◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【374】今日の英語

7/1(火)

中3英語は「関係代名詞」(主格)の大演習会の日でした。たくさん問題を解いて理解を深め、定着を図りましたね!!Hクラスはかなりいい仕上りの生徒が多かったですね!Sクラスは生徒によって差がありますが、ある程度の理解・定着は進んでいるといったところ。9月になったら復習していきましょう!

で、次回からは何を??そう!!今週木曜日以降は「Unit3文法、本文重要表現」などの復習+「学調対策」を!!先手先手で進めていきますよ!!

寄付よろしくお願いします!!

期講習、お陰様でお申し込みがドンドコ増えておりまして、今日も受付に電話対応に大忙し!明日も授業後に清水二中2年生の説明&受付を!!木曜日には清水四中3年生の説明&受付を!!土曜日の説明会参加が難しいご家庭は全て個別でご説明させていただいております!!7月4日(金)には月見校オリジナルチラシも新聞に折り込まれますよ!

夏期講習

7/5(土)午後4時
第6回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

7/2(水)午後2時~午後10時

7/3(木)午後2時~午後10時

7/4(金)午後4時~午後10時

7/5(土)午後2時~午後10時

7/6(日)休講

【厚原校】7月スタート!!!

こんにちは!厚原校舎の芹沢です。

7月になりました。夏です。夏といえば、そう。文理の夏期講習!以前から説明会の案内は掲載しておりましたが、いよいよ今月からスタートです!

夏期講習を目前に控え、塾生たちは今日も元気に学んでおります。みんな、新たな仲間を迎えることを楽しみにしています。友達呼んでね!誘ってね!

夏期講習生は現在も募集中です!はじめましての人も、お久しぶりの人も、この夏は文理で一緒に学びましょう!芹沢も待っております!(芹沢って誰だよと思ったそこのあなた。どうもこんにちは。このブログを書いている私が芹沢です。よろしくお願いいたします。)

初めての方は、まずは説明会に参加していただくのがおすすめです

7月5日(土) 16:00から説明会を行います。お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号へお気軽にお問い合わせください!

(日程が合わない場合、別日程での説明も承ります。)

📞72-5514

【鷹匠校】健康第一

7月になってしまいましたが

輪くぐりさんに行ってきました。

小4の末っ子が看板を一生懸命読んでいたので、

古典的仮名遣いをちょっと教えました。

ルールが分かると簡単だよね。

 

暑さがより一層厳しくなる7月。

文理のみんなが元気に過ごせますように。

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

バナーをクリック!

 

 

7月&定期テストスタート!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

いよいよ定期テストが始まりました。初日の感想は様々でしたが、今日の段階では前向きなコメントしかしません。良くても悪くても、気持ちを切り替えて、まずは明日の教科に全力で臨めるように時間を使いたいからです。ただ、ご安心を。みんなの感想はメモしてあるので、テストが終わってから、時間を取って良かった点・修正点を話しましょう。
それでは、あと3日テストがありますので、頑張っていきますよ。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

羽鳥校:第463回「チラシ完成」

羽鳥校白黒チラシ!


塾生の素晴らしさが伝わるようなチラシを作成することができたと思います。服織中3学年1位の快挙もさることながら、途中入塾(他塾からの転塾も含む)の成績アップもまた羽鳥校の誇りです。これもひとえに、前向きな仲間たちの努力と意識のベクトルの向きが同じ方向にあるからだと、声を大にして言いたいです。羽鳥校のチラシでは、「校舎長シライシの余談」コーナーがあるのですが、今回は中1特集です。今年の中1は、2019年の創設以来、まれにみる勉強姿勢も学習量も素晴らしい学年です。自習室もよく活用しています。先日の日曜日にもたくさんの中1の塾生たちが来ました。とにかく前向きで明るい塾生たちです。難しい勉強であっても、前向きで明るい仲間とやるとグイグイ勉強できてしまうから不思議です。こちらのチラシは7/4(金)の新聞折込で入ります。反響が今から楽しみです。(シライシ)

夏期講習説明会 ※残り2回!

7/5(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

2025駅南(第148回):【7月になりました】

駅南校 望月です。
本日より、7月となりました。
・・・
「いよいよ夏期講習が近づいてきた」と感じてしまいます。
・・・
今週からはテスト週間!!(文理内の話です)
小学生は週末「3776テスト」7/5
中学1.2生は「到達度テスト」7/2
中学3年生「静岡県統一模試」7/8.10
とくに
中学生の皆さん
このテストは重要なんですよね
そう
クラス分けテストとなります
夏期講習の曜日も変わります
(中1・2 Hクラス 月水金ベース)
(中1・2 Sクラス 火木土ベース)
ぜひ、全力で頑張ってほしいです
・・・
最後に
夏期講習の申し込み、大変多くの参加ありがとうございます。
中学3年生の募集に関して
残り4席となりました
検討されている方は、お早めにご連絡ください。
今日はここまで。


★文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
「子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

★随時入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

★小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【小泉校】#264 期間限定

こんばんは!小泉校の田中です。
久々のブログ登場ですね(;^ω^)
暑い日が続いてますね((+_+))
梅雨はどこへ行ったのか・・・・
7月の半ばに戻ってきたりして(笑)
さて、期間限定っていう言葉を聞いたり、目にしたりするとどうしてもつられちゃうんです(笑)
最近だとこの子たちにつられました(*’ω’*)
どちらもおいしそうで両方買っちゃいました!
買ったのはいいですが、まだ食べていないので感想は後日・・・
さて、期間限定といえば・・・・
文理の夏期講習ですよね♪
次回の説明会は
7/5(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

お申込み絶賛受付中ですよ~♪
最近は個票が返ってきたこともありお問い合わせやお申し込みが続々と来ております!!
こんな感じで先生たちの紹介状も配布しております♪
ぜひお知り合いやお友達の紹介をお願いします!
一番人気は〇〇先生ですよ♡

 

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!

 

最後に
ブログを見ていただいたみなさんから
「美味しい食べ物を期待してます!」と言われますので・・・
最近食べた美味しいものpart1を紹介しておきますね♪
生姜焼きのお店、つけ麵屋さん、
富士宮で有名な定食屋さんです(^^♪
どれもお気に入りのお店です!

今日はここまで。

 

ここからはお知らせです。
👆子ども食堂への募金活動&牛乳パック回収👆
募金箱と回収箱を校舎入口に設置しております。(7/20まで)
皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

その他のお問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーから!

 

 

 

 

【中原校】Wanted!

Tuesday, July 1st   ⛈rain showers!

こんにちは,中原校あらせです。

文理学院では今,牛乳パックを集めています。
「集めてるよ!よろしく!」
だけでは無責任なので,私あらせも飲んで干して切って持ってきました!

 

意外とお手軽です!

「へっへっへ、いいことしてやったぜ~(・∀・)」というこの気持ちをぜひみなさんにも味わっていただきたい!!

7/18(金)まで募集中です!
子ども食堂募金もよろしくお願いいたします。

さて、7月になりましたね!!

英検2次を受ける生徒さんとの面接対策を始めているのですが、
問題ないよ😊笑顔で😊自信をもって😊というと急に
「も、もう一回練習に来てもいいですか…?」となる生徒さんが多いです。
大丈夫!安心して受けられるように、何回でも練習します!

中原校はいつでも、がんばる生徒さんを応援しています!

🍉夏期講習説明会受付中🍉

次回7/5(土) 16:00~

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

【中島校】Make a wish

こんにちは、中島校の小倉です。

今日から7月になりました。7月と言えば、七夕。私も今度、息子の通っている幼稚園の七夕祭りに参加してきます٩( ”ω” )و子どもにとっても、大人にとっても、七夕ってとてもいい機会だと思います。

将来の自分を思い描いて1年後、2年後、、、10年後どうなっていたいのか。何をしていたいのか。人間だれしもやりたいこと、したいこと、やりがいを感じること・・・がありますね。でも人生ですからなかなか「やりたいこと」のみをすることはできません。ときに我慢は必要ですし、社会で生活するうえで我慢は必要な能力かと思いますが、今思ったのは「やりたくないこと」を「やりたいこと」にかえてしまえば良いのではないかと。そうすることこそ人生を有意義にできるのではないかと。例えばですけど、「勉強したくない」っていう人はどうすれば「勉強したい」ってなるのか。将来から逆算することで、もしかすると「やりたくないこと」も、「やりたいこと」になるかもしれません。

だからこそ、七夕で願い事を書いて将来の自分を思い描くことをしてみましょう。

ということで、小倉。七夕の竹を用意しようと思います。

中島校の小中高生、楽しみにしていてください

文理学院でMake a wish(`・ω・´) そして夏期講習でMake a wish(`・ω・´)

【豊田】お前は虎になるんだ!

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


走る虎の家族のイラスト(寅年)

かわいいイラストですが、「お前は虎になるんだ!」のフレーズ始まるタイガーマスク、ご存じですか?その中で「虎の穴」というスパルタの養成機関があります。今回の豊田校の「虎の穴」は英検の二次対策のことです。勿論、スパルタで教えるわけではありませんが(笑)、絶対に合格してもらう特訓を用意してます。該当者には、各担当から声をかけますので指定されて時間に一緒に練習をしましょう。また、夏期講習の募集も受け付けておりますが、こちらもテスト点を取るための「虎の穴」です。夏期講習ご検討中の方は、19:00まではお電話で、それ以降の時間でしたらメールでご連絡頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

PS:「虎の穴」は神様、カール・ゴッチが修行した場所がモデルとされてるそうです。


★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内