後期夏期講習&9月入塾受付中
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★
いい天気ですね。熱中症アラート出ていますが、教師も子供たちも元気いっぱいです。そんな豊田校の日常の一コマです。
自転車整理自分で出来るようなりました。杉山先生、しっかりチェックしてますね。
集中して聞いていていいです。その隣の教室では、中3生が問題を解きまくっていました。
文理学院豊田校☎ 054-293-6555 中村・杉山・御園
後期夏期講習&9月入塾受付中
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★
いい天気ですね。熱中症アラート出ていますが、教師も子供たちも元気いっぱいです。そんな豊田校の日常の一コマです。
自転車整理自分で出来るようなりました。杉山先生、しっかりチェックしてますね。
集中して聞いていていいです。その隣の教室では、中3生が問題を解きまくっていました。
文理学院豊田校☎ 054-293-6555 中村・杉山・御園
こんにちは、田子浦校の村松です。
ここのところ本当に暑いですね。
北海道で40℃近い気温になるあたり、
もう日本は温帯ではなく亜熱帯に近いのかもしれません。
週末のお休みは涼しい所に行こうと思っています。
今日は小学生・中1・中2Hクラス
の2回目の授業です。
小学生は元気いっぱい
(なんかこれ毎年言っているなあ)
その元気をもらって村松も授業頑張ります!
小6は元気が良いですね、
いやちょっと良すぎるかな・・・。
なので前回授業でお約束をしました!
次回授業で全集中・常中できているか
(まだ先週末の映画を引っぱってますね)
楽しみです!!
初日で気合を入れていると、
小6Aさんより、
「今日、すごい元気だね。」と一言。
そりゃあ初日ですから頑張りますよ。
中学生は9月2日の
「テスト対策」の夏
スタート!!
1週間ぶりの文理に
テンションもおかしなことに・・・。
まあ冗談はともかく、この夏一緒に
頑張りましょう!!
中学1・2年生の皆さんは
8月4日(月)より夏期講習・後期
テスト対策もスタート!!
後期申し込みまだ間に合います。
お問い合わせは下の絵をクリック。
夏期講習後期テスト対策
8月4日スタート!!
申し込み受付中!
説明会はできませんが、簡単な説明
させていただきます。
詳しくは下の写真をクリック。
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 国公立高校全員合格!!!
田子浦校 村松
都留校 小澤です。
夏期講習が始まりました。
保護者のみなさんも、文理での子どもたちの様子が気になる事かと思います。
▼ 中学3年生の国語の授業です。なんと、都留校2年ぶり?「大輔T」が夏期講習の授業を担当します! 生徒さんたちは大輔Tの指示に従い、問題を解きはじめました。
▼ 部活動での欠席もありますが、教室は満杯です~ m(_ _)m ご紹介いただきありがとうございます。
しっかり楽しく集中して授業を受ける事が出来ているようですね! (*‘∀‘)/
※ 中学生の、部活動やその他の用事で授業に参加できない場合の基本的な「欠席者補習授業」は下記のとおりです。
月・木のお休みは次の日の夜、土曜のお休みは翌週火曜の昼間
中学3年生の授業は昼間に約4時間ありますので、可能であれば授業を欠席した当日の夜の時間にきていただき、その日のうちにできる分の欠席者補習を受けるようにしてください。授業開始時間に間に合わない場合も、遅刻で構いませんので受けられる授業は受けておいて、受けられなかった分だけ欠席者補習を受けるという形でお願いします。
🌟 おまけ 🌟
みなさん、朝はどのようにして起床していますか?
私は子どもの頃は保護者に起こしてもらっていました。夜遅くまでゲームをしていたので、朝に起きるのが苦手でした。 (;´∀`)
今は、スマホのアラームを利用しています。
アラーム音は、もともとスマホに入っていた物をそのまま使っているのですが、「癒し系の音楽と小鳥のさえずりがピヨピヨ」みたいな音が流れます。
今日もその音とともに目覚め、アラーム停止をしたのですが、いつまでたっても鳴りやみません。
寝起きなので寝ぼけてもいるのですが、アラーム設定をいじってみても「ピヨピヨ」は鳴りやみません。
いつの間にか完全に目も覚め、部屋の窓の外を見てみると・・・
わかりますか? ツバメの尾がたくさんありますよね!
そして、みんなでピヨピヨと鳴いていました。 笑
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
夏期講習も本日がAターム2日目です。普段とは違うテキストで、普段とは違う仲間と授業を受けている生徒たちは、新鮮な気持ちだと思います。残りの日程も、頑張っていきましょう!写真は高校1年生のハイレベルクラスの様子です。暑い暑い夏ですが、水分補給をしっかりして、健康的に過ごせるようにしましょう。
別なクラスでのことですが、原形不定詞の説明をしている時のやり取りです。
正解はforce 人toVです。