◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

2023駅南(第20回):【今日から4月通常授業】

駅南校 望月です。
昨日は社員総会がありまして、静岡の日本平ホテルに
文理学院の全社員が集まりました。
一度も行ったことのない場所でしたが、びっくりするほどの
景色でした。静岡県民としてこんな場所があることはうれしく
思いました。総会終了後は、富士・富士宮の社員の方々と
食事会でした。夜遅くなってしまいましたが、元気に校舎に来ました。
この後は中学3年生の授業となります。

4/15(土)大事な一日!

中学3年生県統一模試

H・Sクラス分けもします

中学3年生の皆さんは、これから受験まで
駅南校にいる生徒は仲間ですが、最終的には
同じ学校を受験するライバルにもなりますね。
「全員志望校合格」となるよう、今から受験勉強ですぞ。

早速、今週土曜日は
土曜受験対策 17:00~19:00
夜間通常授業 19:15~21:45

長丁場です。入試まで続きます。
最後まで、あきらめず、
一緒に頑張りましょう。

さあ授業となります。
今日はここまで。

中原校R5-30【総会で感じたこと】

****************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************************

4/6(木)曇り◎

今日の静岡市は、昨日の抜けるような青空から一転。雲に覆われた曇天となりました。

一昨日は中1・中2の到達度テスト対策を実施しました。

そんな中、4/15の模試に向けて中3生が自習室を利用しに来てくれました。

頑張る生徒さん姿を見て、元気をもらいました。

 

 

昨日は文理学院の社員総会があり、文理学院全社員が一堂に会しました。

【会場入り口の桜の木】

【会場となった建物】

眺望が最高でした。

【右を見れば駿河湾】

【左を見れば富士山】

綺麗な景色というのはテンションをあげますね!

始めていくところなので用心のために早めに家を出たのですが、渋滞もなく定刻の1時間前についてしまいました。待ちきれない子供みたいで恥ずかしかったです。

その後、山梨県で活躍されている先生たちが到着し、景色を楽しんでいらしゃいました。

【景観を楽しむ先生がた】

総会は一堂に会する形で、文理学院の職員が集まり、壮観でした。

【会場の様子】

生徒さん保護者様は、普段は校舎に常駐する教師スタッフとしか会えませんが、実はこれだけの数の職員が働く組織なのです。

ここ数年、「数を誇るな、質を誇れ」と常に思っていますが、「数」の良さもあります。規模が大きいと、データーに正確さが出ますし、多士済々なメンツがいることにより、画一的でなく、多様な考え、方法論が生まれます。

しかし、数のみを追求すると、サービスに均一化がもとめら、内容より効率性が重視されるようになります。マニュアル的な対応やシステムというのは、多人数を動かすときに、効率性を追求した結果から生まれたと考えます。

文理学院に入社以来感じていた、なぜ、文理の指導は集団授業の生徒を引っ張る力と、個別指導の細やかな対応を併せ持っているのか。組織塾のデーター力と個人塾の地域特性にマッチした指導を併せ持っているのか。ありとあらゆる面でハイブリッドな指導をしている背景がわかった気がします。

他地域で頑張っている先生たちの話を聞けて、元気をもらいました。

中原校でも、文理の「とことん」やるハイブリッドな授業を継続していきます!

〇中原校予定〇

本日4/6   新中1 18:40~21:10 

     新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  

      小学英語 18:30~19:10

         新中1    18:40~21:10

         新中2      19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      新中3  通常授業 19:30~22:00

になります。

【坂】

田子浦校、通常授業再開。【第433回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

ムツゴロウの名で知られる作家の

畑正憲さんが昨日亡くなられたそうです。

最近はあまり出ていませんでしたが、

かつては動物好きの面白いタレントさんという

立ち位置の方でテレビ番組やバラエティで芸人の

岡村隆史さんと共演していた印象が

ありますが、実は作家さんなんです。

今は違うのですが、昔、文理の小学生の

国語テキストにムツゴロウさんの文章が

載っていたことがあり(犬🐶についての文でしたが)

それを読むだけでも、本当に動物好き

な人だったとわかります。

一応それ以外にも「ムツゴロウ麻雀記」

(麻雀をしない村松にはどんな本なのか

想像すらできないのですが・・・)という本も

書いているそうです。(それ以外にも多くの作品があります。)

テレビとは違うイメージで作家としてのムツゴロウさんも面白い

方だったんですね。ご冥福をお祈りいたします。

 

話は変わりまして、

本日4/6(木)より4月通常授業が再開します。

今日は小学5・6年(木クラス)と中3、

明日は小学5・6年(金クラス)と中1・2になります。

春期講習の最後に出ていました宿題を確認

しますので、忘れずに持ってきてくださいね。

いよいよ小中学校の新学期授業も始まります。

3月に学んだ授業を生かして

新学期のスタートダッシュを決めてくださいね!!

 

5月無料体験授業も受付ております。

紹介状を春期講習最終授業で

配布させていただきました。

塾生の兄弟姉妹、ご友人大歓迎です!!

お気軽に校舎までお問い合わせください。

また、SDGs清掃活動も4/23に実施します。

今日の授業から用紙配布いたしますので

こちらも参加まっています!!!

 

4月新入塾受付中!!

Be-Wing4月入塾&体験授業も受付中!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」新・田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校 村松

中原校R5-29【本日4/5は校舎完全クローズです。】

4/5(水)

本日は文理学院中原校は校舎完全クローズになります。

自習室も使えませんので、お間違いの無いようお願いいたします。

文理学院 中原校 坂本譲治

〇中原校予定〇

4/6(木)  新中1 18:40~21:10 

     新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  

    小学英語 18:30~19:10

    新中1    18:40~21:10

    新中2      19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      新中3  通常授業 19:30~22:00

になります。

羽鳥校:第392回「レガシー」

羽鳥校
4/5(水)は休校です。

自習室も使えませんので、ご注意ください。

今日は春期講習最終日の振替対応あり、
新入塾の服織中2年生の個別対応があり、
中1・中2の到達度テスト対策あり、
服織中1年生の入塾手続きあり、と
「今日もなんだかんだで忙しかったね」と
健太先生と話しておりました。

到達度テスト対策では、中1・中2生に対して、
今年、静岡高校、清水東(理)に合格した4名は
中1、中2の到達度テスト上位者ランキング表に
全員、名前があるぞ!」と伝えました。
数人の目が光りました。
これも羽鳥校の大いなるレガシーです。

明日の社員総会が楽しみです。
特に山梨の先生方と会うのが
本当に久しぶりなので。
(白石)

4月入塾受付中!
295-5587まで

 

【長田校】明日4月5日は休校となります。

長田校の吉川です、こんばんは!

昨日・今日は、新中1・2生は4/14の到達度テストに向けた対策を、新中3生は4/15の統一模試に向けた対策を実施しました!

まずは、近い目標に向けて全力でテスト勉強に取り組んでください!

明日、4/5は休校となります。宜しくお願いいたします。

★お知らせ★
4月入塾も随時受け付けております。
お考えの方は、ぜひご連絡ください。
長田校:054-269-6655

【富士南校】塾内テスト!

こんばんは。

先週で🌸春期講習🌸が終わり、昨日、今日の2日間は

補習・4月入塾生フォロー、入塾手続き、校舎のお掃除などがメインのお仕事です。

昼間は小学生~中学生が補習や自習、再テスト、

来週の塾内テストに向けての勉強などに来ていました。

中学生は来週行われるテストでクラス分けを行います

中1・中2は春期講習内容が中心、中3は中1・中2内容の実力テストです。

希望のクラスに入れるように全力を尽くしてください。

文理には兄弟で通ってくれている生徒が多くいます。

今日は3兄弟、全員で仲良く自習に来ました(笑)

みんなが自習を頑張っている間に

私は2日間で計2時間ほど草取りをしました☆彡

腰が………

とってもきれいになりました。

めでたし。めでたし。

 

富士南校  菊池

[厚原校] 入試報告会

遅くなりましたが、多くの方に春期講習にご参加いただきありがとうございました。

本日は補習入試報告会です。

保護者の皆さまにはお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

中3生はあさって木曜日から4月末にかけて3者面談を実施します。

受験に向けて一緒に計画を立てて、良いスタートを切りましょう。

中2のAさんは2日連続自習に来ていました。黙々と勉強している姿が立派でした。

 

P.S. 先週卒業生の富士高生が顔を見せに来てくれました。ハンドボール部で大活躍中です。

ただいま絶賛部員募集中だそうです。興味のある新入生は是非見学へ。

 

 

中原校R5-28【明日4/5は校舎完全クローズになります】

4/4(火)快晴〇

今回のタイトル通り、明日4/5は校舎完全クローズになります。

自習室の開放もしておりませんので、ご了承ください。

明後日の4/6(木)より、通常授業が再開になります。

4/6からの通常授業では、短期目標として6月に実施される前期中間テストで過去最高点をとる授業を実施していきます。

6月に自分史上最高の結果を出すために一緒に頑張っていきましょう!

昨日は中3生の面談と、中1・中2生は到達度テストの対策を行いました。

生徒さんは一生懸命問題に取り組んでいました。

【真剣!素晴らしい集中力です。】

素晴らしいですね!ひたむきに頑張る姿というのは、人の心を打ちます。

私は大学卒業以来塾講師をしていて、長いキャリアを持っていますが、いつも心の根底にあるのは、「頑張っている人は報われて欲しい!」という思いです。目標を見つけ、それに向かってい一心に努力している人間は素晴らしいと思います。過去に出会った生徒さんの中には、見ている大人の心を揺さぶるレベルでひたむきに努力する子が何人もいました。

そういった懸命の努力を積み上げて、成果が出たときには「おめでとう!」でHappy Endで終了しますが、結果が伴わないケースがあります。若いころは世の理不尽に切歯扼腕したものです。

でも、キャリアを積み上げていく過程の中で、生徒さんの努力の方向をちゃんと指導したか?やってる様子を見て満足していたのではないか?生徒さんが努力して結果が出ないとしたら、指導者であった自分が至らなかったせいではないかと考えるようになりました。

それぞれ別個のパーソナリティーを持っていますので、生徒さんによって方法論は変わりますが、有効で効率的な努力の仕方というのを提示できるようにしなければならいと考えるようになりました。

ですから、今中学3年生の面談を実施していますが、その場で「文理に来て自習室を活用して欲しい」と伝えています。目の届くところで努力してもらうことで、勉強法や、努力の方向性の微調整が可能になるからです。

そういう話をしていたら、面談した中3生の生徒さんが早速勉強に来てくれるようになってきています。

【4/15の模試に向けて、自習室活用中の中3生】

面談で話したことが即実行に移されて本当に嬉しかったです。

中原校は「ここが君の勉強部屋」をスローガンに、テスト前だけでなく、常に生徒さんが勉強に来る場所にしていきます。そういう伝統を作っていきます。

【坂】

〇中原校予定〇

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

2023駅南(第19回):【今日で一か月♬】

駅南校 望月です。
タイトルにも書きましたが

駅南校にきて一か月が経ちました。

この前の土曜日に、
「校舎にきて一か月経ってない」
と話しましたら、
「えー、まだそんなですか」
…この反応はどうなんでしょうか( ̄ー ̄)

春期講習も終わりました。
これから通常授業に戻るのですが・・・
この校舎にいる100名を超える小中学生の顔や名前が
完璧に覚えられていません。
(もちろん、面談をした家庭や個別に見たり、補習をしたりした
 児童・生徒は覚えていますよ)

今日は、4月からの授業の座席表を作ります。
塾生の顔、名前を思い浮かべながらやりたいと思います

午後4時からは、欠席補習や面談が続きます。
今のうちにブログをと思います。
明日、明後日はブログはお休みとなりそうです。
次は4/6(木)4月通常の初回授業となりますかね。
4月以降は、他の先生にもゲスト出演してもらいます。

今後も駅南校のブログ
よろしくお願いします。

今日はここまで。