広見校に新しい先生が来ました。
こんにちは、小野田です。
さて、9月2日(月)より、
広見校舎に新しい先生が配属されました。
こちらの先生の紹介もかねて、小野田が先生に質問していきます。
〇お名前を教えて下さい。
深澤美香と申します。
〇出身地はどちらですか?
静岡県静岡市です。
〇担当教科を教えて下さい。
英語と社会です。
〇好きな食べ物は何ですか?
フルーツです。
〇嫌いな食べ物は何ですか?
アボカドです。
〇好きなテレビ番組は何でしょう?
ドラマです。今期は「〇のはじまり」を見ています。
〇趣味を教えて下さい。
旅行や料理です。
〇最後に広見校の生徒に一言お願いします。
みんなと早く仲良くなりたいです。
一緒に楽しく勉強しましょう!
さあ、みなさん深澤先生のことをよく聞いて
一緒に学力アップに努めましょう!
広見校 小野田
必要に迫られての奥深い意義 Part104
◎定期試験への準備は万全ですか? 悔いが残らないように、力の限り努力しましょう。
◎定期試験に向けて身に付けた学力と、勉強への姿勢を試験終了後にも堅持しましょう。大学入試でも通用する学力を、この定期試験に向けての勉強の中で培っていきましょう。
前回同様に、『生き方』からの抜粋です。
難しいが、どうしても解決を要する問題に直面したとき、その困難さから目をそらして逃げてしまうか、正面切ってそれに立ち向かうことができるか。そこが大きな成功を手にすることができるか否かの分かれ道なのです。
どんなことがあっても成功を勝ち取るのだ、という切迫した気持ちを持ち合わせていると ― 加えて物事を率直に見られる謙虚な姿勢を忘れなければ ― ふだんは見過ごしてしまうような、ごく小さな解決への糸口を見つけることにつながるのです。
それを私は、「神のささやく啓示」と表現しています。あたかもそれが、必死に努力を重ねて苦しみもだえている人に神さえもが同情し、そんなに一生懸命やっているなら助けてあげたいと、答えを与えてくれるように感じるからです。ですから、私はよく、「神が手を差し伸べたくなるぐらいにまで頑張れ」と社員に激をとばしたものです。
真正面から困難に立ち向かい、自分を限界に追い込む。そういう心意気が、不可能だと思えた状況を打破し、クリエイティブな成果を生み出していくのです。その積み重ねこそが人生というドラマのシナリオに生命を吹き込み、現実のものにするのです。
いかがでしょうか? 正に勉強にもピッタリ当てはまる内容だと思いませんか? かつてニャンコ先生が、静岡県のある校舎で教えていた時、以下のような大きな掲示物を作成し張り出しました。その中に上記の、「神が手を差し伸べたくなるぐらい・・・」という文字がうかがえるので、ニャンコ作成掲示物を載せたいと思います。
・・・・・・しかし、紙面の都合上、次回に載せることにしますね。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎英語検定準2級&2級無料対策講座
定期試験終了後より開始
◎10/21(月)
高校1年生対象 大学入試説明会
◎10/22(火)
高校2年生対象 大学受験説明会
都留本部校・東桂校『学園祭シーズンですね!』2024.9.6①
都留・東桂校 小澤です。
みなさん、中学校の学園祭シーズンとなりましたね!
西桂中では今週、都留市内中学校では来週に学園祭となりますので、その準備で疲れている人もいるようです。
けど、文理の授業中は大丈夫そうだったかな? (;´∀`)
※ 都留・東桂校の中3生を対象として、土曜の午後に「受験対策」などの授業を予定しています。上記の通り今週は「西桂中」、来週は「それ以外」の中学校で学園祭が行われるので、文理の授業に参加できないことになります。その欠席補習授業を行うことは難しいのですが、来られるのであればその日の夜や、次の週の授業のない時間に来てもらえば、可能な限りの対応をさせてもらいます。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌟 おまけ 🌟
「WILKINSON」って炭酸水、甘くないのでダイエットに適していそうですよね?
けど、味がしないので個人的にはおいしくないけど飲んでいる感じです。 (;´∀`) ごめんなさい。
で、新商品?を発見しました! 今まで「レモン味」くらいしかありませんでしたよね?
▲ 「ダブルグレープ味」です~ 美味しそうですね!
で、飲んでみた感想ですが、グレープの匂いしかしませんでした。。。
私の味覚がおかしいという疑惑もありますが、みなさんの感想も聞いてみたいものです。 (*’ω’*)
▲ 今週の「山岡家さんアプリ無料クーポン」は、味付けたまごでした~ (∩´∀`)∩
・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校
2学期入塾生 募集中! (´ω`*)
【富士南校】お疲れ様でした。
こんにちは、富士南校の平田です。
学調・9月テストお疲れさまでした!
中3の学調と富士南中の9月テストが終了しました。
みなさん、お疲れ様でした。
テスト結果は現在調査中ですので、わかったところからお伝えしていきますね。
定期テストが延期になってしまった富士川一中は、もう少し臨戦態勢が続きますが、もうひと踏ん張り、突っ走りましょう!
9月無料体験授業受付中!
文理学院富士南校では9月無料体験授業を受け付けしております。
学習面でお悩みになった方、これからのことを考えている方、早期に対応していくことが学力向上において重要です。
お問い合わせは電話(0545-65-0555)または下のバナーより受け付けております。
9月入学生|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)
前に行ったお店で、人が食べているのを見てずっと食べたかったのがカレー。朝早くに開店して、昼過ぎには閉まってしまうので、なかなか実現しませんでしたが、ようやく食べられました。
長泉校舎#215 思い込みを捨てる
台風10号がいつの間にか消滅して夏が戻ったかのような天気になっています。
一方で朝晩は涼しくなって、秋がもうそこまで来ているかのような気にもなります。
(「なーんてね」なんて言ってすぐに秋が引っ込む可能性も大ですが)
学調、定期テストお疲れさまでした!
中3の皆さん、1回目の学調お疲れさまでした。
特に三島市の生徒の皆さんは定期テストから1週間もない中での学調でした。
保護者の皆さま、どうか結果よりもまずはお子さまの学調本番までの頑張りをご承認いただきたく思います。
長泉中と長泉北中の2年生、1年生は中3の学調と同じ日に定期テストでした。
1年生は「前回の反省を生かして受けるテスト」の初回、振り返った結果をきちんと行動に移せたでしょうか。
2年生はもう慣れたもの、1年生とは違って越えてきた定期テストの数が違います。
もうすぐ結果が出揃うころです。どの学年も、どの生徒の結果も楽しみにしています。
ここからも定期テスト、文チャレ、県統模試!
そして、清水町と沼津市の学校に通う生徒の皆さん、定期テストが近づいています。
昨日も定期テストの対策を行いましたが、いい準備ができつつあるように感じます。
現在進行中の小学生「文理チャレンジテスト(塾内テスト)」。
本日から始まる中2・中1「静岡県統一模試(クラス替えあり)」。
こちらもみんな、夏の頑張りの成果が出るはずです。
思い込みを捨てる
平日に休みがあると、どうも何かをするわけでもなく終わってしまうことがほとんどです。
会いたい人がいたとしても平日でみんな仕事だよなぁとか。
特段行きたいところがあるわけでもないしなぁとか。
日祝日に校舎にいることも少なからずあるので、家族が帰ってくる夕方にはせめて帰宅していたいよなぁとか。
そんなわけで、平日の休みの朝。
家族を送り出して、役所やら銀行やらの平日昼間しかできないことをしていると、もうお昼すぎ。
夕飯を作ったりなんだかんだ家事をしたりしていると、もう夕方です。
家族は「どこか出かけておいでよ、本屋さんとか国会図書館とかさ」なんて言葉をかけてくれますが、どういうわけかどうもその気になれない自分がいるのです。
そこで、
「休みに何か予定を入れたり出かけたりして楽しまなければいけない」という思い込みを完全に捨ててみました。
まぁまぁな時間をかけて普段ではできない仕事(授業と教材の改良改善)をしました。
(正確には一つの単元だけめっちゃ考えて授業と教材を作って、他の単元に展開するイメージと準備をしました)
あとは、休みの時に必ずじっくり読み返している1冊の本をまた熟読します。
こういう時は、直近のことばかりでなく中長期的なことを考えることに向いているかもしれません。
そして、久しぶりにこの本も。
何だろう、そこはかとなく大好きなんです。
45年以上もの間。
長泉校 北條
9月無料体験授業受付中!(日程のご相談可!)
文理学院長泉校では9月無料体験授業を受け付けしております。学習面でお悩みになった方、これからのことを考えている方、早期に対応していくことが学力向上において重要です。お問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。
【188】結果
9/6(金)です。
昨日の出席者へテスト結果の聞き取りを行いました。悲喜交交といった感じですが、概ね「喜」の生徒が多かったように感じました。もちろん「満足ではない」ようです。それでいいのです!!以下、塾生の前期期末テスト結果から37点以上をピックアップしてみました。(9/5判明分)
英語 47点,46点,45点,44点,42点,40点,41点,37点,37点,37点
数学 49点,48点,47点,46点,46点,46点,46点,45点,42点,41点,41点
国語 43点,42点,40点,40点,39点,38点,37点
理科 44点,43点,43点,42点,41点,41点,41点,39点,39点,38点,38点,38点,38点
社会 49点,48点,47点,44点,42点,42点,38点,37点,37点
前期中間178点→今回204点(26点アップ!)
前期中間187点→今回207点(20点アップ!)
前期中間142点→今回161点(19点アップ!)
中1後期190点前後→前期中間214点,期末216点
まだ返却されていない中学・学年がありますので、「中3学調」を含め随時更新していきます。上には37点以上の判明者を書きましたが、ここに載せていない生徒でも本当によくがんばり嬉しい結果を出した生徒もいます。中3のAさんはこれまで英語が10点台、20点台だったのですが、今回30点台を取りました!!この夏は本当によくがんばっていましたので嬉しい限りです。それとは逆にとても悔しい結果となった生徒も数名います。やり直し補習、面談などでバックアップしながら次のテストでのリベンジを共に成し遂げたいと思います。
さぁ、次は「君の番だ!」体験授業、9月後半入学(授業料1月分半額)受付中です!!テスト結果を見て「そろそろやらなきゃ」と思った時、文理学院月見校がある!!
文理学院の夏期講習を受講されなかった児童・生徒さん向けの「体験授業」を9/7(土)から14(土)まで開催します。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!
中学生は前期期末テストや学調で振るわなかった生徒さん、ここからは文理学院で一緒に勉強していきませんか?全力でバックアップしていきますよ!!まずは「体験授業」に来たれ!!
☎054-340-6755
前期期末テスト直前!
清水四 9/11(水),12(木)
テストへ向けて生徒・教師「驀進中」です!保護者の皆様、応援のほどよろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ
連絡事項(営業時間)
9/7(土)午後1:30から午後10:00
9/8(日)休講
9/9(月)午後4:00から午後10:00
9/10(火)午後2:00から午後10:00
9/11(水)午後2:00から午後10:00
9/12(木)午後4:00から午後10:00
9/13(金)午後4:30から午後10:00
映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!
月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……
Be-Wing
月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。
1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業
2.自分の予定に合わせて通塾できる
3.科目を選択できる
他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。
部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!
☎054-340-6755
文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』
受ければわかるさ文理の良さが!!
安西校【継続に勝るものなし】
【何かに挑戦したら、確実に報われるのであれば、だれでも挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。】
こちらは将棋の羽生善治さんの著書で有名になった言葉の一つです。皆さんも部活や習い事、そしてもちろん勉強について、継続して頑張ることの大切さは、耳にタコができるほど聞かされてきたことと思います。ですが、将棋の世界で上り詰めるところまで上り詰めた羽生さんですら、才能は継続することであると、おっしゃっています。
今すぐに結果が出ないから、といって諦めたり、楽な方向に流されたり、それはもったいないです。例えば、私も自分が最初から勉強を頑張れた人間ではないし、仕事に関しても逃げていた時期もありましたし、習い事でやっていた剣道においても大会で勝てるレベルになるまでは時間が掛かりました。大学時代のアメリカンフットボールもレギュラーになるまで長い道のりがありました。ふがいない自分が嫌になったこともありましたし、他人と比べて劣等感を持ったこともありました。でも結局は続けることでしか、そこは変わらないんですよ。愚痴をこぼしても他人と比べても楽な方に行っても、結局はその分は自分に返ってくるだけです。だったら、報われるかまだ分からないけれども、そこでしっかりと継続することが一番の近道であると、思います。
ですから、皆さんには若いうちに、大変でも自分に少し負荷をかけて頑張り続けることが必要だと私は思っています。それも大変だと思わずに継続できるようになったら、こっちのものだとも私は思っています!!ある程度までは大変だし、苦しい時もありますが、それを超えるともっとできるんじゃないかな??って前向きになったりしてね。自分も勉強や剣道、アメフト、仕事もそうでした。だから、みんなには、見えている結果に向けて努力するのではなく、これやったらいけるかな??って思うような、今の自分が背伸びするような目標をもって頑張ってほしいなと思います!!
明日は賤機中の2日目頑張れ!!
今日も生徒さんたちはギリのギリまで勉強頑張ってくれてました。1年生の女子メンバーは暗記用の単語カードを使って社会や実技の確認もしっかりと行っていましたし、中2のメンバーは理科、英語の質問をガンガンしてくれました!!中3生はドンと落ち着いて最終確認に余念なし!!!という具合です。本当にいい仲間で勉強できてるよね(^^♪だからこそ、この1か月半の勉強を思いっきりぶつけてきてほしいと思います!!
安東中・末広中定期まであと少し!!!
中1・中2は県統一模試を挟んで引き続きテスト対策続行!!今日は英語と数学を頑張りましたね。しかし、どちらの学年も数理の小テストがたまってきているようですね(;^_^A 来れる人は明日も自習に来て頑張りましょう!!学校では体力測定のタイミングのようなので、くれぐれも体調管理をして無理はしないでくださいね。

DSC_0734
昨日の夜、生徒の送迎をしていると見慣れない白い車が1台と思ったら、豊田校の校舎長の中村先生でした。お休みなのにどうしたのかな?と思ったら、幸成先生が貸していたテキストを返しに来てくれたところでした。その際にいただいた栗ご飯のおにぎりです。とてもおいしかったです!!
9月体験授業受付中!
困ってから塾へ、ではなく困る前に塾へ!!の方が生徒さんの為になります。早ければ早いほうが私たちも色々な面で指導がしやすいです。ですので塾をお探しの方はお早めにご連絡ください。よろしくお願い致します。
夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!
電話 054-204-1555
あすがく
【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?
あすがく明日の学力診断
↑
塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです!!考える力、説明する力、比べる力などなどみんなの学力を色んな視点から判断するものです(^^♪答えが1つとは限らないし、理由までしっかり伝えられるようにすると高得点だったり、面白そうでしょ???
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-
文理学院は合格率の高さが魅力☆彡
山梨・静岡のトップ校
吉田高校(理・普)甲府南高校(理・普)富士高校(理・普)静岡高校(普)
清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普)韮山高校(理・普)
7校13科での合格率が95.4%!
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】
静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆
城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆
静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
♪ 木曜日のBe-Wing 塩山校(✐)
♪ さてさて明日(9/6)で、まずは第2回定期試験、日川高校さんが試験終了となります。おつかれさま、おつかれさま、もひとつ、おつかれさま。すこ~し休んで、また次なる闘い(第3回 ※ 意外とすぐ来る)に備えましょう。
♪ そして週明けからは、甲府東高さんの後半戦、甲府一高さんの期末試験と続いていきますので、土曜日(9/7)は、定期試験対策祭りといきましょう。
♪ Be-Wing 塩山校、近隣にお住いの定期試験が迫っている高校生は、塩山校の自習室が9/7(土)は利用できますので、遠慮なんかせずに勉強にきて、せっかくなので点数を稼いでおきませんか? ☎ 0553-32-5034(Be-Wing 塩山校)
富士吉田校 今週のお知らせ
こんにちは。富士吉田校の高根です。
だいぶ前に買った電動歯ブラシをやっと使い始めました。
Bluetoothでスマホと接続できるようで、今どのあたりの歯を磨いているか、どれくらい磨けているかなどを視覚的に把握できるようです(カメラが内蔵しているわけではないです)。
まだ使い始めたばかりなので効果は目に見えて実感できていないですが、以前に増して満遍なく磨こうという意識は強まりました。
これからもっとツヤツヤピカピカの歯にしたいと思います!
さて、今週末は学園祭という学校も多いですが、それに伴って富士吉田校の授業も通常と異なりますので、配布済みの9月予定表をご確認ください。
9月6日(金)~9月8日(日)までの授業予定は以下の通りです。
9月6日(金)
小学生文理チャレンジテスト 17:00~18:30
中学1・2年生到達度テスト 19:20~22:00
9月7日(土)
小中学生の授業はございません
※校舎が開放しているので、自習室は使用可能ですが小中等部のスタッフはおりませんのでご注意ください。
9月8日(日)
中学1・2年生到達度テスト【振替】 16:00~18:30
中学2・3年生SSクラス 19:00~22:00