「1週間だけ休みます!」との事! (*‘∀‘)/

中3受験生のみなさん、かっこいい人のマネをしてみませんか? (*’ω’*)


ご興味のある方はクリックお願いします!

梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

【高等部 中島校】7/1~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

はやくも7月です!高校生はこの7月上旬、定期テスト・進研模試とテストづくし!!気持ち良く夏休みを迎えるために、張りきっていきましょう!

ここのところ、多くの生徒が自習室を使ってくれています。テスト期間中は12:00OPEN.ですから、ガンガン自習に来てくださいね!!

そして、テストが終わると、夏休み&夏期講習でございます。只今、絶賛夏期講習生募集中です。対面授業と映像授業どちらも夏期講習生を募集しておりますので、1学期の復習を考えている方ぜひご連絡ください!!

ではでは。

羽鳥校:第428回「魂」

七夕 イベント

今年も、保護者の方から七夕飾り用の竹を頂きました。今年で4年目になるかと思います。                 毎年ありがとうございます。学研教室の生徒さんとの合同イベントになります。          夏期講習前の素敵な時間です。

魂のメッセージ

昨日の説明会にも服織中1の生徒さんが複数来られました。そこで話題になったのが、国語のテスト問題の難易度です。中1の生徒・保護者のみなさんから何とかしたい、という気持ちが伝わってきます。同時に、社会の勉強の仕方についてのご質問が多かったです。こうなったらは、服織中1の国語と社会は文理学院が何とかせねばならぬ!と強い決意で地域の皆さんにアピールせずして何とする!ということで、そのままどーんと窓掲示にメッセージに魂込めました。                      来たれ、文理へ!服織中1の生徒の皆さん!待ってますヨ!(シライシ)

世界遺産講座

 

3776文理学院オープン模試

夏期講習説明会【残り2回】
7/6(土)午後4時より

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

【大月校・上野原校】期末テスト②♬ 2024.6.30

こんにちは。
4月に始まったアニメ『ガールズバンドクライ』が
先日、最終回を迎えてしまいました (´Д`。)グスン
只今『ガルクラ』ロスに陥っている天野です。
私的にはここまでで今年1番のアニメです♬
ストーリーが良い♬
3DCGにより服の質感や動きがリアル♬
コロコロ変化する表情が楽しい♬
ライブシーンのカメラワークが凄すぎ♬
そしてなにより”ロック”してる♬
絶対に2期やってほしいです♬

さて

7/1(月)上野原西中学校、小菅中学校が期末テスト初日を迎えます♬
あとは7/1(月)夜に2日目の教科の対策授業を残すのみ
今回の対策授業も通常授業だけでなく
土日の対策授業や授業前後の自習室での学習、個別質問などなど
真剣にテストに臨んでくれました ✨素晴らしい✨
テスト結果が楽しみです♬(まだ終わっていませんが、、、)



夏期講習生募集中です♬ ↑タップすると飛びます🐦♬

現在、大月校・上野原校に
春期講習を受講したご家庭を中心に
夏期講習のお申し込みが多数来ています(^^♪
リピート率が高いのは文理の講習が高く評価されている証ですね♬
また初めて文理の講習を受講する生徒さんも増えてきています
本当にありがとうございます!!

📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐📏🖊📐


山梨県合否判定模試受付中♬ ↑タップすると飛びます🐦♬

~✨この模試の5大特長✨~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題♬
②公立高校入試の合否判断に合わせ
「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定♬
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため
客観的なデータが手に入る♬
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効♬
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に
適切な進路指導を受けることができる♬

夏期講習を受講する生徒さんの模試受験申込がありました♬
ありがとうございます!
中3生の諸君!ぜひこの機会に受験して夏休みの学習に役立ててくださいね♬



小学4,5,6年生対象のテスト(大月校・上野原校は小5,6年生対象)
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m



まずは7/6()の「クイズフェス」に参加→「夏期講習」受講で「世界遺産講座」を聴講できます♬
夏休みの「自由研究」にも役立ちますよ♬
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬

さ~ら~に~♬
ご紹介で夏期講習にお申し込み(中学生に限ります)の場合
紹介者(保護者)と申込者(保護者)へお礼として「QUOカード」を進呈!
現在、大月校・上野原校ともにご紹介がありました♬
本当にありがとうございます!

今年の文理の夏は”熱いぞっ”♬
では✋(天の)

安西校【Come on 文月♪♪】

6月最終日!!

今日は夏越の祓、茅の輪くぐりをしてきました。いよいよ明日から7月。出先から校舎へ向かいました。校舎にはいると、静岡東高のメンバーに奥塩先生が数学の直前対策で、バリバリ解説授業をしていました!!熱い気持ちが言葉にのって、何としても点数を取ってきて欲しい!!という雰囲気が、熱気ですね。すさまじかったです!!城北高校や静岡高校のメンバーも直前対策をしていましたが、Be-Wing高等部、本当に多くの生徒が集まってきております。人の手がもっと欲しいって、奥塩先生が嬉しい悲鳴を上げています!!!明日からのテスト、みんな頑張ってきて欲しいです!!

【列をなす 八の字ダンス 夏越かな】

7/5(金)チラシ出ます!!

安西校お手製チラシですが、金曜から生徒さんたちに配布しながら、話をさせてもらっています。その際に、話したこととして1つ紹介します。夏休み明けの定期テストは学校平均点が下がる傾向にあります。でも夏休みがあるし、6月テスト以降から7月末までの範囲がメインなのだから、範囲がとても広いってわけでもないはずです。平均点が下がってしまうのはなぜでしょうか。おかしいなって思いませんか??

時間的な余裕があると、ついつい大変なこととかって後回しで、楽しいことが優先されやすくないですか??自分もそうでした。夏休みの宿題ってたくさん出るけれど、結局まだたっぷり休みの期間はあるから焦ってやる必要ないよね!!っておもって、先延ばし先延ばし先延ばし…のループ。結果的に夏休み最終日に泣きながら宿題と向き合うことになるわけでして…。うん。これって良くないね。でもおそらくですが、夏休みの期間は、多くの学生さん、生徒さんがこのような状況になりやすいんだと思います。だから点数も伸びないのかなと‥・そんな話を長田校の荻野B長が先日の全体研修の時にお話しているのを耳にしまして、その受けウリですが。

やはり、長期休みをどう攻略するかは、どの学年であっても大事なテーマだと思います!!

そこで、文理学院の夏期講習に来てくれれば、きっと大丈夫!!って自信を持って言えます。小学生は夏休みの勉強サポートまで私たちが行いますし、中学生はもちろん夏休み明けのテストに向けて、中3生は学調も定期テストも欲張っていきます。安西校では、中学生のみんなには6月テスト後の2者面談を継続し、部活動で大変な中でも、すでに次のテスト範囲の学校ワークに取り掛かっているなんて子もいるんです。

7月から次のテストの準備は始まっている、いや人によっては6月からすでに始まっているのかもしれませんが。この夏は是非とも、【逆転の文理】で一緒に頑張りましょう!!

7月入塾&夏期講習受付中!

夏休み明けの定期テストに向けて今から頑張れるってことは大チャンスです!!特に伸び盛りの中学2年生、みんなで一気に成長しましょうね(^^♪

【注目】Click Here夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

電話 054-204-1555

次回、夏期講習説明会は7/6(土)

16時より開始です!!

———————————————————————————-

◎小学生へ向けての「申し込み特典」!

更に小学生には…

【詳細こちらをクリック!】3776文理オープン模試

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

あと2週間前後です。ご協力お願い致します!!

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。友だち登録お願い致します。

 

 

富士吉田校 半年

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日おとといと静岡県を旅行していたのですが、運転中豪雨に見舞われ停電や通行止めにもなっていました。何とか無事に帰ってきましたが、雨だからといって油断せず安全に行動することが大事だと身をもって痛感しました。

さて、6月も今日が最後ということで一年の半分が終わろうとしていますが、皆さんはここまでの一年をどう振り返りますか?
学校生活を送っていると、どうしても4月が一年の始まりという感覚で、6月が折り返しという実感がないかもしれませんが、期末テストも終わったこのタイミングで少し振り返ってみるのも良いかもしれませんね。

そして、振り返りだけでなく、次に向かっての動き出しも重要です!
中3生はここから教達検に向けての勉強が本格化していきます。7・8月の頑張りが教達検の結果に大きく影響します。そのスタートが「合否判定模試」です。ここで、しっかりと自分の定着度を把握し、夏休み中に何をしなければいけないか明確にしておきましょう!

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試