【大里50】明日は講演会!

大里校の しらすな です!

昨日のとある生徒のラーメンの運命は…
「ちょっとのびてました(笑)」
とのことです!!
スープがなくなっていたらどうしよう!と
ハラハラしていましたが、ちょっとで良かったです。

今日は研修を終え、校舎に戻り、
開校時間の16時になるとどんどんと生徒が通塾してきました。
あっという間に塾生の中2生がほぼ勢ぞろい!
どの生徒も中間テストの時に比べ、
塾を利用した学習時間が増えています。
期末テストは期間が短く、時間不足になりがちですが、
この様子なら良い結果が期待できるのではないでしょうか。
(ワークが終わってない人は早く終わらせてね…)

そして・・・
明日はいよいよ!!
池上 彰先生のオンライン講演会!!
ぜひ、みんなで視聴して、勉強へのやる気に火をつけていきましょう!

7月入塾・夏期講習受付中!!


いよいよ!夏期講習募集開始しました!
(↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。チラシも公開されています。)


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

安西校【みんながいるから頑張れる!!】

【定期テスト速報⑤】

本日は5教科の総合点で報告します。昨日の授業でもみんなの雰囲気が非常に明るかったので印象的ですね!!もちろん定期テストが終わって、緊張感が少し緩和されたこともあるでしょうが。やはりこの1か月ほどの間、一生懸命頑張ってやりきったという感覚、経験値が詰まれたんだと思いますよ。1つ1つの対策でみんなが試行錯誤しながら、時には悩みながらも成長していく、そういう過程が文理学院の各校舎にあります。安西校でもこの6月テスト対策中、OO君、OOさん変わったね!!って、良い部分がいくつもありました。今日の授業でも佐藤先生が中2生を中心に各生徒さんとミニ面談しながら、対策の振り返りをしていきますので、よろしくお願い致します。

216点 219点 202点 

203点 205点 200点 

220点 229点 200点 

210点 219点 235点 

219点 209点 232点 

202点 221点 204点 

202点 202点 205点 

204点 215点 238点 205点…

180点以上の得点獲得者は43名!!

昨日は中2生の頑張りを伝えましたが。全学年で今回に自己ベスト更新も10名以上、本当によく頑張ってくれました(^^♪ この後の夏休みにさらに成長できるように私たちも気合入れて指導に当たります!!体験生も10名ほど参加してくれて、非常に盛り上がりを見せています。明日も説明会のご予約があります。ぜひともこの夏休みは文理学院安西校で、一緒に成長しましょう!!私たちがしっかりとナビゲートしていきますので、お任せください!!

【紫陽花も 喜び誇る テストなり】

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!夏期講習の前に多くの生徒さんが体験し、そのまま7月入塾になり、一気に成績アップをしている先輩が多く在籍しています。6月後半授業も無料で全て参加できるので、お勧めです!!

夏期講習のチラシが投函されました!是非、ご覧になって下さい。

6/19折込の新聞広告が公開されています。

夏期講習チラシ6/19版

↑ 詳細はリンクをクリック!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

電話054-204-1555

次回、夏期講習説明会は

6/22(土)

16時より開始です!!

———————————————————————————-

◎小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

池上彰先生の特別講演、いよいよ今週土曜日です!!

夏期講習へのお申し込みはお早めに!!

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

更に小学生には…

【詳細こちらをクリック!】3776文理オープン模試

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。友だち登録お願い致します。

 

 

《塩山校》入梅

塩山中は本日で期末テスト終了です。
おつかれさま。

他の中学校は、週明けに日程が残っていますから、
土日に最後の追い込みです。
6月22日(土)
中3土曜特別講座 午後4:30~
   テスト対策授業・通常授業 午後7:00~
中1テスト対策授業・通常授業 午後7:00~
6月23日(日)
中3テスト対策演習 午後4:00~
中2テスト対策演習 午後7:00~

そして、もう一つ
池上彰特別講演
オンライン講演なので、自宅で受講できます。
まだ間に合いますよ。

塩山校 ☎0553-32-5034 へ

 

必要に迫られての奥深い意義  Part100

◎ニャンコ先生のブログも回を重ねていよいよ、100回目になりました。今まで愛読して頂いた読者の皆様方、有難うございます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも皆さんの自己啓発につながる文を、できる限り書いていきます(そのほとんどがパクリばかれですが)。将来的には、独自に『受験生のための自己啓発書』なるものを、出版する予定です。(夢のまた夢の話ですが、、、!!)

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。

『嬉しい時は喜べ、素直な心が何よりも大切』より

感謝の心が幸福の呼び水なら、素直な心は進歩の親であるかもしれません。自分の耳に痛いこともまっすぐな気持ちで聞き、改めるべきは明日といわず、今日からすぐに改める。そんな素直な心が私たちの能力を伸ばし、心の向上を促します。

この「素直な心」の大切さを説いたのが、松下幸之助さんでした。松下さんは、自分には学問がないからと、いつも他人から教えてもらうことで自分を成長させていこうとする姿勢を生涯変えることがありませんでした。“経営の神さま”と言われてなかば神格化された以後も、この「生涯一生徒の気持ち」を忘れず貫かれたところに、松下さんの真の偉大さがあると私は思っています。

もちろん、その素直さは、右を向けといったらただ右を向く、そういう従順さのことではありません。素直な心とは、自らの至らなさを認め、そこから惜しまず努力する謙虚な姿勢のことです。人の意見をよく聞く大きな耳、自分自身を見つめる真摯な目。それらを身のうちに備えて絶えず働かせることなのです。

いかがでしょうか? 前回のブログでは、模擬試験の結果に一喜一憂してはいけない。という趣旨のことを書きましたが、上記の文からすると、喜ぶべき時には素直に喜ぶことの必要性を感じさせられます。重要なことは、模擬試験でいい結果が出た時には、素直に喜ぶと同時に、次への目標に向かって更に努力しようという決意を行い、最終目標の大学入試本番において見事栄冠をゲットするという意思確立を再度行うことでしょう。良い結果で『天狗』になって、その後攻めの手を緩めるなどということが決してあってはなりません。高慢な態度は自己を滅ぼす大きな要因になるでしょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

夏期講習参加者募集中!!

闘志! 挑戦! 飛躍!

文理学院で共に、頑張ろう!!

【御殿場校 ・高等部】一人の生徒の頑張りには

お昼くらいまで降っていた雨が上がり夏期講習ののぼりも外に設置できるようになりました。

御殿場校舎では5月より全学年対象の保護者面談を実施しています。高等部の全スタッフ(岡田、高村、芳賀、高塚)で行っています。あと10日ほどで全ての保護者面談が終了する予定です。

面談時にこのようなものを保護者の方にお渡ししています。校舎ブログのQRコードになります。

校舎の日常をアップしています。運が良いとお子さま(生徒さん)がブログに登場するかもしれません。

御殿場南高校3年生のTさんは授業後そのまま教室に残って少し勉強してから帰ります。こないだ保護者の方と面談を行ったのですが家族の方、4名(おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん)が分担してTさんの送迎を行っているそうです。

一人の生徒の頑張りは多くの方の協力があって成り立っているのだと思い知らされました。

 

 

 

 

下吉田校 金曜日ですが、明日から週末です、下中生、学習時間の確保を。

こんにちは、小俣です。DVDをレンタルに行く途中、スイミングスクールを通過するのですが、バスが止まっていたり、小学生が多いいるので、「普通の日なのに、何事か」と思っていたら。各小学校のプールの状況だったのですね。体育の水泳の授業が校外での実施になっているのですね。私はたちは、学校にあるプールで・・。今後もさらに安全運転して通過ですね。

本日は

小学生の欠席補習17時20分からです。

 中学生は中1生・中2Hクラス生・中3Hクラス生 19時20分からです。

いよいよ、全学年「期末テスト」が近づいてきました。

中間より良い得点ができるように、頑張りましょう。

ありがとうございます、ちらほら、募集が。

【高等部・都留校】今年も良い夏にしよう!

5月から実施させていただいた全学年対象の保護者面談も明日の都留興譲館高校3年K君の面談で終了となります。特に高校3年生は三者面談形式で行いました。現在の大学入試は一般入試の他にも指定校推薦、公募推薦、総合選抜型入試と多岐にわたります。

生徒によってどの入試が適しているか変わってきます。そのアドバイスをするのも文理の教師の大切な仕事だと思っています。また入試形態にかかわらずしっかりサポートしていきます。

遅れてしまいましたが、都留校舎北側の窓掲示を作りました。2時間ほどで完成しました。都留校舎では早くも都留高校2年の生徒さんが夏期講習の申込みをしてくれました。

今年も良い夏にしよう!

(都留校舎小中学部の小澤先生、仲野先生)

長泉校舎♯179 送迎時のお願い

みなさん、こんにちは。
長中の皆さんはテストお疲れ様でした。
成果はいかがでしたか? みなさんから結果を聞くのを楽しみにしていますね。

さて、タイトルにもありますが皆様にお願いです。
昨日、近隣の方からお迎え時の車のブレーキ音や発車時のタイヤ音に関する注意をいただきました。

送迎時、T字路をでる際は徐行運転をお願いします。
夜遅い時間であるため、極力近隣の方のご迷惑にならないようご配慮をいただければ幸いです。

狭い道路のため安全上やむをえないブレーキ音が発生することは承知の上ですが
ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。
いつも送迎にご協力いただき誠にありがとうございます。

また自転車、徒歩で帰る生徒の皆さん。
帰宅時は近隣の方の迷惑にならないように大きな声で話しながら帰るのはやめましょう。
特に文理のウラの道は細いので周りのお家に配慮しましょう。

駐車場で送迎の車を待つときも近隣の迷惑にならないよう
大声をだしたり、大きな声でお喋りするのは控えましょう。
先生たちも一緒に静かに待つようにしますのでご協力、何卒宜しくお願い申し上げます。

都留本部校・東桂校『やっと出ました!』2024.6.21

都留・東桂校 小澤です。

本日、関東甲信が梅雨入りと同時にどしゃ降りです。 (´;ω;`)

さてみなさまお待たせしました~
やっと、都留・東桂校での1学期中間テスト結果が出そろいましたよ!
最後に判明した東桂中1年生の結果は・・・



やりました!東桂中1年生! (*’▽’)/
みなさんご存じの『Be-Wing東桂校』で日々学んでいる生徒さんもやってくれましたね!

文理全体のブログで、大量のスペースをとってしまい申し訳ありませんが。。。
今回の結果を並べさせてもらいます。

梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

【中島校】テスト結果②

こんばんは、中島校の小倉です。

今回のブログでは中2をピックアップ!(6/20までの集計結果です。)

富士中2年生

233 222 222 219 218 211 

209 206 205 204 204 200 ・・・

岩松中2年生

243 233 229 228 223 221

220 215 213 202 ・・・

どちらの中学校の生徒さんも非常によく頑張りました。岩松中の生徒さんは順位も出始めていますね。すごかったのが中2のYさん。

前回37位からの今回の6月テストが19位!(18位UP)

毎日のように自習室を利用していた成果が出ましたね。とても素敵な笑顔で嬉しいですって言ってくれました。こういう笑顔に救われます。本当におめでとう!先生もとっても嬉しいです。

また、中2生にピックアップといいつつ岩松中の1年生の順位も出始めています。

速報 岩松中1年O.Rくん 1位

いやぁ~初めてのテストでやってくれました!こちらも嬉しい報告でした。現在、中島校オリジナルチラシを作成中。各学年の頑張りを伝えれるように作成しています。出来上がりを楽しみにしていてくださいね。

さて、明日からも頑張るぞ。

本日も皆様ありがとうございました。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!