【富士南校】春期講習千秋楽!

こんにちは、富士南校の平田です。

春期講習もいよいよ最終日を迎えました。
長かったような、短かったような…。

今回の講習を通じて感じたのは、新2年生のガンバリです。
自習室に来る人数が格段に増えました!
新学年に向けての意識もバッチリというのをヒシヒシと感じました。
「中だるみ」なんて言われる学年ですが、この勢いで吹き飛ばしてくださいね。

4月4日(金)~6日(日)は休校となります。

7日(月)より通常授業再開となります。
授業曜日・開始時間が春期講習とは異なりますので、お間違いのないようご注意ください。

また、8日(火)は第一回英語検定の申込締切日です。
中3生は修学旅行と重なっているため、今回文理学院での受検はできませんが、英検対策はやるので、どんどん参加してくださいね。

「心頭を滅却すれば火もまた涼し」
こんな言葉を聞いたことがありますか?
「いかなる苦痛も心の持ち方しだいで、しのぐことができる」という意味の言葉です。
天正10(1582)年4月3日、織田信長が武田氏を滅ぼした際、残党の引き渡しを拒否して焼き討ちに遭った恵林寺の快川紹喜が発したといわれています。信長の残虐行為として語られることもありますが、この時指揮を執っていたのは信長の長男・信忠でした。だからこのことに信長は直接関係ないのです。
信長は全てを監督する立場にあったので、責任がないとはいいませんが、ちょっと腑に落ちないところもありますね。
本能寺の変まであと二か月の出来事です。

長泉校舎♯292 春期講習お疲れ様でした!

本日で春期講習も最終日となります。
春期講習に参加してくださった講習生の皆さん、ありがとうございました!
4月から文理学院の一員となることを決めてくださった皆さん、これから楽しんで学習をしていきましょう!
そして塾生の皆さん、春期講習お疲れ様でした。
中1・2年生は春期講習あけに到達度テスト、中3生は統一模試があります。
春期講習の成果を存分に発揮してください。

明日4月4日(金)~6日(日)まで長泉校舎は休校です。
自習室の開放もありませんので、ご注意ください。

春休み明けは4月7日(月)から授業スタートです。
4月の主なスケジュールはこちら!
4月9日・10日:中1・2到達度テスト
4月12日:中3統一模試・中3入試報告会
4月14日:無料体験授業スタート
(小学生4年生は1回、5・6年生は2回、中学生は3回無料で授業をご受講できます!)
4月19日:中3受験対策スタート
4月29日(祝):通常授業あり、JES・SECは休講

詳しくは4月のスケジュールをご確認ください!

田子浦校、春期最終日!【第621回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

4月に入って雨が続きますね。

春の天気は変わりやすいのですが、

この雨で桜の花が落ちてしまうのかと思うと

少し残念です。他校の先生方が桜の写真を撮られていて

自分も写真を撮っていないことに気づきちょっと後悔・・・。

昔は奮発して買ったちょっと高い

デジカメをもって写真を撮りに行きましたが、

最近はスマホのカメラの性能もすごく、

村松が使っているiphone14proのカメラでも

充分に良い写真が撮れます。

そう考えると技術の進歩って本当にすごいですね。

 

とスマホのカメラはすごい話は

ここまでにして、

今日で春期講習全学年が終了と

なります。田子浦校の

春期講習に参加していただいた

生徒の皆さん、保護者の皆様

ありがとうございました。

4月から新たに塾生となる

皆さん。7日から授業が再開しますので

これから一緒に勉強しましょう!!

本日は教員2名で授業の為、

早めのごあいさつで申し訳ありません。

 

そして塾生の皆様に連絡です。

明日4月4日(金)~6日(日)まで

校舎は休講となります。

自習室も開いておりませんので

確認のほどお願いいたします。

授業再開は7日(月)になります。

 

英語検定もまだ申し込み可能。

申し込み〆切は4月11日(金)です。

お問い合わせ、お申し込みは村松まで。

 

4月入塾受付中!!

4月7日通常授業再開!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

昭和校 春期講習の最終日

こんにちは。藤原です。
プロ野球も開幕し、野球の結果を気にする日々が
また始まりました。
私はこれが一番春っぽさを感じる瞬間なのですが
他の方々はどうなんでしょうか??

さて、本日、春期講習最終日です。
昨日で小学生と中1・中2の日程は終了し、残るは本日夜の中3だけとなりました。
少し早いですが、講習生の皆さん、文理学院の講習にご参加いただきありがとうございました。
また、保護者の皆様、塾までの送迎ありがとうございました。

これを機に春期講習生から入塾を決めてくれたご家庭もありました。
入塾ありがとうございます。これから一緒に頑張っていきましょう!

中学生では六郷から昭和校まで来てくれた生徒さんもいました。
※電車などでは片道30分の道のりです。
初日は緊張している様子でしたが、最終日である昨日は慣れた様子で、
授業の前では他中の生徒とも話をし、授業中は集中して講習を受けていました。
また次の講習でお会いできるのを楽しみにしています。

今回の講習での頑張りが4月からスタートダッシュにつながります。
また、新中1の皆さんは学校で早速実力テストが予定されている学校があります。
塾生のみなさんは、ここで良い点数が取れるように、
講習で扱った問題の復習等に取り組みましょう!

以下、お知らせです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4月入塾生募集中

詳細は昭和校(055-269-5280)までお問い合わせください

文理学院のHPはこちら👆👆👆👆

下吉田校 春期講習⑩ 最終日です

こんにちは、小俣です。本日で最終日です。

新小学4年生から新小学6年生の欠席補習は14時からになります。

新中1生欠席補習は15時から17時30分になります。

そして、春期講習ラスト

新中1生 18時5分から。

新中2生Sクラス・新中3Sクラス 19時からです。お休みしないように。

そして、

明日から、4月7日(月)まで校舎はお休みとなります

8日(火)14時から16時まで自習は可能ですが、以降は以下のため校舎は開校していません。

次回は、新学期開始は4月9日(水)からになります。

 小学生 英語4級クラス 17時20分から18時50分

 新中3下中クラスと新中2下中クラス 19時20分から22時

*春期講習の補習等については、連絡を頂けると助かります。

ところで、明日は文理学院職員一同、日本平の某所に集結です。桜は・・。

都留本部校『春期講習の最終日です!』2025.4.3

都留校 小澤です。

文理にお通いのみなさま、保護者のみなさま。春期講習へのご紹介をいただきありがとうございました。 m(_ _)m
本日、春期講習は最終日となりますが、文理生も講習参加生も頑張っていきましょう~ (*‘∀‘)/

都留校の 春期講習の通塾予定表 はコチラ!

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度より 中3SSクラス 始まります! 詳しい内容 はコチラ!

🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能

甲府南(R7-21) 春期講習⑩

洗濯物が心配になっていた今川です。

う~~~ん・・・
今日は天気予報を信じなかったせいで、悲しいことになっているかもしれません。
夕方からの冷たい雨。
きっとベランダの洗濯物は濡れてしまったことでしょう。
部屋にいる我が息子が気が付いて、洗濯物を取り込んでくれることを期待しています。
多分大丈夫でしょう・・・たぶん・・・きっと・・・

外は冷たい雨でしたが、校舎の中は熱く盛り上がていましたよ!
今日で春期講習の中学生の部(通常の講習)がすべて終了しました!
多くの方に参加していただき、そして多くの方にこの後も続けてもらい
本当にありがとうございます!
職員一同、精一杯頑張っていきます!
通常の講習は今日でおしまいですが、
明日中2・中3の理社特別講座も予定していますので、そちらへの参加もお願いしますね。
さあ!明日が春期講習最終日です。
小学生の最後の授業ですね。
明るく元気に一生懸命頑張っていきましょう!

さ~~~て明日最終日4/3(木)の春期講習は~~~
新小学5年・6年生 13:00~14:30
小学生英検クラス 14:40~15:25
新小学4年生 15:40~17:10

新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中1年生理科社会通常授業 15:35~17:10

新中学1欠席補習 18:10~20:40
新中2・3年生理科社会特別講座 19:00~20:40
です。
最後の最後まで頑張っていきましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。