投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】2022年の折り返し地点

こんにちは、中島校の平田です。

 

先日、卒業生のWくんとEくんが差し入れと言って飲み物を持ってきてくれました。部活で忙しい中、わざわざ届けてくれました。久しぶりに元気な顔を見られて、非常に嬉しかったです。

 

テスト対策が一段落して、気がついたら6月17日。6月ももう後半ですね。。2022年も半分が過ぎようとしています。

 

慶長16(1611)年6月17日、豊臣家三中老の一人、堀尾吉晴が亡くなりました。堀尾家は吉晴の孫・忠晴が後継のないまま亡くなったため、断絶してしまいました。

慶長5(1600)年、天下分け目の関ヶ原の戦いがありました。関ケ原には吉晴の代わりに息子・忠氏が参加しました。

この時忠氏と行動を共にしていたのが、吉晴の盟友・山内一豊でした。全国の大名が徳川方につくか、石田方につくか迷っていて、優柔不断な一豊は、親子ほど年齢の離れた忠氏に相談しました。忠氏は徳川方につくと即答、しかも自分の城も領地も家康に差し出すと言いました。

そして軍議が開かれました。その場にいる大名が徳川方につくことを宣言していく中、年若い忠氏は気後れしてしまい、自分の「名案」をなかなか発言できませんでした。そんな中、一豊が立ち上がり、忠氏の「名案」を発表しました。望外の提案に感動した家康は、一豊を絶賛しました。これに乗り遅れまいと、その場の大名も皆城と領地を差し出したため、家康は何の障害もなく、関ヶ原に向かうことが出来ました。

この功績で一豊の領地は掛川5万石から土佐20万石に大幅アップしました。

もし忠氏が自分の「名案」を発表できていたら、徳川家の堀尾家に対する対応も変わっていたかもしれませんね。自分としては、忠氏が一豊に「名案」を漏らさなかったら、家康はスムーズに関ヶ原に向かうことができず、合戦にも大きく影響したのではないかと思います。

夏期講習説明会は明日6月18日(土)午後4時開始。

文理学院に興味がある方のご参加をお待ちしいおります。

ご都合がつかない場合は個別説明会も行っておりますので、お問い合わせください。

中島校0545-32-6027

こども食堂への募金も受付中です!

 

 

 

【中島校】逃げても避けても始まらない

こんにちは!

さわです!

定期テスト対策の授業、本当にお疲れ様でした。先日の遠藤先生のブログのように、生徒たちの成長が感じられるテスト対策で教師一同うれしく思います。

さて、定期テストが終われば次は塾生たちは塾内テストに向けて頑張ります。(文理生が強いのは、こうやって絶えず勉強しているからですね。)

 

さて、昨日まで定期テスト対策だったため、生徒にきちんと話せていませんが…

文理学院のホームページがリニューアルしました!!

そして、なんと自分が動画で出演しています!(^^♪

youtubeチャンネルに飛んで動画が見られます。

あとは静岡に行ったあの人も・・・(笑)

ぜひ皆さん見てみてください!!そしてイイネをお願いします!!!

生徒の皆さんは見てくるのを宿題とします!!(笑)

動画をかっこよく作ってもらって嬉しいです。家で、チビさんと奥さんに見せてあげようと思います。(笑)

チビさん、だいぶ大きくなりました。来年は幼稚園生になります。時間の流れが速すぎでびっくりしています。最近は夏のような気候になってきましたね。晴れた日はチビさんとお水遊びに出かけます。

 

 

夏期講習の募集も受け付けております。初めての方は説明会を下記の通りおこなっております。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

夏期講習説明会 毎週土曜日 16時~実施中

お問い合わせは 文理学院中島校 32―6027

夏期講習は、富士高実績地域ナンバーワンの文理に!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【中島校】テスト対策おつかれさまでした!

こんにちは!えんどーです。

 

岩松中・岳陽中の皆さん、本日の定期テスト お疲れさまでした!

今日はゆっくり休んでください。

皆さんの結果を聞くことを楽しみにしています!

 

今回のテスト対策の中で、

素晴らしいと思ったことが2つあるので紹介させてください!

 

1つ目に、ある3年生の話なのですが…

よく自習に来るようになったんです!テスト前だからかな?と思いつつも

その生徒に「最近よく自習にきてて、偉いね!」と話しかけたところ…

「受験生になったから」と言われ、どきっとしました。

学年が変わってすぐ行動に移せる生徒はそう多くはないと思います。

やりなさいと言われ動いたわけではなく、自発的に動いたというところに感動!

 

2つ目に、岩松中の2年生の話です。

文理から岩松中は近いというわけではないと思います。

それにもかかわらず、17時くらいから多くの生徒が自習室を使用していました。

その中でいい関係だなと思える2人は…

「俺はあいつには負けない!」「私もあいつには負けない!」と

自習室や授業の中でも切磋琢磨している姿が見られるのもこの学年だと思います。

 

中島校舎に来てから、多くのことに驚き、僕自身も学びを得ています。

中島校の生徒の強みが少しわかったような気がします。

 

僕もその生徒の姿を見て、準備の大切さを学びました。

先日、車のタイヤがバーストしてしまい…

日々日ごろの点検は手を抜かないようにしましょう!

 

また、明日は富士中・富士南中のテストになります!

疑問点を1つでも解消させて明日のテストに臨んでください!

 

 

【中島校】自習室が…

こんにちは、中島校の平田です。

暑い日が続くようになってきましたね。

そうなるとやはり「かき氷」です。

毎年恒例の「あの」かき氷、今年も買いました。

エスポットにミニサイズ(といっても350mL)はあったのですが、やっぱりこの「ナナハン」ですね。

カロリー?初めて聞く日本語です。

 

あ、もちろん食に使うだけでなく、募金もしていますよ。

校舎内に設置してある募金箱、みなさんもご協力お願いします。

 

大淵中と富士川一中のみなさん、テストお疲れ様でした。

手応えはどうでしたか?

まずは一休みして、次に向けてのエネルギーを蓄えてくださいね。

これからテストのみなさん、昨日は自習室でガンバっていました。

中学生の授業時間になっても1教室が満杯になる盛況ぶり。

立ち見が出なくてよかったですww

勉強の基本は×を○に変えること。

集中して問題を解き、わからなかった問題、間違えた問題はどんどん質問して解決しましょう。

そうした上で、もう一度解き直すことを忘れずに!

ちゃんと身についているかの確認が超重要なのです!

 

テストが終わるといよいよ夏期講習ですね。

現在夏期講習説明会を実施中です。

次回は明日6月11日午後4:00スタート!

文理学院の授業に興味にある方、勉強に悩みのある方、お気軽にご参加ください。

ご都合が合わない場合は個別の説明もしております。

文理学院中島校 0545-32-6027

までお問い合わせください。

 

 

【中島校】テスト対策進行中!!

こんにちは!さわです!

 

テスト対策真っ只中です。

 

廊下の再テストチェック表がだいぶにぎやかになってきました。生徒の皆さんは、残っている再テストはどれくらいありますか?学校の問題集はそろそろ終わりそうですか?

 

保護者の皆様はお子様の勉強の進み具合が不安であればお電話でお問い合わせいただいても大丈夫ですよ!ちなみに今日は中1の生徒に数件電話をさせてもらいました。教員に余力のある時間帯がありましたので、少し個別で指導をしました。今日も6時半から質問対応できそうな時間があるのでそのご案内も。飛び入りの参加も大歓迎です!

 

文理の指導は集団授業のみに限らず、個別の対応までできるところが強みです。(^^♪

またほかの学年でも気になる生徒や教えたい生徒がいれば連絡させていただくかもしれません!その際はお願いします!

 

さて、夏期講習の募集も開始しています!僕たち教員もいよいよ夏期講習の時期が来るなあという気持ちです。夏期講習は長い講習ですので、大きく成長できる生徒が多いです!

学校の進みが止まり、自分の弱点を補い、得意をさらに伸ばす期間となりえます。

 

去年もたくさんの入塾が夏期講習を通じてありましたが、今年もそうなるとよいなと思っています!今勢いのある塾、文理学院中島校の夏期講習を体験してみませんか?!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

夏期講習説明会 毎週土曜日 16時~実施中

お問い合わせは 文理学院中島校 32―6027

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【中島校】テスト対策スタート!

こんにちはさわです!

 

本日は豊田校からブログを書いています!簡単に説明すると、文理学院のHP刷新のための撮影でした!やっぱり被写体としてのレベルが高いから自分が選ばれたのかな…?(笑)

という冗談はさておき、

 

 

テスト対策が始まりました!先日の保護者会から1日・2日経ちますが、授業前の時間に多くの生徒が来てくれました。ありがとう!マナーを守って、気持ちよく勉強しようね(^^♪

 

誰かが再テストを受けている時は静かにしよう!友達と相談しながらの勉強はNGです!

元気よく、集中するときは集中して勉強していきましょう!

 

 

さて、先日差し入れを頂きました!

カレー美味しいですよね!さわにはすごく好きなカレーがあります。(非売品)家族ぐるみの付き合いをさせてもらっている方がいまして…そこからカレーを頂きました!本当に美味しかったです!ありがとうございます!

 

美味しいものを食べると元気出ますよね!ここからさわは日曜日テストが終わるまでほとんど出ますので、元気よく対策授業をやっていくために、いいご飯を食べます!

 

休みの日は、家族でお出かけしました!日曜日はテスト対策なので、最近の休みはもっぱら平日ですが、平日はいろんなところが空いていてありがたい!チビさんがすきな猫バスやトトロにあってきました!前から行きたかったところです。

 

最初は猫バスや大きなトトロにビビりまくっていたおチビさん…(笑)

最後の方にようやく慣れて、写真も撮れました!

 

その少し前にポニョを金曜ロードショーでやっていたからか、お土産屋さんでまさかのポニョ購入!(笑)せっかく猫バスを見たから猫バスのぬいぐるみにすればよかったのに…何はともあれ楽しい家族の小旅行でした。

やはり「メリハリ」が日々の中では大事だと思います。

一生懸命頑張るときは頑張る! 休むときは休む!

社会人であっても、学生であってもその本質は変わらないと思います。

 

是非、「メリハリをつけて」勉強していきましょう!まずは6月テストです!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

夏期講習の募集がスタートしています!

お問い合わせは32―6027まで!

 

子ども食堂への募金箱を設置しています!

今年もやってます。募金をお願いしますね(^^♪

 

【中島校】テスト対策始まります!

こんにちは、中島校の平田です。

6月テストに向けて、来週からテスト対策が始まります。

クラスも学校別になるので、間違いがないように気をつけてくださいね。

混雑・渋滞を避けるために、授業終了5分後のお迎えをお願いしています。

終了時間がクラスによって変わっているので、そちらも気をつけてください。

岩松中では4月テストが実施されましたが、みなさん大健闘でした。

岩松中は6月のテストもあります。今回結果が振るわなかった皆さん、文理でテスト対策を受けてみませんか?岩松中の2年生の多くのお問い合わせが来ています!2年生・3年生は3クラスで運営しているため、座席に余裕があります。また、自分のレベルに合ったクラスで授業が受けられるというメリットもございます。6月の入塾をご検討ください。

 

岩松中3年生 1位 2位 5位 9位 14位 15位 19位

岩松中2年生 7位 10位 12位 13位 15位 17位 19位

6月テストもこの調子でガンバってくださいね。

 

お伝えし忘れていましたが、中島校にも子ども食堂募金箱を設置しています。

皆様のご協力をお願いします。

 

5月20日は古代豪族として有名な蘇我馬子が亡くなった日とされています。馬子の墓とされているのが石舞台古墳です。本来は土を盛った方墳であったものが、その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出した状態になっています。なぜこのような状態になってしまったのかというと、歴史上悪役にされて蘇我氏に対する罰という説があります。古代史においては聖徳太子や中大兄皇子、中臣鎌足が「正義の人」なのに対し、蘇我氏は悪役として扱われることが多いです。

SONY DSC

最近では、中国に習って日本に律令制度を取り入れようとし、当時三国に分かれていた朝鮮のうち、百済一辺倒だった外交方針を多方面外交に切り換えようとしたのが蘇我氏だという説があります。これに反対する中大兄皇子・中臣鎌足が蘇我氏を滅ぼしますが、紆余曲折を経て成立した律令制度を自分たちの功績とし、逆に蘇我氏を悪人にしてしまったのでした。

【中島校】清掃活動お疲れ様でした!

こんにちは!さわです!

先日は清掃活動お疲れ様でした。100名近くの参加者がいました!中島校の皆さんは特に、SDGs活動への意識の高さを感じました!

本当に参加ありがとうございます(^^)/

時間以降も残って最後までゴミ拾いをしていたメンバーです!

 

本当にありがとう!!

さて、SDGs清掃活動が終われば、次のイベントといえば…

まずは中1・2年生保護者会です。

中1で話すことは、主に「初めての定期テストに向けての勉強について」です。初めて順位が出ます。せっかく出るなら自分も納得の順位にしたいですよね!そのための道筋が示せればよいと思っています。

中1は対面での、中2はオンラインでの開催となります。参加券の締め切りがもうすぐです。生徒の皆さんは、保護者の方に時間の伝達等お願いいたします!

【中島校】GW明けは!

こんにちは!さわです!

 

GWも終わりそうですね…皆さんはGWいかがお過ごしでしたか?

 

さわのハイライトを紹介すると…①おいしいお蕎麦を食べ②田植えをし③チビと遊びまくった という感じですね。ずっと子供と一緒にいたので、父子の謎の絆(きずな)が生まれました。うれしいです。(笑)

 

①は山梨県の早川町に行ってきました。初めて行くところでしたので、学ぶことがたくさんありました。集落自体が文化遺産になっているそうです。蕎麦は体にすっと入っていきましたね…本当においしかった(笑)

 

②田植えは毎年ブログに書いている気がしますね。毎年同じことを言っていますが、「田植えと仕事は似ている」と思います。種まき(稲を植え)、育つように見守り、収穫する。

塾生を収穫はしませんが(笑) 勉強であったり、人間性であったりを育てていくという点に関しては通じるところは大いにあると思います。

使わなかった稲は捨ててしまいます。もったいないので、ベランダで管理してみることにしました。中にメダカも泳がせています。どう変化していくのか楽しみです!

 

一緒にママに内緒でジュースを飲んだり(笑) 二人で散歩&公園散策をしたり、男の友情ってやつが生まれましたね。家の中でも「パパこっちおいで」とすごく呼んでくれるようになりました。やっぱり家族との時間は大切ですね~

さて、みなさんはどんなGWだったですか?また教えてくださいね!授業で聞きます!

本日はクラス分けテスト(中3)があります。受験生は緊張感をもって望んでください!

中3進路面談以後、多くの生徒が自習室を利用してくれています。活気が出てきて本当にいい感じです!6月テストまでもあと1か月となりました。計画的に、そして継続的に勉強していきましょう。稲を植え、管理し、収穫するイメージですよ!みんなの勉強も同じです。種まき(準備)なくして、よい結果は出ません。ぜひ今日から準備を開始しましょう!

【中島校】ゴールデンウィークの小学生の授業振替について

小学5・6年生ゴールデンウイークの授業日程についてお知らせします。

小学5・6年生の授業はゴールデンウイークの5月5日(木)は休講ですが、5月6日(金)はあります。そのため、木曜チームは振替授業となります。

 

振替はご都合に合わせて時間をとる予定です。例えば、

①5月6日(金)の授業に参加

②5月7日(土)午後5時~6時 

③5月9日(月)10日(火)午後4時~5時  などです。

 

ゴールデンウイークの前に行うことも可能です。遠慮なくお問い合わせください。

 

文理学院中島校 責任者 澤