◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

下吉田校 漢字検定お疲れ様でした!

こんにちは。下吉田校の高根です。

まず初めにお知らせです!

本日10月30日(月)と明日31日(火)にて「全国統一小学生テスト」の対策授業を実施いたします。

実施内容は以下の通りです。

【10月30日(月)】

・小学1・2年生 16:00~17:00

・小学5・6年生 17:20~18:50

【10月31日(火)】

・小学3・4年生 17:20~18:50

・小学6年生H  17:20~18:50

*普段通塾されている生徒に関しましては、通常授業に代わってこちらの対策授業を行います。

*筆記用具、内履きをご持参ください。


さて、先日は漢字検定を受けられた皆さんお疲れ様でした。

中には学校で受けたという生徒もおりました!

最後の最後まで答えを出そうとする姿が印象的でした。

検定試験なので合否はもちろん大切ですが、勉強するという過程も非常に重要です。

今回は中学3年生の受験も多く、教達検や定期テストの合間を縫ってコツコツ勉強しておりました!

複数の目標に向かって計画的に勉強するというのはとても大変なことですが、この先高校受験や大学受験、さらにその先の将来で必ず役に立つことでもありますので、また次の目標に向かって進んでいってほしいです💪

実施後ではありますが、漢検について少し説明しますと、漢字の読み書きを一対一で暗記さえすれば合格できるようなものではなく、「類義語・対義語」「四字熟語」「誤字訂正」などといった漢字・熟語の意味を正しく理解していないと解けない問題も多数あります。(受験級によって出題内容が異なります)

あくまで目安ですが、中学卒業までに3級に合格できると中学範囲までの漢字は十分に身についているということになります。

また、英検や数検と同様飛び級して準2級や2級にチャレンジすることも可能です!

漢字検定で出題されるような漢字、熟語に慣れておくことで、入試で出てくるような難しめの言葉も抵抗なく読めるようになっていきます。

まだ今年度あと一回受験の機会がございますので、初めての人も是非挑戦してみてください!

《塩山校》10月最後の

10月最後の日曜日の今日は、
中3生の教達検特訓と中2の振り替え(11月3日分)です。

休日にも関わりず生徒のみんなはよく頑張っています。
中3生は第2回教達検まであとわずか。
この時期はインプットよりアウトプットが重要。
最後まで何かできるはずと信じて演習に取り組みます。

10月30日(月)は中1の保護者説明会です。
午後7:30~、 午後9:00~の2部制です。
ご参加よろしくお願いします。

塩山校

SS甲府(R5-20)頼もしいSS生

夕方からの北風ぴーぷーに冬を感じてしまっていた今川です。

いやいや本当に夜は寒いです。
そんな中でも、SS生はよく頑張っています。

中学3年生は数々の演習問題に取り組み、校長会テスト・教達検テストに向けた演習を繰り返し行っています。
私が担当している理科では、中1からの各単元ごとの復習が終わりに近づき、いよいよ総合問題に問題に入っていく予定です。
中学2年生も負けじと頑張ていますよ。
理科では中1からの復習に入っています。
この時期に各校舎で行われる中学2年生保護者会でも話をしますが、
理科・社会に関しては中1・中2の内容を今のうちからしっかりと確認していくことが大切です。
だからこそ、今SSで頑張っていることは必ず来年の高校受験に向けて大きな財産となるでしょう。
ともに頑張っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

都留本部校・東桂校『日曜日!』2023.10.29

都留・東桂校 小澤です。

昨日は、「中学1・2年生対象保護者会」の出欠確認の連絡をさせていただきまして、保護者様のお忙しいところ申し訳ありませんでした。 m(_ _)m

さて私、本日は久しぶりの日曜日の休日だったもので、とりあえず散歩をしました。 (*’▽’)


日曜日の高尾町通り、普段は誰一人歩いていないはずなのですが人がいます。何かあるのでしょうか?


谷村第一小学校で何やらやってそうでしたが、私は青藍幼稚園の通りに移動してみました!


大名行列的な・・・コレっていったい何?
詳しくはわかりませんが、「茶壷道中」なる、都留市?の恒例行事?との事です。
わたくし長いこと都留市民をしていますが、これは知らなかったですね 。

下吉田校 29日ですね

お早うございます、小俣です。

先週は開院した、耳鼻科に。結果は想定内でした。健康ということです。

あと、拡大され移転した〇〇〇シアに連続で買い物に今日も今から行きます。

お湯を入れて3分の食品を買いに行きます。そして、帰宅してから掃除・散歩

の予定です。レンタルした古いドラマを観ます。テレビ神奈川で少し前に放送されていた

王〇のレストランを最近見ました。良かったです。95年放送だそうで。そして、野島さん

の昔のドラマにはまりました。(すみません、財津一〇の出てるのが探せず・・・急遽・上記の

作品を。)どちらも、30年近く前の作品です。携帯のないドラマに少し違和感が。

あつ、本日は日本シリーズも楽しみです。

ではでは。 タイトルですか、肉関係ないです。残念でした。29日に少し得できる、お店に

も行くといくことでした。ヒントは、本とCDです。あそこですよ。線路近くの青と黄色の・・。

大里校(2023年度第143回)千畳敷カールに行ってきました

皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 担当の阿久沢です。

先日、妻と2人で駒ケ根、宝剣岳の千畳敷カールへ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

菅の台バスセンターというところに車を止め
バスに揺られること30分
しらび平駅から駒ケ岳ロープウエイに乗って7分30秒
標高2612mの千畳敷駅に到着

車を降りてから1時間足らずで標高2600m越え!
家の出発から考えても3時間以内のSuper Big Entertainment!!!

お天気は雲一つない快晴、風も穏やかで、気温も最高!(0℃でした)

とっても素敵に命の洗濯をしてきました♪

帰りは諏訪の大好きなうなぎ屋さんに寄ってペロリ。

 

 

 

 

 

 

あぁ活力充電120%
やるぞぉ!!!

追伸
数日後、めでたく(?)
我が愛車は90000㎞になりました。

 

 

 

 

 

 

そうはいっても塾のブログ
最後はCM

大里校・昭和校の高等部は映像授業

 

 

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-183)秋ですね~~~

出勤途中、甲冑軍団に道をふさがれてしまった今川です。

今日は山梨県で有名な「信玄公まつり」でした。
メインの武者行列が行われましたね。
出勤ルートをしっかり考え渋滞を避けましたが・・・
避けたはずなのに。武者行列に参加する軍団と遭遇。出陣前に道路沿いで控えていたらしいです。ちょうど私が進みたいところにいまして・・・。
当然笑顔で違う道を選択。時間通りに校舎へ着きました。
最近までは「信玄公まつり」といえば桜のころ4月の行事でしたが、今ではすっかり秋の行事になりつつありますね。

秋といえば、昨日休みをいただき紅葉狩りに行ってきました。
以前から何回も行っている「ぶどう峠」へ。
ものすごくきれいとまではいきませんでしたが、なかなかでした。
こちらをご覧ください。↓

平日でしたので、ノーストレスでドライブを楽しみました。
これで「新緑」「猛暑」「紅葉の時期」を制覇しましたので、今度は別の場所を見つけていきます。
車を運転していて楽しい道などご存じでしたら教えてください。

リフレッシュした後の今日は、中3の土曜特別講座と中3の通常授業でした。
通常授業では教達検テストと期末テストの共通する範囲を徹底的確認し復習しました。
さあ!中3生!受験生!
できる限りのことをして、最高の結果を残しましょうよ!
頑張っていきましょう!

 

只今11月入塾生受付中です!!

【大月校・上野原校】保護者会ありがとうございました! 2023.10.28

こんにちは。天野です。

文理生、保護者のみなさま

大月校・上野原校保護者説明会にご参加いただき
ありがとうございました!

今回の保護者会は大月校、上野原校両校、共通する内容と
校舎、学年によっては異なる内容で行いました。
それは今伝えたい内容が校舎、学年によって異なるからです。

林先生三枝先生熱く語ってくれました(≧▽≦)
私たちの熱い思いは伝わったでしょうか?

アンケート用紙に今回の保護者会の感想等をご記入いただき
次回通塾日にご提出いただけたらと思いますm(_ _)m

❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
昨日は上野原校に向かう途中でに遭遇

🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
今日は大月校でを見ました😊

なんかいいことが起こる予感しかしない!!

私だけじゃもったいないので、みんなにシェアします(^^♪

では✋(天の)

今週の総括と来週のお知らせ

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

今あちらこちらでインフルエンザが流行っていますね(;^ω^)

今まではコロナに気を付けていたおかげでインフルエンザも予防できていましたが、やはり警戒度が下がると、広まるものですね。

私もコロナ・インフルエンザではないですが、体調を崩しているので、改めて体調管理に努めていきます!!

さて、今週は甲府市内で第一回校長会テストがありました。

平均点はまだ分かりませんが、生徒の点数からの予想から今回は理社が難しかったようです。その分国語が簡単だったのか、軒並み国語が一番出来ていました。

結果も出ていますので、これからそれぞれの目標を立てて勉強に取り組むように話をしました。

さらに、甲府市外では11/9に第2回教達検が控えているので、その対策も粛々と行っています!

 

また、本日はSDGsの一環で、教室付近の清掃活動を行いました!

本当は活動の様子を写真に収めてお伝えしたかったのですが、私が体調不良でダウンしていたので掲載できません(´;ω;`)

近くの公園のゴミ拾いを一時間ほど行いました!綺麗になるとすがすがしい気持ちになりますね!

次は参加して写真に収めたいと思います!

読んでくださった皆様も体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

 

さて、来週のお知らせです!

10月31日/11月1日に中学生対象の保護者会を行います!

案内のプリントを生徒にお配りいたしましたので、ご家庭で詳しい内容をご確認ください。

ZOOMで行いますので、ご不明な点がございましたら、教室までご連絡ください。

南西校:055-222-5088

また、11月3日(金)に全国統一小学生テストがございますが、10月31日~各学年ごとに対策授業を行います!日時は以下の通りです。

日程

小学1年生…11/1(水) 17:00~18:30

小学2年生…11/2(木) 17:00~18:30

小学3年生…11/2(木) 17:00~18:30

小学4年生…11/1(水) 17:00~18:30

小学5年生…10/31(火) 17:00~18:30

小学6年生…10/31(火) 17:00~18:30

持ち物

筆記用具・スリッパ

受験される方はぜひ御受講ください!

 

【甲府南304】南中テスト結果

甲府南校の しらすな です!

来週月曜日は保護者会となります!
教室でなくオンラインでの開催になります。
急な変更でご迷惑おかけしますが、
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

順位までしっかり判明しましたので
甲府南中の中間テストの結果を報告します!!

高得点は・・・
国語
97 93 92 89 87 85 85
83 80 80
社会
95 91 89 87 86 85 82
81 80
数学
100 97 94 94 90 86
84 80
理科
100 92 90 90 90 89
89 88 88 88 85 84
英語
99 91 91 91 90 90 87
87 83 83
合計
477 462 436 435
426 425 421 403

高順位は・・・
中学2年 2位!
中学3年 3位!
中学3年 6位!
中学3年 12位!
中学3年 14位!
中学2年 15位!
中学1年 20位!

上の学年ほど上位者が出ているのが
おわかり頂けるでしょうか。
継続して通い続けて努力を続けている成果です!
本当にみんなよく頑張りました!!

11月末にまた期末テストがあります!
期末テストに向けて頑張りたい人は
ぜひ文理学院甲府南校におこしください!
1週間無料体験もできますのでお問い合わせください!

11月入塾受付中!!
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)