【大里58】7/11

大里校の しらすな です!
7月11日といえば
やっぱりコンビニのセブンイレブンが連想されます。
そして、「ラーメンの日」でもある、と…
なので、
セブンイレブンでラーメンを買って食べました(笑)

そんなゲン担ぎ?の成果でしょうか。
今日も
夏期講習のお申し込み
入塾・夏期講習の問い合わせ
が相次ぎました!!
夏期講習開始まで
まだまだ受付中です!
夏期講習受付中!!
ぜひ、Be-Wing大里校で
一緒に勉強を頑張りましょう!!


夏期講習受講生 募集中です!
(↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。チラシも公開されています。)


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

骨まで溶けるような暑さ

こんにちは。双葉校の深沢です。
湿気のまとわりつく、蒸し暑い日が続いています。
体調には十分気をつけて過ごしましょう!

さて、先日の1学期期末テストの結果が続々と報告されています!

なんと、中3理科で100点!
素晴らしいですね。
他にも高得点者が多数いました。
本格化する部活や、大会などで忙しい中、
ここまで点が取れたのは、ひとえに皆さんの努力のたまものです!

次回の2学期中間テストも、引き続き頑張っていきましょう

さて、2学期中間テストに向けた勉強をするのに最適なイベントがあります。
そう、文理学院の夏期講習です!

今回のテストで良い点を取れたひとも、結果が奮わなかったひとも、
夏期講習でパワーを蓄えませんか?

1学期の復習で弱点を克服しつつ、
2学期の予習で新単元を強みに変えていこう!
個性豊かなスタッフが、皆さんの成績アップを全力でサポートします!

お電話か、文理学院のホームページ内のメールフォームにてお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

田子浦校、今日は中3進路決意会!!【第548回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日7月11日は「ラーメンの日」だそうです。

お年寄りの方が大好き、水戸黄門こと

徳川御三家・水戸藩主の徳川光圀(みつくに)の誕生日です。

「圀」の字は、中国史上、唯一の女帝であった

武周(中国・唐の時代に一時、唐が乗っ取られつくられた王朝です。)

の武則天(ぶそくてん:日本では則天武后としても知られます)

が作った則天文字と言われています。

話がそれましたが、この光圀さんが中国から来た

友人からラーメン(っぽいそば)をふるまってもらった

そうで、日本で一番最初にラーメンを食べた人と

なったそうです。ちなみに塩ラーメンだったそうです。

この光圀、テレビ番組でやっていたように全国を渡り歩くことなどせず、

水戸と江戸の往復しかしていないことでも有名です。

(ファンの方、ごめんなさい)そんな中、部下を派遣して

「大日本史」という本を書き始めました。彼の死後も

編纂は続き、完成したのは、なんと明治に入ってからだそうです。

村松もラーメンが好きなので、光圀さんの友だち、ありがとうの一言です。

 

と村松のラーメンからマニアな話はここまでにして、

田子浦校では、今日、中3生の「進路決意会」が行われました。

最初は出てくる先生が面白くて笑っていましたが、

途中から真剣な表情で聞いていてくれて、その後の

村松や安廣先生、岡本先生の話と大盛り上がりでした。

英語が好きなKさんを例にして話をしていると

「あたしばっかりじゃん!!」と突っ込まれました。

だから数学好きなTくんも入れたでしょう!!!

今日はキツキツの部屋にまとめて、1本で授業を

していますが、村松の社会が盛り上がり過ぎて

短くなったため、子どもたちからブーイング(笑)です。

どもたちにも話しましたが、大学に行きたい、行かない人

それぞれありますが、自分が将来やりたいことを見つけるため、

大学を目指してください!!!そのためには「受かる」だけではなく

「受かってから、志望大学に確実に合格する」ための基礎をここから

作っていきましょう!!!まずはこの夏期講習、暑い夏を同じくらい

熱い気持ち(字が違いますが)で一緒に頑張りましょう!!!

9月3日の学調で「自己ベスト」を目指すために、

一緒に田子浦校の講習で頑張りたい君たちを待っています!!!

 

夏期講習生・9月入塾生募集中!!!

夏期講習説明会

7月13日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

文理学院の公式LINEが始まりました。

講習のお知らせや・合格実績・社長ブログ案内等

定期的にイベント情報を配信します。

登録は↓のボタンをクリックしてください。

友だち追加

田子浦校 村松

【双葉校Be-Wing】有意義な夏休みに向かって計画を立てよう!

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

ここ最近,温度は控えめ,湿度は高めといった気候でした。そしてこの時期,世間は高校野球の時期だったということで,生徒の皆さんも野球応援に赴く機会があったようです。試合に出ている選手たち,そして応援に駆けつけているすべての人たち,大変お疲れ様です。どんなものでも勝敗はつくものですが,この経験が良い糧になることを祈っております。

また,現在は三者懇談期間ということもありまして,自然と受験や将来について考える時期にもなっております。高校3年生はより将来が近場にありますが,高校1年生,2年生はまだちょっと遠い時期…であるからこそ,夏休みを有意義に過ごすために今から計画を立てていきましょう。

計画を立てて実行するのは思ったより大変で,「計画の3割達成できたら上出来」なんて言われることもありますが,自分で「この方向性でやっていこう」と決めて取り組むことは学習姿勢という点で非常に有用です。

夏休みの課題はどれだけ出ているのか,そもそも期間はどれくらいか,夏休みの予定はどのようになっているのかなどを把握した上で,夏休みを過ごしていきましょう。そしてやることをやった上で,息抜きをするときは存分に息抜きをしてください。

高校生の夏休みは勿論今しかありませんので,後悔のないように。そのためのサポート,引き続き行っていきます。なんでも相談していただければ幸いです。良い夏にしましょう!


高等部Be-Wingでは,7月22日(月)より夏期講習実施となります!

<期間設定>

■αターム:7月22日(月)から7月31日(水)

■βターム:8月1日(木)から8月10日(水)

■γターム:8月19日(月)から8月31日(土)

<受講可能内容>

■英語・国語からはそれぞれ2単元まで

■数学・理科・社会からはそれぞれ1単元まで

上記の期間において,受講することができ,所定の単元まで無料で受講することができます!

受講したい単元は,高校1年生の内容から高校3年生の内容まで,どこを選択してもOK!

「不安な単元」「復習しておきたい単元」「予習しておきたい単元」など必要に応じて選び,今後の学習へ弾みをつけましょう!

お問合せは0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします!

【豊田】 夏期講習 大盛況 🍆 【中学生7/18(木)〆】

★夏期講習受付中★
7/15(土)16:00~16:50 夏期講習説明会【最終回】
↑中学生は7/18(木)までご予約できます! 小6残席【0】
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
夏期チラシ→→★★ 6月テスト結果→→◆◆


こんにちは、杉山です。
本日の最高気温は31℃?でしたが、曇り空ということもあり
あれ、今日涼しいぞ?なんて勘違いしてしまうほど最近は暑かったですね。
そんな中我が家で活躍しているのは、かき氷機!
ちょっと値が張りましたが、ふわふわの氷になるのです(‘ω’)

左の方は息子が好きなレインボー味、右は私が好きなコーヒー練乳氷です。
(写真の見栄えは悪いですね・・・)

アイスコーヒーを凍らせて、練乳をかけています。
とてもお手軽、お安くできるのでむしろ息子よりも自分が好んで食べています(笑)


夏期講習はおかげ様でたくさんのお申し込みを頂いております。
本当にありがとうございます。教師一同全力で授業・質問対応させて頂きます。
もちろん、普段通っている塾生はいつも以上に勉強します(させます 笑)よ、頑張ろうね!

小6の満席はもちろん
小5も残席はわずか、小4も想像より多く10名前後の人数となってきました Σ(・□・;)

中1・・・他学年と比べるとそこまで講習生は多くありませんが
今週は授業体験者もいて徐々にお問い合わせが増えています☆
中2・・・大きい教室の2クラスを実施できるほどに
中3・・・大きい教室を2クラスにしても応用クラスはそろそろ満席となりそうです。
8月19日以降は
定期テスト組・学調対策組H・Sと分けて3クラスで実施予定です!

中学生は7月19日(金)、小学生は7月23日(火)オリエンテーションとなり
夏期講習の授業は
中3は7月22日(月)、中1・中2は7月24日(水)
小学生は7月26日(金)以降より授業がはじまります。

中学生は7月18日(木)を一旦〆切とさせて頂きます。
テキストの関係上、この日までにご予約頂けると幸いです。

【唐瀬】中3進路決意会【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今年から、文理学院各校舎で7月中、中学3年生を対象に「進路決意会」というものを実施します。自分の志望校を決意し、夏期講習に向け気持ちを改めるための催しです。高校や大学入試、夏に身につけてほしい力、勉強の重要性などについて話した動画を視聴し、中3生に襟を正してもらいます。小倉社長と羽鳥校舎の白石先生、高等部からは千葉が話をさせてもらいます。その後、各校舎の校舎長の先生に10分~15分ほど話をしてもらい、中3生に感想と決意を書いてもらいます。

 

文理に通う高校生たちも大半は、中3時、文理の夏期講習に参加していました。同じ学力層の集まる高校で、部活の激しさや、生活環境が大きく変わっても、たくましく成長を遂げてくれていっています。中学3年生のときを振り返って「あんなに勉強したことはない。」とか「20コマの学調特訓は地獄だった。」と笑って話しています。高校の勉強の方が、質も量も大変なはずですが、中3の夏は印象深く残っており、精神面でおおきく成長するきっかけになっていたのだと思います。

先日、静岡市内の先生が集まり、進路決意会の動画を視聴しました。その後、長田校舎の荻野先生が実例として自分の過去を振り返る内容でトークをしてくれました。進路決意会の締めくくりとして、聞いている生徒たちの目に輝きが満ちるのが想像できるほどに、実に素晴らしい内容でした。唐瀬校舎に通う中3生の生徒の皆さんも楽しみにしていてください。そして、この夏、全力で勉強に取り組みましょう!

こども食堂への寄付にもご協力ください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 大月校】7/15からの時間割

こんにちは

もうすぐ夏です!

文理学院では、『夏期講習』!

3つの夏期講習で、皆さんのスキルアップのお手伝い
をしていきます。
0708

夏期講習のお知らせ

2024夏期講習1

2024夏期講習2

2024夏期講習3

2024夏期講習4

2024夏期講習5

受講申込みは当日もOKです。
お申し込みやお問い合わせは、大月校舎までご連絡下さい。

0715

”アツい”夏がやってきた【富士宮西】

こんにちは佐野です!

ここ最近暑い日が続いていますね…まだまだ7月も序盤。暑さと湿気が苦手な自分は、8月にはどうなってしまうのかと今から少しブルーになってます…

異様なほど暑くなってきたこのタイミングでぜひ気を付けてほしいのは熱中症!水分補給をするとき「喉が渇いたから飲む」という人が多いのではないでしょうか。

しかしその水分補給の仕方、少し間違っているかも。一般に、喉が渇いたと感じたころにはすでに脱水状態に近づいているといいます。また、一度にたくさんの水分を摂ったとしても尿として出されてしまうため効果的とは言えません。

「こまめに少量の水分を摂取する」が熱中症の効果的な予防となるので是非参考にしてみてください!

 

さてアツいと言えば定期テスト結果!!現在定期テストの結果報告を作成中ですが…

載せたい人が多すぎる。

嬉しい悲鳴ですが、みんなが本当によく頑張ってくれたこともあり、スペースがたりない!

 

それくらい6月テスト結果は素晴らしかったです!

完成まであとわずか!しばしお待ちを!!

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

夏期講習生 受付中!!

夏期講習説明会

7月13日(土)16時~

お気軽にお問合せください。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

甲府南(R6-83)続報! 大躍進!

こんにちは。元高校球児の藤原です。
今川先生が高校野球の話をしていたので
便乗するように、その話題から。
本日、私の母校が試合をやっています。
ですが、記事を書いている途中で敗戦との情報が入りました(泣)
最終回に点を取り、逆転の機運もあったようですが、反撃及ばず。
後輩の皆さん、お疲れ様でした。

さて、1学期期末テストの続報です。
一部順位が返ってきました。
5教科合計がなかったので、それも合わせて載せておきます。

まずは中3
東中で学年7位が出ました。
直近では10番台が多く、あと一歩が多かったのですが
本人は授業がなくても、弟くんの授業がある日は一緒に来て
コツコツ自習を進めていた努力が実を結びました。
初の1桁順位、本当におめでとう!

5教科合計453点443点443点
市の総体があり、勉強の時間が少ない中、
また中間よりテスト範囲が広くなりながら
中間よりも点数が上がった生徒が多かったのが印象的でした。
受験生として素晴らしい結果でした。

次に中2は順位がまだ出揃っていないので、5教科合計のみです。
447点447点

しかし、1学期中間から27点アップ、20点アップした生徒が出ました。
授業がない日も自習に来ている生徒が多かった学年で、
点数のアップ幅も最も大きかったのが、この学年でした。
順位の方も期待してます

中1

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=55940
あの99人抜きの生徒が
歓迎テスト169位、中間70位で、さらに今回の期末48位に!!!
なんと121人抜きを達成しました。
躍進が止まりません!

実は今回7位になった生徒の弟くんで
この姉弟が今回のMVP候補になっています。

5教科合計442点436点428点

1学期中間よりも内容は難しく、範囲は広くなりましたが、
自習に来るようになった生徒は中間よりも点数を上げることができました。
この生徒に続けるよう次の2学期中間に向けて頑張りましょう。

窓掲示も少しずつ1学期中間から今回の1学期期末のものに貼り替えております。

近くを通った際は、文理生の頑張りをご覧ください。

夏期講習のお知らせです。
今の文理生と一緒に、今年の夏を逆転のきっかけにしませんか?

この夏、今より1回りも2回りも大きく成長し、今志望してる高校に進学できるよう頑張っていきましょう!
過去にこのような生徒がいました。
入塾前131位入塾後最高位26位 甲府南高校合格!
入塾前84位⇒入塾後最高位22位 甲府東高校合格!
入塾前105位⇒入塾後最高位30位 甲府西高校合格!
入塾前128位⇒入塾後最高位28位 甲府第一高校合格!
入塾前158位⇒入塾後最高位31位 甲府昭和高校合格!
さあ!次は皆さんの番です!

今週13日(土)も14時から説明会をやります。
まずは、説明会に参加される旨のお電話から!

TEL 055-222-5068 まで

お待ちしております。

そして、大きな目玉の一つ小学生へ向けての特典!

教養を身につけ自由研究に生かそう!

講座の配信開始まであと9日!!!!
夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座(クリックで該当ページへ)

文理学院よりお知らせです。
今年も行います。
子ども食堂への募金活動です

募金箱を設置しました!
多くの方のご協力よろしくお願いします!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

夏も近づく

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

まだ梅雨が明けてなくて、今日もじめっとした蒸し暑い日が続いていますね。

生徒達には水分補給をするように授業中伝えていますので、保護者の方には夏の間は飲み物を用意していただくと助かります。

さて、中学生の定期テストや到達度テストなどが終わり、あとは夏休みを待つばかりいう時期です。ということは、文理学院では夏期講習の準備中でございます!

今講習に参加してくれる講習生は20人を超えております!

玄関入って真正面に飾っております。

 

 

 

 

 

 

まだまだ間に合います!中学生限定ですが、紹介カードもございますので、是非お友達をさそってください!

中学生は通知表もお願いいたします!

____________________________________________

お知らせ

🌞夏期講習募集開始🍧

今年も文理でアツい夏を過ごそう!!詳細は↓ をクリック!

中学3年生は8/16日に第3回の合否判定模試もございますので、是非お申し込みください!

講習会についてや、何か質問や相談がありましたら教室までご連絡ください。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088