こんにちは、小俣です。 期末テストの順位が判明するまで、掲示を変えました。
↓ ↓ 90点以上です。皆さん、本当によく頑張りました。 ↓ ↓
本日は、英検クラス 17時20分から。
中1生・中2下中生・中3下中生 19時20分から。
中1生は、古代文明からの日本縄文時代 中2生は、江戸時代の成立
中3生は、戦後の条約「酸素缶、ちょうちゅう」の辺りです。
夏休み前ですが、頑張りましょう。
都留・東桂校 小澤です。
校舎の中3生のみなさんは受験勉強をしたいところでしょうが、本日は水曜日のため都留校の自習室を利用することはできません。自習をされる場合は東桂校までお越しください。
🌟 おまけ 🌟
都留・東桂校の多くの卒業生を預かっていただいている富士吉田校高等部の、白須Tにうどんをおごってもらいました~ (*’ω’*)
都留市田原 都留文科大学の入口にある「石井うどんさん」です。
つけうどん (冷たい麺) +キャベツ (´ω`*)
ザ・吉田のうどん です。
幾度かブログでご紹介させてもらっていますが、富士吉田出身の文理スタッフ数名が「吉田のうどんのお店の中で一番おいしい」と言っているので、間違いのない「吉田のうどん」なのだと思います。 笑
吉田のうどんを未経験の方は、ぜひ行ってみてください!
白須T、ごちそうさまでした~ (∩´∀`)∩
・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校
梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
高校1年生の生徒は期末テストも終わり、羽を伸ばしたいと感じる時期です。ただ、各高校、夏の課題が出され始めていると思います。最終的にすべての科目が出そろうと、きっとびっくりする量になると思います。7月中に、すべて終わらせるとまでは言いません。一通り目を通しておきましょう。たとえば、英語のリスニングは後でまとめてやるとか、数学のステップB問題は飛ばして先に進めるなどです。夏休み明けの課題テストに向け、どれくらいの学習時間を確保すれば、仕上げられるかをイメージしながら、計画的に夏を過ごしましょう。
さて7月22日からは文理学院では夏期講習を実施します。高校1年生の日程と内容は以下になります。
75分×4日間で1科目、8,250円からで受講できます。また、講習生は期間中8月12日まで自習室が利用可能です。期末テストをはさんで、たくさんの生徒が申し込みをしてくれています。2学期はさらに授業進度が速くなります。この夏にしっかり知識を定着させましょう。
こんにちは、小野田です。
本日、7月10日(水)に校舎作成チラシが
新聞に折り込まれます。
記載している内容は、
①6月テスト結果速報!上位者多数!
②6月定期テスト 各教科40点以上獲得者!
③広見校の生徒たちが頑張れる理由!
④昨年の夏期講習受講生の成績推移!
⑤夏期講習受講無料特典!
⑥夏期講習実施要項!
⑦学研教室の案内
⑧高等部Be-Wingの案内
などです。ぜひご覧下さい。
明日、7月11日(木)は
岳陽中の主要5教科の7月定期テスト
が実施されます。
本日はテスト前日の最終対策日です。
最後まで、頑張っていきましょう!
現在、夏期講習生を募集中です。
次回説明会は、7月13日(土)16時からです。
まずは、お気軽にお電話下さい。
広見校 小野田
こんにちは。
最近「♬しかのこのこのここしたんたん♬」
が頭から離れず、無意識のうちに歌っている天野です。
何のことだ~?とお思いのみなさん、私のネタですから、、、
察してくださいね(^_-)-☆
さて
期末テスト結果報告第3弾です♬
7/9現在、判明した結果を追加して報告したいと思います♬
🌟各教科90点以上をマーク♬🌟
英語100点✨(猿橋中1年) 数学100点✨(猿橋中2年)
英語97点✨(上野原中1年) 数学97点✨(猿橋中2年)
数学97点✨(猿橋中3年) 英語97点✨(上野原西中3年)
英語96点✨(猿橋中1年) 数学96点✨(大月東中3年)
英語96点✨(猿橋中3年) 英語96点✨(上野原西中3年)
英語96点✨(上野原西中3年) 数学95点✨(猿橋中3年)
数学95点✨(大月東中3年) 数学94点✨(大月東中3年)
社会92点✨(猿橋中1年) 社会92点✨(大月東中3年)
数学92点✨(上野原西中3年) 理科91点✨(上野原中1年)
数学91点✨(大月東中3年) 社会90点(上野原西中1年)
社会90点(上野原西中3年) 数学90点(上野原西中3年)
🌟中間テストより10点以上Up♬🌟
社会40点Up✨(上野原西中2年) 社会31点Up✨(小菅中2年)
国語28点Up✨(大月東中3年) 国語26点Up✨(上野原西中2年)
社会24点Up✨(猿橋中3年) 理科24点Up✨(上野原西中3年)
英語23点Up✨(大月東中3年) 英語23点Up✨(上野原西中3年)
英語22点Up✨(上野原西中3年) 社会22点Up✨(上野原西中3年)
理科21点Up✨(上野原中3年) 理科20点Up✨(上野原中3年)
数学19点Up✨(大月東中1年) 国語18点Up✨(上野原中3年)
数学17点Up✨(上野原中西2年) 英語17点Up✨(大月東中3年)
英語16点Up✨(大月東中3年) 数学15点Up✨(大月東中1年)
英語15点Up✨(上野原西中3年) 英語15点Up✨(上野原中3年)
社会14点Up✨(猿橋中2年) 英語14点Up✨(大月東中3年)
英語13点Up✨(上野原中2年) 国語13点Up✨(大月東中3年)
英語13点Up✨(上野原中3年) 社会12点Up✨(上野原西中1年)
数学12点Up✨(猿橋中2年) 社会12点Up✨(大月東中3年)
国語12点Up✨(上野原西中3年) 理科12点Up✨(上野原中3年)
理科11点Up✨(上野原中1年) 社会11点Up✨(猿橋中2年)
理科11点Up✨(上野原西中3年) 数学10点Up✨(上野原中3年)
英語10点Up✨(大月東中3年) 英語10点Up✨(上野原西中3年)
まだ報告できるとおもいます(^^♪ 第4弾もお楽しみに♬
🌟体験授業のお申し込みがありました♬🌟
今回の期末テストで思うような結果が出なかったとのこと。
ホームページやブログを見て文理の授業を体験してみようと思ってくれたようです。
ありがとうございます!
♬夏期講習受付中♬
ですが、期末テストで思うような結果が出なかった生徒さんや保護者の方々
夏期講習開始まで何もしないなんて不安ですよね♬
ぜひ、夏期講習前に文理の授業を体験してみてくださいね♬
現在、大月校・上野原校に
春期講習を受講したご家庭を中心に
夏期講習のお申し込みが多数来ています(^^♪
リピート率が高いのは文理の講習が高く評価されている証ですね♬
また初めて文理の講習を受講する生徒さんも増えてきています♬
本当にありがとうございます!!
LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬
👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m
小学生に最適♬「夏期講習」受講で「世界遺産講座」を無料で聴講できます♬
今年の夏休みの「自由研究」はこれで決まり♬
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬
さ~ら~に~♬
ご紹介で夏期講習にお申し込み(中学生に限ります)の場合
紹介者(保護者)と申込者(保護者)へお礼として「QUOカード」を進呈!
現在、大月校・上野原校に多数のご紹介があり
QUOカードなくなりそうになったので追加で用意しました♬
今年の文理の夏は”熱いぞっ”♬
では✋(天の)
昨日の夕方5時過ぎの御殿場校舎自習室です。
今日は高校生が中学生よりも早めに自習室を使い始めています。ここから徐々に座席が埋まり始めます。
高校生の授業開始15分前になったので玄関先に出て生徒の出迎えを始めました。今日も高2Sクラスは欠席者無しです。
気分いいですね!
中学部の佐藤先生、菊池先生と打ち合わせをして、夏期講習前の大掃除を7月17日、18日で行うことに決まりました。全教室のワックスがけ、換気扇とエアコンフィルターの清掃、校舎周りの草むしりなどを行う予定です。中学部の先生と一緒に高等部の教師が掃除を行うことで、いつもはできない部分の掃除をすることが可能になります。
七夕の日を利用して御殿場校舎中学部の菊池先生、山梨東桂校舎の仲野先生とランニング合宿に行って来ました。合宿先は西伊豆の松崎町です。
宿泊した松崎町の民宿です。ここを拠点に1日目の夕方と2日目の早朝を使ってランニングを行いました。
バス停を早朝ランニングの休憩所として使わせていただきました。昭和の香りが漂っています。
民宿の目の前はビーチになっています。菊池先生が仲野先生にシュノーケリングの指導をしています。
朝練は5キロラン。
朝練疲れたあ。
22日から始まる文理の夏期講習に向けてランナー3名はとことん頑張っていきます。夏期講習へのご参加お待ちしております!
ランニングを見守ってくれた松崎町の猫さん
こんばんは、中島校の小倉です。
今日も1日、授業が楽しい日でした。最近の授業は当たり前のこと当たり前のようにできているから楽しいのだと思います。授業準備しかり、授業内で生徒のことをきちんと見ることができている。できていいない生徒がいないからうれしくなっちゃう。
自分の当たり前が大丈夫か。
いつしかのブログでも書きましたがどうしても毎日のルーティーンで流し流しになってしまうことあります。今一度、それでいいのか。疑わなければならないことってたくさんあると思います。
って偉そうなこと書いていますが、内部生に向けて6月テストの総評をつくっているのですが、時間が無くてイマイチの出来に。もっといいものができるはずなので、楽しみにしていてくださいね!
☆中島校内部チラシ(7月10日に投函されます)
万葉集に学ぶ!!
中3生の国語の授業、安西校は夏休みから9月中旬までテスト対策になるので、後期中間までを見据えてスケジューリングしております。とくに他教科と違い、週1回の国語ですから、みんなにも記憶に残るよう授業の中身もめちゃくちゃ考えます。英語よりも練る練る練~るです。はい。今日は和歌の内容について、万葉集の部分ですね!!和歌って言われて、何を思いつく??なんて質問すると色々返ってきて、授業が入りやすくなります。私の想定外の答えが来ても、それはラッキー!!授業を広げるチャンスかもしれないのでみんなの意見を待ちます。みんなの知っている百人一首がスッと出てくれば、こっちのものです。和歌って言われて、みんなの知っているリズムの決まりは??って聞くと短歌の五七五七七のリズムって返ってきますね。じゃぁ、【短歌】っていうくらいだから反対の言葉もありそうじゃん??なんて感じで問いかけて…という具合に決して一方的にしゃべりません。少しずつみんなに聞きます、生徒が参加する、参加したくなるように仕向けるのが私たちのお仕事です。
たとえば、枕詞や反語表現なんて、その字面だけでは、何のことかさっぱりですよね(;^ω^)ですから、そこにしっかりと生徒さんが食いつけるように話を準備します。今日は概ね成功したはずです(笑)みんなも楽しそうに参加してました。やっぱり文理の授業受けて、ニコニコして帰っていく姿が見えると私たちも嬉しいんですよね☆今日は【額田王】の名前クイズ、盛り上がってました。そして相聞歌では、生徒から悲鳴が上がりました(;^ω^)なぜ悲鳴かは、授業に参加しないとわかりませんね!!そんなこんなで先取りもぐいぐいしっかりやっていきます!!
本日、中3生には学調特訓のお知らせの手紙を配布しております。ご確認ください。
先日、保護者の方から差し入れをいただきました。お心遣いに感謝です!!引き続き暑い夏も乗り越えていきます!!安西校の先生たちはお茶を飲んでいる先生が多いので、そこまで気を配ってくれたのだと思うと、またまた感謝しかないですね。本当にありがとうございます!!
7月入塾&夏期講習受付中!
卒業した生徒さんのご家庭から、下の子をお願いします!!と夏期講習のお申込みの電話でした!!近況報告もかねて、その生徒さんが申込に近日中に来てくれるそうです。とても楽しみですし、本当にありがとうございます。中学2年生はあと3人で満席です。他の学年もお早めにお願い致します。
電話 054-204-1555
夏期講習説明会は7/13(土)
16時より開始です!!
———————————————————————————-
【子ども食堂さんへの寄付事業】
DSC_0713
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】
静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆
城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆
静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆