◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

《塩山校》1日分の成長

入梅しました。
だらだら雨が降ったり、急に日が差したり、
肌寒さを感じだり、蒸し暑かったり、

ぜひ体調管理にはお気をつけください。

塩山中学の期末テストまであと1週間となりました。
中間テストでなかなかの成績をとれた生徒は、それをさらに
向上させるよう、納得のいかない成績をとってしまった生徒は、
その反省をもとに、挽回を期そうと、
それぞれの思いを持って取り組んでいます。

今日は個別対応日でした。
数学が苦手な生徒が、問題集を一気に8ページ終わらせました。
最初は、符号に迷ったり、累乗の計算が怪しかったりしていましたが、
一問ずつ直しながら取り組んでいくと、1ページ当たりの所要時間が
どんどん短くなり、
毎問どこか引っかかっていたのが、ほぼミスなく解き切ることが
できるようになっていきます。

最後は「できる」という手ごたえを感じながら帰っていきました。

テスト対策授業に体験参加できます。

山梨県合否判定模試

3776文理オープン模試

夏期講習

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

 

【大里R7-38】テスト対策本格化!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

昨日は総体お疲れ様でした!
雨天で延期になった部活もあったみたいですね。
土・日もあると思いますので
最後まで頑張り抜いてくださいね!!

今日で期末テストの2週間前になりました。
各学校・学年のテスト範囲も出ましたね!
今日は生徒たちがたくさん通塾し、
教室は満席目前になった時間もありました。
私もテスト対策のアドバイスと質問対応で
教室中を縦横無尽に駆け回りました。
範囲が出たばかりなのに
もう既にワークが終わった報告をした生徒も!!
今回みんなのやる気をいつも以上に感じます!

期末テスト、
最高の結果出そうぜ!!


🌻夏期講習🌻
の受付を開始しました!!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

石和校ブログ【278】期末テストに向けて!

こんにちは!石和校の寺澤です。

山梨では一昨日から梅雨入りしたようですね☔そんな中でも今日は雨が降らなかったので、洗濯物を外干ししてきました!曇っていても気温が高いからか、やっぱり室内よりも乾きが早いです!あとは夏になると大量発生する虫に洗濯物をやられないように気を付けたいですね…

 

さて、本日も石和校はほぼ満席になりました!!

映像授業を進めたり、学校ワークを進めたりと、今日やるべきことを見つけて、皆さん頑張っていました☺

そして体育の勉強をしている生徒もいました!!期末テストは実技4教科も対策する必要があります。実技教科はテキストがないので勉強が難しいですよね…

私は、教科書の範囲の内容を自分でまとめたノートを作ったりもしていましたが、めんどくさがりなので性に合わず…

最終的に、ホームセンターや文具店などで売っている、赤シートで隠せるマーカー(濃い青に近い色です!)を買って、教科書やプリントの覚えたい語句にマーキングして赤シートで隠しながら覚える方法に行きつきました!!

実技教科の勉強法で迷っている人は、赤シート用マーカーを購入して試してみて下さい🔥

 

明日は15時開校です!今週ももうひと踏ん張り!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

以前話したか、話していなかったか覚えていないですが、実は茶道を高校生のときから7年ほど続けています🍵(流派は大学生になってから変わりました)ちょうど昨日、お茶のお稽古に行ってきました!

5月は忙しくて行けていなかったので、1か月ぶりの稽古でした。ちょうど5月に、「炉」(畳の一角を掘って炭で火をおこしたところに釜をかける)から「風炉」(畳の上に器(風炉)を置いて炭で火を起こしたところに釜をかける)に変わり、お茶室も夏仕様になるので、(そういえばもう夏か!)と、季節の変化をお茶室や茶道具からしみじみと感じました!

夏になると、竹の花入れや竹でできたふすまなど、軽さと涼しさを感じられる素材を多く見かけるようになります🎐

6月は、1年の半分が終わる折り返しの月ということで、京都の神社などでは、6月30日に残りの半年の無病息災を祈って『夏越の祓(なごしのはらえ)』が行われます!そして、夏越の祓の際に、『水無月』というお菓子を一緒に食べる習慣があるそうです!

昨日のお稽古でも『水無月』をいただいてきました!ただ、食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまったので、ネットのフリー画像を拝借…😂

氷に見立てて、白いういろうの生地に小豆がのっている、見た目も涼しげなお菓子です!昔は冷蔵庫なんてものがなかったので、氷は貴重だったのですね…!

 

茶道は、四季の変化を大切にしていて、学び始めるとお茶碗から道具、花、お菓子まで、どれも意味があることに気付き、どうしてこの道具を使っているんだろう??と考えるのも興味深いです!

みなさんも、高校の学園祭などでお茶会に一度参加してみて、お茶とお菓子を楽しみながら季節を味わってみてください☺


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【双葉校Be-Wing】定着!

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験から10日ほど経過しまして,各所結果が出そろった頃…改めまして今年度一発目の試験,大変お疲れ様でした。

重ね重ねではありますが,大事なのはここからとなります。学んだ内容を定着し続けるためには,やはり繰り返し確認が必要ということですね。学園祭期間中でこれまた何かと忙しい期間ではありますが,定着のためやれることを日々継続してやっていきましょう。

テストの結果といえばですが,高校の試験というと例えば数学は2回のテストに分かれていることがほとんどです。その中で,数学両方のテストで満点を取ってくれた生徒がいました!これは相当にすごいことで,非常に幸先のよいスタートを切ってくれたことを大変うれしく思います。なお,その他の科目もしっかりまとめていたので,定期試験に向けてよい取り組みをしていたことが見て取れました。

勿論それ以外の生徒の皆さんも非常に頑張っており,忙しい中でもしっかりと平均点以上を獲得したり,その状態を保ちながら際立ってできる科目を用意したりなど,非常によくやっていたと思います。一番を取った科目報告もいくつかもらっていまして,生徒の皆さんの成長を強く感じるところです。

次回のテストというとしばらく空く…と思いきや,比較的近場に模試が待ち構えております。模試ではそれまでに学んだ内容の定着度が試されるため,先に述べた「定着」がより一層大事になってきます。

定期試験でしっかりと準備をして,それを活かして模試でも点が取れる,そんな流れが作れると非常に良い勉強ペースだと感じます。大変なところもありますが,随時サポートしていきますので,引き続きよろしくお願いいたします!

【河口湖校】SGDsの寄付活動にご協力下さい

皆さん、こんにちは!河口湖校の渡辺健です。

文理学院ではSGDsの活動として、春と秋に清掃活動を実施しています。それに加え、子ども食堂の募金活動も実施しており、今年から募金活動に加え、紙パックの回収活動を実施していきます。

何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。

再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。

皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

下吉田校 そろそろ課題確認の日ですよ。

こんにちは、小俣です。1教科と言わず、複数教科の提出を・。2回目・3回目にチャレンジを。

さて、本日は、

小学生 英検16時30分からです。国語算数17時20分からです。

中学生 中1生・中2明見中・富士見台中 中3明見中・富士見台中

19時20分からです。延長もあります。

あしたも昼間、対策ありますので予定表をきちんとみましょう。

都留本部校『中学生の保護者会です!』2025.6.12

都留校 小澤です。

本日6/12 (木) は、中学生の保護者会となります。
夕方以降も校舎に留守番がおりますので、緊急の連絡は校舎までお願いします。 m(_ _)m

🌟 おまけ 🌟
禾生第一小のすぐそばにある「担彩房」さんです。
麺の美味しいお店なので、つけ麺がおススメです~

マジックで塗りつぶされているのはナニつけ麺でしょうか?気になります。
今日は、冷やし醤油つけめん 780円+大盛り150円 に挑戦!

坦々つけ麺とは具材が違い、チャーシューやメンマがのってますね!
個人的には、つけ汁は坦々つけ麺のが好みですね。 (*´з`) ぜひお試しください~

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【河口湖校】今週から期末テスト対策授業!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

先週末は各学年保護者会を実施しました。多くの保護者様・生徒のご参加誠にありがとうございました。各学年これから迎える期末テストや高校入試に向けて、改めて強い心構えで迎える準備ができたことかと思います。

さっそく今週から自習室を利用する生徒が目に見えて増えてきました。特に中学二年生の生徒が多く学校帰りや、塾の授業終わりに一生懸命テストに向けて取り組んでいる姿が見られます。その調子で最後まで頑張りましょう!取り組みが遅れている生徒はいち早く取り組みましょう!

 

さて、先日の日曜日ちょっと遠出をしてサーカスを見に行ってきました!

 

最後のフィナーレのときだけ写真撮影可でした。

ステージに近い良い席で迫力満点の演技を間近で見ることができました。

 

サーカスが終わると河岸の市で昼食とショッピングを楽しみました。

前から気になっていた「五鉄」で(いろいろな場所に店舗があります。)店名でもある「五鉄」を食しました。とても美味しかったです!~痛風注意~

次に前から行きたかった「三保の松原」へ行きました。

あいにくの天気で富士山は見られませんでしたがそれでも松と海の景色を楽しみました。

山梨県人にとっては海が珍しいのでテンションが上がります。

最近は休みの度に一人焼肉でしたので、それとは違い良い休日となりました!(笑)

またいろいろなところでいろいろな体験をしたいと思います。では

 

 

のご案内】

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

 

 

中学生は下記に日程で期末テストが実施されます。

勝山中学校➡6月26日(木)27日(金)

湖南中学校➡6月27日(金)30日(月)

湖北中学校➡6月27日(金)

河口湖校の対策授業6月9日(月)からスタートします!

中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように河口湖校の対策授業で万全の準備をしましょう!

 

6月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

石和校ブログ【277】梅雨にも負けず・・今日も大盛り上がりの石和校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も雨が降っていますね~☔
気持ちよくスカッと晴れてほしいところですね。

さて、そんな梅雨でジメジメしていても!
石和校の元気さは、そんなものには負けません!

今日もみなさん元気に勉強です!
期末テストに向けて、やる気の熱気であふれています!
本日の石和校の様子です。

満席寸前です!
新入塾の新しい仲間も加わり、とても良い雰囲気です^^
どんどん石和校の新しい仲間が増えてくれることは、とても嬉しいですね!

今日は、そんなみなさんを少しでも元気づけたいなと思い、新しい掲示物を作成しました^^

階段を下りて行ったところに貼りました^^
授業が終わって、帰るときに目につくところです。
いつも元気に校舎に来てくれる、みんなに対しての感謝の気持ちです。
期末テストまで大変だけど、踏ん張って頑張ろうね(o^^o)


明日、校舎は14時から開校します。
明日は寺澤先生もいるので、数学が不安な人はみんな集合~^^
もちろん伊藤もいるので、文系が不安な人もみんな集合~^^
頑張るぞ!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

昨日、忍野八海散策編のパート②を書かせていただきました^^
いろんな池が出てきましたね。
本日は、残りの3つの池をドンとご紹介したいと思います!
昨日のブログを読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/10 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
本日も、旅心をそそる規格外な池が次々に飛び出します。笑
みなさん、たくさん歩いて筋肉痛になってませんか~?
今日も忍野八海を散策して、たくさん歩きましょう^^
それでは、散策開始~^^

まずは・・

お釜池へ向かいましょう(o^^o)
「おかまいけ」と読みます。
水車がお出迎えです^^
さすがに、水車を回す医者はいませんでした😂笑
階段を下りていくと、池があります!

下りてみると・・

到着です、お釜池(o^^o)
お釜池は、忍野八海の中で最も小さな池です。
釜の中で熱湯が沸騰するように湧水していたことから、その名が付けられました。
8つの池の中でも、深いところまで青く澄んでいるのが特徴的です^^

「ふじの根の ふもとの原に わきいづる 水ぞこの世の おかまなりけり・・」
富士の麓に湧き出ている池の霊水は、この世の罪や穢れ(けがれ)を洗い清めて蒸発させてしまうという、まるでお釜のようであることよ・・

どことなく不思議な力、神様が宿った池のような、素朴な雰囲気を感じますね。
かまってもらった後は・・😂

こちらに到着です!

底抜池(o^^o)
「そこなしいけ」と読みます。
こちらの底抜池、資料館の中にありますので、入館料が300円かかります。
よって、遠くからアップで写真を撮りました。笑
名前の由来は、その昔この池に物を落とすと、底を通り抜け、お釜池に浮かび上がったので、底抜池になったと言われています。
物を落としたら、そこなし!ですね😂笑

こちらの池の和歌、先程のお釜池と似ていることに気が付きました^^
「くむからに つみはきへなん 御ほとけの ちかひぞふかき そこぬけの池・・」
手に掬うやいなや、必ずこの世での罪が消えてしまうと、仏様がたしかにお誓いなさっている霊水池は、この底抜けの池である・・

きっと、お釜池も底抜池も人間の悪い部分や行いをなくし、人々を良い方向へと導いてくれる池なのでしょうね。

さぁ、いよいよクライマックス!
8つ目の池です!

出口池(o^^o)
「でぐちいけ」と読みます。
忍野八海の中で一つだけ離れた場所にあり、最も面積の広い池です。
後方はすぐ山なので、観光客も他の池に比べて少なく、自然的な姿を味わうことができました^^
近くには神社があるので、富士山に登る前にこの池の水を汲んでいけば、無事に登り切れるという言い伝えもあるそうですよ^^
出口でグチを言ったら、罰が当たりますね😂笑

いかがでしたでしょうか^^
3回シリーズにわたっての忍野八海制覇の旅でした^^
地元の観光地を巡って、知識・教養を養うことは良いことですね。
またこういった観光地にも、ぜひ足を運んでみたいですね!

ありがとう忍野八海(o^^o)
またおじゃまします。
今度はギョーザ以外にもたくさん食べたいですね😂笑
そっち?笑
食べ歩きができるのも魅力の一つですからね^^

・・あれ?
食べ歩きと言えば・・
今日も食べ物の写真は・・?
ありますよ♡

こちらです!

イチゴのスイーツ(o^^o)
忍野八海の帰りに、河口湖のカフェでいただいてきました^^
【昨日のブログ】でもご紹介しましたね。
スイーツはどれを食べても美味しいですね😋
今度は、スイーツパラダイスにも行ってみたいです!
また計画します^^
スイーツ、おいすぃ~つ😂笑
ありがとうございます。笑笑

合計4回シリーズにわたる郡内冒険物語でした^^
実はまだ別日に郡内方面においしいものを食べに行きました。笑
またご紹介しますので、ぜひお楽しみにしていてください^^

それでは、明日も元気に頑張ります!
🐰忍野バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)