投稿者「下吉田校」のアーカイブ

【下吉田校】 吹奏楽のススメ マエブロ 

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日の授業はお盆休みのためお休みです!🙇

小学生や1,2年生は、学校の夏休みの宿題をやったり、3年生は受験に向けて自分の苦手なところをきっちり復習しておきましょう!
お盆ですので、親戚のお家に行っていることもあるでしょう。帰り道でラッシュに巻き込まれないことを祈っています。

さて表題通り、本日は授業もお休みなので最近部員が減少傾向にある吹奏楽の魅力を伝え、来年地域の吹奏楽部の部員が”微”増してくれればなぁと思ってます
吹奏楽は人がいてこそですからね!

さて、吹奏楽の魅力の1つと言えば、吹奏楽コンクールです。
毎年この夏の時期から秋にかけて
県➡地区(この辺で言うと西関東)➡全国…と(東京など高校が多い場合県大会の前に地区大会がある場合もあります。)全国の中学生~大学生・社会人楽団が全国金賞を目指して演奏技術を競う大会です。
コンクールには厳密には大きく三部門あるのですが、一番メジャーなのはA部門と呼ばれるものです。A部門では課題曲と自由曲の二つの曲合わせて12分演奏する部門です。
課題曲は毎年コンクールのために様々な作曲家が曲を作りその中から選ばれた5曲の中から各団体が演奏する楽曲を選びます。自由曲は各団体が一曲自由に選びます。
この課題曲こそが吹奏楽の魅力の1つなのです!
課題曲はコンクールのために書き下ろされた曲です。なので全国の全ての団体が同じスタートラインに立っています。そして、人間がいろいろな考え方や価値観を持っているように、曲の解釈も編成も団体によって異なります。さらに団体によって音のクセがあるので、同じ曲でも演奏の仕方が違うなんてことが多々あります。YouTubeでも様々な楽団が課題曲の演奏動画を、過去の課題曲でしたら各種音楽サイトでいろいろな楽団が音源を配信しています。ぜひ聞き比べてさらにお気に入りの課題曲を見つけてください。(ちなみに私が好きな課題曲は『「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲』と『マーチ「春風の通り道」』です。)

もう一つの魅力は楽器を演奏できることです。
当たり前だろと思うかもしれませんが、楽器って普通に買おうとすると高いんですよね…..
さらに楽器を練習する場合、防音室が家にない場合は近所迷惑になる可能性があるのでカラオケやスタジオなどで練習する必要があります……カラオケで個人練習している人を見たことがある人もいるでしょう
しかし!!!吹奏楽部に入ると楽器を借りてしかも練習する場所があり、さらに部員みんなで曲を奏でることができますこぉれぇは吹奏楽部に入部することで得られる特権です。
そしてこの楽器からはこんな音色がするのかぁと知識も得られます。普段J-POPなどの曲を聴いていても楽器の音色を知っているだけでただ聴いていた曲から『この曲はこの場面でこんな楽器を使っていたのか!』と別角度で曲を聴くことができるようになります。

まだまだ書きたいことはありますが、長くなってしまうので今回はここまで!
詳しく聞きたい人は直接聞きにきてもいいですよ!

~余談~
『響け!ユーフォニアム』というアニメ(小説版もあります)が吹奏楽部の青春をリアルに描いていますのでオススメです。ユーフォニアムを演奏する少女が主人公のアニメです。三日月の舞という曲が有名ですね。

それではまた👋

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】おつかれさまでした。 8/12(火)

こんにちは!三枝です。

中3生のみなさん、「教達検特訓」お疲れさまでした‼
たくさん勉強できたでしょうか?何かつかんだものはあるでしょうか?
何にせよ人生でなかなかない経験をみんなはしたので、それを今後の教達検や高校受験の勉強に活かしていきましょう!

さて、8/12(火)~8/15(金)の期間はお盆ということで下吉田校はお休みです。

次の通塾日は

中3⇒8/16(土)13:00~17:40「合否判定模試」

中2S⇒8/16(土)19:00~21:40
中2H⇒8/18(月)19:00~21:40

中1⇒8/18(月)19:00~21:40


小学生(国・算)⇒8/19(火)13:00~14:35

小学生(英)⇒8/19(火)14:45~15:30

となっています。お間違えのないようにご注意ください。また、校舎の予定表にも記載されていますのでご確認をお願いします。

おまけ

ここ数日お神楽の練習で初めて「横笛」に挑戦しています。
ただ、全然鳴らない。ぽぉーーーーみたいな音は出るのですが、他の人とは全然音が違うので修業が足りないようです。。。誰でも音が鳴るリコーダーとかハーモニカって改めてすごいなぁと思いました。
とりあえず、お盆中の「宿題」として毎日挑戦してみます!

 

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】教達検特訓2日目 📖

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日は昨日に続いて3校舎合同でを行っています!
昨日の夜ぐっっっすり寝て疲れはとれたでしょうか?
どうやら最初っから疲れ気味の人もいたようで….逆に元気に朝校舎に来た生徒もいました。

今日が終ればお盆休みです。午後の授業『やる気』を振り絞って頑張りましょう!
もうやる気がない~?
荒井先生がTVCMで言ってましたね『無理じゃない!文理だ!』💪💪💪💪
教達検に向けて今!この夏!踏ん張りましょう!!

それでは本日も教達検特訓の様子を……パシャリ

まずは理科の授業をしている梶原先生📷


指示棒を使ってわかりやすく説明してます!P.P(ぴったりポイント)みなさん覚えましたか~?

そして数学の授業をしている私です📷
一次関数のグラフでできる三角形の面積を求めようとしています✒
交点の座標どうやって求めたか覚えてますか~?

二日間10時限づつと大ボリュームですが、みなさんとっても頑張っていたと思います…!!
明日からお盆休みに入りますが、中3生は特に勉強する習慣を無くさないように気を付けてくださいね☆

それではまた👋

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校舎】教達検特訓 一日目🔥

こんにちは!下吉田校舎の前井です
本日は下吉田校舎・富士吉田校舎・河口湖校舎の3校舎合同で教達検特訓を行っています!
そのため本日のブログは富士吉田校舎で執筆しています✍

3校舎合同ですので、『教室にいるメンバーがいつもと違う』『いつもと違う先生に教わる』こともあって少し緊張している様子でしたね!
また、いつもより新鮮な気持ちで授業に臨めているのではないでしょうか?
ではちょこっと様子をみてみましょう👀

Hクラスで社会の授業をしているのは小俣先生!📷

普段下吉田校舎に通っている人は夏期講習前ぶりの再会ですね~
黒板の右端には昔の中国の国名が古い順にズラリ!!
みなさん真剣に授業を聞いています!

続いてSHクラスで国語の授業をしているのは富士吉田校舎の高根先生!📷

日曜日のSSクラスに通っている人はいつも国語を教わっていますね~
みんな頑張っています….!

最後は下吉田校舎長の荒井先生!📷

英語の長文を読みながら重要な熟語を確認しています!!
8時限目ですが、みなさんしっかり授業を聞いています👀!

ちなみに…下吉田校の子で一番乗りだったのはU君でした!
なんと…集合時間よりも20分も早く( ゚Д゚)
やる気がみなぎってていいですね~特訓のしおりの持ち物に書いてあった『やる気🔥』をしっかり持ってきたようです

また明日も教達検特訓の様子をお伝えできればと思います

それではまた!👋

 

【下吉田校】夏期講習の様子 8/9(土)

こんばんは!三枝です。
よくよく考えるとブログで「こんばんは」を使うのは初めてですねー。

各学年とも夏期講習の授業が良い意味で盛り上がっていますが、お盆前の小学生&中1・2の授業は昨日(8/8)と今日(8/9)で最後です。次回はお盆明け8/18(月)~授業が再開されますので、予定表の確認をよろしくお願いいたします。

今日は個人的に校舎移動などがあって忙しいので、ここらでおしまいにさせてもらいます。

ただ、せっかくなので、昨日の前井先生の中1の授業の様子を載せておきます。みんな真剣に、かつ、楽しそうに数学の勉強を受けていました!

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】 教達検特訓前日 マエブロ

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日の授業は小学生 算  13:00~14:35
        英 語    14:45~15:30
      中2S () 19:00~21:40 となります。 
遅れる場合や欠席する場合は校舎までご連絡ください!

さていよいよ明日/明後日は中学三年生対象のがあります!(9:00~19:00
教達検に向けて5教科2日間でみっちり特訓します!
普段一緒に授業を受けている生徒以外にも他校舎の同じレベルの人たちと一緒に勉強できるチャンスです。たくさんの刺激を貰ってきてください!
そして僕は私はこんなにできるんだぞ!と他の校舎に刺激を与えてきてください!
1日約10時間ととても長くて大変で始まる前は長く感じると思いますが、終わった後に振り返ってみると「一瞬だったなぁ」と感じるはずです。そして、大きな達成感がそこにはきっとあると思います。

私も8年前?に皆さんと同じように(当時は合宿でしたが)教達検特訓を生徒側として受講していました。本当に合宿だったのでホテルに泊まって2日間みっちり特訓を受けました。いつも受けている先生とは違う先生の授業の時は新鮮味を感じながら、逆にいつも授業を受けていた先生の時は謎の安心感を感じながら受講していたのを覚えています。ホテルで授業を受けていたので非日常感もありました。友達と一緒の部屋でわいわいした時間が皆さんに無いと思うと少し寂しい気がしますが、今の形にも様々な面でいい所があると思います。

いつもの授業の時間とは違い朝早くからのスタートなので、今日は早く寝て明日明後日に向けて英気を養ってください!

それではまた!👋

以下、お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!

【下吉田校】夏の一大イベント 8/8(金)

こんにちは!三枝です。

本日の予定は、

〇小学生補習⇒16:00~18:15

〇中2H⇒19:00~21:40

〇中2S補習⇒19:00~21:40

〇中1⇒19:00~21:40

となっています。各学年とも、お盆休み前の最後の授業になるので、次回の予定をしっかりと確認してから帰るようにしましょう。

さて、中3夏期講習最大のイベントと言っても過言ではない「教達検特訓」まであと2日となりました!
「教達検特訓って何?」という中1・2生のために、簡単にご紹介します。
文理学院では毎年お盆の前に富士吉田校に集まって、10コマ×2日間の特訓授業を実施しています。「他校舎の先生の授業」や「他校舎の子たちとの勉強ができるまたとない機会なので、たくさんの刺激が得られること間違いなしです!
※わたくし三枝は「大月校」での特訓に参加するので今回はいませんが、頑張ってきてください!あと、SクラスとBクラスの子たちには「最低一つは何か身につけてくるように。」という宿題を出したので、特に気合い入れて授業を受けてきてね!

↓↓↓荒井先生の「教達検特訓ガイダンス」の様子です。

気持ちを盛り上げる話で、みんなのワクワク感が伝わってきますねー。

中3生は特訓を通して大きく成長して、その後の行動も変化させていってください。
中1・2のみんなもいずれは受験生として「教達検特訓」があるので、これを機に興味を持って先輩や先生に聞いてみてもいいかもしれませんね。

 

おまけ
御神楽の練習後に獅子舞を乾燥機にかけるのですが、
↓↓↓いもむしみたいで、かわいくないですか?↓↓↓

 

以下、お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!

 

【下吉田校】今日の下吉田校

こんにちは。消防士トレーニング4曲目に挑戦中の梶原です。

本日は気楽に下吉田校の様子の紹介です。

荒井先生の小学生英語。生徒が複数人でも1人でも関係ありません。常に全力投球です。

三枝先生の入試特訓plus社会。知識の穴をどんどん埋めていきますよ!
富士吉田校で行われている理数科特訓の裏でやっており、正規の授業ではありませんが、ほとんどの生徒が参加しています。さすが受験生ですね。意識が素晴らしいです!このあとさらに自習室で頑張る予定の生徒さんも多数です。


来訪者。私が大の蛙好きというのはあまりにも有名な話ですが、どうやら三枝先生の車にしがみついて都留からはるばるやって来たっぽいです。昨日紹介した打ち水の噂をどこかで聞きつけてきたのでしょう。このあと三枝先生が安全なところに連れていきました。

おまけ

☝私が最近猛練習している、通称消防士トレーニング。音楽に合わせて高速で動きます。かなりきつい運動です。写真ではわかりづらいかもしれませんが、足を開いたり閉じたりとバタバタ動かすところがあります。この練習中に足の小指の爪が半分剝がれてしまいました。畳の溝?に引っかかってバリッて感じです。まだまだ動きが甘い証拠です。いつか完成させます。マスクをしている理由は内緒です。

以下、お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!

 

【下吉田校】マグカップ 8/7(木)

こんにちは!三枝です。

今日も太陽が出ていないとはいえ、蒸し暑くて夏らしい天気ですねー。室内にいても水分補給を忘れないようにしましょう!
本日の予定は、

〇小学生⇒13:00~14:35(国語・算数)14:45~15:30(英語・宿題タイム)

〇中3入試Plus⇒16:00~18:00 ラスト2回です!

〇中2S⇒19:00~21:40

となっています。中3の「入試Plus」は先日のブログで紹介した通り、各先生がかなり熱の入った授業をしてくれるので、夏期講習生も含めてこられる人は絶対来てください。

 

話は変わりまして、
荒井先生が毎日おいしいコーヒーを淹れてくれるので、下吉田校に来てからマグカップを使っています。このマグカップは前に都留校舎で教えていた子がアメリカに行ってきた時のお土産としてくれたものです。おかげでこの暑い夏も水分補給ばっちりです!

ただ、もらったマグカップですがアメリカ産だからか

とにかくデカイ!!


使いかけとはいえ、普通サイズの消しゴムがこれですよ?自分の手が小さいのもありますが、グーにして入るくらいの大きさです。満タンにして飲んだらお腹がたぷたぷになりますが、アメリカの人はこれで何を飲むのでしょうかね?

 

以下、お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

 

【下吉田校】打ち水

こんにちは。梶原です。市制祭でも湖上祭でもたこ焼きを買いそびれました。
たこ焼き大好きな私はこれで2連敗です。次の火祭りこそは必ず。
以前と比べてたこ焼き屋とお好み焼き屋が全然無くなったと感じるのは私だけでしょうか。確かに材料の準備・調理にかかる時間や費用等を考えれば、あまり効率の良いものではないのかも知れません。好きな人からすると少し悲しいですが、時代の流れで仕方がないのかなと。

暑い中、校舎に来てくれた生徒さんに少しでも涼をということで、毎日打ち水をしております。

水が蒸発するときに周囲の熱を奪う気化熱という現象を利用し、温度を下げるというものです。(中学2年生で習う吸熱反応とは似ているけど違います)
古くからお清めとしても行われているらしく、心も洗われる感じがしてとても気持ちが良いです。空間ごと綺麗になった気がするのは私だけ?

おまけ~湖上祭~

息子もだいぶ大きくなりました。いつまで肩車ができるのでしょうか。
まだ大丈夫です。鍛えてますから。

以下、お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!