◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【121】今週はテスト週間(清水)

こんばんは、月見校の住谷です。

今週はついに清水二中・清水三中・清水四中・清水八中テストです!

↑テストに向けて…!

自習生も多く、夕方の空いた時間・夜ごはんを食べた後などで文理に来てもらっています。月見校生の頑張り(23:00まで自習!など)を親戚の中学生に伝えたら驚いていました。人から驚かれることを月見校生は出来ています。

あとはその頑張りがテストの結果に反映されますように…!

 

☆☆☆募金活動

今日から月見校でも募金活動を始めました!

文理学院では、SDGsの一環として子ども食堂への募金活動を行っています。詳細は下記のリンク先をご覧ください。

子ども食堂への寄付について | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

ご協力をお願いいたします。

 

☆☆☆結婚式(親族)

6/1に従妹の結婚式へ参加してきました。「ジューンブライド」というものでしょうか。

久々に親族が集まり、終始幸せな雰囲気で式は進みました。決して派手な結婚式ではなかったですが、ちょっとしたサプライズなど演出がかなり凝っていたのが印象に残っています。

↑ウエディングケーキを載せたかったのですが、著作権の関係で不可能とのこと。残念…

参加できて良かったです。改めて、節目は大切にしたいなと思える1日でした。

 

Click here! 夏期講習情報

6/8(土)午後4時開始「夏期講習説明会」

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

前期中間テストへ向け最後のがんばりを!!

★テストまであと何日??

・清水二中(6/5)あと2日

・清水三・四・八中(6/6)あと3日

・清水七中(6/12)あと7

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/4(火)午後2:00から午後10:00

6/5(水)午後2:00から午後10:00

6/6(木)午後2:00から午後10:00

6/7(金)午後4:30から午後10:00

6/8(土)午後1:45から午後10:00【夏期講習説明会】

6/9(日)休校

6/10(月)午後2:00から午後10:00

6/11(火)午後2:00から午後10:00

6/12(水)休校

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

長泉校舎#177 6月テストに向けての3名のがんばり!

6月突入です。テストに向けての塾生は毎日がんばっています。土曜日は、三島北中の生徒が修学旅行の振替補習に来ていました。受験対策・通常授業の前に実施しているため何と14:00~22:00までぶっ通しで勉強していました。黙々とやっている姿に頭が下がります。

ありがたいことに、新入塾も好調です。文理学院の面倒見の良さがじわじわと地域に浸透してきているのが感じられます。今年もいい夏になりそうです。

変わるきっかけ 成長の瞬間

子どもが「変わる」「成長している」姿を見ることほど、この仕事の喜びを感じる瞬間はありません。今回は明らかに「変わった」「変わろうとしている」3名を紹介します(男女問わずすべて呼称は「さん」です)。

①中3Sさん

明確な将来の目標があるすばらしい生徒なのですが、そのゴールに向けての努力がなかなかできない…。さすがに私も堪忍袋の緒が切れて、この生徒とミニ面談を実施しました。次の日約束通り来塾し、自身で考えた勉強プランを私に話してくれました。そして早速昨日からそのプラン通り勉強を始めました。できればラクしたい!大人も子どもも変わりません。怠けたい気持ちにどれだけ鞭を打てるか…人間の成長はこの積み重ねです。まずは変わろうとして行動したことを評価します。これを続けましょう!

②中2Sさん

保護者会がきっかけかな?保護者会のアンケートに書いた決意がすばらしかった!今回の6月テスト対策、本当によく頑張っています。中1の前半時は今一つ勉強に真正面から向き合えなかった生徒ですが、中1の後半から授業を受ける姿勢・質問能力が変わってきました。テストでの好結果期待します!

③中2Rさん

自習の様子が本当にすばらしいのです。「こんなに集中力があったんだ!」と先生方が驚くほどです。しかも長時間一人で黙々と勉強している姿がまたよい!最近はアクティブラーニングのため、みんなで話し合うことが推奨されていますが、私は自習に関しては今も昔も「孤独」にできることが強さを生むと思っています。みなさんも「今日は友達の家で勉強するんだ」ではなく、一人孤独に勉強することをおすすめします。

いよいよ夏期講習外部説明会6月8日(土)16:00~

 

Click here! 夏期講習へアクセス!

夏期講習ご紹介カード

さっそく、中3で2件ご紹介をいただきました。塾生の心地よくも緊張感のある雰囲気が伝わったのでしょうか。2件とも6月入塾になりました。ご紹介くださった保護者様、誠にありがとうございました!

長泉校 中川

【小泉校】#100 テストまで・・・

こんにちは!

小泉校の田中です!

 

ナンバリングを始めてから

100回目のブログ!

更新ペースは遅いかもしれませんが、

これからも見て頂ければと思います。

 

 

テストまであと10日!

 

中体連に向けて部活も忙しくなり、

土日にはテスト対策もある中で

授業前後の時間を利用したり、

自習室を有効利用したりと、

生徒の皆さんは本当によく頑張っていますね!

 

各教科でチェックテストもあり、

学校ワークも仕上げに入らなければいけないですね!

 

今週の水曜日は市内の各中学で研修があり、

午前中で授業が終わるとのことなので

5日の水曜日は13時より校舎開校します!

みなさんが勉強しやすい環境を整えて待ってます!!

 

 

チェックテストに合格していない

学校ワークが仕上がっていない

質問したいことがある生徒のみなさん!

ぜひ自習室に来て、

テストに向けてラストスパートを!!

 

今日はここまで。

 

さて、日曜日に富士・富士宮地区のTOP高である

富士高校の文化祭「富嶽祭」があり、

先日のブログで書いたように

卒業生がポスターを持ってきてくれたこともあり、

久々に行ってきました!

非常に多くの方が来校されていて、

野球部の試合に応援団の声援も相まって

非常に熱気に溢れていました!

久々に母校を歩いて懐かしさも感じた田中でした(笑)

記念という事もありますが、

仕事で重宝するのでクリアファイルを買いました♪

裏面は伝統の富士高体操でした(笑)

午後から対策授業もあったので、

長居はできませんでしたが

若いエネルギーを感じて、頑張ろうと思いました!

 

 

学園祭のシーズンなので中3生はもちろんのこと、

みなさんもお時間が合えば参加してみると

よりその学校の雰囲気や

生徒さんの様子を感じ取ることができますよ♪

 

 

☆小泉校からのお知らせ☆

①夏期講習受付中!

今年の文理の夏期講習はイベントもたくさんあります!

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

最初の説明会は6月8日(土)午後4時から

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

②子ども食堂募金活動

文理学院では子ども食堂への募金を行っています。

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

中原校R6-74【中庸】

夏期講習受付中!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/3(月)晴れ

本日の静岡市は晴れていても急に雨が降って来る不安定な天気。雨の準備をして来校して下さい。

昨日は中島中・安倍川中のテスト前最後の日曜日。集中してテスト対策を行いました。

テスト前らしい緊張感のある勉強ができていました。

テスト前になると緊張しすぎてしまう生徒さんもいれば、リラックスしてテストに臨む生徒さんもいます。どちらがいい悪いではなく生徒さんの個性だと思っています。

過緊張に陥っている生徒さんにはリラックスするようにアドバイスしますし、緊張感が高まらない生徒さんにはテストを意識するようアドバイスします。

緊張するのは「良い点数を取りたい!」「失敗したくない!」という心のあらわれなので、決して悪い事ではありません。ただ、過剰の緊張感の中では力を発揮できません。見落としや読み違いなどのミスをしてしまいます。これが最後のテストではないので、リラックスして受けて下さい。

逆に緊張感が高まらない生徒さんは、テストまでの残り時間を意識して緊張感を高めましょう!ある程度のストレス(負荷)があった方が集中力が高まります。高い集中力で臨んだ方が、計算間違いや、文章の読み取りの時にミスが出ません。テストに臨むテンションを高めていきましょう!

何事も極端なのは良くなく、緊張しつつもリラックスもしている精神状態が一番力を発揮できます。こういう考え方を「中庸」と言います。バランスが取れていて極端になっていない事を言います。自分が全集中・オールベット(すべて賭ける)しやすいタイプの人間なので、生徒さんには勉強・テスト対策を通じて「中庸」の精神を身につけて欲しいと思っています。

「ほど良く緊張。ほど良くリラックス」しましょう。

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より2日後!!

安倍川中6月7日 本日より4日後!

大里中6月12日 本日より9日後

【お勧め本⑲】13歳のハローワーク 村上龍著

今日紹介する本は、小中学生に是非読んでみて欲しい本になります。おかげで長文になってしまいました。

教師になって2年目。未来ある子供を預かる仕事をしていて、「自分は教え子の生徒さんに何を望むか?」というテーマで考え、自問自答したことがあります。

非常に陳腐ですが、「幸せな人生をおくって欲しい」と答えが出てきました。

テストで良い点数を取る。親御さんに褒められる。先生に褒められる。自己肯定感が高まり自信を持って胸を張って生きていけるようになれば、それは幸せな事ではないかと考えて授業を行い。面談を行い。送迎に立つようにしていました。

今から20年以上前に本書を読んで、人生と職業について考えるようになりました。私たちは「仕事」を通じて社会とかかわっていきます。「仕事」というのは生活の糧を得る手段というだけでなく、自分が社会とどうかかわっていくかというテーマにもなりえるものです。人の一生を考えた時に「職業(仕事)」というのは大きな意味があると考えました。

高卒で働くなら19歳から。大卒で働くならストレートにいけば23歳から社会に出て働くようになります。今の日本の生産年齢人口の(15歳~64歳)減少具合を考えると、生徒さん達が社会に出た時には、定年年齢が70歳にまで引き上げられてもおかしくありません。

そう考えると人生100年と考えても、半分近くは働くことになります。

「職業(仕事)」は人生の半分を費やすものになります。人生の半分をお金を得る手段として嫌々働く人生は幸せとは思えませんでした。やりたいこと・好きな事を職業にできればそれは最高な事ではないかと考えました。

それからは生徒さんに、やりたい仕事・憧れる職業は無いかをたずねます。その仕事に就くための最善の進路を一緒に考えるよます。なりたい職業が決まれば、大学・高校の進路が明確になります。目標点などの数字も決まります。テストであと何点必要か?内申点を何点あげるのか?そういった細部の数字を作るための努力を生徒さんに提示します。

もちろん、小中学生なので将来は漠然としたものではっきりとした目標がない生徒さんがほとんどです。

その場合本書を使っていろいろな職業を提示しました。600近くの職業を紹介し、「〇〇が好き」という好奇心に応じて職業が探せるように分類されていて、生徒さんが様々な職業を知るきっかけとなる書籍です。イラストも多く、読書慣れしていない子供でも読みやすくなっています。村上龍先生の職業観を語るエッセイのあり、面白く読めます。webサイトもあるので(クリックするとリンクが開きます)、色々な職業を知るきっかけにして下さい。おススメです。

【中島校】やりきる。

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は昼から9コマの授業を行いました。授業1コマ1コマが全力投球。先ほど、ミーティングが終わりさすがに少しお疲れですが、今日もブログは更新!継続は力なり。エッヘン。

今日の対策授業は全学年理科を。

中3生は小倉お手製の予想テスト。生徒たちはなかなか苦戦してましたが、早い子は早い。20分のテストを15分でやりきる強者もいました。今日の予想テストで手こずってしまった生徒は学校ワークをやりこむこと。そこで文理の自習室。来週1週間活用しようぜ。

中2生は化学反応の分野を炭酸水素ナトリウムの熱分解や水の電気分解、化合と還元について復習しましたが、各クラスとっても良く出来ていましたぞ。でも油断は大敵。謙虚な姿勢で学習を続けるべし。

中1生。例年通り、植物の単元です。用語などは覚えやすいのですが、中1生にとっては初めてのテスト、減点されないように記述の書き方などを確認しました。あと必要なことは反復です。今回のテスト対策でテスト対策の仕方も勉強中。

そんなこんなで1日があっという間。今日も充実した1日でした。

中島校生、今日もよく頑張りました。明日も頑張るぞ!

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

2024駅南(第28回):【保護者会~その後の行動】

駅南校 望月です。
本日、中1・中2
保護者会実施!!
中学1年生 参加率100%でした。
中学2年生 全員出席でした。
(面談3名・体調不良1名以外)
保護者の皆さん、参加ありがとうございました。
【勝村先生の様子】

 

 

 

 

 

 

保護者会をきっかけに意識が変わればと思います。
☆☆☆増えてほしいこと☆☆☆
①自習室の利用
②家庭学習の時間
③質問
★★★減ってほしいこと★★★
①スマホなどの利用時間
②親から言われる「勉強しなさい」
③できない問題、再テスト・追試

今日は全部で4回保護者会を実施しました。
その間も、自習に来ていた(いる)
生徒は20名以上!!
早速保護者会の後に来た生徒もいました。
嬉しい限りです。

全中学のテスト終了までは
毎日開いています。積極的に利用してください。
きょうはここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ

保護者の皆様!
「中学生を紹介しQUOカード(500円分)について」

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」を!!QUOカードを進呈させていただくには「紹介状」(紹介カード)を使っていただく必要があります。「紹介状」は写真のように2種類のものがありますが、QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

 

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへ
ご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)
2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。
3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の
保護者様へ進呈します。
4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで
直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに
基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを
極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

夏期講習参加特典もあります。ぜひご検討を!!


【高等部Be-Wing月見校】Be-Wingの授業風景

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

今年4月に開校しました、高等部Be-Wing月見校ですが、少しずつお問い合わせをいただいたり、ご入学いただいたりと、清水区でも文理学院高等部を知っていただく機会が少しずつ増えてきているように感じます。

誠にありがとうございます。

地域にお住まいの皆様のご期待に応えられるように、精一杯学習のサポートをさせていただきたいと思います。

高等部Be-Wing月見校はその名前の通り、「Be-Wing」という映像授業を中心とした指導システムにより、高校生のみなさんの学習をサポートしています。

お問い合わせいただく中で、映像授業に不安を感じていらっしゃる方も少なくないわけですが、個別の面談形式でご説明させていただいたり、無料体験授業(保護者の方も一緒にご覧いただくことも可能です)を受講していただいたり、自習室の環境も体験していただいたりと、「Be-Wing」の良さ、「文理学院」の良さを実感していただいてから、ご検討いただいております。

創業以来(今も変わらず)、集団対面授業にこだわって経営をしてきました学習塾ですので、そんな文理の映像授業は他塾とは違い、ただ映像授業を視聴して終了というわけではありません。学校の授業の様子、部活動の様子等を聞き、その日の生徒さんの表情も見ながら、学習計画を基に一緒に学習を進めていく、「伴走する」というイメージです。

⇩⇩⇩さて、先週のある日の授業風景をご紹介します。

この日は4名の生徒が受講に来ていました。

ほぼ同じ時間帯に授業を視聴していたのですが、受講している科目が全員バラバラで、Aさんは英語、Bさんは数学、Cさんは化学、Dさんは世界史といった感じでした。

同じ科目でも違う科目でも、生徒一人ひとりに合わせたペースで学習を進められるというのが「Be-Wing」のメリットです。通塾日数も週2日の生徒や、週5日の生徒など様々です。

授業の前後に、今日の学習計画や今週から来週にかけての予定等を個々に話していますが、学校の予定に合わせて、「今週は忙しいと思うから、少しペースを落として来週取り戻そうか。」とか、「少し計画よりも遅れ気味だから、来週あたりで早く来れそうな日はある?」といった会話をしています。

映像授業に不安を感じていらっしゃる方は、ぜひこの「伴走」を体験していただきたいと思っています。

無料体験、無料学習相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

中原校R6-73【校舎の色】

夏期講習受付開始!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

夏期講習受講受付、始まりました!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/2(日)雨●

日曜日ですが、文理学院中原校ではテスト対策実施中!中島中・安倍川中はテスト直前という事もあり高い集中力で頑張ってくれています。

  

昨日は長田校にお手伝い行きました。他校舎の様子を見るのは非常に勉強になりました。荻野先生・海野先生・三村先生の薫陶が行き届いた校舎で、生徒さんがつくろうことなく本当の顔を見せてくれる教室でした。長田校で学んだことを中原校に活かしていきます。

【長田校の自習室にあった掲示】

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より3日後!!

安倍川中6月7日 本日より5日後!

大里中6月12日 本日より10日後

【豊田】出ましたジャック・ニクラウス!

本日は、定期テスト前の最後の土日。続々と生徒が時間差で塾にきて勉強しています。その集中の度合いがすごくて、私が好きな、「ジャック・ニクラウス」の話に行きつきます。シャーペンを落としたことにも気づかず、黙々と解いています。

この一打が決まれば優勝が決まるパット。全神経を集中させパットを打とうとした瞬間、突如突風が吹きニクラウスの帽子を飛ばします。ニクラウスは無事パットを決め優勝しますが、帽子がとばされたことに気づいていなかったという、ここぞの集中力の高さを伝える話です。そんな、集中している生徒が多くて、本日の豊田校はジャック・ニクラウスだらけです!あと、もうひと踏ん張りファイトです!

追記:夏期講習の問い合わせが増えてきました。いつもより問い合わせ数が多いので、過去に参加して案内を送らせて頂いた方はお早めにお申しこみ下さい。

★夏期申込み特典です。詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

夏期講習前の早期入塾も受付中です。

★合格率95.4%の文理学院★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

安西校【最大の敵は自分自身、弱気になるなかれ!!】

予想テスト実施中(^^♪

本日も中学生が全員集合する日です。まずはテスト直前組、1科目目は社会と数学ですね。必死に格闘中です。数理担当の佐藤先生は即採点して、そのあとに解説を入れて、勉強の仕方に関して個別にアドバイスを入れております。テストまで城内中あと3日、安倍川中あと5日(今日含む)ですからね。最後の最後で取りこぼしがないように、明日以降の勉強につなげていきましょう。休んだ分の振り替えも、今日はたっぷりできる時間がありますので、先週の授業でお休みをしてしまった生徒さんは17時30分からの振替対応の時間に参加してください。テスト直前になると弱気な発言をしてしまう生徒さんが往々にして、います。それってもったいないなって思うんです。少なくともここまで必死でやってきたはず、計画を立てて努力をしてきたはずなのに、それを否定してしまうような感じですよね。結果がが出るまではとにかく必死にやりぬいてほしいなって私は思います。自分を守るためについつい弱気な発言をしてしまいがちですが、それはやめましょうね!!

Bタームのメンバーも集まってきましたし、高校生も学園祭終わりにきて勉強してます!!安西校は幼児から高校生まで1つの校舎でずっと学んでいけるところです!!幼児から小学生対象の学研教室さんも、高校生対象のBe-Wingも、無料体験授業などを随時実施しておりますので、お気軽にご連絡ください。

【さようなら 小さきシャツを 更衣】

衣替えのじきですね、文理学院もクールビズを実施しております。気温の変化も激しいので体調管理も注意ですね。生徒さんたちの成長は早いので、きっとサイズが合わないなんてことがざらにありますよね。私たちがサイズが合わないとなってくると、健康面で心配ですね( ´∀` )夕方以降も頑張ってまいります!!

 

夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。既にご予約があります。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

電話054-204-1555

今年はさらに「申し込み特典満載」の夏です!

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

☆池上彰先生特別講演☆

文理生に向けて、あの池上先生からの熱いメッセージが!!いろいろなメディアにも引っ張りだこで、難しい情報も、非常にわかりやすく説明してくれる方ですよね。今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!

詳しくはこちら⇒⇒⇒池上 彰さん特別講演

 

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

クイズフェス【世界遺産講座】

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒⇒⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

とはいえ、夏まで待てないなんて方には、

6月無料体験もおススメ!!

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!

更に小学生には…

3776文理オープン模試

7/6(土)に行います。今回も一般生の皆さんを無料ご招待させていただきます!!範囲の広い実力テストで現在のお子さまの、理解がよくできている単元と、そうでない単元をしっかりと把握することもできます。夏休みに入る前に現在の自分を知る、よいキッカケになると思います!!是非ともご検討ください!!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

今日もだれかが、協力してくれました。その気持ちが嬉しいですね。私たちにできることをしていきましょうね!!7/10ごろまで設置しておりますので、よろしくお願い致します。

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。

様々な情報が発信されるようになりますので、ぜひとも登録お願い致します。