月別アーカイブ: 2025年4月

【豊田】SDGs清掃活動有難うございました!

昨日は、SDGs清掃活動へのご参加有難うございました。総勢、50名を越す大所帯でしたが上手く清掃ができましたね。ゴミが少なくて、草むしり、落ち葉拾いになりましたが、本当に生徒の皆さんは頑張ってくれました。とはいっても、途中芋虫を見つけて、私を脅かそうとした生徒や、あり得ないゴミを拾って棒でつるして遊んでいる生徒もいたりとまあ、中学生らしくてそれもありですね。とにかく、貴重な時間を割いて参加してくれた皆さん、本当に有難う!気持ちがとても嬉しかったです!

 

 

before→afterがこのような感じです。

 

5月入塾受付中★→中学生は前期中間テスト対策をとことん実施します!

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

5月無料体験受付中!

こんにちは。藤本です。

文理学院では5月無料体験授業を実施いたします。

吉原校には瀧本先生、雄先生、遠藤先生とベテラン講師陣が揃っています。

僕自身も十年前にはここで雄先生の授業を受けていたからこそ、今があります。

皆さんも吉原校の誇る講師陣の授業を受けてみませんか?

 

詳細は、コチラ!

お電話のみでもお申込み可能です。吉原校TEL(0545-53-0050

 

体験授業を受けたら必ず入塾しなければならないなんてことは一切ございません。

 

文理生の皆さんは、ぜひ一緒に勉強したいお友達を誘ってみてね!

文理の授業を受けてみたいとお考えのそこのあなた!

是非この機会をお見逃しなく!

 

 

富士高合格実績 5年連続地域No.1!

今年度も文理学院にお任せください!

 

 

【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

春の清掃活動【御殿場】

先週の土曜日に春の地域清掃活動を行いました。

毎年恒例の行事ですが今年は日程の都合も良く、総勢40人を超え過去最高の人数が参加を

してくれて、非常に盛り上がった清掃活動となりました!

今回はぐみざわ校の生徒も一緒に参加をしてくれて、普段は別の校舎にいる先生も来てくれたこともあり生徒の皆はごみをひろいながら様々な話が出来てとても楽しそうでした!

地域の清掃活動に参加をしようとしてくれる気持ちが非常に嬉しかったです!

また次回も日程さえ合えばご参加お待ちしています!


文理学院では今年から通塾教科の選択が可能になっております!

小学生は 算数 国語 英語のどれか1教科(週1回)から通塾が可能!

中学1年生は 3科(英数国) 2科(理社) 5科(英数国理社) の3パターンから

都合に合わせて受講可能です!

詳しくは校舎までお気軽にお問い合わせください!

都留本部校『GWですね!』2025.4.28①

都留校 小澤です。

いよいよ『GW (ゴールデンウィーク)』ですね!
都留校は、基本的にはカレンダー通りのお休み (祝日はお休み) となります。
5/3 (土・祝) は、通常どおり授業を行います。
という事で、GW期間中は若干の変則な時間割となりますので、予定表のご確認をお願いします。

🌞 ご注意!
本日4/28 (月) の欠席者は、29 (火) ではなく、30 (水) に欠席補習授業を行います。
お間違えの無いようにお願いします。

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

【小瀬校】ゴールデンウィークが始まりますね

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

いよいよゴールデンウィークが始まりますね。今年は皆さんどこか遠くまでお出かけになられるのでしょうか?最近は家でも楽しめるコンテンツが充実していますが、たまにはどこか遠くまで行ってみたいですね。

自分はというと、校舎長と兼任していろいろな仕事をこなしていることと、今年度は中学生の教科書が刷新されたため、これまで使用していたチェックテストなどを一新する作業に追われており、おそらくゴールデンウィークは家で教材作成と業務をこなしてそのまま終了となりそうです。[春期講習が終わって数日あったお休みも教材作成で終わってしまったのですが]
教科書は基本的に4年に一度刷新があるため、4年ごとにこのような作業に追われています。大変な作業ではありますが、「自分の時間と労力を削ることで生徒の効率が上がるのなら、それはどんなに大変でもやるべき」という信念のもと、やり切るようにしています。とにかく、生徒の成績が上がって、笑顔で報告してくれるのが何よりうれしいので、そこも大きな原動力なっていますね。
また、「今、努力すれば一年後、二年後の自分を楽にできる」という考え方は昔から変わらず、自分の信念のようなものになっています。後回しにせず、面倒なことほど早くやってしまった方がいいことは多いと感じます。

もちろんこれは生徒にも言えることで、同じことを生徒にも繰り返し言っています。[頭ではわかっていても、なかなか行動までは伴わない生徒も多いですが]
小・中学生くらいだと、たくさんの誘惑に負けてしまうのもわからなくはありません。自分も昔はそうでした(笑)。とすると、中間テストを前にして必要なのは、「ある程度の強制力」になってくると思います。となってくると、まずは学校ワークですね。文理学院小瀬校では学校ワークの宿題チェックを行っています。提出物はしっかりしておかないと後悔しかありませんので、テスト範囲が出る前からできるところはどんどんやっておきましょう!授業中も空き時間を使ってどんどんやっていいので、必ず一冊は学校ワークを塾に持ってくるように指導しています。期日も設けており、遅れてくるとご家庭に電話するようにもしています。
今回もしっかり取り組んで、しっかり結果を出せるように指導していきます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新学期生募集中! 体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

富士吉田 高校生 時間割

富士吉田 高校生 時間割 4/28~5/4

今週は28日、30日から2日は

通常授業です。

5月3日(土)から6日(火)までは

高1高2 プレ定期テスト対策期間になります。

通常授業はありませんが

英語・数学で予想問題を

解いてもらいます

5月は各高校の定期テスト

今から準備をはじめましょう。

【高等部 中島校】4/28~のスケジュール

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

早いもので、4月が終わろうとしています。新高校1年生も高校生活が始まって1ヵ月近く経ち、段々と高校生らしくなってきました。現在、保護者面談を実施中なのですが、その中で『せっかく塾を継続してくれたので、塾の自習室を使ってほしい、質問をたくさんしてほしい。』とお願いしていることもあって、新高1が誰かしら自習室にきてくれています。スバラシイ!エライ!スゴイゾ!自主勉が絶対に必要な高校生、この時期にいろいろ試して、自分に合う勉強法、勉強場所を見つけて欲しいと思います。GWも校舎クローズはありません!予定がない日はガンガン文理の自習室を利用しよう!

以下予定表になります。(クリックで拡大します)

ではでは。

【林のつぶやき】SDGs清掃活動&大月から上野原まで・・・⁉️

4月26日(土)
上野原校では13時からSDGs清掃活動をおこないました!
今回参加してくれたのは元気すぎる1年生と2年生の皆さんでしたが、上野原駅まで歩きましたよ👍

駅が近くなるとゴミは多くなりますね・・・
そして人が入りにくい場所になると、結構大きなゴミが放置されたままに😥・・
バイクのヘルメットとか、まだ未開封の缶詰とか⁉️

生徒たちは興奮しながら
『この傘、まだ使えるじゃん!』(そうだね、物は大事にしないとね!)
『まだこの缶詰食えるじゃん』(食うな‼️)

いろいろ感じながら一生懸命ゴミを拾ってくれました❗️
まあおかげで終了予定時刻を過ぎてしまいましたが・・

保護者の皆様、お待たせして申し訳ございませんでした。
そして送迎面などご協力頂き、ありがとうごさいました。


清掃活動に参加してくれた生徒のうち4人は夜の授業にも元気に参加!

そして大月校舎から中2生が2人、上野原校舎に5月到達度テスト対策のための勉強をしに来てくれました(^з^)-☆
目的をもって勉強しているから自主的に動けるし、どんどん質問もしてくれます!

これからが非常に楽しみです♪♪

来週からはGWに突入しますが、そのあとは中間テストが待っています!
新しい学年になって最初のテストです❗️
みんな、GWは楽しんで、そのあとはしっかり一緒に頑張ろうねᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

甲府南(R7-33) 清掃活動&テスト対策

昨日心がとてもきれいになった今川です。

社長ブログや他の校舎ブログにも載っていましたが
昨日の4/26土、甲府南校春のSDGs清掃活動を行いました。
昨年春の参加人数が少なく、とてもさみしい気持ちでしたが
昨年の秋に続き今回も多くの方の参加してもらいました。
毎回思うのですが、地域の方の日ごろの活動のおかげで、落ちているゴミが本当に少ないんですよね。
そんな中でも細かいところまで目が行き届き、頑張ってゴミ拾いをしてくれました。
奮闘中の生徒↓

そんな中でも「たばこの吸い殻」がダントツの多さですね。
マナーについて再度考えてほしいものです。
中には某学習塾で使用しているプリント(やった後のもの)も捨てられていました。。。
むか~~~し私も出来が悪かったテスト結果を帰る途中に捨てたこともありましたが・・・
今回のプリントはほぼ正解のもの。
きっと「しっかり理解できたからもういらない!」と思って捨てたのでしょう。
う~~~ん、テストはよくできてほぼ満点でしたが、心の中の点数は「0点」ですね。
活動をしていた皆さんの心は当然「100点」です!
終わった後全員で写真をパシャリ。

とてもすがすがしい時間を過ごしました。
また秋に実施します。
その時も頑張って地域をきれいにしましょうね。

さて、清掃活動の後も、今日の日曜日も
東中学校対象のテスト対策を行いました。
昨日の対策は中学2年生。
今日は中学1年生と3年生でした。
市内選手権大会や練習試合など、この期間は部活動が盛んになります。
そんな中でもしっかりと学習時間を確保し、取り組んでいきましょうね。
一つひとつの問題を解きながら、確実に自分の力にしていきましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

富士吉田校 本日はSSクラス!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はSDGs地域清掃活動を実施いたしました。参加された皆さんお疲れ様でした!地域を綺麗にしつつ、普段はあまり通らない道や立ち寄らないお店なども知れたのではないでしょうか?秋にも実施予定ですのでまたのご参加お待ちしております。

さて、本日は日曜SSクラスです。中3生は3年目、中2生も2年目とあって、読解に関しては既にかなり力が付いているように感じます。中2生はさらに文法や語彙といった知識をつけ、より武器を増やしていきたいところです。また、中3生は受験の年ということで、ただ読めるだけでなく、限られた時間内で読めるといったところを重点的に行っております。さらに、中3生は読んだ内容を自分なりに要約する練習も毎回行っております。文字数が多くなり、内容も複雑化している入試問題で正確に要旨を捉えられるように力をつけていきましょう!

本日の授業に遅刻・欠席される場合には校舎(0555-22-8100)にご連絡いただくか、富士吉田校舎のLINEからご連絡ください。


お知らせです。

来週5月4日(日)の日曜SSクラスは授業がございません。

校舎は15時から利用することができますが、小中学部のスタッフがおりませんので、予めご了承ください。