◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-27【面談】

4/3(月)快晴〇

朝、カーテンから漏れてくる日光が強く、春というより初夏の日差しだと感じながら起床。

しかし、日差しは強いが、日陰では空気がヒンヤリしています。日差しに騙されないで下さいね。

昨日は日曜日を使って、中3生の三者面談を行いました。

【面談用の机と新しく頂いた名刺】

今回の面談のテーマは3つあり、

①中3生に、受験生としての心構えと志望校を確定させる。

➁保護者様が知りたいと思っている情報の提供。

③生徒さんと保護者様の要望・考えを知る事。

です。

また、3/29の高校入試報告会で、高校入試やそれに対応した文理のシステムについてはご説明しましたが、各ご家庭や生徒さんの現状に合わせた個別のお話をしていきたいと考えています。

人間はよくわからないもの、理解できないものに恐怖心を抱きます。「夜の闇」などがそうですね。しかし、理解というなの電灯をともせば、不必要な恐怖心を抱かずに済みます。

受験について明確な処方箋があれば、恐れず受験に立ち向かえます。

そのための三者面談にしていきます。

また、今年度の中原校のスローガンは「校舎は地域のパワースポット!」ですので、、面談後生徒さん・保護者様が笑顔でポジティブになれるような面談を行っていきます。

さて、今日も面談と中1・中2は到達度テスト対策。中3は自習室開放をしていきますので、頑張っていきましょう!

【坂】

中1到達度まであと10日。中2到達度まであと8日になります。

中3 県統一模試まであと12日

〇中原校予定〇

4/4(火) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

安西校R5-15【嵐のような?、充実の日曜】

4月最初の日曜、外では静岡まつりのお囃子も、

選挙の演説も聞こえてきましたが。

安西校は各自の目標に燃える生徒であふれておりました🔥

本日は私一人でしたが。メニューは以下の通り。

①英検特訓

早い子は2月のテスト明けから準備を始めています。今回は4級から準2級を受検予定で、ほとんどの生徒が未履修の文法事項などを抱えているため、一人一人に対応しながら、自分で勉強できる(過去問や本日から始めた中問題集による演習を自分で安定してできるレベル)までを丁寧に寄り添います。特に3級以上ではライティングの練習が欠かせません。いきなり書いて!!は大変な子もいますので、まずは大切な【型】を教えて、少しずつやっていきます。静岡県の入試や学調でも英作文は出ますし、もちろん定期テストでも出ます。英検では与えられた質問に対して、自分の意見を述べる形での問題です。自分の意見を英語で書くという経験値を早期に練習できるのも、英検を受検する意義の一つかもしれません。私がいる間に、英語好きや、英語得意っこを増やせるように今後も共に走っていきたいと思います!!本日、初めて英検対策に参加した新中2Bさんは「先生、私英検4級受検します!!!」と宣誓を(^^)/本当に頼もしい生徒ばかりです!!

②中1&中2到達度テスト対策(英語・国語)

新中1BOYzが今日はよく頑張っておりましたね!!中学校は違うけれども、お互いを認め合っている仲間でしょうか。今から、「キミたちは〇〇高校へ行くんだ🔥」と授業中などに私も声掛けをして発破をかけておりますが、英語では春期講習テキストの英作文を徹底して、国語では文法問題や漢字の読み書きを中心に、ミスがなくなるまで一生懸命に机に向かって集中状態でした。〇〇君に負けたくない!!とミスの数の少なさを競ったり、まさに競争(協奏)関係ができてきているので良い雰囲気を更に周りに広げていってもらいたいとも思います!!安西校は地区ナンバー1の平均点、そして全体1位も狙っていきます!!

静岡まつりに行く生徒さんも多い中、自主参加の特訓に参加してくれたメンバー諸君、ほんとうによく頑張りました!!!英語や数学は各科目で基準点を設けております。その基準点を全員がクリアできるように4/15のテストに向けて一丸となっていきましょう!!そして、中2のみんなはこのテストでクラスを再編成しますので準備をしっかりとしましょうね!!

そんな対策の合間に入塾の手続きを3件。他にも新高校1年生のA君も安西校でBe-Wingにて継続を決めてくれたと保護者の方からお電話を頂きました。本当にありがとうございます。

幼児教育から高校生までお任せあれ!!

安西校は、学研教室で幼児教育から、小5から中学生を私たちが、そして高校生はBe-Wingで。ガッチリ大学進学、就職、専門学校などの進路まで、一つの校舎に10年とか、通い続けることができちゃうわけです!!

とくに、この春スタートしたBe-Wingの方も好評で羽鳥校や安西校の生徒を中心に多くの生徒さんが継続して高校1年生からの勉強をスムーズにスタートできるように頑張ってくれています!!

奥塩先生も非常に熱心で、学校の課題のサポートや、スケジューリングも含め、とてもこまやかに対応してくれますので、ぜひ興味のある方はご連絡ください!!

ここで一句。

春風に学たくましく笑う子ら

ではでは【穂】

②4月3日(月) 午後2時より10時まで自習室開放!!

☆社会の再テスト・質問など大歓迎!!☆

 

③4月4日(火)午後2時より10時まで自習室開放!!

☆補習・振替対応!!☆

☆全科目対応できます!!☆

 

④4月5日(水) 休講

文理学院の社員総会のため完全closeです。

 

⑤4月6日(木)より通常授業スタート!!

 

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

 

 

 

中原校R5-26【中原校 春期講習日誌 最終回】

4/2(日) 晴れ

昨日で令和5年度の春期講習全日程が終了いたしました。

お忙しい中でのご参加ありがとうございました。

通常授業とは異なる日程・時間帯での講習でしたので、予定の調整等があったことと思います。

この場を借りてお礼を申し上げます。

【春期講習中の中原校教師陣】

 

この春期講習をきっかけに文理学院への入塾を決めた生徒さん。

最初は今まで生活のサイクルの中に、新たに「文理で勉強を頑張る」という事が加わり、戸惑ったり、大変だなと感じたりするかもしれませが、この生活サイクルに慣れるまです。生活のサイクルやリズムに順応すれば、それが当たり前になっていきます。「文理で勉強を頑張る」というのはみなさんが「日常」をアップグレードし、「日常の当たり前」をワンランク上にあげようとした意志のあらわれです。頑張っていきましょう!

さて、次に来るときは通常の授業が始まります。

近々の目標としては、中1中2は到達度テスト。

中3は県統一模試

があります。

しっかり準備していきましょう!

【坂】

来週の中原校予定

4/3(月) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/4(火) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

 

羽鳥校:第391回「変化から進化へ」

本日、春期講習最終日でした。
文理学院の講習に参加してくださった
皆さんありがとうございました。
文理の講習をきっかけにして、
自分自身に変化を与える機会に
してもらえたらと思います。

窓掲示NEW!

高等部の対面授業の唐瀬校、
高等部の映像授業の安西校、
中学入試のadvanced鷹匠校、
年中さんから通える学研 羽鳥教室
強力な布陣です。こうやって掲示してみると
よく分かります。

文理学院の和と輪が広がっていく
2023年にしていきますよ!
(白石)

今後の予定

4/3(月)自習室開放日
時間は14:00~22:00。
作原先生の社会と国語の質問対応が可能です。

4/4(火)到達度テスト対策
中1生 16:00~18:00
中2生 19:00~21:00

4/5(水)校舎CLOSE
自習室も使うことができません。

4/6(木)
小学生英語(週1)17:00~18:25
中1HSクラス 18:40~21:10
中3HSクラス 19:30~22:00

4/7(金)
小5算国17:00~18:25
小6算国17:00~18:25
小学生英語(週2)18:30~19:10

4月入塾受付中!
羽鳥校 ☎295-5587

 

安西校R5-14【春期講習フィナーレ☆彡】

春期講習ありがとうございました!

本日の中3授業をもって、全日程が終了です。

本当に今回も新しい出会いが多く、感謝しております!!

中3生は春期講習生が全員、

これからも一緒に勉強できるという

ことなので非常にうれしいですね!!

先日、入試報告会も終えてますが、

ここから受験生として1年間を戦う仲間として

ともに頑張りましょう!

明日以降の簡単なお知らせをしておきます!!

①4月2日(日)午後2時から7時まで

☆英検対策☆

☆中1・中2到達度テスト対策(英語・国語)

 

②4月3日(月) 午後2時より10時まで自習室開放!!

☆社会の再テスト・質問など大歓迎!!☆

 

③4月4日(火)午後2時より10時まで自習室開放!!

☆補習・振替対応!!☆

☆全科目対応できます!!☆

 

④4月5日(水) 休講

文理学院の社員総会のため完全closeです。

 

⑤4月6日(木)より通常授業スタート!!

 

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、

4月入学後すぐに課題テストがあります!!

その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、

高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!

高校の勉強は最初が肝心です!!

困る前に、文理に相談だ!!!

 

【長田校】春期講習最終日!!

長田校の吉川です、こんばんは!

春期講習最終日!
新中3生の授業が最終日となりました!!

★新中3★
数学は「因数分解の応用」をやりました。
全体として、仕上がりは上々です!4月1日の段階で、ここまで中3の数学ができているのは、本当に心強いです!
6月の定期テスト、いまから楽しみでしょうがないです!

★お知らせ★
新中3生 : 4月4日(火)19:00~ 統一模試対策
 ※SSセレクションテストを受ける子は、16:00~統一模試対策を実施いたします
4月5日水曜日は、休校となります。

改めまして、春期講習に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございます!
また会えることを楽しみにしております!

4月入塾も随時受け付けております。
お考えの方は、ぜひご連絡ください。
長田校:054-269-6655

【吉原校】春期講習受講のお礼と今後について

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日で3月中旬から続いた春期講習は終わりです。
お忙しい中でのご参加ありがとうございました。
普段とは違う日程での講習ということもあり、予定の調整や補修日への参加も含め、この場を借りてお礼を申し上げます。
本日までの講習の補講日は中3生が4/3(月)、小学生は4/4(火)ですので忘れずにお願いいたします。
(個別に連絡していただいて調整している方はその日程でお願いいたします。)

今回の講習で入塾した生徒の皆様へ
ここから文理での授業が本当の意味で始まります。
新学年となり環境も今までと違うものになります。
学校が始まってから、学校での授業後に文理での授業という生活に
しばらく戸惑ったり、大変だなと感じる場面が出てくると思います。
その1つ1つの大変さを乗り越えたときに、「できる」ようになることが増えていきますので、慣れるまで踏ん張っていきましょうね。

以前から通っている生徒の皆様へ
同じく、新学年となり自分の環境が変わるときです。
前からの借金の積み残しはないですか。
ここから、新しい内容を進めていく教科も多いです。
春休みが終わる前に、1つでも多く積み残しをなくしていって、最高のスタートダッシュを切っていきましょう。

本日はここまで!
明日はSSクラスのセレクションテストがありますので、受講される方は忘れずにやっていきましょう!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
春期からそのまま入塾される方も、
春期講習を受けていないけれども、入塾したい、興味があるという方も
4月からの入塾を受け付けています。
4月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。
※ 4/5(水)は校舎をCLOSEDとします。御用の際は4/5以外によろしくお願いいたします。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生‼
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名‼
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

【小泉校】#57 春期講習最終日!

みなさん、こんばんは!

小泉校の田中です。

 

 

今日は春期講習最終日。

 

まずは昼から

欠席者の補習授業

春期講習に参加していただいたご家庭へのお礼電話

入塾に関するお電話

等々をしつつ、あっという間に時間が過ぎまして

 

夜は中学3年生の授業!

 

英語は現在完了のまとめ

文法公式・キーワード等しっかり覚えてくれていると嬉しいですが。。

春期明けにチェックしますよ~と言っておきました♪

 

数学は因数分解でしたね。

中3の展開・因数分解は

公式を覚えて問題数をどれだけこなせるかが勝負!

熊本先生は講習期間中も

計算チェック等で生徒の皆さんの状況を確認していました!

日々の積み重ねが大事ですね♪

 

 

そして、先ほど中3の最終日の授業が終わり、

春期講習の全日程が終了しました。

 

参加していただいたみなさん、

本当にありがとうございました!!

 

春期講習を経て文理へ入塾するみなさん、

一緒に頑張っていきましょうね♪

 

来週の予定は以下の通りですのでご確認ください。

 

☆来週の予定☆

4月2日(火)休講 

中3SSクラスセレクションテスト

会場:吉原校

時間:19:30~21:00

※配布されたものと時間が異なりますのでご注意ください

 

4月3日(月)14時~開校

4月4日(火)14時~開校

中学1・2年生のみなさん!

3日は英語 4日は数学

到達度テストの対策授業(春期講習の復習授業)がありますよ!

ぜひ参加してテストに向けて頑張ろう!

 

4月5日(水)休講 ※自習室も開放しておりません。

 

4月6日(木)~ 通常授業再開

 

 

来週は各学校で入学式等もありますね。

期待もあり、不安もありの新生活のスタートとなります。

 

まだまだ4月は始まったばかりですので

4月入塾生受付中です!

春期講習を受講していない方でも

もちろん大丈夫ですよ!

塾をお探しの方はこちらまでお問い合わせください。

文理学院小泉校 ☎26-6300

 

 

【豊田】春期講習有難うございました!

本日で春期講習の全日程が終了致します。ご参加有難うございました。今回の講習会をきっかけにして、勉強に対して前向きに頑張れる姿勢が作れたら幸いです。そして、来週から学校がいよいよ始まります。ここで頑張った努力を学校生活に生かして下さい。先取り授業だったので、新学期の内容は頭に入っています。発表は勇気と自信を持って、提出物は実施時間を短く、少し実施量を多めにやるなどしましょう。学校で活躍してきて下さい!頑張れ文理生!

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

2023駅南(第18回):【春期講習最終回】

駅南校 望月です。

この後、中学3年生の授業がありますが

本日にて春期講習は終わりとなります。

多くの児童・生徒の参加で楽しくできました♪
どの児童・生徒も「きっかけ」はつかめたでしょう。
新しい単元の準備や、入試説明会を通して
受験生としての心構えなど新たな出発に向けての
「きっかけ」になったでしょう。
ぜひいいスタートを切りましょう!!

日程の連絡をしておきます。

4/2(日)休校
(中3SS希望者はセレクションテスト)
4/3(月)14:00開校
(自習室を開けています)
4/4(火)16:00開校
(自習室を開けています)
4/5(水)完全休校
(小中学部、高等部もありません)

4/6(木)通常授業再開

※時間・教科は、以前お配りした日程表になります。
中学生は、一部授業内容の変更がありますので、
再配布したものを見てください。

その他、ご不明な点がございましたら
駅南校まで連絡いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

今日はここまで。