「◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ
【御殿場校 ・高等部】そんなことよりも
今日の御殿場は良いお天気になりました。昨日は山梨県都留市を出て御殿場へ戻ったのが深夜零時頃だったのですが、激しい雷雨が降っていました。
自習室では午後2時現在
6名の中学生と高校生か゚勉強していました。
このブログをアップしたときには更に自習する生徒が増えていました。
4年前の3月に結婚式のスピーチをさせていただいた御殿場校舎の卒業生から本当に久しぶりにお便りが来ました。
今どきのお便りなので携帯電話に送られてきました
スターバックスカフェのクーポンギフトがたくさん添えられていました。
そんなことよりもこんなに月日が経っても文理のことを忘れないで連絡をいただけたことが大変嬉しく、また今日という一日を頑張ろうと思いました。
富士吉田 高校生 授業予定
【豊田高等部】インタビュー
こんにちは。こんばんは。
今日は静岡城北高校の1年生11名が来校してくれまして、いろいろインタビューをしていただきました。🎤
みなさん、暑い中お疲れ様でした。
現在、文理の高等部に通っている生徒や、中学まで文理に通っていた生徒もいましたが、今日は生徒目線ではなく、職業について考えるという視点で話を聞いていただき、たくさん質問をしていただきました。
事前に文理学院のホームページをチェックして、質問を考えてきてくれた生徒もいて、とても熱心に参加していただきました。ありがとうございました!
毎年、この時期にいろいろな高校の生徒に来校していただき、もう3年目になりますが、今回もいただいた質問内容からいろいろなことに気づかせていただきました。
今日の話をきっかけとして、「教育」という仕事に少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです!
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃
さて、豊田校高等部は集団対面授業と映像授業(Be-Wing)のどちらも選択可能ですが、集団対面授業の夏期講習は全日程を終了し、昨日から通常授業が再開しています。
映像授業(Be-Wing)の夏期講習は、第3タームが8/19(月)~8/31(土)となっており、今からでもお申し込み可能です。この期間で都合がよい日を確認しながら学習計画を立て、受講していく流れです。
今年のBe-Wing夏期講習はお得です!
教科書内容から受験の基礎までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関しては、最大7単元まで無料で受講できます!中堅や難関レベル受験向けの「アドバンスウイング」や「学研プライムゼミ」についても、2ユニットまで特別料金で受講することができます!
集団対面授業の無料体験授業も受付中です!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
文理学院豊田校
☎054-293-6555
夏休み➀
ご無沙汰しております。駅南校舎英語担当「深澤」です!
先日ありがたいことに長めの休みを頂いたので、広島、瀬戸内方面をドライブしてきました!
原爆平和記念公園は、外国人8割、日本人2割の割合で、資料館では目頭を押さえている白人の家族も多々見受けました。これからもここから反戦・平和の祈りを世界に届け続けることを真摯にねがったのでした。
広島の街中を散策していると、既視感が私を包んでゆきました。やがてうっすらと輪郭を伴なったその影は、少年の頃の意識と重なり出しました。「この街は甲府と似ている…」広島は私が生まれ育った「甲府」の町並み、もっと言えば昭和40年代のそれと同じ雰囲気を持っていることに気づきました。もちろん大都市「広島」と小さな甲府の街とでは、規模からいっても、全く違っているはずなのですが…
炎天下の下、元安川のほとりにあるベンチで休みながら、こう考えました。広島も甲府もともに、一度は空襲で全滅した街です。そして戦後わずか15年という短い期間で、同じく灰に帰した街々を効率的に復興させるためには、同じベクトルを持った同様で均一な、そして強引な都市計画が実行されていったのではないのかと…
ここ数年、都市工学分野に進んだ文理生たちが何人かいます。正直言って、開発し尽くし、少子高齢化を迎えつつある日本において、この学問分野に何の未来があるのかと疑問視していました。翻ってみると、南海トラフ等による災害が騒がれている昨今、この学問は平時の今にこそ準備しておかねばならぬ、もしものための予防のための学問、投資なのではと、広島、甲府の2つの街を重ねているうちに、自分の認識を改めたのでした。
8月19日(月)いよいよ8月後半授業開始です!
1年生の授業内容は、富士高・星陵高校クラス、富士宮西高校クラスともに2学期の学校内容の先取り授業になります!一年で一番予習のできる時期ですので、余裕の持てる2学期を迎えましょう!
体験授業実施中です!
☎0544(22)2007
連絡待ってます!
【甲府山城校】お盆明けです
お世話になっております,山城校舎担当 堀内です。
お盆も明けて,各所普段通りの生活に戻りつつあります。学生の皆さんはあと数日で学校がスタートといったタイミングかと思います。
夏休みが終わるタイミングなので改めての話題ではありますが,課題は無事に乗り切れましたでしょうか?
『計画的に,継続的に取り組めたかどうか』『内容面の習得としてはどうか』を今一度振り返り,自己評価につなげましょう。
そして自己評価を行ったら,それを活かして定期試験への取り組みにつなげていきましょう!
定期試験は9月の初旬から中旬にかけて開始となります。早いところだと9月5日から開始のところもありますね。
準備は早ければ早いほど良いので,是非定期試験に向けて万全を整えてくれたらと思います。『学校の教科書や問題集,それに関わる課題をしっかりこなすこと』が一番の対策です。ともに頑張っていきましょう!
山城校舎では,現在映像授業の無料講座を受講していただけます。
<映像授業>※14時半の開校から23時まで,時間を選択して受講可能です。お盆明けより最終タームとなります!
国語と英語からは2単元,数学・理科・社会からは1単元を自由に選択が可能です。
γターム:8/19(月)から8/29(木)まで
※単元については事前に面談にて決定することができます。
夏休みも残りわずかという時期ですが,定期試験に向けての単元を受講することも勿論可能となっております。この機会に是非ご利用ください!
また,対面授業の生徒も引き続き募集しております。こちらも体験生を随時募集しておりますので,よろしくお願いいたします。
TEL:055-231-5761
夏の終わり・対策の始まり
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。今週からまたブログ再開です。
約一か月続いた夏期講習も、今日明日のJ日程二日間講習で完全終了となります。大変な暑さの中、生徒のみなさんも先生方も本当にお疲れ様でした。この二日間の英文法実践総合講座をしっかりとやり切って、この夏期期間の締めくくりにしましょう。
夏期講習機関の終了と同時に今日から通常授業が再開します。今週から新学期を迎える生徒さんも多く、平日の塾での学習習慣と合わせて、通常の生活リズムにまた戻って行きましょう。起床時間の決まった生活リズムをきっちり再構築しましょう。
そしてそしてそして。夏期講習の終わりは定期テスト対策の始まりでもあります。大月校高等部は高1・2生対象に、各校定期試験対策を毎回実施します。通塾していない生徒のみなさんも無料でご参加いただけます。ぜひお友達と一緒に来てみて下さい。勉強が必ずプラスに動き出しますよ。
まだまだ危険な猛暑が続いています。体調に気を付けて元気にいきましょう。
夏以降の計画を!
大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。
大きな休みが終わりに近づいています。いつもより多くの時間が使える分、このお休みは貴重だったでしょう。
受験生はどうでしたか?
自分の使う教科、高められた?過去形でなく現在進行形のほうがいいですね。自分の入試科目、高めてる?大いに時間を使えるからこそ他のことに目移りしがちです。だからこそ予定を組んで動くのが大事。予定通りにいかなくとも、自分の動きの目安になるものはこれから夏休みが終わったあとも、意識的にたててください。計画、予定は自分の動きの指標です。
予定通りにいかなかった?だからもう計画をたてない?
よく聞きます、これ。ですが、計画をすることと実行することは違う。
計画した時点で無理があったからできなかったのか?
自分の解答時間に対して分量が多すぎた、とか、英語の長文が想定以上に長かった、とか、数学の計算量が多すぎて想定以上に時間かかった、とか。そのくせ一日に英語、数学を1時間だけ勉強する、って設定にしてしまったとか。「自分は英語が得意だから、一日一時間で十分ですわ」というひとも中にはいると思いますが、君たちがしているのは定期試験に向けたものでなく、受験に向けたもの。もっともっと密度、濃度が高い勉強です。時間はかかって当然、むしろかけなければダメなもの。「それだけの分量で勉強するとしたら、自分はどれくらいのペースで進むのか?」がこの夏で分かったのなら、それだけでも収穫ありです。決して「計画が無駄」なんかじゃない。君たちの勉強は今からが本番です。夏以降の”学校がある上での自学”が、より実りのあるものになるでしょう。
実行する上で障害があったからできなかったのか?
長期の休みは誘惑が多かったですね。中学以来の友人と、親戚と、突発的に遊びに行ったり来たり。音楽、配信、イベントなどが突然起こったり。カフェ、自習室で出会った友人と食事をしてたら楽しくなっちゃって3時間経っていた、なんかも突発的に生じることですよね。一切を断ち切れとは言いません。ゲームやドラマ、漫画やアニメ、0にしたらストレスの方が多いと思います。ただ一言、やりすぎるな。これに尽きます。自分でリミットを作りましょう。娯楽に割く時間に限度を作りましょう。作ったうえで、やるなら全力で!中途半端にダラダラとスマホポチポチは正直寝たほうがマシ!30分なり1時間なり決めた時間で、動画見るなら見る!ゲームするならする!全力で息を抜け!学園祭シーズンでも書きましたが、やるからには全力。全力で楽しんでこそそれ以降の勉強に身が入るもの。勉強も息抜きも、やるならば一所懸命でおねがいします。
突発的なことは防ぎようがないですが、それでも計画に沿った動きを続けることが受験攻略の近道です。なので、休み明け9月以降、自分の実力を想定しつつ、模試や定期試験(実力試験)の防ぎようがあるイベントを考慮しつつ、残り半年の計画を立てていきましょうね!
【高等部 大月校】台風が過ぎて
こんにちは。高等部池田です。昨日は台風が来るかもと大騒ぎでしたが、結果来なくて良かったですね。備えることは大事です。
さて夏期講習も終わり通常授業が始まります。学校もそろそろ始まる時期が近づいてます、課題等は終わりましたか?受験生は夏の目標は達成できそうですか?まだ間に合います、自習室に来て夏の間に終わらせましょう。ここからは時間との勝負です。先延ばし先延ばしにしていくと間に合いません。『予定をたてる』ことを意識してみましょう、焦ることはないですが余裕ぶるのはいいことないです。困ったら質問を。お待ちしてます。
もう鈴虫が鳴いていて秋を感じましたが気温は秋を感じません。今年は秋あるんでしょうか?
【高等部・都留校】綺麗な虹が見えました🌈
都留0校舎の高校生は今日から平常授業スタートです。
雨が上がり、お天気になりました。空気が澄んでいて気持ち良いです。
小中学部の小澤先生が
「虹が出ていますよ!」
教えてくれたので再び外に出て撮らせていただきました。
お盆休みに甲子園球場に行った生徒からお土産をいただきました。都留興譲館高校3年のF君からです。7月で野球部は引退しましたが、今でも野球への情熱は忘れていません。
F君ありがとう!
夜8時現在、自習室ては8月から入塾した都留高校3年のIさんが大学に提出する志望理由書の下書きを
後ほど下書きを私が添削することになっています。