都留・東桂校 小澤です。
1/22(月)都留校・23(火)東桂校で、『保護者会』を行います。
両日ともに
・中学1年生・・・19:00~20:00
・中学2年生・・・20:30~21:30
となりますので、生徒さんと保護者様ご一緒に、ご出席ください。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。
「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!
都留・東桂校 小澤です。
1/22(月)都留校・23(火)東桂校で、『保護者会』を行います。
両日ともに
・中学1年生・・・19:00~20:00
・中学2年生・・・20:30~21:30
となりますので、生徒さんと保護者様ご一緒に、ご出席ください。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。
「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!
こんばんは、中島校の小倉です。
本日は保護者会でした。参加していただいた保護者・生徒の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。私も中1生の保護者会で話をさせていただきました。いかがでしたかね?自分ではうまく話せたつもりでしたが、アンケートでご感想頂けるとありがたいです。
保護者会では①学調を振り返って、②学年末テストに向けて、③新年度授業についての話をしました。特に、学年末テストに向けて具体的にどういう行動をしていくのかを皆さんと決めました。その中で3つ大切なことを話しましたね。
1つ目は「自分で目標を決める」ということです。簡単なようでなかなかできないことですよね。今日は○○ができるようにするぞっとか。単語〇個覚えるぞっとか。小さい目標の達成を積み重ねるんです。そうすれば大きい目標にも手が届きます。
2つ目は「成功する準備をする」ということ。以前ブログにも書きましたが、成功する人は必ず準備しています。今日の保護者会もめっちゃ準備したんですよ。成功しているといいなぁ。
3つ目は「時間は有限である」ということ。そんなん分かってるよ。っといわれるかもしれませんが、とても大事なことです。中1の2月テストは一度きりなんです。ゲームのようにもう一回はできません。一度きりの人生なんだからきちんと足跡を残しましょう。って話をしました。
今回の保護者会においても皆様の貴重なお時間をいただきました。
本当にありがとうございました。
★☆お知らせ☆★
①自習室ダービー始まるよ!
→中1&中2生、学年末テストに向けて選手権の開催です。
もちろん中3生も積極的に自習室を活用しましょ
②定期テスト対策
→日付をまたいで1月21日より各中学校別の定期テスト対策授業が始まります。時間を確認してご参加お願い致します
どうも、厚原校の尾崎です( `´)ノ
今週末は天気が崩れるので、
お出かけの際は傘の常備を忘れないようにしましょう。
そういやつい最近、
東伊豆の熱川にあるバナナワニ園へ行ってきました(‘ω’)ノ
鰐も複数いましたが、鰐がメインというより、
どちらかと言えば植物の方が多かった印象です(゜レ゜)
ただ、鰐や爬虫類に興味があるという方なら十分楽しめる場所だと思います。
ちなみに、
鰐以外にはレッサーパンダのように哺乳類の動物や、
フラミンゴ等の鳥類の動物もいます(`・ω・´)
富士市から少し距離はありますが、
景色も良く、雰囲気があっていいところです。
是非一度、訪れてみてはいかがでしょう(`ω´)ゞ
【厚原校からのお知らせ】
1/27(土)外部生新年度説明会②:18:00~
1/27(土)入学テスト①:14:00~15:30
1/20(土)です。今日は雨が降り少々肌寒いですね。皆様、体調を崩さぬようご自愛ください。
本日「説明会」初日でした!
初回説明会には6組のご家庭にご参加をいただきました!お足元の悪い中、大変ありがとうございました!!新中3から新小5までバランスの良いご出席をいただきました。
ほぼ全ご家庭が「3月入学を希望」となりました!!ありがとうございました!!ご検討中のご家庭も習い事とバランスを取っていただけたらと思います。私も今後1年間「月見校の英語担当」となりましたので、引き続き一生懸命指導させていただきます!!
テスト対策授業4日目!!
文理学院月見校のテスト対策は「超・充実です!」1/15(月)から対策授業に入っていますので、清水七中の生徒たちは1か月間も復習授業+対策を受けることになります。一番早いのは清水八中ですが、英語の範囲を見て……ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ「ビンゴじゃないですか!!」今日で半分準備が終わった感じです。
冬休み中の「先取り授業」も大変効いており、生徒たちは中1の過去形、中2の比較表現がよく頭に残ってくれているため順調に対策が進んでおります!!どの中学も3週間以上をテスト対策を行うのですが、八中・二中は範囲も出ており「無理・無駄・ムラ」無く着実に指導を進めていってますよ!!
今日で英語は3日目の指導、中1社会も3日目の指導(歴史は2日目)を終えました。社会(歴史)は鎌倉末期から室町幕府誕生辺りまでを「集団授業4定義」に沿って着実に定着を図ることができています!!
清水飯!
月見校から徒歩で数分。薬局ウェルシア向かいにある老舗の蕎麦屋「萩田」さん。ここのお蕎麦は「角が立ち腰の強さを感じるいい蕎麦」で私好みです!かつ丼セットを注文したため、蕎麦はミニサイズでしたが、次回はガッツリとお蕎麦のみでいただきたいと思います!!
連絡事項(営業時間)
1/21(日)休校
1/22(月)午後1:45から午後10:00
1/23(火)午後4:00から午後10:00
1/24(水)午後2:00から午後10:00
1/25(木)休校
1/26(金)午後4:30から午後10:00
☎054-340-6755
新年度生募集開始!
毎週土曜日17:00から月見校にて「新年度授業説明会」を開催しています。事前予約の上、保護者・生徒同席でのご参加をお願いします。
【月見校のみの3月入学特典】
★3月授業料を免除★
※2/16(金)から体験授業に参加する、または体験授業を受けずに入学する生徒さんが対象となります。
例えば、現中1・中2生へのオススメは……学年末テスト終業後、2/16(金)から2/28(水)で開催する5回の「通常授業体験会」に参加してから入学するのがおすすめです!!
まずは説明会に参加を!!現在1/27(土)17:00からの第2回説明会参加予約を承っております。お電話でお申し込みください!!
☎054-340-6755
第2回新年度入学説明会
1/27(土)午後5時開始!
第1回入学テスト
1/27(土)午後2時開始!
どちらも参加申し込み受付中です!!
☎054-340-6755
顧客満足度No.1は伊達じゃない!!
受ければわかるさ文理の良さが!!
今のところ雨でホッとしている今川です。
今日は
中3入試実戦模試
中1・中2合否判定模試
東海甲府高校入試
と
皆さんお疲れ様でした!
私は朝から小瀬校舎でテストの監督をしてました。
小瀬校舎と大里校舎の受験生が必死に問題に取り組んでいました。
テスト間の休み時間友達とテストの準備をしていた受験生。
お疲れ様でした。
その後双葉校へ戻ると、中1・中2の生徒が5教科の模試に取り組んでいました。
そして東海甲府高校の入試。
様々な生徒がそれぞれの問題に全力で取り組んだ日。
本当にお疲れ様でした。
そして、今日受験できなかった生徒は
明日(1/21)の13時から双葉校で行います。
頑張っていきましょうね。
小学6年生の皆さんに連絡です。
中学準備講座受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。→中学準備講座受付中
4教科(国算理社):1月23日~2月27日の火・金(全10回) 8,800円
英語:1月27日~2月24日の毎週土曜日(全5回) 4,400円
5教科まとめて受講の場合は11,000円
になります。
小学生の復習をしっかりと行い、中学校の学習の土台をしっかり築き上げましょう!
そして中学入学後に行われる新入生歓迎テストから最高のスタートを切りましょう!
2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。
今日は中学1~3年生の模擬試験です。
中3にとっては入試前最後の、
中1にとっては初の5教科模試です。
模試のメリットは、準備(予習)をすること、
テストを受験すること、
受験後に解き直しをすること、
つまり、1回の受験で3回分勉強できます。
そして、この山梨県合否判定模試は、試験の得点に内申点を合わせて
志望校の合否判定を出します。
自分の現在の力をより正確に知ることが出来るのです。
次回はぜひ皆さんもチャレンジしましょう
塩山校
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
先日1月19日は、文理学院静岡市内8校舎の先生方が集まり、新年度に向けての決起集会を実施しました。清水区に開校した月見校の盛り上がりや、普段話を接点のない先生の話を聞けて、たくさんやる気をいただけました。以下1月・2月スケジュールになります。
高校3年生は、午前授業・自由登校になっていくので、自習室は毎日13時から開いています。また、授業を夜ではなく、昼間に変更することもあります。出席している授業での案内を確認してください。高校1・2年生は1月29日からの週で塾内模試を実施します。特に高校2年生は科目も多く、学校と時期も重なって大変ですが、貴重な経験です。しっかり受験して、今後の勉強に活用しましょう。