◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

学力調査に向けて

こんにちは。広見校の安廣です。

今日は日曜日ですが、岳陽中の対策および中3の学力調査にむけた対策でした。

校舎が開いてから閉まるまでに自習室の利用が多くなりとてもうれしいです。

ここがわからないから質問いいですか

この姿勢を持った生徒さん(特に中学3年生)が多く

勉強の向き合い方が変わって良かったと一安心。

受験対策や夏期講習・学調特訓を頑張ってきた君たちなら大丈夫です。

今できることを最大限生かして問題に取り組んでください。

ただ…一つの問題に固執して時間を無駄にしないようにね!

時には一度諦めて次の問題に行きましょう。

見直しをするときに思い出したり、ひらめいたりするかもしれません!

学調まで残りあと少し

いっしょに頑張りましょう‼

【厚原校】8月もありがとうございました。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

早いもので、賑やかだった8月も今日をもって終わりを迎えました。元気な生徒たちが集まって楽しい夏期講習ができたのも、皆様のおかげです。改めてお礼を申し上げます。

明日からは秋が……と言いたいところですが、残念ながら当分は夏のような天気が続きそうです。熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

とはいえ、やはり少しずつ秋の香りがしています。耳をすませば、蝉たちの鳴き声に交じってコオロギやマツムシの奏でる音色が確かに聞こえるようになりました。虫たちはいつの時代も新たな季節の到来を告げてくれます。授業中の教室への侵入はお断りですけどね。

学調や定期テストがひと段落したら、またゆっくりと虫の話でもしたいところですね。テストまで残りわずかです。今は最後のひと踏ん張りに集中しましょう。明日も頑張る皆さんをお待ちしております。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、9月からの入塾生を募集中です。

それに伴い、秋の無料体験授業を行います。文理に興味があるけど、実際どんな感じなのかいまいちわからない……という方、無料で文理の授業の様子や雰囲気を確かめることができるチャンスです。詳しくは下のバナーから!

【富士南校】少し早めのエール!

こんばんは。

9月テスト・第1回学調まで、あとわずかとなりました。

現在、自習室は「自習や再テストの受験者」で満席となっています

中3生は、第1回学調の対策を「4月」から始めてきました。

受験対策・夏期講習・学調特訓をこなしてきたみんななら、

きっと大丈夫!!

自信をもってテストに臨みましょう♬

実践は訓練の如く」です。

分からない問題には時間をかけず、最後まで解き切るよう努めてください。

よい結果の報告を期待しています☆彡

 

中1・中2生のみなさん、今回の対策は

すごくよく頑張った生徒と、反省の残る生徒とで二極化していたように感じます。

残りの時間は限られていますが、明日は最後の対策授業もあるので、

粘り強く、最後までやり抜きましょう!!

文理生、FIGHT!

 

富士南校  菊池

安西校【I’ve met a Japanese serow twice】

中3生諸君、今回のブログのタイトルは現在完了の何用法ですか??

出社途中、静岡と富士宮の境のあたりでカモシカさんが道路を横切って驚きました。前回は車道を走っているカモシカさんを追い越したところ、カモシカさんが急に立ち止まってしまったなんてことがありましたね。きっと暑くて暑くて近くの川に下りてきたのかな??なんて思っています。暑さだけは何とかしてほしいものですね。ちなみにカモシカさんはシカの仲間ではなくウシさんの仲間だそうです。自分もシカさんの仲間だと思っていたので、良い勉強になりました。中3生の皆さんはタイトルは【経験】用法ですね。日本語に訳すと【私はカモシカさんを2回、見かけたことがあります】。カモシカさん=Japanese serowというそうです。

直前対策もりもりもり★

本日も中3学調対策&安東・末広中の定期テスト対策です。13時からの中3生の対策が終わり、中1生が坂本先生の指導の下、社会の対策授業中です。私は自習室の監督をしながらブログを更新中です。英語に関しては定期テスト組はもう一度、出題範囲の英文法のまとめ確認テストを実施。多くの生徒さんが素直過ぎて、ひっかけ問題に引っ掛けられていました(;^ω^)解説しながら、やってよかったと思ったのはここだけの話に。学調対策のクラスでは長文の日本語でまとめる問題、英問英答の確認に、英作文最終チェックと、文字通り盛りだくさんやれました(^^♪ この後は中2生の対策を頑張ります。

SSテスト頑張れ!!

現在、中3生が豊田校でSS選抜クラスのテストを受けているところです。安西校からも9名が手を挙げてハイレベルな学習にチャレンジしようとしております。昨日も英語や数学の質問をたくさんしておりましたが、今日のテストで発揮できればと祈っています。安西校は9月からは火水木の中3生の授業ではプラ1特訓を始めます。通常授業は19:15~開始ですが、安西はその1コマ前より1コマ前倒しで学調&入試対策を進めていきます。志望校を受験し、突破できるように私たちも使える時間を最大限、みんなに使えるよう時間割を組みました。文理でめちゃくちゃ勉強して合格するための得点力や自信をつけましょう!!

第2回漢字検定申込締め切り迫る!!

10/25(土)の漢字検定に挑戦🔥安西校の小学生はこの漢字検定に全員チャレンジします!!目指せ、全員合格☆

9/2(火)までに申込書と検定料を封筒に入れてご提出ください。

夏期講習には間に合わなかったけれど、塾を探している皆さん朗報です!安西校では9/16(火)~行いますので、ぜひお問い合わせ・お申し込み下さい★なお、受講対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

【明日以降の予定】

9/1(月)   14:00開錠 

9/2(火)   14:00開錠  中3学調

9/3(水)   16:00開錠  

9/4(木)   14:00開錠  

9/5(金)   14:00開錠

9/6(土)   14:00開錠

9/7(日)   13:00開錠 安東&末広直前対策

9/1(月)からは黄色いスケジュール(からし色)をご確認ください!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

紙パック回収リターンズ!

前回は全社で4500枚を超える紙パックが集まりました。本当に皆様のご協力に感謝申し上げます。回収された紙パックは富士の製紙会社、コアレックスさんに持ち込み、10枚でトイレットペーパー1ロールにしてもらえるそうです。ですので、みなさまから頂戴した紙パックが約450ロールのトイレットペーパーに生まれ変わるということですね(^^♪今回も文理学院がSDGs活動として、行っている子ども食堂さんへの寄付事業の1つとしてご協力ください。よろしくお願い致します。

9/20までの期間で、1000mlの物のみでお願い致します!!

【後期静岡市SS】 9月24日更新 ★問題集P119の解説★

【数学宿題】 テキストP113・114・119(120・121もいけるなら)

P119 大問2⃣の解説

※授業で使ったプリントの【表面例題1】と【裏面右側】は
次回じっくりやるのでやらなくてOKです。

9月28日 SS 3回目 19:00~

英検準2級対策(希望者)18:00~

自習室は14:30~空いておりますので、ぜひぜひ使ってください!

↓↓説明があまりできなかった表面4と裏面の例題2の角の二等分線と比の問題

 

【中原校】Look!

Sunday, August 31th  sunny🥵

こんにちは,中原校あらせです。

昨日と今日、学調特訓で中3生が来てくれています!
※自教室での学調対策や、テスト対策は授業料に含まれています。追加費用はかかりません。

暑いのにほんとにえらい!
見てください、うちの自慢の生徒さんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーで途中から合流のKくん、Nくんはじめ、
今日も5時間→残って自習コースのみんな、ほんとうにお疲れ様!!
明日もがんばろう!

9月入塾受付中!!

夏期講習に参加できなかった方も入塾大歓迎です!!

 

 

 

 

 

お問い合わせは
☎054-204-6755

【唐瀬校】学調直前勉強会!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は!
学調直前勉強会!

9月2日の学調に向けて夜までがっつり自習室開放をしています。
このブログを書いているのが15時半ころですが・・・

1教室がいっぱいになるほど生徒たちが勉強に来ています!スーパー偉い!!!!
質問も多く出ているのでもりもり答えてますよーーー

授業はもちろん、こうして自主的に問題を解いて分からないことを解決する時間こそ成長できるのだ!!
このまま学調まで突っ走ろう!!

 

【中島校】今日は日曜テスト対策

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日はお休みをいただき、子どもと富士宮の外神にある公園に行ってきました。

以前行った時と比べ巨大なアスレチックができており、子どもたちは大はしゃぎ。

さて、今日は日曜テスト対策。昨日、充電をしてやる気も体力もバッチリ回復しました(`・ω・´)

今日も全力授業で生徒たちを応援します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

長泉校舎#344 みんなでつくる文理の輪

長かった夏期講習が終わり、
通常授業が始まって1週間!

実は(というか以前のブログでも書きましたが)、
高等部長泉なめり校に何人もの中学生が自習に来てくれました!

私がなめり校に行く日には、長泉校の生徒の何人かに声をかけました。
一緒になめりで自習もしましたね。

(その様子はなめり校でのブログでも何回かあげられています
約10人の生徒がなめり校で自習をしてくれました!
なめり校に見学や自習に来てくれたみなさん、ありがとう!

同じ文理でも、他の校舎とは一味違う長泉なめり校
いつもと違う場所で何か刺激があったら良いなと思います。

なめり校の高校生やなめり校の職員の先生(高田さん、妹尾さん)、ありがとうございました!

私は以前のブログで、こんなことを書きました。
「長泉校と長泉なめり校は繋がっています。なめり校はまだオープン前なので今その例を挙げることはできませんが、それを感じていただける企画をこれからどんどん打ち出していきます。」

長泉校の生徒が長泉なめり校に自習をしに来てくれている、
私が掲げた文理の輪皆さんが作ってくれていることに、
感謝・感動・感無量です!

その輪がみなさんの目指す未来へ進む車輪となって、
未来に向かって回り続けるため、
これからも一緒に頑張っていきましょう!

【K】

【富士岡校】テスト対策真っ盛り

夏期講習が終わった
と思ったのもつかの間!
学調や定期テストの対策に大忙しの中学生
特に、中3生は、学調後にすぐ定期テスト!

そんなわけで、ここ最近富士岡校は、
夏期講習のとき以上に中学生が自習に来ています!

そんなテスト対策真っ盛りな富士岡校は、
明日の8/31(日)と、9/1(月)のテスト対策に加えて、
9/2(火)に自習室を開放します!

自宅でのテスト勉強は、なかなかやる気が出なかったり、
分からないところがあると手が止まっちゃったりで、
なかなか思うように自習が進まないことも…。
その点、文理の自習室に来たら、勉強をやるしかないし、
おまけに文理の自習室には必ず教師がいるので、分からないところはどんどん質問し放題!
なかなかモチベーションの維持が大変なテスト勉強も、
文理に来るだけで後はどんどん進んじゃう!

ということで、ぜひ文理の自習室を積極的にご利用ください。

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。