◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

昭和校 合格への道③

今回の投稿は

合格への道 3つの力

第3弾です。

自分を知る→得意分野と苦手分野が分かっている。

このことが効率化を図れます!!

 

得意分野苦手分野は、どちらが得点の上り幅大きいと思いますか。

苦手分野です。

ライバルとの差を埋める、差をつけることで合格の道が拓ける。

次回が「合格への道」最終になるでしょう!!

 

文理学院のSDGs活動を行っております。

秋に清掃活動を行います。日程は後日お伝えします。

文理学院の活動概念の内容は👇をクリック👇👇👇

来週から体験キャンペーン実施いたします!!(夏期講習受講生以外対象)

詳細は昭和校(055-269-5280)までお問い合わせください。

都留本部校・東桂校『水曜日ですね!』2024.9.4

都留・東桂校 小澤です。

校舎にお通いの中3受験生のみなさんにお願いです。自習をしましょう! (*’ω’*)

第1回教達検まで残り4週間を切っています。
時期として、都留校の授業では 練習問題を解く ▶ 解説をきく
というかたちになっていますね。
そして、解けなかった問題を解きなおして、解けるようにしていくのが勉強です!
現時点で高得点を出せる状態の人は、授業時間内で解きなおしが終わります。
そもそも解けない問題が少ないので、解説の後に解きなおす問題が少ないという事です。
で、そうでない人は、授業以外に時間を作ってくださいってお話であります。
勉強の苦手な人ほど、大変であることは承知しています。だから、こちらで手伝えることはやらせてもらいます。

中3受験生のみなさん、よろしくお願いします。 m(_ _)m

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

【河口湖校】到達度確認テスト・文理チャレンジテスト

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

一時期の猛暑といわれる日がだんだん少なくなり、少しずつですが秋に近づいていることを感じる今日この頃ですが、みなさまはどのようにお過ごしでしょうか。

各中学校の学園祭も近づいてきており、その準備などでへとへとになりながらも一生懸命塾に通って真剣に学習に取り組んでいる皆さんは素直にすごいと思います。当日は文理学院の職員も見学に行きますのでよろしくお願いします(笑) 皆さんの活躍する姿を見られることを楽しみにしています!

さてタイトルにあるように今週は到達度テスト・文理チャレンジテストが実施されます。夏休みの間の学習や対策授業での学習の成果が十分発揮できるようにしっかりと準備をして臨みましょう。好結果期待しています!

では

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【Be-Wing東桂校】2学期通常授業スタート

Be-Wing東桂校の仲野です。

本日9月3日(火)より、Be-Wing2学期通常授業がスタートしました。

以前にもお伝えしましたが、2学期は各教科で重要な単元が続いていきます。

さらに、1学期以上に難しい単元にも入っていくので、これまで以上にしっかりとした定着力と

豊富な問題演習量が必要とされます

Be-Wingでは、完全個別最適化学習を実現することによって、生徒一人ひとりの状況に合わせて対応していくことが可能です。また、前学年、前学期までの復習も並行して行うことができる画期的な学習システムです。

ただいま中3生は教達検対策も実施中です。9月末からは2学期中間テスト対策もスタートいたします。ぜひ9月のBe-Wing体験授業にお越しください!

9月入塾生募集!無料体験授業!

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。

石和校ブログ【154】今週から通常授業開始!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

いよいよ9月に入りましたね!
今月も体調に気を付けて、元気に頑張りましょう!

さて、夏期講習も終わり、今週から通常授業が再開しました!
夏期講習後には、非常に多くの生徒さんにご入塾していただきました。
誠にありがとうございます。

すでに2学期中間テストに向けて、みなさんどんどん勉強をすすめています✏
お盆明けの夏期講習・後期から予習をしていますので、学校の授業は抵抗なく受けることができると思います。

学校のワークもテスト前に余裕を持たせるために、習ったところは少しずつ進めておくと良いですね。
勉強にフライングはありませんよ~!

本日の石和校の様子です。

今日は満席まであと1席でした。
良い雰囲気の中、勉強しています^^

そして、みなさんに良いお知らせがあります!
9/16(月)~の学習計画表から、水曜日も校舎を開校いたします!
※今週と来週の水曜日は予定通り校舎はクローズになります。本日新しい計画表も配布いたしましたので、併せてご確認ください。
これから、水曜日もどんどん勉強しに来てくださいね~!^^


それでは、いよいよ9月に突入!
これから、中間テストの対策期間にも入っていきます。
二学期中間テスト、みんなで成功させよう!
また木曜日、校舎で待ってます!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 中学1・2年生到達度確認テストのお知らせ 🌸

文理学院では学習内容の定着度を図るため、定期的に学力テストを実施しています。
これまでの学習内容がどのくらい身についているのか把握できる模試となっております。
【日程】9/6(金)の19:00~21:30(指定の時間に通塾できない場合はご相談ください)
【テスト範囲】校舎内に掲示してあります
【持ち物】定規・コンパス・やる気と根性


🌸 期末テスト結果のご紹介 🌸

圧倒的な石和校の期末テスト結果をご覧下さい。
結果は随時更新していきます。

中2理科100点中1理科100点中1国語97点中2数学97点中3理科97点中1理科96点中2国語96点
中2社会96点中2理科96点中2数学96点中1英語95点中2英語95点中3社会94点中1数学92点
中3社会92点中3理科92点中3理科91点中1数学91点中1国語90点中2英語89点中2国語89点
中1数学88点中1理科88点中1英語87点中3社会87点中3数学87点中3理科87点中1英語85点
中1数学85点中1社会85点中2社会84点中2数学82点中1国語81点中2英語81点中2社会81点
中3国語81点中3理科80点中3国語80点
中3 5教科496点中2 5教科480点中3 5教科475点中1 5教科470点中2 5教科465点中1 5教科456点
中3 5教科453点中2 5教科441点中2 5教科419点中1 5教科418点中3 5教科418点中1 5教科415点
中3 5教科 1位中3 5教科 1位中2 5教科 2位中1 5教科 4位中3 5教科 7位
中2 5教科 7位中2 5教科 7位中1 5教科 11位中1 5教科 11位

生徒のみなさん、大変良く頑張りました!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、知人と一緒に焼肉を食べに行ってきました^^
焼肉焼きにく!ですね😋 笑
かなり久しぶりの焼肉でしたので、非常においしかったです♪
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

左がカルビ・右がハラミです^^
久しぶりの焼肉、おいし~い!です😋
ハラミ腹満たされました^^ 笑

お次は・・

塩タンです^^
厚切りで非常に食べ応えがありました😋
タンだけに、おいしすぎて、どうしお~!です😂笑

最後は・・

特上カルビとソーセージ^^
特上カルビは、口の中でとろけました😋
焼肉人生の中で、過去一おいしかったです!
ソーセージも大きくて、食べ応えがありましたね^^

おいしい焼肉を食べることができて、満足できました(o^^o)
もう一軒、気になる焼肉屋さんがあるので、そちらも今度おじゃましたいなと思います。
明日も焼肉パワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験 ・受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

《塩山校》4週間前

今日は中学1年生の到達度テストと
中学3年生の授業です。
中学3年生は10月1日の第1回教達検までちょうど4週間です。

いよいよ近づいてきました。
「まだまだやらなければならないことがあるのに」
というのが実感でしょうか。
残りの期間で、その気持ちをどれだけ少なくできるか
がんばりましょう。

逆に「もうやるべきことはやった」という人、
要注意。
きっと何か忘れているはず。
いっしょに見直しましょう。

誰にでも等しく残り4週間。

塩山校

富士吉田校 敷居が低い

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はまだ夏は終わっていないと言わんばかりの暑さでしたが、今日は一転雨模様ですね。傘を持ってくる人は忘れずに持ち帰るように、そして他の人の傘と取り違わないようにご注意ください!

ただいま富士吉田校の玄関にて「靴の忘れ物」を保管しています。
靴の特徴、詳細は校舎にお越しになってご確認ください。
サイズ違いまたは見た目が似ている靴を取り違えて誰かが履いていってしまったようなので、心当たりのある生徒は職員室の先生の誰かに申し出た上でお持ち帰りください!

白や黒など多くの生徒が履いており混同する可能性がある靴には自分の物であるとわかる目印を付けておくことをオススメします!
ちなみに私は陸上部時代の名残からなのかスニーカーを脱ぐ際は毎回紐を解いています。その分履くのにも時間がかかってしまうのですが。汗

 

さて、本日はとりとめもない話になってしまいますが、ブログのタイトルにもある敷居が低いという言葉について最近考えたことを書いてみようと思います。

まず、皆さんは敷居が低いという言葉を見聞きしたことはありますか?

「このレストランは子供だけでも入ることができる敷居が低いお店だ。」
「読書はすぐに始められる敷居が低い趣味である。」

見聞きしたことがあるという方は、このような使われ方をしていたのではないでしょうか?

こういった文脈では、おそらく気軽に、手軽にといった意味合いで使われているのだと思います。

しかし、元々「敷居が低い」という言葉は存在しないようです。

どういうことかを考えるためには、まず対義語と思われる敷居が高いの意味を理解する必要がありそうです。

もしかしたら、敷居が高いの方が目にする機会が多いかもしれませんね。

「ここのお店は高級品ばかり取り扱っていて敷居が高い
「この楽器は初心者にとっては敷居が高い

といった使われ方をしているのを私も見たことがあります。気軽でない、手軽でないという意味合いですね。

けれども、この使われ方自体がそもそも誤用(間違った使い方)のようです。おそらく、「ハードルが高い」と混同して使ってしまっているのではないかと考えられます。

では、「敷居が高い」の本来の意味は何かというと、不義理・不真面目なことがあって、その人の所に行きにくいという意味だそうです。

「以前家の花瓶を割ってしまい、その友達の家は敷居が高い」みたいな使われ方が元々の使われ方ということです。

そのため、これの対義語に当たる言葉は本来存在しないという意味で「敷居が低い」という言葉はもともと存在しないと言えます。

ここまで、長々と言葉の意味について述べてきたわけですが、私がここで言いたいのは、決して「敷居が低い」は間違いであり、存在しないから使ってはいけない!ということではなく、言葉というのは時代とともに変化するものであるということです。

実際に、私が所有している国語辞典には「敷居が高い」という言葉の意味に「気軽に、手軽に」といった意味合いも一般的に広まっているという趣旨で載っていました。(「敷居が低い」は載っていませんでした。)

そもそもこの話題を出したのも、SSクラスの授業で扱っている教材に「敷居が低い」という言葉が載っていたからです。それほどまでに、世間一般だけでなく教養ある文献にまで新たな意味が浸透しているということです。

自分一人の問題であれば、誤解を与えない表現に言い換えたり、相手が使っていた場合には、文脈で意味を補えばいいですが、国語を教えている身としては、どのように生徒に伝えれば良いか非常に悩ましいところです。

先述の通り、言葉は変化するものなので、広く世間に浸透している言葉を今更間違いというのは時代錯誤とも言えます。
その反面、正しいものとして積極的に広めて良いものかとも感じます。
もっと悩ましいのは、テストなどの問題として出題されたときです。どちらか一方を正解にして、もう片方を不正解にするのでしょうか?

ここまで話を広げておいて月並みな感想にはなってしまいますが、言葉とはまったく不思議なものです。
今回の話で、こう教えています、こういう風に考えていますなどございましたら、生徒の皆さんでも他校舎の先生方でも教えていただけると幸いです。

ここまで長いこと読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


お知らせです。

ただいま第二回漢字検定の受検申込受付中です!!

初挑戦、さらに上級レベルの挑戦、不合格だった級に再度挑戦、なんでもお待ちしております。

自分はどの級に合っているか知りたい方は、各級の問題をお見せすることもできますので、お気軽に尋ねてください。自習室にも4級、3級、準2級の例題が書かれたプリントが掲示されています!

申込受付締切は9月18日(水)です。受験日は11月2日(土)です。

中学3年生は第二回教達検の日程と近いので、ご注意ください。

昭和校 合格への道②

今回の投稿は

合格への道 3つの力

第2弾です。

第1弾では「量」は実施した。

試験時間は無限にありません。

時間内に「スピード」「正確さ」を意識したか。

時には時間を計ってチャレンジしてみましょう!!

 

第3弾の投稿が合格への道最後です!!

教達検まで28日!!

基礎を徹底しましょう!!

 

文理学院・子ども食堂募金実施いたしました。

5年間の継続です!!

文理学院のSDGs活動内容は詳細はクリック👇👇👇

 

都留本部校・東桂校『今後の授業予定について』2024.9.3②

都留・東桂校 小澤です。

本日 9/3(火) 以降の都留・東桂校の予定についてです。
お天気の問題は無いようですので、予定通りの授業・開校をします。
台風10号に始まった「お天気による授業の予定変更」の校舎ブログでの伝達は本日で終了とさせていただきます。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。

【双葉校Be-Wing】9月,秋らしくなってきました

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

9月になりまして,幾分か涼しくなってきたような気がします。ただ暑いときは暑いのもこの時期,温度変化に負けず,日々突き進んでいきましょう。

あと1週間もすれば定期試験ですが,明日からという学校もありますね。特に高1生と高2生ですが,高1生はしっかりとした取り組みをすることに尽きる,高2生は取り組みの精度は勿論のこと,受験を見据えた定着まで意識できていくと良いなと思います。

Be-Wingの映像授業はコンパクトでありながら,必要な内容をしっかり収録されているコンテンツです。今回のような定期試験に向けては勿論ですが,日々の学習内容を充実させることにもお手伝いができますので,是非お気軽に体験いただければ幸いです。

お問合せはTEL:0551-30-9166 担当堀内まで!よろしくお願いいたします。


以下雑記です。

つい先日,久方ぶりに書店に行く機会がありました。

というのも,行きつけの書店がしばらく前に閉店になった関係から,本もネット通販で買ってしまう派になってしまったので書店に行く頻度が相当減っていたんですね。

通販で買っているときは,目当ての本を検索して買うので知らない本を目にする機会がないわけですが,当然実店舗に行くとその他の本もたくさん目にすることになります。

今回書店にいった結果ですが,買う予定のなかった本が5冊ほど追加購入されていました。やはりこうなりますよねという。

ただ,書店に行くと『知らなかったけれど面白そう』という作品を目にできるのはいいもんだなと改めて思いました。検索して買うのは便利ですけど,世界が狭まる要因にもなりそうだなと感じるので。行く頻度はそんなに多くはならなそうですが,定期的に足を運んでいきたいなところです。財布の中身と相談しながら。

良い秋を過ごしていきましょうね。