【富士南校】テスト1週間前!

こんばんは。

今日は夕方からの出社でした。

校舎に着いて靴を置こうとしたら、靴箱がいっぱい……

ちょく文で、自習をしたり再テストをしたりする生徒で

2教室を使って対応していたそうです。

大事な時期に、努力ができる…とても素晴らしいと思います

あと1週間、一緒に頑張りましょう☆彡

おかげさまで、冬期講習の募集も好スタートを切っています。

すでに10名以上のお申し込みをいただいています!

特に中1・中2は、冬休み明けに学調が控えています。

ぜひご検討ください。

下の写真は先日、山梨に行ったときのものです。

氷穴や風穴、音楽と森の美術館。

ほとんど色づいていませんでしたが、紅葉も見てきました…。

以下、お知らせです。

冬期講習の詳細はこちらをご覧ください。

冬期講習説明会 11月16日(土)18:00開始!

 

富士南校  菊池

[厚原校]次へ向けて

今日は一気に寒くなりました。

大淵中、鷹岡中のみなさん、11月テストお疲れ様でした。

中3生は第2回学力調査テストが近いので明日も授業です。

大淵中、鷹岡中1・2年生は少し休んで、来週元気にお会いしましょう。

成果が出ることを願っています。

来週末には英検2次試験があります。定期試験が来週のが学校ありますが、

同時並行で一生に頑張りましょう。

<厚原校からのお知らせ>
SDGs清掃活動第二弾を実施いたします。
日 時  11月16日(土) 13:00開始(14:00終了予定)
場 所  富士西公園(現地集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装

 

 

 

必要に迫られての奥深い意義  Part108

◎定期試験が近づいて来ました。先手必勝!

◎大学入試に向け、万全の準備を怠るな!

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。

『迷ったときの道しるべとなる「生きた哲学」』より

すなわち、そのような判断を積み重ねた結果がいまの人生であり、これからどのような選択をしていくかが今後の人生を決めていくのです。したがって、その判断や選択の基準となる原理原則をもっているかどうか。それが、私たちの人生の様相をまったく異なったものにしてしまうのです。

指針なき選択は海図を持たない航海のようなものであり、哲学不在の行動は灯火もなしに暗い夜道を進むようなものです。哲学といってもわかりにくければ、自分なりの人生観、倫理観、あるいは理念や道徳といいかえてもいい。そうしたものが、いわば生きる基軸となり、迷ったときに立ち返るべき原点として機能します。

― 中略 ―

事業の「原理原則」はどこにあるか。会社の私益やメンツにあるのではない。それは社会や人の役に立つことにある。利用者にすぐれた製品やサービスを提供することが企業経営の根幹であり、原理原則であるべきだ。

続きは次回にしますが、いかがでしょうか? 企業経営の原理原則と書いてありますが、では、勉強や受験という範疇から、原理原則を表現するならば、どうなるでしょうか??

大変重たい問題で、人により表現は違ってくるかと思います。ニャンコ先生的には、〇〇〇〇

であると考えています。 〇〇〇〇の中には漢字が1文字ずつ入り、四字熟語になります。さて、それは何でしょう??  答えは次回に譲ります。

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

各校定期試験対策が11月9日より開始されます。時間割を確認して出席して好成績を収めましょう。

SDGs清掃活動実施。11月9日(土)13:00~14:00

冬期講習会開催

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

 

下吉田校 「ぐわし・・」

こんにちは、小俣です。

タイトルですが、昭和の鬼才、梅図さんの漫画のセリフですね。少年サンデーだったと記憶が。小学校の高学年から中学生まで読んでいました。それ以前の作品は正直、放課後の学校や夜、お風呂に入るのや夜中にトイレに行くのが怖くなるものが多くて・・。偉大な人がまた一人ですね。ご冥福を。

さて、本日は、小学生の補習があります。そして、校舎ではなく市民会館にて、「保護者会」

になります。


【御殿場校 ・高等部】冬期講習のぼりがバエていた

今日(金曜日)はとても秋らしい日になりました。冬期講習ののぼりが風景のなかとてもバエでいたので写真に収めました。空も澄み渡っていました。

 高校生の冬期講習も受付を開始しました。日程等詳しい情報は文理学院のHPに載せさせていただきました。

大晦日の高3年越し勉強会のビラ、窓にも掲示してみました。少し小さめです(笑)

今日は夕方から高3生の英語補習、推薦入試面接練習、高1英語授業と続いていきますが頑張っていきます!

 

 

 

【小泉校】#161 見る・視る・読む

こんにちは、小泉校の三浦です。

テスト対策真っ只中、本日は小学生の授業の後、中1の数学・理科を対策します。

先日、その中学1年生に、自分だけで教科書を読むことがあるかという質問をしました。

「見る」…目に入るものを認識すること。

「視る」…よく注意して意識的に見ること。観察の意味を含むことも。

「読む」…書かれている内容を理解すること。

もし「視」られれば、長い文章から必要な情報を見つけ出すことも楽になるでしょう。     さらに「読」めれば、計算や記述も自分で考えられますし、勉強効率もグッと上がります。      「視る」ことは意識していれば皆さんもできるはず。                                 もし読めない(理解できない)ことがあれば、その時こそ先生を使いましょう。

私も「読む」ではないですが、仕事外で「視る」ことを意識することが最近ありました。

9月下旬に山梨のヨドバシカメラでこのおもちゃを前に動かなくなった娘。                「くみくみスロープ」                                  コースを自在に作ってボールを転がして遊ぶ、                       ジャンプ台や回転スロープもある見ているだけでも楽しいおもちゃです。

 

 

 

 

 

 

 

説明書に書いてある通り、複雑なものやオリジナルは大人でも難しい…                         と思っていたら、2歳の娘自身も毎日説明書や箱を一心不乱に眺めつづけ1か月、                          とうとう作例図の初歩的コースを自分で組むようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

色や数の認識があいまいでも、「視て」いるからこそできること。                まだまだうまくできなくて悲しそうな顔をすることも多いですが、失敗こそ成長のもと。        皆さんもわからない問題は答えをただ写すだけに終わらず、                            失敗を恐れずにチャレンジして、先生に聞いて下さいね。

 

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

 

冬期講習説明会

11月16日(土)午後6時から!

小泉校の冬期講習日程・料金はこちら

 

★画像クリックで詳細ページに飛びます★

 

メールでのお問い合わせはこちら

お電話はこちら⇒0544-26-6300 

 

【鷹匠校】明日は清掃活動!

冬期講習 説明会

11/9㈯スタート!

お問い合わせは

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

(14時~22時)

お電話がつながりにくいときは、お問い合わせフォームが便利です。

お問い合わせはこちら

QRコードをクリック!

 

秋らしいいいお天気が続いていますね。

 

勉強の秋。

 

成績アップの秋。

 

そしてSDGsの秋。

 

明日は

文理学院Advanced鷹匠校

SDGs活動の日。

鷹匠公園の清掃活動を行います。

 

11月9日㈯

集合 12:30 鷹匠校

鷹匠公園の清掃

終了 13:40予定

軍手をお持ちください。

 

明日は学校によっては行事と重なってしまうそうですが、

「学校から直接行くよ!」

という頼もしい声も聞こえています。

優しい気持ちをありがとう!

 

秋は公園の落ち葉も多いはずです。

手分けして、鷹匠公園をきれいにしましょう!

よろしくお願いいたします。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水


 

冬期講習生募集スタート!!

詳細はバナーをクリック!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

 

 


塗装工事のお知らせ

11/8金~11/15金

水落交番から文理学院までの道路

で塗装工事があります。

業者さんからは、

車線減少

側道 車両通行止

(一方通行規制解除)

等があるとお知らせいただいています。

授業の送り迎えにお車でいらっしゃる保護者の皆さまは

十分お気を付け下さいませ。 

【JES】COFFEE コーヒーって奥深い…

Hello everyone!

How have you been??

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!!

体験英語募集中です!!        この冬、JESの英語を体験してみませんか(*^^*)??

国語・算数・英語と3教科お得に受講もできますよ(^^♪         下記をクリック👇♪

 


昨日は中学3年生の第2回教達検でしたね。みんな一生懸命に勉強していましたね。どうだったかな??これからまた気持ちを切り替えて、入試に向けて全力で取り組もうね!!

今日はそんな中学生との会話の中から、ちょっとした贅沢をご紹介♪ 教達検に向けて夜遅くまで勉強している生徒もおり、眠くなるのでコーヒーを飲む!と言っていました。今どきの中学生はコーヒーが飲めるのか。。。私がコーヒーを飲めるようになったのはつい最近(笑)そして、うっす~いブラックコーヒーが好きです(*^^*)

そんな中、先日1本7,000円近くするというアイスコーヒーを手に入れました(笑) お子さま味覚の私に1本7,000円の希少豆のコーヒー。。。

 

職場でみんなで飲んでみました!!!!!!!感想は………

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

すっぱい( ̄▽ ̄) 私には酸味が強すぎて飲めなかった(泣) そして富士吉田校にいる小中の先生方にも飲ませ(←ほぼ強制笑)、完飲しました!感想は、、、、、(笑) 直接聞いてみてね。

おまけ。Keiko’s Cookingのお時間です。先日朝ごはんにポルチーニのリゾットを作って食べました。生米をオリーブオイルで炒めて、水で煮込み(ポルチーニの戻し汁とポルチーニも入れる)、コンソメ、牛乳または生クリームを加えて完成。お好みで粉チーズ、塩、ブラックペッパーで味を調えて。ニンニクや玉ねぎを入れて炒めても美味しいです!意外と簡単に作れて、とても美味しくておしゃれな朝ごはんになります(*^^*)

 

だんだん寒くなってきましたね。山梨側の富士山もそろそろ雪化粧するかな??

温かいものを食べて、体の芯から温まって、文理の冬期講習を受けて、この冬も元気に過ごそう♪

 

Keiko

 

 

 

 

 

 

 

 

田子浦校、テスト1週間前!!【第572回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

アメリカ大統領がトランプさんに決まりましたね。

一律10~20%の関税アップや中国への経済政策

など、一波乱ありそうな政策に日本でも影響が

あったのか、円安が進んでいていますね。

トランプノミクスという経済政策名がついているようですが、

経済学では失敗で有名なレーガン元大統領の

レーガノミクスや最終的に失敗と評価されるアベノミクスなど、

正直この人名+ノミクス(経済のエコノミクスの後半)を付けると地雷感が出て怖いですよね。

物価高どうにかなるんでしょうか・・・ちょっと心配です。

 

と話は変わりまして、

田子浦中のテストまであと1週間です。

水曜日は月曜対策に来れなかった生徒、

自習をする生徒の皆さんで自習室が大盛況!!

おかげで村松は夕方からぐったり(笑)していました。

テストが近いので、1回の授業ロスは大きな差に

つながります!!テスト前は優先順位を勉強中心に変えましょう!!!

保護者の皆様、ご迷惑をおかけいたしますが、

テストで1点でも多く得点できるよう、特に

テスト前のこの1週間は習い事より勉強重視で

お子様にお声がけください!!!田子浦校の

対策にご協力をお願いします。

あと1週間、時間はみんなに平等です!!

1分1秒を大切に課題・再テストをきっちり進めましょう!!

早く終わった人は間違えた問題の解きなおしを

お願いします。この1週間後悔しないように

過ごしてください!!田子浦の先生たちも

この1週間、みんなと一緒に頑張ります!!

また元吉原中・沼津今沢中の生徒さんは

テスト当日です!!お疲れさまでした、

今日はゆっくり休んでください!!!

 

11月入塾生募集中!!!

冬期講習説明会

11月16日(土)午後6:00~

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

 

【中島校】次へ

こんにちは、中島校の小倉です。

今朝は、各地で今シーズン一番の冷え込みということでとても寒い朝でしたね。娘の登校と同時に出勤し、今日もテスト対策の準備中です。

本日で富士中3年生・鷹岡中生も定期テストが終わりました。テストお疲れ様でした。まだ岩松中、川一、由比、岳陽、蒲原中のテストが控えています。今日も自習室の利用を待っています。学校が終わったら文理で勉強しよう٩( ”ω” )و

あと、富士中3年生の皆さんも定期テストは終わりましたが、学調がすぐ控えています。先日行った県統一模試を土曜日に返却する予定です。すぐに直しをしましょう。特に、理社について間違えたところは◎になるまで先生に質問し理解を深めてください。

さて、今日も心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試