今日、月曜日は数学担当、青萩先生が月見校舎におりますので、数学の質問がある生徒さんは活用してください。毎週月曜日と水曜日はダイレクト数学の質問が可能です。(英語は火曜日と金曜日)
- 夏期講習の詳細を校舎の窓掲示にしました。
今日、月曜日は数学担当、青萩先生が月見校舎におりますので、数学の質問がある生徒さんは活用してください。毎週月曜日と水曜日はダイレクト数学の質問が可能です。(英語は火曜日と金曜日)
こんにちは!都留、塩山、小瀬校担当のRyokoです!
6月ももう終わりますね!ということは…..そうです!7月は英語の発表会がありますね!おうちでの練習は順調ですか?外国人の先生の会話のクラスでお友達と一緒に練習をしておうちではQRコード使いながら練習しましょうね!QRコードの音声に合わせて一緒に原稿を読む練習が効果的です!この機会によりキレイな発音とイントネーションを身につけましょう!
去年の甲府地区の発表会の様子です。
発表会日時
都留・河口湖:7月19日(土)14時~16時 下吉田コミュニティセンター
塩山・南西校舎:7月26日(土) 14時~16時 山梨県立青少年センター
小瀬校舎:7月26日(土) 17時~19時 山梨県立青少年センター
詳しくはお配りしましたお便りをご覧ください。
山梨県立青少年センターは駐車スペースに限りがございます。可能な方は、お車の乗り合いにご協力いただけますと幸いです。
夏の体験英語生(夏期講習)募集中♪
下記画像をクリックすると文理学院の夏期講習のホームページをご覧になれます!
通常クラスの体験も出来ます!
私たちと楽しく英語に触れてみませんか?お気軽にお問い合わせください!
Ryoko
こんにちは。藤本です。
6月テスト結果報告です。
文理平均が40点に迫る教科もあり、
みんなよくがんばりました!
さて、このあと、
中1・中2は文理オリジナルの到達度確認テスト
中3は県内統一模試が控えています。
こういった塾内テストは文理生全体の平均点と順位が出ます。
自分とは違う学校の子との学力が分かる貴重な機会です。
授業では到達度テスト対策も行っていますので、
お家でも授業でもらったプリントを何度も練習しましょう。
そして、
少し気が早いですが、
その次は8月定期テストです。
吉原校では、夏期講習にて
8月定期テスト対策を実施いたします。
今回の6月テストの結果を受けて
塾をお探しになっている皆さま!
現在、新規のお客様を対象とした
夏期講習説明会を実施しております。
毎週土曜16時から開催しており、
残すは7/5と7/12の二回となりました。
お申し込みは、以下のお申し込みフォームまたはお電話にて承ります。
吉原校TEL(0545-53-0050)
さらに、
これまでご都合が合わず、
ご参加を見送られたお客様には、
上記日程以外での個別説明会を実施させていただきます。
個別での説明会をご希望のお客様は、
お手数ですが、吉原校舎へ直接ご連絡ください。
吉原校TEL(0545-53-0050)
お客様のお越しを心よりお待ちしております。
【各種お問合せ】
お電話でのお問合せ(0545-53-0050)
メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)
皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。
今日もすてきに暑いですねぇ。
小瀬校の上にすてきな雲!
近畿は梅雨明けし、関東甲信も間近だそうで・・・
お天道様、梅雨明けしても本気にならなくていいですからね。
多少雨が降っても誰も怒ったりしませんからね。
しかしこうも雨が少ないと農作物への影響や夏の水不足が心配です。
ジメジメも嫌ですが、雨・・・恋しいですね。(私はなんて身勝手!)
今日でほぼ全ての学校の試験が終了し、早かった学校は再始動。
夏休み明け早々に試験があったっりして気は抜けません。
しっかりやっていきましょう!
そうです。
夏休みもしっかりお勉強をすると試験も不安なく受けられます!
小瀬校では夏期講習受講生を募集中です。
お気軽にお問い合わせください♪
TEL:055-241-5052
こんにちは、
明日は、沼津西高の生徒は最終日です!
沼津東・三島北・韮山高校の皆さんは初日になります。
1学期期末テストは、
4日間と午前中で終わりますが長いです。
特に1年生は4日間のテスト期間は人生で、
初めてではないですが??
事前準備が大切な事であるのは言うまでもないですが、
4日間中のモチベーション維持、
気持ちの切り替えも重要です!
また体調管理も大切です!
さあ!
今日も明日も、
テスト期間中は文理が、
13:00~23:00で
開校しています!!(7月3日までです)
(7月4日~7日まではCLOSEです。)
テスト期間は
「ちょくぶんしようぜ!」を、
合言葉に頑張りましょう!!
いよいよ明日から7月になります!
中学生は定期テストの結果が返ってきはじめたり、中体連で毎週末頑張ったりしている姿がとても印象的です。
暑い日が続きますので体調には注意をしてください!
そして7月後半にはいよいよ夏期講習が始まります!
先週から立て続けに申し込みが続いており、学年によっては満席近くまで来ていますので特に中学生の方は早めのご連絡をお待ちしております!
【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】
いよいよ!
「夏期講習」の受け付けが
スタート!
今年の夏も、
文理というスパイスが、
みんなの夏を熱く!
充実した!力のつく夏に!
同時に、毎週土曜日16:00~
「夏期講習説明会」
もスタート!
今年も、たくさんの
ご家庭の参加を
文理の教師一同、
心よりお待ちしております。
「7月」入塾生も募集中です。
< 御殿場校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
中1が「国語・数学・英語」✖2日
と 「社会・理科」✖1日 から選択
中2・3は「5科目」✖3日
さらに、御殿場校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、83-3001まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは。こんばんは。
岩崎です。
今日もとても暑いですね。梅雨ってあったっけ?と思ってしまうほど夏になってきていますね。外出する際には体調管理に十分に気を付けてください。
本日は静岡東高校がお休みのようですね。自習室も13時から開放しています。
姉妹で文理に通塾している生徒です。家族でご飯を食べてから2人とも勉強をしに来ました。スバラシイ!!!
高校生専用の自習室が3階にあるのですが、自習室に向かう階段の踊り場には紹介状コーナーを設置しています。
時々確認すると数部ずつ減っていくのを見ています。友達を誘ってくれているんだなと嬉しい気持ちで日々補充しています。
部活引退後の高校3年生の入塾も、夏期講習生の受付も行っています。勉強の相談や、文理での学習についてなど気になることがあればぜひ豊田校高等部☎054-293-6555 岩崎までお問合せください。
とブログを打っていたら続々と東高生がやってきました。みんなエライゾ!!
中には昨年なかなか自習室に姿を現さなかった生徒も!高校2年生になり少しずつ意識が変わってきてテスト期間外でも勉強をしに来るようになりました。受験に向けて勉強の習慣をつけていきましょう!
🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
夏期講習生募集中!!
文理学院伝統の4日間講座の予定は先日発表させていただきましたが、2日間講座は豊田校舎オリジナル講習を計画中です。高校1.2年生には基本の復習を、高校3年生には受験に向けた大学別講習も計画中です。是非ご期待ください!
夏期講習4日間講座について日程は下記⇓をクリック!!
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。
こんにちは、富士南校の平田です。
6月テストの結果を踏まえ、窓掲示を刷新しました!
まずは正面!
そして南側!
みんなよくガンバりましたね。
失敗したところはしっかり×直しをして克服しておきましょう。
夏期講習でも復習をしていくので、パワーアップしていきましょう!
元亀元(1570)年6月28日、織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉義景連合軍を破る姉川の戦いがありました。浅井・朝倉連合軍に苦戦する織田軍でしたが、徳川軍の奮闘によって危機を脱したと言われています。ただこれに関しては、三代将軍・家光の生母・お江の実家である浅井氏に花を持たせたという説もあるようです。家光の立場だと、母の伯父(信長)・父の父(家康)連合軍vs母の父(長政)という、親戚バトルでした。
夏期講習受付中です!
文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!
第五回説明会は7月5日(土)16時~です。
参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。
夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ
文理学院 夏の応援キャンペーン!
牛乳以外でも、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
※ 1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。
子ども食堂応援キャンペーン!
文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
「子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。
ウナギを食べました。
ウナギの旬は本来冬。
そのため夏はウナギが売れなくて困っていたところ、夏バテにいいというフレーズで売り出すように考えたのが、あの平賀源内でした。
基本自分は、暑かろうが寒かろうが、食べたい時に食べる、ですけどね。
Monday, June 30th sunny🌞
こんにちは,中原校あらせです。
突然ですが、、、
クイズです!
What is this?(これは、何でしょう?)
It is red.
It is cool.
Some fighters ride in it.
こちらの絵は最近すてきな仲間が増えて絶好調、小5のK君が
「先生!おれ、絵、超うまいから!描いてあげる!」
とサービスで描いてくれたものです。
しかし何が描いてあるか老眼のせいか分からず、、、超難問でした。
答えが知りたい人はあらせまで!
文理学院中原校はみんなに楽しく過ごしてもらうための塾です!
我々スタッフ一同、「勉強が楽しい!」と思ってもらえたらいいなと日々活動中です。
🍉夏期講習説明会受付中🍉
次回7/5(土) 16:00~
Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755
こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。
本日は富竹中のテスト日となります。その後、竜王中も本番を迎えますね。
6月の間、どの生徒も丁寧に準備を進めてきました。その成果が発揮されることを
心より願っています。
さて、現在文理学院ではそれぞれの校舎で独自のチラシを作成しています。
例えば、甲府南西校では以下のようなものになります。
74af978c4a46abe42c0b68d1d142af7d
7dca9a7b91095f2e2903fed55a5501ac
前回のテストで生徒の皆さんが発揮した頑張りを、ドドン!と掲載しています。
色合いもさわやかなチョコミントカラー🍨で、夏らしいですね。
各校舎、特徴あるチラシがブログに出てくるかと思いますので、お楽しみに!
7月というのはテストが終わった安心感から、ついつい勉強をなまけがちになってしまう時期でもあります。テスト対策の中で身につけた勉強習慣は、ぜひ大事にしていきましょう。
毎日着実に、勉強を積み重ねていきましょう。
お知らせ
夏期講習お申込み受付中!!!