月別アーカイブ: 2025年4月

安西校【目指せ、文理のテッペン!!】

【もうすぐ文チャレ、目指せ高得点!!!】

DSC_0925

みなさん、もうすぐ楽しいGWですね!ご家族やご友人との予定もあると思いますが、GW明けには小学生は塾内テスト【文理チャレンジテスト】があります。テストが近づいてきましたので、国語からは対策プリント兼GW課題を出しております。あと2週間で本番の文チャレですからね。遊びも勉強も全力でやるのがいいよね♪♪しっかりと対策プリントをやっていきましょう。これは中学生になってからの定期テスト勉強の練習だと思ってくださいな。わからないところは授業の前や後に相談してくださいね。一緒に高得点を目指してがんばるゾ~٩( ”ω” )و文理生ナンバーワン、テッペン目指していくぞ!!!!!

【新スケジュール配布】

DSC_0927

5月中旬から6月末までのスケジュールを2枚配っています。淡い太陽光をうけたイエローが5月、さわやかなブルーが6月です。中学生はテスト対策、保護者会などの情報も盛り込んでいますので、よく確認をして下さいね!!通常授業もそうですが、対策授業も極力休まずに参加して、自己ベスト更新を本気で目指しましょうね٩( ”ω” )و

【自習室カード】

安西校に自習の文化を根付かせるべく、羽鳥校舎のノウハウを流用させていただきます。今週より自習室に来た際は【自習室カード】に記録をお願いしてます。自分がしたものを可視化(見える化)することも目的の一つです。この春からドンドン自習室を使っていってほしいと思っています。今日も部活動がない日なので、中3城内中生が中心で自習室利用者がおりますよ!!さぁ、中3生をはじめ、どの学年であっても家で勉強しない、あるいは集中できないなら、文理の自習室においで!!それが成績アップの1番の近道ですよ。私たちと一緒に勉強のレベルアップをしましょう。

☆5月新入塾受付中☆
文理で新学年のスタート♪

体験授業参加者が本日も増えました。中学生は6月テストに向けて、今から準備しましょうよ!!ありがたいことに新入塾生の紹介などもありまして、口コミに感謝です。春のタイミングからであれば、高校入試や色々な目標に向けて準備期間がたくさんありますね。だから、今がベストなんです。受験生の皆さん、部活が終わってから…では間に合わないかもしれない、そういう危機感も持ち合わせていて欲しいと思います。文理で一緒に志望校合格目指しましょう!!!

 

文理にはこんな生徒さんがおススメ。

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

中学生は6月テストの準備を早く始められるように、一緒に勉強しましょう!!!小学生の皆さん、とにかく読み書きの基本、計算力を今からしっかりと鍛えてきましょう!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
☆SDGs清掃活動やります☆

参加希望者は4/26(土)午後2時に安西校に集合です(^^♪

無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【吉原校高等部】高校生活スタート!

こんにちは。高等部英語科の足川です。

今回は高校1年生の皆さんへの簡単なアドバイスです。

4月からの新生活も始まり、文理でも新年度の授業が始まったところですが、皆さんいろいろなことに慣れましたか?

いや、まだ慣れるわけないですよね。

なので、毎日かなり疲れが溜まっているのではないかなあと思います。

でも、1~2ヶ月過ごしてみれば、「高校生の生活リズム」に体も心も順応していくはずです。

その後は、それほど学校生活も部活も勉強もひどい疲れを感じなくなっていくはずです。

なので、そこまでは気合いで頑張ってみましょう。あまり無理をすることはないと思いますよ。

ですが、その「高校生活に慣れる」までに勉強から距離を置いてしまったり、「もう疲れたからやりたくない。」と勉強を拒絶してしまったり絶対にしないように!

高校生の学習内容は、それぞれの単元で学習する内容が濃厚なので、後になってから遅れてしまった部分を補充していくことは本当に大変なことです。

「今ちょっとキツイなあ~。」と感じていても、先ほど話したように1~2ヶ月すればそれほど疲労が溜まらずに、ある程度自然な流れで勉強できるようになっていきます。

そこまでの辛抱ですから頑張りましょう!

【ぐみざわ校】塾は授業だけに非ず

塾は授業だけに非ず、などとかっこいいことを書きましたが、

せっかく月謝を払って塾に通っているのであれば、できる限り

利用しないともったいないものです。

それは、自習室としての利用です。

お家で勉強が進まない、最近特に耳にする言葉です。

スマートフォンの普及に伴い、娯楽が非常に身近なものになりました。

私が中学生の頃にスマートフォンがあったら、もう火が出るくらい

画面をスワイプしたり、あれしたり、これしたり、、、、、、

そんな時は、文理学院の自習室を利用してください。

勉強、進みますよ。先生がお手すきでしたら、質問対応もしますよ。

使わない手はないとはこのことなり。

ぜひ、利用してください。

特にテストが近い方は、毎日来てもオッケーです。

さて、そんな文理学院では4&5月入塾生を募集しています。

ぐみざわ校では随時、無料体験授業も実施します。

ご興味のある方は、校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

 

【甲府南西校】5月に向けて

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

今日も日差しが強く、暑い1日ですね。
暦上では5月5日(月)から立夏(夏の兆しが見える頃)になるそうですが、
すでに🌞夏🍨を感じさせる気候になっております。

気候を変えることはできないので、こちらが順応するしかありません。
私は暑さ対策に大量の塩タブレットと水を持ち込んでおります。
皆さんの夏の過ごし方も教えていただけるとうれしいです。


さて、いよいよ5月に入ろうとしていますが、
5月といえば何を思い浮かべるでしょうか?

ゴールデンウィークもありますが…

そう、定期テストです!!

特に中学1年生の皆さんは、初めての定期テスト。
緊張している生徒もいるかもしれません。

不安や緊張は勉強量が解決してくれます。
問題を解く→間違えた問題を確認する→解き直す→確認する…のサイクルを回していきましょう。

自分の順位がわかるテストは、日頃の練習(勉強)の成果を見せる本番のようなものです。
練習不足はあっても、練習過剰はありません。

一緒に頑張って行きましょうね!


お知らせ

年間行事予定表を回収しています

各中学校のテスト対策に使用するので、ご持参いただきますよう
よろしくお願いします。

SDGs清掃活動実施のお知らせ

944a69465463e9488c0fd1e1bad559d2

 

都留本部校『木曜日です!』2025.4.24

都留校 小澤です。

本日も通常どおりです。

🌞 今週の土曜日に『SDGs清掃活動』ですよ~ (*’▽’)/
参加券を提出されていない人も、当日に来ていただければ参加できます。
お家の人に参加することは伝えておいてくださいね。

では、よろしくお願いします。

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 吉高理数科レベルの受験をお考えなら 中3SSクラス 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

昭和校 中学1年生無料体験実施中!!

新入生歓迎テストが終了し、得点はどうでしたか??

得意科目の得点が、納得がいかない。

苦手科目は、やっぱり得点が良くなかった。

その他👇👇👇👇👇👇👇

こんな方には文理学院無料体験実施中です!!

お問い合わせ 昭和校(TEL055-269-5280)

お問い合わせの詳細は👇👇👇をクリック!!

 

 

下吉田校 連休近し・予定を立てましょう

こんにちは、小俣です。

本日は 小学生   英検 初級 16時30分から。 国語算数17時20分からです。

連休の後に、テスト(文理チャレンジテスト)

があります。ので、頑張りましょう。

中学生  19時20分からです。

中1クラス・中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分から。

中1生と中2生は、連休後に、テスト(文理到達度確認テスト)

あります。頑張りましょう。

小4生~中2生 範囲表は配布してあります。範囲表で確認を。日程は、4月の予定表にも掲

   載してあります。今週。5月の予定表を配布します。 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part165「好きを見つけよう」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
このまえ、カレーを食べました。

激辛好きの作原。辛さを選べるときはMAXにしています。
お味は最高にグーでした。
幸せもMAXであります。

カレーの起源はインド料理です。
初めてヨーロッパに伝えたのはポルトガル。
バスコ=ダ=ガマのちょっとあとですね。

その後、オランダ・イギリスの商船がアジアへ進出。
東インド会社の貿易を通して知られるようになり
イギリスによるインド統治の時代、いよいよ世界へ広まりました。

味と同様、カレーの歴史も奥深いものですね。
(こちらもご覧ください)
カレーの世界史16-17世紀|ハウス食品

さて、なぜこんな話をしているのかというと、

好きなものが二つ組み合わさることで
「面白い」が生まれるぞ!

ということを言いたいんですね。
「カレー」と「歴史」、私は両方が好きです。
そのため、私はこういう話がとても面白く感じます。

勉強をしていく中で、
「あ、これは好きかも」
「この単元、得意かも」
と思えるときがあると思います。
ぜひ、その気持ちを大事にして、伸ばしていってくださいね。

勉強の中から「好きな部分」を見つければ
新しく見えてくる「面白さ」があるものですよ。

新入塾生募集中!

小学生は1科目(週1回)から
中1生は3科目(週2回)から通塾できます。

中学生は、学校の定期テストが6月・7月にあります。
羽鳥校では、5/12(月)からテスト対策授業に入ります!
定期テストが心配でたまらない中学生のみなさん・そして保護者様、
今のタイミングの入塾をおすすめします。

一人一人の生徒さんを細かく見つめ、大切に指導していきます。
一緒にがんばりましょう!

ご入塾のお申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

 

【高等部 富士宮駅南校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.物理化学

物理化学とは、化学の対象である物質あるいは化合物や分子について、物質の構造や性質、反応性といったものを研究する化学の一分野。物理学的な手法を用いて研究することから物理化学と言われている。

分子はどのような構造をしているのか。どのように反応するのか。それはなぜなのか。このような問いに答えることが化学の研究を進めていく上でとても重要なこととなります。日々様々な物質が新たに合成されていますが、それらの物質の性質を調べたり、どのような反応をするのかを調べたりするときに、実際にその物質を合成する前にある程度の性質や反応性を知ることで、実際に合成しなくても予測することが可能です。例えば、薬を合成するときに、薬効を示すかもしれない複数の化学物質の候補があったとします。これらの性質や反応性を合成前にある程度予測することができれば、実際に合成しなければならない物質の数を減らすことが可能です。

このように、性質や反応性を予測するためには、実際の実験結果と分子レベルで構築した理論をつなげる必要があります。こうした研究を行うのが物理化学です。化学では扱う対象によって有機化学や無機化学といった分野分けがされていますが、物理化学でも扱う対象やアプローチによって分野分けがされています。

界面化学・・・2つの物質が接する境界に生じる現象を扱う

電気化学・・・物質間の電子のやり取りと、それに付随する現象を扱う

計算科学・・・コンピュータを使って分子の運動や反応をシミュレートし予測する。また、より良                い計算方法を開発する。

新入塾生募集中!

高3理科駅南

【富士南校】SDGsの日

こんにちは、富士南校の平田です。

明後日4月26日(土)は恒例のSDGsの日です。
時間は13:00~14:15
場所はおなじみの緑地公園
現地で集合・解散となりますので、お間違いなく。
現在のところ、天気はよさそうですので、帽子等の暑さ対策をしっかりしておきましょう。

中3生はその後受験対策と通常授業があります。
ハードな一日になりますが、ガンバりましょう!

体を動かすと、食事もおいしいですね。
先日行ったのは沼津の「豚平」。
母校の近くなので、高校時代からの御用達です。

5月入塾生募集中です。
合成写真で決めてみました。
微妙なので小さめで…。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。