【ぐみざわ校】なんか熱いですね

10月も中盤戦。

中学生は各学年11月の定期テストの雰囲気がほんのり香り出しています。

特に中3生は、定期テスト+学調の1番熱い月が11月ですね。

学調範囲もそろそろ教え終わり、学調範囲を考えると定期テストの範囲も

おおよそ検討はつくものです。

来週あたりから、定期テストに向けた学習に切り替え始めましょうか!

中3生諸君!

ぐみざわ校、熱気を帯びてまいりました!

文理学院ぐみざわ校では10月入塾生を募集中!

ご希望の方は無料体験も受けられます。

5教科から選択可能、曜日・時間も選べます。

映像授業+個別指導で予習も復習もお好みでできます。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

 

石和校ブログ【365】教室満席!明日は一宮・春日居・浅川中の中間テスト!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

本日も涼しくて過ごしやすい一日でしたね。
だんだんと朝晩の気温も下がってきており、冬もすぐにやってくるのかなと実感しています。
スポーツの秋という言葉もある通り、うちのねぎまくんは毎日一人運動会をやっています。笑

さて、本日は御坂中の中間テストでしたね!
まずは、1日目お疲れ様でした。
まだ明日、2日目がありますので、御坂中のみなさんは引き続き頑張ってくださいね^^

そして、明日は一宮中・春日居中・浅川中で中間テストが行われます
今日もみなさん、校舎に最終確認の勉強をしに来てくれており、教室は満席です!
2教室を使用して、今日も活気のある石和校です!

202教室、満席!
ほとんどの生徒さんが1回解いた問題の解き直しをしていました。
前日の学習は、それが一番ベスト!
できなかった問題をしっかりと復習をして、本番に臨みましょう^^


2教室目・201教室!
御坂中の生徒さんに初日の感想を聞いてみると、「〇〇が難しかった!」「この科目は結構できました!」など、
いろいろな声をお聞きしました。
気持ちを2日目に切り替えて、頑張ってくださいね。

それでは、一宮中・春日居中・浅川中のみなさん!
明日は全力投球で^^
笑顔で出かけて、笑顔で帰っておいで^^
石和校で努力した日々を思い出して・・
行ってらっしゃい(o^^o)


明日、校舎は16時から開校します。
明日の時点で、テストが残っている学校は石和中のみ!
どんどん勉強しに来てくださいね~^^
テストが終わったみなさんも、ぜひ!テストの感想を聞かせに校舎に来てくださいね^^
それでは、また明日お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第⑥回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第6回目の日程などは以下の通りです。
【日程】10/20(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:公民「基本的人権講座」
【対象学年】中学3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30

※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌸 テスト直し勉強会 開催のお知らせ 🌸

テストは終わった後もとても重要!
自分が間違えたり、わからなかった問題をしっかり復習をして、次のテストにつなげよう!
学校ワーク勉強会同様、机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、テスト直しのサポートをいたします。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
【日程】10/22(水) 21:00~21:55
【学年】中学生の希望者
【持ち物】中間テストの問題と解答用紙(自分がやりたい科目)・やる気と根性

できなかった問題をできるようにしよう!
奮ってご参加ください。


最後に余談・・

先日、久しぶりに好きな本を読みました^^
【以前のブログ】では、宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」でしたが、今回は違う作家さんの本です。
読書の秋、みなさんは最近本は読まれていますか?
小説、エッセイ、自己啓発系・・
本は読んでみると、新しい考え方や豊かな感情などを育むことができますよね^^
本日は、本ブログでいきたいと思います。
今回は、どんな本なのか・・
それでは、どうぞ。笑

読んだ本はこちらです!

橋本紡さんの流れ星が消えないうちに(o^^o)
こちらは小説です。
突然の事故で恋人を失った女子大生・奈緒子が、現在の恋人や家族との交流を通して喪失感を乗り越え、前向きに進んでいく姿を描いた物語です。

物語は、かつての恋人である加地を失った奈緒子が、玄関に布団を敷いて寝る描写から始まります。
思い出がたくさんある自室や彼が読んでいた本のある納戸では、寝ることができませんでした。

なぜ、玄関なのか・・
玄関は、家の中と外をつなぐ場所であり、そこにとどまる人はいません。
こんな言葉が出てきます。
玄関というのは、人が入ってくるところだって。そして人が出ていくところだって。つまり玄関は人がとどまるところじゃないんだよね。出ていくか、入ってくるか、そのどちらかなんだよ。

人はいつまでも同じ場所にはいられないんだよ。出ていくなり、入っていくなり、しなきゃいけない。それを見極めるのに、玄関はうってつけの場所なんだと思う。
と、奈緒子の気持ちの迷い・困惑の場面から物語は始まります。


そんな奈緒子や同じような境遇の読者の方を励ますかのように、物語の終盤では何度読んでも私の大好きなこんな言葉が出てきます。
考えてばかりじゃ駄目だって。動いてこそ、見えてくるものがあるんだって。

世の中には動かなきゃ見えてこないものがあるんだよ。俺はそういうのをずっと避けてきたんだ。でもこれからは、できるだけ動こうと思ってる。たとえ状況自体は変わらなくても、見る目が..俺たち自身が変わるはずなんだ。
動くことで、周りが違うように見える・自分自身が変わっていく。
きたるべき未来のことを考えて一歩を踏み出す・・

そんな勇気を与えてくれる物語です。
動くこと・見方を変えること・考え方を少し変えてみること。
共に共有していく時間、共に過ごしていく時間、考え方ひとつで新しい未来や希望は見えてくる。
流れ星が美しく輝いて進んでいくように・・☆彡

いかがでしたでしょうか^^
流れ星が消えないうちに
みなさんも、ぜひ読んでみてくださいね^^
こちらの小説、過去に高校生の模試でも出題されたことがあるみたいですよ。
みなさんそれぞれ、流れ星に願いを込めてまた明日も頑張りましょう☆彡

あれ?
今日は食べ物の写真はないの・・?
ありますよ~^^
こちらです!

うどんです(o^^o)
校舎の近くのうどん屋さんで馬肉うどんをいただいてきました^^
吉田のうどんなので、歯ごたえがあり、コシもあり美味しかったです。
またうどんも食うどん😂
ありがとうございます。笑笑

※Today’s ねぎまコーナー
部屋んぽ(お散歩のこと)中に、ご飯のおかわりを要求してきた場面です。

読書の秋もそうですが、食欲の秋を見事に体現しているねぎまくんでした。笑
たくさん食べて、また高速スピンジャンプを見せてください。笑

それでは、今週も週末に入ってきますが元気に頑張りましょう!
🐰流れ星バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【Be-Wing東桂校】10/17(金)朝6時開校します!

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

いよいよ2学期中間テスト対策も最終段階に入っています。今日も多くの中学生が、間近に迫ったテストに向けた対策授業に来てくれています。Be-Wing専門校の特長の1つではありますが、1教室において、実際に対策している教科は生徒それぞれです。東桂校では生徒の受講進度やチェックテストの進行状況なども全て生徒と共に管理しながら毎回進めています。学校ワークの総仕上げや解き直しをする生徒、配付プリントの書き込みに入る生徒などさまざまですが、今日は一段と皆集中しています。明日は西桂中の2学期中間テストです。午前6時開校です!朝学でお待ちしています!

★入試対策講座実施中★

文理学院Be-Wing小中学部専門校3校である東桂校・大里校・石和校では、、Be-Wing山梨限定の土曜入試対策講座を開講しています。受験科目すべてを各校の校舎長による対面授業形式で行っています。Be-Wing専門校だからこそ実現できる最新の指導システムで、実力テストに向けて徹底的に指導させていただきます。教達検テスト、校長会テスト、そして高校入試へと向かう生徒たち一人ひとりに対して、従来のBe-Wingによる受験対策授業はもちろん、経験豊富な実力講師陣が対策授業を直接担当いたします。パワーアップしていくBe-Wing専門校各校の授業にご期待ください!

「第1志望校合格を勝ち取る!」

週1回からも通塾可能!入試対策に特化した講座を開講しています!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

★秋のSDGs清掃活動★

開催日:11月1日(土)

場所:西桂町地区 桂川公園

予備日(雨天の場合):11月8日(土)

時間:午後2時~午後3時30分

★2学期保護者会(親子説明会)のお知らせ★

開催日:11月5日(水)

場所:Be-Wing東桂校

時間:【中1生】午後7時~午後8時

   【中2生】午後8時30分~午後9時30分

※詳しくは、来週10月6日(月)配付の文書でご案内させていただいております。

★2学期中間テスト対策の朝学を実施します★

10月17日(金)西桂中試験日

10月20日(月)東桂中試験日

※両日とも午前6:00~午前8:00まで校舎開放いたします。

東桂中・西桂中のテスト対策を実施しています。

ただいまテスト対策体験授業を承っております。

学年別・学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!

 

★10月後半入学受付中★★

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

★東桂校限定 Live Course ライブコース★

「対面個別授業」「英語特別講座」

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応

発言、発音、問題演習、問題解説の対面型授業に加え、完全個別対応で生徒全員の状況を全てチェックしています。毎回私の中で考えに考え抜き、生徒の皆さんが満足していただけるような授業準備をしていきます。「授業を受けてから問題がどんどん解けて、勉強が楽しい!」と皆さんに感じていただけるように、心を込めて授業をしていきます。

「進化し続けるBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

Live Course 抜群のサポート力を発揮

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講しています!★★★

【次回予告】

~ On Saturdays ~

~ On Mondays ~

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

10月無料体験授業受付中です!

富士吉田校 SDGs地域清掃活動実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は吉田中学校で合唱発表会(正式名称は違うかもしれませんが)があったようですね。

通ってくれている生徒の中にも伴奏をする人や指揮者をする人がいたようで、授業の合間には指揮の練習をしているのも見かけました^^

思うような発表はできましたか?また感想を聞かせてくださいね!大人になると合唱をする機会はそういうサークルや合唱団に入らないと無いので、たまには大人数で一緒の曲を歌ってみたいとも感じます。

さて、先日から来月の予定表を配布しているところですが、11月1日(土)に今年度二回目の『SDGs地域清掃活動』を実施いたします。こちらは校舎周辺の清掃(主にゴミ拾い)を行うもので、毎回多くの生徒にご参加いただいております。ぜひ一緒に過ごしやすい地域を作っていきましょう!

実施要項は以下の通りです。

日時 11月1日(土)14:00~15:30(予定)

場所 校舎および富士山駅周辺

  ※文理学院富士吉田校 集合・解散

持ち物 軍手・動きやすい服装

只今生徒に案内兼参加申込書を配布中です。ご参加を希望されている生徒は期日までに参加申込書をお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【河口湖校】明日は勝山中 中間テスト!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

明日はいよいよ勝山中学校の2学期中間テストです。

3年生は第一回教達検が終わって間もなくの中間テストです。短いテスト対策期間ながら一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。

1・2年生は文理に通い始めてから初の定期テストの生徒が何名かいます。これまで勉強してきた成果が十分出るように頑張りましょう。

どの学年も前日である今日の過ごし方によって得点が大きく変わってきますので最後の最後まで入念な準備をして明日のテストに臨みましょう!

よい結果の報告をお待ちしています!

では

 

★★★ お知らせ ★★★

10月入塾生受付中

無料体験授業も受け付けています!

 

実施日    :11月6日(木)

実施時間:【小学生】17:00~18:30【中学生】19:20~21:00

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日終了しました。

申込受付は締め切りました。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

申込受付は締め切りました。

第2回数検:検定日11月15日(土)

申込受付は締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

【豊田高等部】新入社員

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

本日の静岡は雨が降ったりやんだりとせわしない日になりそうです。気温が上がりづらくなるため少し肌寒い1日になりそうです。

城北高校は明日まで定期テストですので自習室に来て明日に備えましょう!

昨日の自習室には、定期テストが終了した生徒も来ていました。高校3年生は共通テストに向け、勉強を進めていますが、驚いたことに定期テストが終了した高校1年生の姿もありました!

岩崎「定期テスト終わったのに勉強しにきてえらいぞ!宿題?」

Aさん「宿題は終わってます!」

岩崎「え、じゃあ自習?」

Aさん「はい!中間が少し振るわなかったので今から期末の準備します!」

なんとも頼もしい限りです。期末テストでは満足いく結果が得られるよう我々も全力でまいります!!

☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔

10月6日より豊田校高等部に職員が加わりましたのでご紹介させてください!

 

みなさん、こんにちは。

文理学院 豊田校の潮 明良(うしお あきら)と申します。

10月6日付で文理学院に中途入社し、高等部の数学を担当します。

前職ではメーカーで技術者として働いていました。

ものづくりの現場で学んだ「考える力」や「粘り強さ」を、これからは授業や指導の中で生徒のみなさんにも伝えていきたいと思います。

塾講師としてはまだ1年目の新人ですが、

生徒と一緒に学び、一緒に成長していけるように日々努力していきます。

授業や質問対応を通じて、生徒一人ひとりの顔と名前をしっかり覚え、

少しでも「わかった!」「できた!」という喜びを感じてもらえるように頑張ります。

これからどうぞよろしくお願いいたします!

黒板を使うのが初めてということで先日の練習の一幕をパシャリ✨

月・火・木・金・土と豊田校にいます。今年度は授業担当の予定はないので、是非質問等してみてください!

私は若林先生が作る校舎内の紹介掲示が楽しみです(笑)

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

今年も秋季講座を行います。

高校2年生には、大学入試に向けて受験生のスタートのきっかけになる講座をご用意しています。

高校1年生には、2学期期末テスト対策を行います。今行われている2学期中間テストの結果が良かった方も悪かった方も是非ご参加ください。

詳しい日程は、下記をクリックしてください!

【豊田高等部】秋季講座 | 文理学院 校舎ブログ

参加のお申込みはもちろん、ご不明点等ございましたら豊田校高等部(☎293-6555)岩崎までお問い合わせください。

今週は、複数の高校2年生から入塾検討のご連絡を頂いています。センター試験から共通テスト移行後、受験期のスタートは早まってきています。大学進学を見据えて早めの動きをとりましょう!

秋季講座の参加連絡もお待ちしております!

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

【小瀬校】迫りくるもの

こんにちは、文理学院小瀬校です!

今回は、生活面と中学生に向けて、迫りくるものの話をば。

 


 

11月7日(金)には「立冬」がやってきます。そう、冬が迫っているんです。

冬が来ると、寒さでベッドが恋人になる人がいたり、外出を控える人がいたり(夏だと暑さで外出しないから、あまり変わらない……か?)と、生活がだらけがちになりますよね。

ですが、温かい鍋やおでんがおいしい季節だったり、イルミネーションが綺麗だったりと、冬ならではの良いこともあります。

現に私も、最近では肌寒くなってきて、いよいよジャケットの出番かなと、冬物の服をいそいそと準備していたり、「おでんが食べたいなぁ~」と思ったりしています。

寒い冬を、あたたかく迎えられるように、心持ちや準備は必要ですね。

 


 

中学3年生はご存じだと思いますが、来週の水曜日(10/22)には第1回校長会テスト(甲府市)が、11月13日には、第2回教達検(甲府市以外)など、中学生全体で見れば、11月末ごろに2学期の期末テストがあるので、テストが迫っているともいえます。

今回のテストは、9教科での実施になる学校が多いと思いますが、学校によっては9教科実施が今年初めてという学校もあります。そのため、普段の勉強よりも、圧倒的に勉強量が増えることが予想されます。

ですから、早い時期から学校ワークに取りかかりましょう。

今学校で実施している学習内容は、確実にテスト範囲になります。授業の復習も兼ねて、学校から帰ってきたら、その日の授業内容のワークの問題を解くことを習慣にしましょう。1日あたりの勉強時間は少ないかもしれませんが、毎日やることで大きな力になります。

また、早くに取り組むことで、復習の時間を作ることもできます。テスト前に焦って復習をしても、時間が足りなくて定着しなかったという事例が多くあります。ギリギリになって焦らないように、日常的に取り組んでおくことがおススメです。

 


 

ではここで問題!

どちらの話にも共通していた内容とは、何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えはまた来週!

(ふ)

【高等部大月校】10/20からの時間割

こんにちは

10月も半ばになり、だんだんと気温が下がってきましたね。
コロナウィルスも流行ってきています。
体調面には十分注意をして日々過ごしていきましょう。

第2回文理記述模試

高1・2生内部生全員受験の模試となります。

高1は、
10/28 国語 19:40~20:50  数学 20:55~22:05
10/31 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10
高2は、
10/29 国語 19:25~20:45  数学 20:50~22:10
10/30 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10

また、
高校1年生の説明会は、『大学入試説明会』
・現在の大学入試の仕組みを理解する
・志望大学の決め方
・今からできる受験勉強
高校2年生の説明会は、『大学受験説明会』
・高2の11月から高3の3月までの高校の予定と大学受験のスケジュール
・受験勉強の取り組み方
・推薦入試に向けての準備と今からはじめること

をレクチャーします。

この説明会は、文理学院の生徒以外も参加が可能です。
お友達にも声を掛けてあげて下さい。
外部の生徒で説明会に参加をしたい方は、資料準備の都合上、
開始日前日までのお電話にてお申し込み下さい。

1020

【JES】Nice to meet you!‐はじめまして!‐

Hello everyone!

文理学院英会話部門の

Joyfulジョイフル Englishイングリッシュ Schoolスクールです♪

2学期新クラス生募集中‼

 


こんにちは、初めまして!

9月よりJESに入りました、石﨑いしざき万里奈まりなです(^▽^)/

年齢:24歳
出身:三重
趣味:動画を見ること・ゲーム
担当:富士吉田校

 

生まれは三重、育ちも大体三重で、山梨県内の大学に進学し、就職で地元の三重に戻った時に
「あれ?山梨の方が過ごしやすいかも!」
と思い今年の8月に山梨にまた引っ越してきました。
個人的に山梨の方が肌に合っているんだろうな~、と思っています🗻

「どうでもええねん!」と思われそうですが(思っても言わないでください😂)、
まだ引っ越したてであまり出かけられていないので自分の生い立ちと英語との関わりをお話できたらと思います♪

最初に「育ちも大体三重」と書いたのは、小さいころに何度かフィリピンで過ごしていたからです!母がフィリピン人で、その関係で現地の学校に通っていたこともあります。
今は学術的な単語は忘れているのですが、日常会話程度ならタガログ語(フィリピンの公用語)も話せます🗣️

そんな私ですが(?)、小さい頃は自分が海外にルーツがあるとはまっっったく知りませんでした!(笑)
小学校に上がってからフィリピンに滞在する、となった時に「私の実家がフィリピンにあるから遊びに行くんだよ」と母に言われたときは本当にびっくりした記憶があります。幼稚園の頃までは英語やタガログ語が分からなくてもなんとかなっていたのですが、(以下小さかった頃の私です🥹)

現地の学校に通うことになった際に「流石に何も分からないままではまずい…」となり、そこで初めて本格的に外国語を学び始めました!

最初はrとlの発音が上手く出来なくて部屋に閉じこもったり、やっと覚えたフレーズが言えてもその先に進めなかったり、そもそも相手が早口すぎて何も聞き取れなかったり・・・(笑)
かなり散々だったんじゃないかと思います😹😹

ですが小さい頃の私は今とは比べ物にならないほどポジティブ思考だったので、積極的に色んな人に話しかけて強制的に英語とタガログ語を使う機会を増やして、どちらの言語も日常会話が出来るようになりました🙌
その時から「外国語を上達させるには覚えた単語をすぐに実際に使いまくるしかない!」という考えになりました。
日本に戻ってからは、英語が得意科目になり、友人に英語を教える機会が増え、教えることの楽しさを覚えていつか教育系の仕事に就きたいと考えるようになりました。そしてその夢を叶え、JESにいることができています(^▽^)/

最近は英語学習をする機会が増えていると思いますが、個人的に英語が話せる1番のいいところは、
関われる人がたくさん増えること だと思っています。
「英語は世界へのパスポート」と言われているように世界中の人が話している言語です。
英語が話せることがきっかけで世界中にお友達が出来るかもしれないと考えるだけでワクワクしますよね🤗

これから英語の知識をしっかり教えるのはもちろん、生徒の皆さんが楽しく英語を学べるように授業をしていきたいと思っておりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします!
JESで世界へのパスポートを一緒に作っていきましょう!✈️

 


現在Halloween Party準備中です🎃

ぜひ遊びに来てくださいね🍭

 

Marina

内申が出ましたね

こんにちは、広見校の深澤です。

最近とても寒くなってきましたね。深澤は先週あたりに衣替えを済ませました。
秋服冬服が大好きな深澤にとって、これからの季節は割と楽しみです。寒いのは苦手ですが・・・(^ω^)

中学生のみなさんはだんだんと前期の内申点が出始めましたね。

「先生、自慢していい?5教科全部5だったよ!」と、1年生!
すご!!素直にすごい!!頑張ったね!!

「前回から6上がったよ!」と、学校帰りにわざわざ報告に来てくれた3年生。
めちゃくちゃ上がったね!!学校の先生に努力が伝わったんだね!!

一方、足踏み状態の生徒もチラホラ。
「このままじゃマズイ」と思うきっかけになっていてくれていたらいいなあ。

授業態度を改める、提出物を出す、あとは定期テスト!
高校入試に内申点はめちゃくちゃ重要!!最終内申に向けて心を入れ変えて頑張ろう!!
(提出物と言えば2Sクラス・・・ 次回よろしくね(^ω^) )

文理学院広見校では、秋の無料体験授業を実施しています!
詳細は、下の画像をクリック!